X



【昭和の老舗】カワイモデルのスレ【C59、こだま】
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/02/14(日) 22:55:55ID:j3VD8Yot
昭和3年創業、35ミリゲージ、Oゲージを経て鉄道模型の黎明期を築いた老舗。
神田須田町に現在も店を構える、カワイモデルについて語りあいましょう。

0101名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/05/07(金) 13:48:08ID:WdQVdxwG
>>99
知識不足ですまないが、蒸気機関車のモーターは今何を使ってるの?
0102名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/05/08(土) 00:50:36ID:zpb1dY9w
>>100
60型タンク機関車に三十輌の貨車を引かすのに
5アンペアのパワーパックを特注しました。
0103名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/05/09(日) 13:03:02ID:Mlpid1T9
>>102
三十輛って言ったらすごいね。国鉄全盛時代再現ですか?
0104名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/05/10(月) 00:46:52ID:bHMm6ydK

そうです。カワイ、つぼみの混成貨車です。
他にC11スタイルがお気に入りです
0105名無しさん@線路いっぽん
垢版 |
2010/05/26(水) 21:57:55ID:Ky/hSKZh
秋葉原には頻繁に行くが、須田町はちょっと遠い。
交通博物館と傍にあった部品屋が消えたのが影響している。
0106名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/05/26(水) 23:07:04ID:SApgNkia
カワイといえば、俺的には趣味人が作った自由形という印象。それでいて、価格も結構いい値だったりする。そんななかで唯一カワイ製品でほしかったのがB6蒸気、いまでもあるのかな?
0107名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/05/29(土) 00:29:23ID:ZkbZpEX2
>>106
広告写真を観て欲しくなって小売店で現物を
手にとって観ましたがやはりカワイはカワイ
煙室がソフトメタル、おまけにテーパーラインがずれていました。
珊瑚のB6にして正解でした。
0108名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/05/29(土) 01:46:13ID:qrpCl+vy
>>107
テーパーラインって何?
もしかして・・・パーティングラインのこと?
0109名無しさん@線路いっぽん
垢版 |
2010/05/29(土) 22:01:01ID:q6ITff8s
MPギアなどの動力機構の開発には遅れて、とうとう時流はまるごとプラ模型の時代になった。
一方回顧趣味の老人マニアにはお金がないし・・・
0110名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/05/30(日) 00:54:18ID:E0BuIonW
>>108
ごめん
間違いです。
0111名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/06/06(日) 00:09:37ID:YlH+Dv3X
カワイ製品で買っておくべき模型は次の3種也。
1.151系
2.C60(C59の方は廉価版です。)
3.B6
4.木製道床

0112名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/06/06(日) 00:42:54ID:0Z4m0T5x

C11 スタイル
サウスショアー電気はどうですか?
0115名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/06/09(水) 09:09:12ID:7V5gNJ2R
俺先週151系の12両編成を買ったよ。
勿論中古だけどね。

欲しい時に買わないと後悔するよ。
0116名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/06/13(日) 20:58:14ID:V3Y4EJe7
>>115
12連が中古で揃って出る事あるんだな。ウラヤマシス。
0117名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/06/14(月) 00:34:09ID:0aF02TWm
大阪日本橋で売ってました
0118名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/06/14(月) 13:20:13ID:Jj54heUc
おー、お返事載ってるね。

151系の12連は神奈川県の模型店で購入したの。
大阪じゃないんだな。

何で探したかって言うと模型誌RM MODELSの「ストッププレス」で。
とにかくカワイの中古を始め、お宝がどっさり載っているよ。
0119名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/06/18(金) 00:17:18ID:o7ah4fpS
カワイのC59大阪日本橋で発見
0120名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/06/18(金) 07:45:35ID:TzJjOu6B
>>119

見たらば買おうカワイの模型。
0121名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/06/19(土) 19:30:44ID:JexwFwCy
カワイの103系2両ゲット!

