X



国鉄急行型電車を模型で楽しむスレ Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/02/20(日) 20:15:50.91ID:wpYLwLch
前スレが突如基地外に壊されたので、緊急にスレを立てました。

引き続きNゲージで各社から製品化されている直流急行型、交直流急行型に
ついて語りましょう。

製品購入・改造・工作記事・うp・実車についての話題など大歓迎!

前スレ
国鉄急行型電車を模型で楽しむスレ Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1467891800/
0004名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 17:06:35.47ID:Qy/TTofK
165系のグリーンは、どこのどの塗料が色が近いですかね?

KATO 10-1334「こまがね」以降の 165系、
妻面の一部を傷つけてしまったのでタッチアップしたいのですが
ほんの ひと筆のために何種類も買えないし、で諸兄のお知恵を拝借したく。

タミヤカラー(ラッカー)やMr.カラーが安くて助かりますが、色合わせのため何色
も買ってられませんし、やはり 鉄道カラーの緑2号が無難でしょうか?
0005名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 19:59:37.98ID:NIQNbD1c
爺のはまず合わないし、全くの同色は無いから調色は必須だろうな。

どうしても調色したくないなら、各社の濃緑系の色を買い揃えて色見本を自作して手持ちの模型に合わせてみるしかない。
0006名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 19:59:45.44ID:NIQNbD1c
爺のはまず合わないし、全くの同色は無いから調色は必須だろうな。

どうしても調色したくないなら、各社の濃緑系の色を買い揃えて色見本を自作して手持ちの模型に合わせてみるしかない。
0007名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/25(金) 22:12:29.62ID:ouYkAkjD
>>4
爺の鉄道カラーよりはファルベの方が無難かと。
タムタムを中心に出回っているよ。
ガイアノーツOEMの鉄道カラーです。
カトーと同色ではありませんが、爺カラーよりは実物に近い色調です。

爺の鉄道カラーは全体的に色がおかしいと思って下さい。
白、黒、グレー系以外は安心できません。
一方で白3号の隠蔽力の強さは模型用塗料ナンバーワンといえ、かなり使えます。
灰色9号も下塗りに重宝します。
0009名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 00:11:06.19ID:acWAGfuh
>>4
タッチアップより他の三面マスキングして、修整した妻面に軽く吹いたほうが塗料の差は目立たないと思うよ。
緑2号に関して言えばファルベよりは爺の方が過度の新165系の色調には近い。ただし比較として近いだけでタッチアップするとわかると思う。富とかだとファルベのほうが合うけど、結局ドンピシャはどの組み合わせも厳しいね。
0010名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 10:28:22.59ID:goOLbtOa
海軍の濃緑色かベトナム迷彩の緑あたりが近いかもね。
00114
垢版 |
2022/03/26(土) 22:08:19.42ID:aTy4gc8s
いや実は KATO の 4059-6 サロ165 帯なしの最終ロット、新165系に組み込むため
"キハ40貫通ホロ" を接着するため 幌枠モールドを削る際、保護のために貼った養生
テープごと雨樋をやっちまいまして・・・

クレオス Mr.COLOR でそれっぽい色は
C-15 暗緑色(中島系)半光沢
C-16 濃緑色2 半光沢
C-124 暗緑色(三菱系)半光沢
C-129 濃緑色(中島系)半光沢
C-130 濃緑色(川崎系)半光沢
C-516 濃緑色 3414 (3/4つや消し)

こんだけあってどれがどれやら、
ビン・缶のキャップ見ても実際の色はわからないし
印刷じゃなく、実際の塗装した色見本チャートがあるといいんだけどねぇ...

