X



【函南】JR東海在来線を楽しむスレ4両目【醒ヶ井】

0577名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/16(木) 20:52:50.05ID:PndzeRND
KATOの東海版117の試作品出てきたけどかなり細かい作り分けがすごいな
一長一短はあるがどちらかと言えばtomixの方が好みだが
これだけ変えてくるならKATOのが欲しくなってきた
tomixが東海版をいつ出すかもわからんし
0581名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/09/28(火) 22:37:40.05ID:EPRScJXB
富の方も117東海色出すだろうね
新旧両方出しそう
0583名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/10(月) 20:38:40.24ID:kBUpR81S
それで破産したら手放す事になるんだろ?
完全に無意味じゃん
なんで借金してまで買うかなあ
0584名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/18(火) 07:59:47.16ID:KpOW5DLL
>>582
そんなに、ボッタ価格まで高騰してるのか?2008年頃に、3種類買ったまま眠ってるけどな。発売以来、再生産してなかった?
0588名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/27(木) 20:19:21.69ID:jW/k/NcL
シングルアーム以外は叩き売りしまくってたし
0590名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 17:59:10.56ID:1VuMQVO/
過渡の117系、エラー発見orz
0番台と100番台のシートパーツが共通で、シートピッチの違いが再現されてない。シートピッチは異教が再現したポイントなだけに、これはないわぁ。
0592名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 19:23:51.29ID:lm0r6Ayv
設計者がシートピッチの違いに気づいてない、に一票
0593名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 20:40:24.12ID:LFD/Z5qd
>>590>>592の書き込みを見て、もうひとつの疑念が浮かんで来た。
0番台と100番台は側面窓や客用ドアの位置が微妙に違うのだけど
シートパーツが両者で共通ってことはそれらの位置まで両者で同じにされてたりしないかと...
0594名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 21:30:04.92ID:1VuMQVO/
>>593
車体は合ってるから、純粋に手を抜いたんやろうなぁ。
0595名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 23:47:28.89ID:lXq5v972
>>592
100番台はドア付近のスペース拡大の為に車端部のデッドスペース削って座席位置は変わっているるが、シートピッチは0番台同様910mmのまま
0596593
垢版 |
2022/01/28(金) 23:51:11.18ID:LFD/Z5qd
ああ、そこはきちんと再現されてたか。

つか最近は些細な相違も当たり前に作り分ける事が多いから作り分けがされてないと
「両者の相違に気付かなかった為に作り分けされなかったのでは?」と疑ってしまうよなあ。
昔なら「コスト削減のため既存の類似パーツで代用したんだろ」で話は終わってたろうに。
0597名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 00:43:06.76ID:P7iEQ/95
415系でやらかしてるし
0598名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 01:07:07.66ID:MwYZNIgZ
今回の117系のライトってオレンジ色?
0605名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 21:27:33.09ID:yeaq4i9+
元セントラルライナーが静岡に移籍か 乗り鉄にはいいよね
0606名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 00:42:44.71ID:MhtSorK+
藻の313系は過渡の下回りSWAP出来るんだよな?
0607名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 13:19:37.95ID:+1SMqoS8
313系1500・1600・1700番台も神領→大垣転属
0612名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/11(月) 00:44:18.82ID:i3We6ORd
>>590
キモすぎる
0613名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 00:36:02.40ID:UUV/mFGb
>>554
5300を含むブツ4はクソ
座るの困難
0614名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/07(土) 14:22:16.52ID:73ghH9CF
HC85系予約記念age
0619名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/10(火) 23:39:08.77ID:JWaDrV4T
蟻の持ってるから別にいいわ
0624名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/11(水) 20:25:36.81ID:26ZKIhwd
JR東海は窓がみんな曇りガラス状で外が見えないのがな
洗ってないのか半透明のフィルム貼ってるのかわからんけど
0625名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/12(木) 04:06:38.71ID:QVx5Ic2G
>>624
ガラスの飛散防止フィルムが後付でそのフィルムが傷付いたのが曇りの原因。
製造時から飛散防止対策されてるのはまだキレイ。
0626名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/14(土) 23:41:47.80ID:hgUQ2ejk
211-5000はKATOで欲しかった
ステンレスのホットスタンプ表現が好きなんよ
0627名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/17(火) 02:11:17.55ID:IXY5iQOT
それよか大垣米原から2+2は消滅したよな?
0629名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/22(日) 10:50:14.75ID:vcnLGOjt
313系みたいな標準車両を番台分けで水平展開するやり方は国鉄みたいで好きだ

