X



ペーパー工作スレッド4枚目
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/08/29(金) 22:22:35.98ID:Wj5m92Vv
鉄道模型工作の中でも手軽に始められるのがペーパー工作、
しかし技量が上がるにつれて課題も増えていく恐ろしい世界でもあります。
そんなペーパー工作について何でも話していきましょうね。

■前スレ
ペーパー工作スレッド3枚目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1248871300/

■過去スレ
ペーパー車両の作り方教えてくれ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1173455456/
ペーパー工作スレッド2枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1202991687/

■作品うpはこちらへ
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/futaba.htm
0013名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/10/15(水) 19:40:28.39ID:dOhusGnd
MODEL21で小高のペーパーキットを扱ってるけど、キハ80とオハネ24とナハネ20という
編成で一番両数の多いのが品切れなんだな。
メーカーが倒産してるから再生産はないだろうし、どうするんだろう?
どっかが作るというセンはあるのだろうか。
すでに不良在庫になってるような気もするが…
0016名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/10/16(木) 19:14:48.54ID:hbKp1mbM
今その系列のペーパーキットを買おうとするような人なら
不足分は自分で何とかできるから、余計な心配だと思うよ
そもそも素直にお題目通り作るかどうかって話になるけどな
0017名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/10/16(木) 19:52:28.46ID:PFHWGG3L
今はキハ82系、20系、24系の全部にプラ完があるし、コストもキットの方が高くなる場合もあるだろう
工作が目的ならそういうのは問題外なんだろうし、20系とかプラ完にない車両を作るならお手軽ではある
ただ塗装やディテールを合わせるのが大変なんだよな
0021名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/10/29(水) 22:43:24.97ID:yAAkUWrT
>>6
着払 ツイッターつぶやきzrou 11月1・2日の大田区蒲田産業プラザPIO日本鉄道模型ショウ着払正体発見好機 着払40歳藤岡弘似挙動不振大柄男橋本Z○郎板住民搜索容易 神奈川運転クラブ高田馬場コアマガジン 橋本Z○郎(笑)
0022名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/11/24(月) 21:50:01.53ID:ciy31wg/
>>6
着払こと40歳藤岡弘似大柄男橋本Z◯郎君、12月7日日曜日東武南栗橋ファンフェスタ鉄コレ6000系列で会いましょう。
0023名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/11/26(水) 00:06:38.99ID:Z03t4jQ0
禁断の二人が行き着く先は…
























橋本Z〇郎(笑)
0024名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/11/27(木) 16:01:53.97ID:UVzWpv2g
一時期、ペーパーモデルのキットは下火になっていたが、手軽な値段のCADとレーザーカッターが普及して
新規参入の敷居が低くなったらしく、近年メーカーが増えた。
以前はロコモデルが他社が製品化しないような車種の製品化を手がけていたが、
近年、これと似たような新たな流れが出来つつあるように思う。
0025名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/11/27(木) 17:08:59.04ID:FcnxYuhf
今は安価なプラ完成品がたくさん発売されてて、それと被るような車両は売れないだろうから、
プラで出ていない車両を出さないと商売にならないんだろう。
0026名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/11/28(金) 12:55:43.69ID:nhaNOiF4
旧国みたいに狭窓がずらりと並んでるような車両のキットは値打ちがあると思う。
小高は真鍮プレスで前面を作ってたけど、あれはあれで当時はなかなかいいと思った。