あと ファルベって売ってるところ見たことないです
00124
垢版 |
2022/03/26(土) 22:15:54.26ID:aTy4gc8s
>>7
>爺の鉄道カラーは全体的に色がおかしいと思って下さい。
>白、黒、グレー系以外は安心できません。

うへぇ・・・
屋根とクーラー(AU12S)も再塗装しようと思っていたけど(※スプレー缶で)
これも(スプレーこそ調色できないので)色合わせは茨の道ですかねぇ・・・
0013名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 22:21:57.70ID:kalXVhPS
屋根なんて○○色〇号と決まってる訳じゃないから、似た色探すしかないよなぁ。
Farbeのダークグレーが過渡の屋根に似せてる色だと聞いたことがあるがはてさて。
00144
垢版 |
2022/03/26(土) 22:23:51.44ID:aTy4gc8s
>>9
>修整した妻面に軽く吹いたほうが塗料の差は目立たないと思うよ。

それならいっそ 回送運転台の妻面まで回り込んだ黄かん色も塗りたくなりますが
これもねぇ・・・
00154
垢版 |
2022/03/26(土) 22:38:50.08ID:aTy4gc8s
>>9
とりあえずGM鉄道カラーのを取り寄せてみます。
1mm程度の傷2か所で連結面だし、目立たないことを祈って・・・

こういう時 ヨドバシ.com は全国送料無料で助かります
0017名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 23:38:02.48ID:goOLbtOa
>>13
合わせたというのもベンチ一体の旧製品の頃だし、旧製品もロットによってかなり色が違ってたから、今の製品と合う保証はないね
00184
垢版 |
2022/03/26(土) 23:55:04.85ID:aTy4gc8s
>>16
ほい
https://imgur.com/a/ZKq76rT

165系の旧製品でも、台車がビス止め・カプラーが密連型Bになった最終ロットのみ
現行製品と同じ調色になったらしいです。(とはいっても屋根色は異なります)
0019名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 03:25:00.75ID:INWXSc+r
KATO から HO のリニューアル製品が出るねぇ
でもクハ165単品が出ないってことは急行「こまがね」ごっこができないのか。
0021名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 09:13:58.79ID:gV9QK+dq
>>19
アルプス編成で余ったクハ使えば良いだけ
0022名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 20:29:12.92ID:MBIcLOSE
>>19
ASSYで組めば良い
0024名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/06/10(金) 11:33:43.12ID:3pu5MsPB
次の過渡リニュはまつしまばんだいかな。それとも碓氷関連で信州かな。
0026名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/21(日) 19:40:09.00ID:mXlZ79lR
コンベンションで165系の動力のデモを見てきた。
パワトラというか台車だけでスムーズに周回していた。
牽引力の都合で増結セットは無くなるんだな。

これを単独で発売して更にサードパーティが他の種類の台車を作ったら面白そう。
OO-9でもデータを公開したそうだから、やりかねない気がする。
0027名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/21(日) 19:46:19.75ID:UGDlDyiM
OO9は現地ではDCCポン付け不可とゴムタイヤ付が評判悪いようだから、開発費の元をとるために動力だけでも売ろうとして必死なのかも?
0028名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/10(木) 14:50:00.28ID:j6+3dWP4
富から453系ときわ製品化
0029名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/10(木) 15:07:08.11ID:j6+3dWP4
453系はサロ抜けば晩年の仙台G編成も作れそうだな
455系東北色、717系の併結相手にも使える
水戸~いわき(平)のブツ3(9連)なんてのもいいね
0030名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/10(木) 15:50:25.02ID:6LPse+B/
モハの側面ルーバーや常磐無線アンテナパーツ、やはり無視できないんだよな
増結がシールドビーム仕様となると、455系などとの車体差し替えもしたくなる?
0031名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/10(木) 20:07:37.84ID:4NXtm3Df
>>29
あの9連はマジで好きだったわ
0032名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/10(木) 23:29:43.41ID:j6+3dWP4
>>30
勝田にも455系少数だがいたしな
ロット問わず455(475)系基本増結、クハ455探す人いそうだな
0033名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/10(木) 23:40:34.74ID:j6+3dWP4
勝田基本編成の一部ではサハ451・455組み込まれてたのもあった
富サハ455は現行品前回品新品で在庫残ってる店まだあるな
急行もりおか、つくばねも同区担当
つくばねは今は亡き間々田~小田林の短絡線経由と言うのも
0034名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/11(金) 01:16:28.56ID:JP6nEtde
北陸本線スキーなんで
453系増結セットにモハ474調達してなんちゃって北陸ローカルやるかな
0036名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/11(金) 03:53:23.82ID:9RNFwhGa
>>33
もりおか なついな、常盤ハワイアンセンター行く時に乗ったなあ。帰りは485ひたち。
0037名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/11(金) 23:30:40.58ID:isqf9Wzg
記憶の中の常磐急行は、大目玉、スリット、もれなく退色、といったイメージが強い。
せっかくのSB改造車は中間封じ込めか、はたまた455系と混成か…
常磐アンテナを立てたら使い回しは効かないし、予約するまで少し迷いたい。
0038名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 22:04:30.35ID:xcbF3keO
パノラマエクスプレス・アルプスは、こちらでもいいのかな。KATOからリニューアルで発売されないんでしょうか。先日、程度の良い中古品を見掛けてしまい気になってます。
0039名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 23:37:06.81ID:Mp5VPlzk
>>38
フジサン特急出した時にプチリニューアルされてる。
展望席天窓封鎖とクモロのライト点灯化&クロのLED化に伴う室内パーツの更新。