ただ模型はもう実質2社で競作している状態だよな
0630名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/22(日) 10:51:52.41ID:vcnLGOjt
あ、ごめ。
315系か・・・あれは先に出した方が寡占しそう。
まだそんなに需要なさそうだし
0631名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/05/28(土) 04:23:17.33ID:rl5KPzwJ
葛西が死んだし、これからは柔軟に製品化は対応してくれそう?
新幹線の全面展望なんかも、出して欲しいわ。
0636名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/06/06(月) 20:21:25.97ID:0ns5SDDe
南大高駅副本線に試運転中のHC85系がいたので観察してたが
車体構造は313系と同じだね
先頭部横の下にちょこっと銀色塗ってる
富のHC85系はそこの色味の違いを再現するかな?
0639名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/06/07(火) 11:53:04.07ID:m0rRV9Kp
キハ85や383系みたいにステンレス部と普通鋼部で色分けしとけばいいのに
なんでそんなとこにこだわった?
0641名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/06/24(金) 19:53:24.27ID:ZfFkTAzm
富さんの313、6次車のY102と風速計アンテナのY107はどっちもプロトタイプちゃう。

やっぱ313は過渡に限るね。
0643名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/06/25(土) 07:28:03.94ID:NkwG5F5Q
TOMIXがY102をインレタにするぐらいなら、KATOも新金型でY102を出して対抗してくれないかな。
0645名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 19:45:54.38ID:RtymmdlR
HC85系試験走行車が発売されたのに放置とは可もなく不可もなしなのか実車が不人気なのか?
実車は乗り心地よくて感動したけどな
0647名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/15(月) 18:29:05.42ID:rAnR+Cgu
HC 85、製品見たけど>>636再現してないやん…
実際は量産車と変わらないんだろうけど、「試験走行車」となってるのが萎えるんだよ
KATOが出したら買うわ
0648名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/16(火) 10:03:04.79ID:6e728+qX
そもそも車体のステンレスの色をまともに再現できてるメーカーなんて皆無だし
たぶん塗装では無理
0650名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/17(水) 20:41:55.67ID:DBbPmh+g
過渡のキハ25-1500買った
313系の出来損ないみたいな顔が萌える
出来も富の313系に比べて良いけど顔色悪いね
0652名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/24(水) 21:56:54.43ID:jxJGzrkd
ずらの313系が今週末。3両27本と2両11本予約してあるので、100両以上が届く。8000番台が出たら6本買いたいと思う。211系も製品化してほしい。
0653名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/28(日) 06:42:28.12ID:fz2bAMmm
313系がGMでキハ25はネモ
0654名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 19:22:44.74ID:akYvveaX
211系5000番台も過渡で欲しかった
0655名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/30(火) 09:48:43.78ID:iZnRx5E6
過渡の0番代と爺の5000番代キットをニコイチしたのを見た事あるわ
どこだっけ
0656名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/29(木) 10:25:38.86ID:Nk3s1UoY
名古屋駅って、近郊型と特急型が電車・気動車両方あって、東京大阪と違って表情が豊かですよね。
313系が登場した1999年は国鉄型もまだ走ってて、車両の種類が一番多様だった時でしょうか。
0657名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 22:10:06.96ID:8/VY3KcD
313系tomix派って私だけ?
過渡は標記とか素晴らしいけど顔色が曇り空色がなのがねぇ
うちの車庫じゃキハ25が顔色悪く孤立してる
0661名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/14(金) 15:06:46.29ID:Cww7E0os
313系はどこでもいいから方向幕パーツ発売してほしいな
米原とか掛川とか再現したい
0668名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/20(木) 14:24:18.09ID:Dd5NkMFg
伊勢鉄道のイセ4形をF1のニュースで見て昔のレールバスみたいなのよりかなり進化したな、とびっくりしたけど
あれはどこも製品化してないのか カッコいいのに
微妙にスレ違いか
0670名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/31(月) 16:13:58.91ID:HBhOR3Hc
爺の311が出たのに全く話題になってねー
0675名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 10:34:58.27ID:BMWmnHYB
8連買ったけど中間運転台ライトユニット無しとか連結がドローバーでは手を加えなきゃ気が済まなくなる
ある程度わかって買ってんだけどさ
オンオフスイッチ取説に書いてあるけどモノは付いとるけ?皆の衆
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況