X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント279KB
TOMIX信者の会part267【真談話室245】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/16(木) 21:19:07.05ID:uujNOqAH
鉄道模型 TOMIX 公式サイト
http://www.tomytec.co.jp
通販サイト テックステーション
http://www.tec-station.jp

【注意事項】
1. >>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉 若しくは名無しさん@線路いっぱい ※と入力してください!
※忍法帖制限は廃止されました。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。

【特記事項】
なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。
また、上記の者に対する粘着も全て荒らしです。

なお、次スレは950を踏んだ人が建てなければなりませんが、
もしもスレを建てられなかった場合は>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

スレ建て人は重複スレ防止のため、建てる前に 「 ス レ 建 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを建ててください。

950以降でスレ建て義務のある人が15分以内にスレ建てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ建て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 建ててください。
前スレ
TOMIX信者の会part265【真談話室244】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1620712438/
0005名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/25(土) 13:41:26.66ID:6z0g8cNs
215系で初めてTOMIXに手を出すんだけど噂みたいに長く走らせると捩れた集電バネでボディ溶けちゃうの?
予備編成買ったほうがいいのかな
0014名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/01(金) 21:08:31.18ID:KWdXNcZ5
キハ35滅茶苦茶気合い入ってない?
0015名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/02(土) 23:24:29.26ID:9c7x3sPH
>>5
M社のでそれなったけどTでは聞いたこともなったこともない。
0016名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/05(火) 15:35:20.64ID:2ccT3iOG
ココんところTOMIXの貨車を買っていたら、昔買ったKATOのタキ1000とか浮いて見えるようになった
ターゲットが1970頃なのか…

KATOが出そうとしない新相模線色キハ出たらどうしようかのう?
0018名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/06(水) 13:19:34.80ID:DFYAnb9Z
Nゲージ情報をRSSで配信してるサイトって無いですかね?
スマホにRSSウィジェット入れてngiさんとJ鉄道部を登録してたんですけど、両方とも終わってしまって…
0029名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/06(水) 20:17:27.75ID:WaVSL1fh
>>28
どっかのスレで書いてる人がいて、100均で買ってきた。

てかネットで画像を探したが、これは腕が短いやつだわ。

スマヌ。
0030名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/06(水) 22:25:26.81ID:QEqkDWoe
昔の181とか14系とか腕短くてカプラー長いやつはなんであんな仕様にしたんだ?
カトカプとかに交換できねえじゃん
0032名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/06(水) 23:21:36.38ID:rsJkDEW4
>>22
片側だけ腕の短いアーノルドに交換したら、
予備部品確保できて車両間隔が詰まって一石二鳥!
0033名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/06(水) 23:37:28.11ID:0WkE0Klm
他社どころか自社の別売カプラーに対応できないじゃん
0035名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/07(木) 05:46:39.42ID:nQOe7GvL
>>32
前にそれ言われた…
カプラーはそれしかないのかな…
カプラーはカトカプJP-Aにしたいんだけど…
(配線があるので連結部がスカスカにならない)
0036名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/07(木) 16:45:39.29ID:MHH2R6TJ
>>35
JPAの根本にピンバイスで穴開けて、ネジで床板に取り付けて
首降りカプラーにする方法もある。
アーノルドカプラー用バネを半分に切ってネジ下部とカプラーの間に挟めば安定する。
0037名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/11(月) 17:06:41.90ID:8SXMBA/s
今度富から103系の関西型オレンジがでるけど、通常の低運新製冷房オレンジは出ないのだろうか?
あれだと関東の中央快速が再現できないんだよね。
0038名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/13(水) 18:00:07.91ID:GpM/Pwe+
天のT-evoは東急から新たな発表なし。 もうやる気なさそう、、
エンドウのプラシリーズは黄色新幹線から新たな発表ないから、
鉄コレでHOしてください。
0041名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/13(水) 19:50:16.46ID:9m9QTCSn
M 13モーターが発売されてからだいぶ時間が経ってきたけど実際問題 M 7と比較して性能の方はどうなんだろう?
またGM のコアレスモーターやKATOのスロットレスモーターと比較してどんな感じ?

最近 M 13モーター搭載の車両買ってないからよく分からなくて。
0042名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/20(水) 21:34:35.46ID:tQvLOrAk
キハ35 モータM9コンバートしないと、他の気動車全部M13化しないと
とんでもない出費になってしまうw
M9動力の電車辺りからかな? まあ、そんな人いないだろうけどw
0043名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/25(月) 08:50:19.57ID:fz2EHr3S
m-9はキリ無いから壊れるまでそのままでいいんじゃないか
壊れたらM13にしとくけど低速域はまぁまぁ良いし
0044名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/25(月) 23:08:42.69ID:kEsoJ7/E
>>42
キハ35に連結する他形式はT車に限定すれば?