その金型使ってPEAの再生産はされてないけどね。
0040名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/13(日) 10:37:52.80ID:tLhmSu++
フジサンレベルでのプチリニュ製品欲しいのぉ
(出来るなら115まんまのクモロモロ床下も何とかしたって)
PEAは再販だかのロットをかつて持ってたケド、何年も前に手放したのよな

唐突に?14(12)系SERやら787つばめやらを新規&リニュして出した過渡だけに、
望みも無くは無いと思うとりますが…
0041名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/14(月) 23:37:43.24ID:/fkWtESy
>>38
OKでしょう
例えば秩父鉄道3000系、413系、717系等も

そう言えば蟻のトキ鉄413系は瞬殺でしたな
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 12:51:23.84ID:RGkkhzgl
過渡455、475系遂にリニューか
0048名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 23:28:00.61ID:RGkkhzgl
過渡153系もリニュー近そうだな
0049名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 01:24:33.44ID:mDgzjXUU
>>48
サロ153だけは「事実上」既に金型があるようなものか(サロ110非冷房を流用すればいい)
サロ153-900に手を出す時点で、159系も同時に出すことになってしまうんだろうか

過渡の交直流急行型電車のリニューアル、実に3桁製品から40年以上?経って行われるのもなぁ
普通車のAU12屋根絡みをホビセンブランドで出すとかだと、さらに色々評価するんだけどなぁ
0052名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 12:07:04.73ID:mDgzjXUU
と同時に、スリット表現のあるのヘッドライトレンズも再生産することになるのか?
前回分の手持ちストックが尽きているので、111・115系用としても確実に欲しい
0055名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 08:50:01.92ID:VYuKJ0+G
サハシ451と455は、ちゃんと作り分けされるんだろうな?
富のサハシ455は実質451後期型だったし。
0057名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 22:41:08.40ID:wyls+siC
ホビセンフェスティバルの動画見たけど455 475はなかなか気合いが入ってるね。
モハ454と474の床下を作り分けるとか凄い。