カナリア色をスカイブルーに塗りなおして京浜東北線にするよ。

>>119のC59も魅力的。
大阪・日本橋ってお店はどこなんだろうね。
0122名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/06/20(日) 01:08:24ID:NV/vyFA/
>>121
上新電機の模型専門ビルの北側の並びの店でした。
日本橋も糞Nゲージを扱う店ばかりなのでほとんど素通り
するのですがHO,Oゲージと書いてあったので入ったら
骨董店みたいな雰囲気でC59,模型社のEF58がありました。
0123名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/06/20(日) 18:48:14ID:zynFQ/1n
>>122

C59絶対買ったほうが良い。
他のメーカーの機関車と違い、牽引力が抜群に良い何十両牽引できるかな。
とにかく凄いよ。
0124名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/06/20(日) 21:49:46ID:TBRvdCvZ
>>120
見たらば買おうは本当ですな。
必ず買うべきは151系、色が合おうが合わぬがあれば買うべし。
味があってエンド×の電車のような冷たさが無い。よって飽きない。
走るも前者のように優等生の静粛性はないが、無骨な走りが昭和の香りがして◎
壊れたら邯鄲に直せるし、俺にとって一生モノの模型はコレ!
最後まで取って
0125名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/06/20(日) 22:02:01ID:TBRvdCvZ
↑続き
(最後まで取って)おく模型であることだけは確かだな。
俺はトラブルやストレスで苦悩の日々、酒をのみながらコイツを見て癒されてきた。
墓場まで持っていくつもりだ。
0126名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/06/21(月) 08:55:30ID:GzLATKnN
たしかにカワイの模型には独特の味がある。
飽きが来ないし妙な懐かしさがある。
シンプルなので壊れても簡単に直せるしね。

カワイの模型は手放せないよね。
ずっとそばにおいて置きたいよ。
0127名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/06/22(火) 12:41:56ID:zBLfq13X
カワイはキハ35系を大事にしている。
キハ35一般色+キハ36首都圏色+キハ35首都圏色+他社キハ35900
で編成。キハ35の首都圏色は店頭売り切れだったので、
ジャンクを再生ついでに自分で塗った。
某E社の正面より、印象をよくとらえていると思う。
0128名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/06/25(金) 08:15:02ID:Bsyidb9z
カワイの模型は古くなっても価値がある。
レストアしてくれるメーカーさんが大阪にあるよ。

http://www.moriya-studio.co.jp/remake.html
0129名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/06/25(金) 14:58:34ID:Y6mzHZH+
キハ35系はカワイらしからぬ?出来だね。
俺も奥で手に入れたキハ30+35(一般色)をトレーラー化して、不死鳥のキハ35-900
(これも奥で入手)をMP化して3連にしている。
ホワイトメタルの床下も塗装すればなかなかの出来。
0131名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/07/06(火) 08:41:02ID:VOkSMr5Z
>>128

俺のカワイ製品もレストアに出したぞ。
早く出来上がらないかな。
0132名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/07/06(火) 10:54:16ID:5kV2+M7d
ちょっと古いが頑丈だよね。塗装も暖かみがあるし。
金型を新製してまた出してくれないかな。

なんかもったいない。
0133名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/07/09(金) 00:54:06ID:zQJuXmD6
カワイのキハ35系を買いにいってきた行き釣りの模型屋さん



                                                              の夢
0135名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/07/26(月) 23:48:37ID:4vuH/6Y9
本当にカワイの模型って価値があるんですか?