北海道型だとキハ56-100、キハ54-500、キハ150がM-5、キハ40系、キハ22、キハ24、キハ46がM-9、キハ56-200がM-13という事態になっているな。
グループを跨ぐ連結は基本T車で済ましている。
0045名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/25(月) 23:29:56.04ID:6YxYT7s0
富がいつキハ54 500やキハ150を出したんだよと
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/26(火) 01:14:40.66ID:0+sBQyjB
キハ150も初回は富動力でTN標準装備だった
T車の床下表現はM車のモーターカバーだった
キハ54-500の富動力ロットはキハ58そのままだったね
0049名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/26(火) 06:26:39.16ID:mM6jUffZ
そしてGMのキハ54の500は自社動力化と共にキハ58流用だった床下は専用になったけど、GMお約束のレリーフとディテール感は退化。

更にTNカプラーだったのがカプラーベース接着で交換不可に&連結間隔間延びドローバーと初代製品からの劣化が著しい。
鉄コレではなくTOMIXから出して駆逐して欲しいよ。
0051名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/26(火) 09:38:31.49ID:o026Hc0B
>>49
GM自社動力になってから台車のギアボックスにTNの胴受けが干渉するようになったからな
キハ120や樽見のハイモに採用されている胴受けの小さい奴は付けられるが
それでもキハ141は台車のギアボックスのフレームを削る必要があった
0054名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/27(水) 07:11:30.53ID:Vg3i/KE0
>>49
爺のキハ54-500は自社動力、床下レリーフ化と同時に車体強化、N-DT54台車換装後に金型を修正している。
鉄コレも同じスタイル。
なのでキハ56やキハ22と並べたり併結させたりするには原形車体の富床下の旧製品が必須。
0055名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/27(水) 16:25:09.24ID:6TEN62aK
黒染め車輪の掃除面倒くさいのでサンポール漬けにしたいけど染めも除去されそうで使えぬ。。。
0056名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/27(水) 20:14:57.65ID:O10GMMye
>>55
車輪踏面の掃除ならレールの上にティシュを被せて
レールクリーナーを染み込ませて往復すれば簡単にキレイになるよ。
0058名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 06:51:28.12ID:HDFicQH/
安定のオールスルー
0059名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 12:21:33.58ID:bD+uYC+q
今回の新作DD51 1805セットは凄い値段だな。
俺も欲しかったけど値段で諦めた。
でも酒屋で予約を打ち切ったみたいだから大分売れているみたいだね。
0060名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 14:34:18.98ID:zh9F2bfY
117系100番台
エラー修正来たな

300番台のカプラーの件から立て続けだな
社内の伝達確認のやり方改善すべきじゃないのかね?
0062名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/20(土) 21:35:59.58ID:Qq0zqAoE
今度はアンビシャスジャパンの台車エラー?
もう小手先の修正じゃなくて抜本的な対策が必要なのでは?
模型屋の親父が「毎月毎月問屋とのやり取りだけで送料が嵩む」と嘆いてたぞ。
0063名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 19:24:58.40ID:IeC+i8QI
今頃、気が付いたんだが純正の581/583用「しらさぎ」の文字トレインマーク入手しようと思ったら、
今度出るプチ離乳品セットを買わないと駄目なのかよ・・・
0066名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 16:50:07.65ID:8wYSMvNa
1月くらいに再販じゃなかった?
0067名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 21:49:04.08ID:AU/B3AB/
>>66
その再販されるトレインマークに文字のしらさぎがないんだよ
絵入りマークの581しらさぎなんて幻と言われるくらい少なかったのにさ
0068名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 23:20:45.57ID:H7z3bFPV
>>67
むしろ製品化されただけマシじゃない?
リニュ前は基本セットにも含まれてなかったわけだし

てか新製品では「しらさぎ(文字)」のほかに「ふるさと(絵)」も製品化されるんだな
…前者はともかく、後者はどうしてこれを選んだ
0071名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 00:52:14.06ID:b/UBKn9G
>>68
オプションパーツと被らないようにチョイスしたのではないかと