ただパンタや屋根上機器、床下機器なんかを揃えるとけっこうな金額になるし、塗装は難しいし、色々とハードルは高かった。
プラ完が出て以来、工作が目的でない人はみんなそっちへ行ったんだろうな。
俺はKATOのキハ58系が出た時から16番はプラ完しか買ってないわ。
0027名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/11/29(土) 08:22:25.46ID:0l1T92DX
小高の湘南型80系用前面パーツは窓の大きさや傾斜具合とかがやや雑だったな。
湘南型はつぼみ堂のがバランス良くできていたけどパーツとしてはあまり出回っていなかったな。
0028名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/12/02(火) 19:26:12.04ID:ncnwQS9k
プラ製品は損益分岐点が高いので数量がある程度見込めるメジャーな車種しか
製品化できないけど、プラでも真鍮でも少量生産で採算のとれる生産方法が導入されれば
小規模メーカーから多種多様な製品が販売されるようになるだろう。
0030名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/12/10(水) 20:27:09.54ID:ZIcH3kyR
そう言い切るのはちょっと・・・そこはメーカーお抱えの組師の腕の問題だし
プラ完成品はさておき
0031名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/12/11(木) 13:42:00.04ID:kXaxeeLf
以前、キットの製造を請け負う模型製作歴数十年の70代の方の作品を拝見する機会があったが、
塗り分けも狂いが無く見事な仕上がりだった。70代にもなれば技術も衰えるのではと思っていたけど
そうでもないようだった。他にもTMSで紹介されている作品でも80代の方の作品が掲載される場合もあるが、
優れたできばえだった。
0032名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/01/02(金) 20:22:48.77ID:ab9yp29l
>>6
着払 ツイッターつぶやきzrou 京急上大岡百貨店鉄コレ発売マスク変装板住民捜索逃れ 1月11日誕生日石川県小松市実家東武東上線大山駅住民阪急京都線沿線大学SF研究部在籍過去公言 神奈川運転クラブ高田馬場コアマガジン 40歳藤岡弘似大柄男橋本Z○郎(笑)
0033名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/01/03(土) 03:08:58.80ID:+OfjXNan
ペーパー完成品と言えばマツモト模型の旧型車両群も素敵だな!
価格もそれなりだが、木造車の筋目や鋼製車のリベットを見れば
納得が行く。
加えて軽いのと、その割にプラ完より走行音がいいのが見るべき点。
0034名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/01/23(金) 21:06:10.66ID:Fu9V1qz8
>>6
着払 ツイッターつぶやきzrou 2ch鉄道模型板失踪1月11日誕生日石川県小松市実家東武東上線大山駅住民阪急京都線沿線大学SF研究部在籍過去公言事実認定 板住民着払41歳藤岡弘似大柄男橋本Z○郎正体捜索心倍増 神奈川運転クラブ高田馬場コアマガジン 橋本Z○郎(笑)
0035名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/02/10(火) 23:41:26.67ID:+idmKbuS
>>31

職人とはそういうもの。
0037名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/03/29(日) 10:45:25.67ID:JyiWLYM+
自作自演のテストですか?

馬力さん
0041名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/08/20(木) 04:38:32.29ID:cV+IdU+J
プラ製品の隆盛とロコモデル等のメーカーの廃業で一時期ペーパーモデルは廃れていたが、
近年、CADとレーザーカッターの普及で復活しつつある。
0043age
垢版 |
2015/09/05(土) 23:25:57.72ID:2L/p/mnt
Podea-01販売しているのね。99,800円
ttp://musashinoj817.blog.fc2.com/blog-entry-287.html
saka-jさんの個体は輸送の問題で開発者が来ないと動かなかったようだが。
問題は解決しているのだろうか。
0044名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/18(金) 12:18:34.78ID:+tXBLZlQ
最近は各地にレーザーカッターの使えるMakersラボが開業していて比較的手頃な料金で使用できます。
プラ板にも出力できるそうです。
http://www.imedio.or.jp/rental_space/space/makerslab.php
http://makerslove.com
http://makerlab.jp

また、レーザープリンタでCADのデータを出力してアイロンかレトルトパウチで真鍮板に転写すれば
エッチングキットを自作することも可能です。
http://ftukurou.blog41.fc2.com/blog-entry-418.html
http://yamimoarch.shikisokuzekuu.net/e-etch/WL-new-etch1.html
http://blog.livedoor.jp/jackd001/archives/513488.html
http://99-ranzo.at.webry.info/201011/article_2.html

感光性レジストを使用する方法ではインクジェットプリンタでOHPフィルムに出力して紫外線露光後、
現像してからエッチング液でエッチングするそうです。
http://home.att.ne.jp/theta/brain/tank/Luchs/Luchs_P/Luchs_P.html