鉄摸社のC62  カツミのC58,C51  トビーの6250

大事にコレクションしていますがカワイ製は見劣りするんですが・・・

失礼なレスしてごめんなさい。  疑問に思ったので・・・
0136名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/07/27(火) 12:23:32ID:qKuNeiT1
>>135
以前、カワイの蒸気機関車を二つ持っていました。60形と2120形です。
ディテールやスケールの精度などでは他社製品と比較したら格段に見劣りしますね。

しかし、自分で珊瑚の8620形や1000形のベースキットの組立てと
真鍮板からのスクラッチビルドでの自由形Dタンク機(イコライザー3点支持、
ワルシャート式弁装置)を足回りだけ製作してからは、
カワイ製品のディテールやスケール精度のことは気にならなくなりました。

キットを組立てたりスクラッチビルドで製作したりする手間を考えたら、
実車の雰囲気がそれなり再現されているカワイの模型は
それはそれで存在価値があるのだと思います。
最終的には趣味の商品ですから、個人の好みの問題だと思います。

私はカワイの60形や2120形、好きですよ。
ただ、引っ越しのときの荷物を整理する必要があって、
二つとも処分してしまったことが今思えばとても残念。持ち続けていればよかった。
0137名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/07/27(火) 14:15:27ID:oyu4Tcnb
>>136
貴重な意見有難う御座いました。
私は60型、C11スタイルを持っていましたが
天のCタンク、トビーのC11を持っていたので
どうしても比較していました。
60型はソフトメタルの為シリンダーが破損しました。
修理が面倒なのでそのままにしています・・・
0138名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/07/28(水) 02:37:33ID:E4m4VeKX
カワイの模型を視た時ガチガチのスケールモデルと言うより
作品的なイメージで買っていましたし、
その意味では初代社長時代のカツミは対象的なスリムスタイル中心的でしたし、
どちらも大事にしています。
0139名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/07/29(木) 00:11:21ID:3+1CuZh/
論より証拠 カワイの模型

常にトップを行くカワイの模型

みんなの憧れカワイの模型
0140名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/07/29(木) 10:42:44ID:Fc386UXB
>>135
カワイの模型は、機関車一両とかフル編成そろえたものが中古品市場で
高騰する事ではなく、別の観点から立派な価値があると私は思います。

それは、小さな規模で歴史のある模型店が一連の製品を通じて提示する
模型化のためのポリシーやディテールの取捨選択等、それを少数の人が
決定して継続してコントロールしているとの点です。
鉄道模型の中&外を問わず「良い出来の模型」の上位にだけ芸術品の名を
冠するにふさわしいものがある、との共通認識がありますが、カワイの製品
を全て並べて見た場合に感じ取れる要素は、現代アートとして立派に通用
するものだと思います。 それを説明できるだけの情報武装も必要ですが。

★以前話題になった「ゼロ戦の職人が作ったD51」が、ヤフオクに出品時の
商品説明がどことなく「嫌な感じ」を与えるようなものだったことを思い出せば
「カワイの製品群」がそれと対照的に芸術のど真ん中にいるのだ、と言うのは
乱暴な決め付けではないと思っています。
0141名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/07/30(金) 22:24:30ID:emFMKPNE
>>140
確かに旦那の言う事は少しわかりますな。
特に旦那の言うところの、「模型化のためのポリシーやディテールの取捨選択」、これについては、
他社はカワイを見習うべきところがありますな。

スーパーディテールがもてはやされる現在の16番の市場ではあるが、これを簡素なレイアウトで走行させる時の
バランスの悪さは筆舌に尽くしがたいですぞ。
その点カワイの機関車はたとえC11スタイル、C56スタイルにしてもレイアウトでは実にバランスが良いですぞ。
わしは今年、数えで65になる老体だが模型社のゴハチに昔のカツミのフリースタイルの17m客車(ED58セットに
付属していたもの)を牽かせておるが、実にバランスが良いですぞ。
0143142
垢版 |
2010/07/31(土) 08:46:50ID:830lJvje
書き込みでミスったので改めて。

>>141
ディスプレイモデルと割り切ってスーパーディテールモデルを
レールの上に飾っておくだけならいいのですが、
それをレイアウトで走らせたり、ジオラマの一部として飾ったりした場合は
本当にバランスが悪いですよね。