今回、昼行列車の文字マークがこれまでの黄色から緑色に正しく修正されるけど、同時に再生産されるオプションパーツの方は修正されるのだろうか?
修正されると期待して予約してるから修正されなかったら悲しい
0072名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 11:39:33.71ID:4Pbgb0rI
富の束急5000系って凄いプレミアついているけど再販されないのは何故だろう?
蟻みたいに束急と絶縁してた訳でも無いだろうし理由がわからん。
0073名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 12:07:20.50ID:qTK10dQA
あそこは社内の綱引きがすごいみたいだからねえ
元々東急自体の企画だったし電車市場も東急電鉄自体も組織がいろいろ変わってるから
再販しようにもどこから手をつければいいかわからない状態なのかも
少なくともTOMIXから再販を言い出せるような企画ではない
0074名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 12:17:23.13ID:sBFW3Bpt
>>73
土地の所有がぐちゃぐちゃすぎて頓挫した上野駅前再開発みたいな事になってんのか。改めてHGでの商品化でもいいのよとは思うけど
0077名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 21:08:07.80ID:6viFLmOP
あの再販、中間デハ入ってなかったから長編成にできないんだよな
東横の貫通6連とかやりたい向きには困るんじゃない?

まぁ、私自身は初回2つ買ってるから血なまこになって探すほどではないけど…
でも、できれば少し増やしたいなぁとは思う
0078名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 21:37:32.45ID:qn2j1mGW
>>73
トミーテックはトミックスじゃなくても鉄コレで東急の車両も出してるんだから窓口が今更どこかわからないってのはちょっと考えにくいよね。電車市場だって定期的に色々出してるんだから。5000系のこと忘れてるんだろうか?
0079名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 22:03:42.07ID:a7SIDrb7
序で新作予約したんだけど、発売日に届く?
0080名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 22:06:23.77ID:8TIuul8U
>>78
金型が古いから、再販しても売れないと踏んでるとか?
個人的には、あの少しぼってりしてる感じが実車ぽくて好きなんだけどな
0081名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 22:48:00.49ID:emdZbTJJ
>>72
企画、販売の権利を東急車輌が持っていたのが一つのカギみたい。
3両セットを販売した時は東急車輌が無くなるちょっと前だったし、店員も諸般の事情で今回が最後の生産ですと煽っていた。
前任者が大切にしていた青ガエルを生首にしたバ幹部が青ガエル憎しで暗躍していたりしてw
0082名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 23:05:58.30ID:DnhXxxab
TOMIXの青ガエルの再販がないおかげで
GMの板キットが定期的に再生産かかってるくらいだからねえ
0084名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 23:08:59.42ID:gDcMrmb5
私鉄なんて完成品が出てるだけましなんだから言うほど不憫でもないだろう
蟻が大暴れする前は爺キットで何とかする世界だったわけだし
0090名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 12:21:35.07ID:TxIrMnwG
阪急は京都線と神戸線・宝塚線で車体幅が違うんだけど、GMの1000系とマイクロの9000系以外は京都線の車体を流用してるのがね
0091名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 13:25:53.98ID:ypToI3dc
阪急全部ウンコ色だから買う気力が出ない
室内灯を入れればそれなりに様になるんだろうけど
0092名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 13:47:44.16ID:kRrfDiuF
昔は客車も電車もぶどう色(焦げ茶)だったが、今となっては阪急とお召しとレトロ客車/旧客位のものだからな…
0094名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 15:00:06.47ID:POVsuwQ8
東急じゃなぅて東武の100系スペーシアはなんでか知らないけど細く何度も再生産してバリエーションで展開してるよな。
東急5000系とは大違いだ。

しかもなんでか何度も生産する割には未だにボディマウントの TN カプラーもつかない仕様でだ。
0095名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 16:10:49.84ID:Ls374RPa
>>90
あれは無いよねー
本来はシュッとしたイケメンなのに、TVに映ったらちょっと太って見えた、的な。

6000/7000の決定版どこかで出してくれないかなー

WE銀河の光沢感が出せるなら富で良いのが作れるはず!
0098名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 17:48:44.95ID:NomMMbs1
阪急はマルーン=栗色だね
0099名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 17:49:30.98ID:NomMMbs1
阪急はマルーン=栗色だね
0101名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 18:39:02.09ID:rHGKfmEr
爺が発売した1000と1300はちゃんと車体幅再現したし7000.8000ももしかしたら発売するかもしれない
8000に関しては30周年で記念列車走らせてるし

あっ富からは発売しなくていいです(113西日本更新車の窓枠を見ながら)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況