旧型国電や貨物車等、角ばった形状の切り妻屋根なら大抵は出来そう。
0045名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/23(水) 06:51:29.38ID:74jc/glr
昔のプレスボードキットって、作る人によって出来上がりのテイストに
大きな違いが出る特徴があるので、自作に近い感覚が得られ
殊の外作品に愛着が湧く。
先日久し振りに小高のキット(マニ32)を仕上げたが、やはり同じ気分になれて
なんか嬉しかった…単なるノスタルジーではあるが。
0046age
垢版 |
2015/09/24(木) 23:17:50.47ID:GHzBgtPo
age
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/02(月) 18:36:10.93ID:/sYvr1hp
http://hissi.org/read.php/gage/20151027/Z1RoMS90aFU.html

[ェェェェェ] KATO信者の会Part318 [ェェェェェ] [転載禁止]©2ch.net
716 :着払 ◆U3VxmsZ/eros [sage]:2015/10/27(火) 19:47:32.03 ID:gTh1/thU
クモハ12とクモニ13は前後の客用/荷物扉から真ん中に入ったところで
窓ガラス板の凹みが動力のツメに引っかかってるから、そこを広げてあげると素直に外れる感じ
0048名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/04(水) 21:44:24.00ID:E0n1Xn3g
>>47>>6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1436672618/96
未練たらたら着払登場指摘瞬間消滅再無意味スレ埋め行為 板住民着払41歳藤岡弘似大柄男橋本Z○郎事実確信 着払関係人物横浜センター南レトモ鉄道模型店員松○板住民着払橋本Z○郎問合せ凝視増加加速兆し有り 神奈川運転クラブコアマガジン 橋本Z○郎(笑)
0049名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/08(日) 17:42:10.54ID:UwqcqHAA
ちょっとペーパー製作者に聞きたいんだけど、耐久性や質感とか真鍮製に比べたら
安っぽくないですか?自分は真鍮製しか扱いません、おもにリペヤーをたのしんでン出ます
プラ製も質感や走行音がチープで真鍮製に移行しまた、紙は再塗装など出来ますか?
また何故、紙製にこだわる理由を教えてください、もしコスト面で紙を使用してる
のであれば鉄道模型という趣味を辞めて下さい、趣味やロマンはお金じゃありませんので
・・・以前ペーパーでef60を作りましたが、棒メイカーの真鍮キットのef60
を作り並べてみたら断然ブラスの方が良かったです
0050名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/08(日) 17:52:05.90ID:UwqcqHAA
紙製は何もかも紙ですか? もし台車にエンドウのギヤシステム等を使っているのであれば
ナンセンスです、まさか木とかも使ってるんですか? 湿気が多いとしなりますよねw
例え最高レベルで紙で仕上げたとしても耐久年数が極めて低いのでは?
もしそういうレベルでペーパー車両を組み上げる人がいるなら能力の使い方
を間違ってます。
0051So What? ◆SoWhatIUjM
垢版 |
2015/11/08(日) 19:05:05.32ID:R3HeeTms
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ  
     ─── ヽ_つ酒O    ニヤニヤ
0053名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/08(日) 22:27:05.65ID:Q6A9WF32
真鍮もプラもペーパーもどれも愉しいよ。
趣味だし自分が愉しければいいのさ。
まぁ独りて鉄道趣味やっていると常識が身につかないだろうから
まずは同好の友達を作ったほうがいいんじゃない? 
0058名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/17(木) 08:45:04.45ID:to9977jO
ペーパー、なかなか難しい。
真鍮と較べて楽なのは、切抜きだけ。
あとの工作は、真鍮の方が簡単だあ…。