天賞堂の価格の高いスーパーディテール車両に釣り合うレイアウトやジオラマを
作るの容易なことではないでしょうから。
ストラクチャーは出来の良い既製品が出回っていますが、
シーナリィは自分で作らなくてはなりませんからね。
0144名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/07/31(土) 12:49:56ID:MvaYq05g
かつて集会室を借り切って、1日がかかりの運転会をしていたことがあったけど、
ディテールなんて、走ってしまえば見えないのだから、
走行する前提ならあまり意味がないと思った。
それよりは確実に走り、部品を落とさずw、線路に視線を合わせられることのほうが
よほど重要だった。
0145きり番ゲッター
垢版 |
2010/07/31(土) 13:32:21ID:vPyeLZfv
俺の行きつけの模型店の店主が言っていた。
手にとってじっくり見るならカツミで、走らせてさまになるのはカワイだって。
確かにカワイは編成で走らせるとかっこいいよ。
運転するのにスーパーディティールは無意味だね。
0146名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/07/31(土) 13:46:49ID:830lJvje
以前アメリカの鉄道模型雑誌の編集者が言っていたらしいのですが、
 「車両を線路に乗せたら床下は見えない」
と。必要以上にディテールに凝っても意味がない、ということなんでしょうね。
0147名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/01(日) 19:08:46ID:YVA3W5P2
>>140
現代アートとして立派に通用するものだと思いますとは驚きだわ!
美化するにも程がある。カワイの製品にノスタルジックな想いを寄せる気持ちは
わからんでもないが、カワイに企業理念や、模型造りのポリシーがあるとはとうてい
思えない。老舗を自負しながら技術向上の努力を怠り旧態依然とした製品を出し続け
鉄道模型の普及にも貢献しなかった。いわゆる鉄道模型界のダメ企業である。
おそらく次世代への後継はなく廃業確定、不動産所得でほそぼそ生き延びることに
なるだろう。

>>141
「走らせてさまになるのはカワイだって。」>>>おいおい冗談だろ!
特に凸Bなんて出力全開ロケットスタート、急停車、いやはや興ざめですな。 
カワイの車輌に高機能パワーパックは不適合、レオスタットがお似合いだ。

走行性能の向上はカトやトミの技術が貢献、運転が楽しくなった。







0149名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/02(月) 00:36:32ID:oo3WSG6q
細密化が技術向上と断定するのは拙速だねぇ
確かにKTMの方針転換等はいまの盛況に直結してる
CP重視老舗は存在しないし出来無かった
個人ユーザーとして初代KTMが消えたのは時代の趨勢として諦めた
慙愧の念で
アートとか言うつもりは毛頭無いがカワイ車は作品として購入したのは事実だ

関水がHOに進出した背景はご存知で

鉄道模型の普及に貢献したのはNゲージと評する
153系が出た当時店の方にとある希望をぶつけた
その答えは当時NOだったが
今は実現した。

カワイがノスタルジー化した所以である









0150名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/02(月) 01:12:04ID:WlNvEMKd
>>147
全く同意
このスレを観てきてズッと疑問に感じていました。
昔のTMSの広告でも各社優良製品取り扱い  除くカワイ
とあるように質の割りには天に続いて高く子供時代の自分でさえ
カワイ製品には全く興味は無かったです。
関西の中古を扱う模型店でもカワイ製は引き取ってもくれません。
0151名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/02(月) 01:19:36ID:DkrOBWh2
今日カワイ行ってきたよ。
113系あるか。って聞いたら。「再生産するけどだいぶ先」って言ってた。
絶対再生産しないだろうな・・・
0152名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/02(月) 02:30:35ID:Khcs8LvK
ディテール派人でも老眼が酷くなったり、手がプルプルして工作が
やりにくくなるとカワイに逃げ込んだりする。
0153名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/02(月) 13:31:54ID:WlNvEMKd
そんなにカワイ製品に価値があると思うんだったら
大阪日本橋に行けば・・・
客車一絡げにして5000円でも売れてないよ。
C59はゴミ扱いでやはり5000円で転がってるよ。
0157名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/03(火) 14:33:04ID:Zhue4RyG
>>156
やはりね・・・
>>153〜155
納得です・・・
0159名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/04(水) 21:58:59ID:JLerax5f
>>147
>現代アートとして立派に通用するものだと思いますとは驚きだわ!
お言葉ですけど「カワイの製品が素晴らしい」と言う意見ですが、他人がどう思うかという事自体は
別に人に押し付けている訳ではなく、人それぞれ、好きな物が違うから別に決め付ける事はないでしょう?