あとサハシ451とサハシ455もボディのルーバー、床下、屋根は作り分けをするようだ。
ただビュッフェ側の窓高さ違いの件には言及していなかったようなのでそこの作り分けはないのかも。
0058名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 23:19:00.19ID:nP2sZZQw
ボディパーツのみならず窓パーツも変えなきゃならないからハードルが上がるんだろうね
0060名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 08:48:06.14ID:13vBrfK0
>>59
まだ誰も気づいてないだけで地雷が埋め込まれてるかもな…
0061名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 14:29:55.74ID:iOg+96L+
窓パーツをハ側とシ側とで分割して
シ側で使う爪によって窓高さを変える…って爺みたいなこともせんやろしな
0062名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 16:39:27.89ID:GPgQhLWW
こないだのキユニみたく考証が甘いとこがあるから事前段階で聞きまくってエラーにならないようにするしかないね、モノが出て来てからでは手遅れなので
所属表記は小さいけど窓高さ違いは結構目立つもんなぁ
0063名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 17:29:25.60ID:wNcv5y1p
動画の中で「サハシ451とサハシ455は屋根上も作り分けました。
451はデッキ上にベンチレーターが有りませんが455には有ります」と言ってるけど
ベンチの有無って451と455の違いではなく455の前期型と後期型の違いじゃなかったっけ?
後期型にはデッキ上にベンチが有ったけど前期型にはなかったはず。
まつしまセットに入るサハシ455 14は前期型だからベンチがあったらおかしいような....。
0066名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 01:41:33.44ID:Pl0oYe3d
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~t-mura/type1/d11313a71107078a492566d0004c1b8cp.htm
サハシ455-14に限ってはデッキのベンチレータがある気がする
0067名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 20:14:21.13ID:8TUfR+Cm
ピクに若番で有の車両があるのでwiki記載の21以降が有というのは間違い
無の車両もいるんだが何番から変わったのかはちょっと分からない
20番近くでも無に見える写真もあるので番号通りじゃないのかも
0068名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 22:56:33.63ID:wugcfxxh
そういやキハ58系列は装備途中からデッキ上にベンチレーターが追加されたのだけど
デッキ上ベンチ未設置グループのやつなのにデッキ上にベンチが有ったり
追加されてるグループなのにデッキ上にベンチがないやつがいたから
サハシ455でも同じようなことが起きてるかも...。冷房改造した時とか怪しい。
0069名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 07:39:51.34ID:ckHRdwEH
Wikipediaの「21番からデッキ上に通風器を増設」って話は新製時の話なんじゃないの説

落成時から時間が経って冷房化されたサハシは改造されてて必ずしも
その話には当てはまるとは限らないんじゃないの説
0070名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 07:48:16.33ID:eT37MvhY
しかし普通車やグリーン車で冷房改造に伴ってデッキ上の通風器を撤去した例はないのにサハシでは撤去したってのも考えにくいなぁ。
車両中央部にあるデッキだから何か違うのかも知れないが・・・
0071名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 08:13:10.80ID:datC1361
急行形電車は新製冷房車だと最初からデッキ上のベンチレーターが無いから、冷改に伴ってデッキ上のものを撤去した可能性も無くはない。
0072名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/09(木) 05:22:13.88ID:cD0rD0/s
クモハ157の先頭部屋根上に搭載されている箱型のベンチレータ―と同型のベンチレータ―って1/150で発売されていますでしょうか?
KATOもGMも屋根と一体成型、マイクロは入手性に難ありなので、157系以外の製品での同型パーツの採用或いはサードパーティ製品等で何か心当たりある方がおられましたらご教示いただけると嬉しいです。
(157系がスレチだったらすみません)
0073名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/09(木) 07:03:02.48ID:EtrNfOLk
富の115-1000冷房準備車の最前ペンチレータは?

白箱がよく余ってたけど、最近の在庫はわからん
0074名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/09(木) 07:45:17.43ID:Oe312U3h
>>73
最近は店頭ではなかなか見かけない>当該富本家ベンチレーターの白箱
関連製品が再販・新発売されないと、入手も難しいのかもしれないな