模型屋のオヤジが言っていた、
「ペーパーが出来る人は真鍮が出来るけど、真鍮ができるから
ペーパーが出来るとは限らない。」はホントだ…。
0059名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/18(金) 12:52:40.74ID:yOFSspZp
雑誌を鵜呑みにした私がアホだった。
ペーパールーフで、「裏にボールペンの先などで線を入れてから
屋根のカーブを出せばいい。」、とあったけど、
そのとおりやったら、屋根がカクカクになってしまった…。
ひとこと「そうなりやすいから注意しろ。」、て書いて欲しかった。
0061名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/20(日) 15:20:47.88ID:xj5txjnI
ウィスキー舐めながら窓をぬく、っていう人がいたけれど、
深夜に、好きな音楽を小さな音で鳴らしながら窓をぬくって言うのはいいね。
なんか贅沢な時間の気がする。
0062名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/21(月) 08:28:54.97ID:UEcpmPTi
>>59
屋根肩丸めは、丸棒がいいよ。 
曲げ癖をつけるのが目的だから、6mmぐらい(肩用)と16mmぐらい(中央部用)があれば、OK。
真鍮パイプはエコーあたりならかなりのサイズがそろう。屋根のアールぴったりでなくてもいいけどね。
折れ線を消すための、サフの厚塗りも必要ない。
0063名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/29(火) 11:41:22.58ID:jMwlcGHY
ペーパー車体って接着剤は何使えばいいんですかね?あとで塗料がのってイモ付けもできるような接着剤があるといいんですが。木工用は塗料がのらずイモ付けもできないイメージ。
0064名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/29(火) 12:14:03.72ID:QolQfOSH
広い面はサフ吹いてればシンナー(プラ用流し込み接着剤)で付く
あとは瞬間接着剤
0065名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/29(火) 12:23:31.76ID:jMwlcGHY
>>64
工法として先にサーフェイサでもいいんだね。そのばあい紙が若干は強度向上し、なおかつプラ板みたいな扱い方ができるという認識でOK?
0066名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/29(火) 14:19:23.01ID:QolQfOSH
まあ使い方次第だけど、そんな感じにできる人もいれば
そうでない人もいるといった程度の気持ちの問題かな
扉や窓枠みたいに重ねてから表面処理しにくいところを先にやるってのが
本来の意図だったような
0067名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/02/03(水) 06:50:11.70ID:Pu8kfEPC
第3回横浜 鉄道模型パーツ・キット即売会
日時2月6日(土)12時〜18時 会場 金港ビル5階
(横浜駅きた東口 線路沿い徒歩1分) 入場料無料
http://www13.plala.or.jp/t-t_inmt/JNMA2016-02yokohama16ban.html
http://www.morita-inc.co.jp/new/

第38回鉄道模型ショーin京都
2月27日(土)〜28日(日)10:00〜17:00
会場:トロッコ嵯峨駅(JR嵯峨嵐山駅すぐ)
http://www.jmra.gr.jp/
http://www.sagano-kanko.co.jp/oshirase.php?id=32
0070名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/06/27(月) 13:59:56.04ID:DEUZyp5E
過去のロコモデルの製品を現在のレーザーカッターと3Dプリンタを使用してリニューアル再販するのはどうだろう?
3Dプリンタで出力してロストワックスの原型として使用すれば台車や床下機器等が作れる。
0071名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/08(金) 22:00:10.20ID:9bkWuRD8
レーザーカッターと3Dプリンタ使うとして
普通に図面引いて出力するのではなくて
ロコモデルに拘るメリットは何?
0072名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/10/06(木) 01:29:34.76ID:IGwJhp7Y
さあな?
0073名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/10/14(金) 11:23:14.28ID:DL/v67FO
あげ
0075名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/12/08(木) 01:54:17.53ID:gTM87VbH
現在発売中のRM MODELS 2017年1月号(No.257)は様々な技法が掲載されていて参考になります。
税込6万円台で登場したレーザーカッターのFABOOL Laser Miniのレビューも掲載されています。
http://www.rm-models.jp/rmm/new/
0077名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/12/24(日) 06:10:16.89ID:0JOZXxa5
アマゾンで売っているレーザーカッターはどうだろう?
0078名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 07:49:21.14ID:vofdYm+d
安いレーザーカッターがいろいろ出てくると、誰でも簡単に綺麗な切り抜きが出来るからペーパーキット業者は商売にならないのでわ?
0079名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 14:24:24.54ID:fBRYOrd0
今のとこ出力やなんやのノウハウを積まないときれいに仕上がらないのは変わらないからしばらくはアドバンテージあると思うけどね
0102名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 23:55:14.57ID:1H+Z5BDv
>ウィスキー舐めながら窓をぬく

失敗しそうw
0104名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 12:56:28.82ID:MQh43k9d
昨日だったか
マツコデラックスの番組で偶然レーザー加工でペーパー車輌の窓抜きが映っていたけど
あっという間にめちゃキレイに抜けるのね!
ありゃすげー
0105某356
垢版 |
2018/02/10(土) 03:53:36.82ID:gTRwMfkM
カッティングプロッタで我慢。
0110名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 13:00:15.80ID:9bb3h1N3
社長元気なの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況