このベンチレーターって、475系北陸仕様のクモハ屋根(ベンチレーターが片側だけ撤去された仕様)でも使えるんだっけ?
0076名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/09(木) 12:44:37.63ID:EtrNfOLk
モリタのはトレジャーが引き継いだんだっけ?
0078名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/10(金) 04:01:48.07ID:PY7hcVOp
>>73
>>77
ありがとうございます
在庫厳しそうですが気長にTOMIXの白箱を探してみることにします
(最悪KATO455のassy発売まで待機ですかね)
0079名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/10(金) 23:56:45.85ID:WOCF+26M
>>74
北陸クモハ屋根には使えなかったような。
普通のクモハ169用をまん中から切って使ったよ。
ボスの位置してが違うはず。
>>75
AU75で冷改しても箱ベンが残っている車が新潟にいたな。
ダクトが無くて扇風機が回っていた。
昔のテレビドラマ高校教師の最終回に日本海をバックに走る姿が映っていた。
MT54がBGMの最後のシーンは秀逸。
0080名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/11(土) 23:14:18.40ID:Cs8tVZAW
>>79
子供の頃は主電動機のことなんて気にしたことがなかったが、
MT46だったらどんな音がしたんだろう?
「高校教師」をリアルタイムで見てた世代だが。
0081名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 09:52:46.12ID:c98KV6jl
455の単品も出そうよ過渡さん
そうしなきゃ小学生がお小遣いで買えないって
その時は帯なしサロもよろしく
0084名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 15:02:16.38ID:B4f3voh9
>>81
455単品でどんな編成にするつもり?
基本6両+3両を加えた急行9両か、サロをクハに代えたローカル
6両ぐらいしか思いつかない
0085名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 18:04:05.42ID:f2A92dHc
>>81
今後増結ぶん以外の単品販売はあまり期待出来ないかと。売る側もセット売りで在庫さっさと捌きたいだろうし
気動車、客車や貨車でさえセット売りメインだし最近のお客様wはバラ売りのみで編成組むと車番被るだろうがー、とか細かい所で煩そうだしね
富はその辺考えてインレタで逃げてるけど基幹になる品にしかインレタ無かったり結局バラだけ購入は厳しいんじゃね?
0086名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 09:31:56.11ID:dcNqIape
>>84
40代以下のファンには没落してローカル用になった姿の方が馴染みがあるかと。

しかし、リニューアル遅すぎだよ。
急行編成もローカル用地域色も富HGでお腹いっぱい。
0087名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 10:46:27.71ID:vLknIhpQ
まあ過渡の新455 475はモハ454とモハ474の床下機器を作り分けてるとこやサハシ451前期型と
デッキ上部にベンチがあるサハシ455をほぼちゃんとした形で作ってる事位しか
優位性がないから「富に圧勝」とは言い切れない微妙さはあるな。
(富のサハシ455は上にも書いてる人がいるけどサハシ451後期型)
0088名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 18:24:02.46ID:jS4nSAcy
でもさ、模型店で車両の単品ケースが積まれてるのを見るだけでワクワクしなかった?
小学生で金もないのに「これとこれとこれ買って…」って想像するだけでも楽しかった
まあそれも昭和の時代だよね
0089名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 18:29:40.70ID:CjlVWZMy
ワクワクしたねぇ。でもいざ揃えようとするとクハが無かったりモハの片割れが無かったりw
0091名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 19:10:53.24ID:FF+B0ffI
4桁製品になって復活した時のことを思い出すw
その時にクハの低運転台仕様が初めて発売されたんだよな
0092名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 20:39:49.22ID:zSkQ6d4Z
過渡455 475の詳細な試作品写真が公開されてる。
懸念のあったサハシ451とサハシ455の窓高さ違いだがきちんと再現されてるっぽいな。
あとサハシ451の屋根板はサハシ165の屋根板の流用でお茶を濁してはおらず
きちんとサハシ451前期形の屋根板を新規に作ってるようだ。
0093名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 23:07:01.69ID:IPqmKnQF
やっぱりちゃんとやってたのか
サハシの窓高さは総本山ライブで触れていなかったけど、あれ見てた限りでは出演者が急行形の知識に明るくないんだよな。試作品見比べてみたらルーバーが…なんて言ってたレベルだし

まぁそれは元々の興味の有無にも関わるから仕方ないとして、
企画なり設計なりの部門はアピールポイントの情報を営業サイドに流さないとね…
0094名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 23:19:44.36ID:6z3OOWQr
>>93
別会社だから無理
0095名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/16(木) 07:56:08.01ID:TWTquVL4
この部分の特徴をきちんと再現してるのはPRポイントだろうに
全くPRされてないってケースは時々あるな。
「よくよく模型を観察してみたら特徴欄に記載されてなかった部分も
きちんと再現されててびっくり」って経験は何度もある。
0096名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/16(木) 13:30:21.33ID:TRNnNEp1
そしてドヤ顔でPRしたポイントの再現度が中途半端な為に結局叩かれるところまでがお約束
0100名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/05/13(土) 20:21:35.13ID:JcJjLK9l
富ファーストカーミュージアムでクハ165原型ライト車発売
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況