納豆が好きな人は沢山いるが、あれは臭いからマトモな人間の食べる物ではない、と決め付けているのと同じ。
そんなの人の勝手でしょ?

0160名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/05(木) 00:40:15ID:1E8xeVYG
>>159 >>147 さんの事を否定してるんですか?
肯定してるんでか?
カワイの製品  まともな感性のマニアなら見向きもしませんがね・・・

0161名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/05(木) 00:45:30ID:1E8xeVYG
>>158
マニアなら日本橋に行けばわかるよww

まぁ カワイのマニアなんて聞いた事がないけどね・・・
0162名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/05(木) 02:33:48ID:o0w+SuAG
>>161

偉そうなことを言っていながら行けばわかる?
なんだい、ガセネタかよ。
0163名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/05(木) 04:43:14ID:Alic1skH

以前雑誌でカワイのような模型をもてはやす風潮は「陳腐な懐古趣味」と
一刀両断されていた。
「時間を無理やり止めようとする人間が存在する」とも書かれてた。
0164名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/05(木) 14:26:25ID:GI3u2BAO
>>163
いいんですよ、陳腐な懐古主義でも。個人の趣味なんですから。
雑誌は営業誌だから売れないと困るでしょ。
カワイを取り上げても雑誌が売れないってことじゃないのかな。
自分の趣味を営業誌の編集者の私見に左右されることはないですよ。
0165164
垢版 |
2010/08/05(木) 14:29:04ID:GI3u2BAO
>>164 を訂正:「懐古主義」→「懐古趣味」
0166名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/05(木) 15:17:33ID:ur4ycxSN
「陳腐な懐古趣味」って言うけれど、車両ばかりでなくストラクチャーも陳腐な懐古趣味だよね。
平成も22年過ぎたのにHOのストラクチャーは未だに昭和30年代ばかり。
現在の車両を50年前の情景に置けるのか?
エムズコレクションの新製品がこれまた昭和30年代だ。

シーナリーの地面派は「時間を無理矢理止めようとする人間」と考えて良いんだね?
すると宮〇洋一さんは平成(現在)を否定する陳腐な懐古主義者の重罪人だね。

鉄道模型は趣味だから、あれが悪いこれが悪いと押し付けてはいけないよ。
嫌なら買わなければ良いのだから。
模型に対しても個人個人の考えってものがあるだろう。
0168名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/05(木) 21:04:48ID:GmDu3piH
>>159
「カワイの製品はすばらしい」という意見に対して「カワイの製品はだめだ」という
意見を言ってるだけで押しつけているわけでもなんでもない。
個人個人の考えがあるんではないのか?

須田町の店なんて初めて行った時はあまりにも存在感がなく通り過ぎちゃったよ(笑)
店頭のウインドーすかすか、まさに廃業寸前の雰囲気だったわ。
まだ生き残っているのが不思議なくらいだ、身内だけなら意外としぶといかも知れんがな。
0169名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/05(木) 22:04:11ID:GmDu3piH
>>167
軽便レイアウトはTMSにもよく作例が掲載されているが、決まってミニサイズ、
軽便なら小さなスペースでも表現できるという妥協の産物で貧乏くさい。
10帖クラスいっぱいのスペースで軽便にこだわるとしたら、本物軽便趣味人だがな。


0171名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/05(木) 23:31:53ID:1E8xeVYG
>>170 168さんではありませんが
このスレを観ていて余りのバカらしさに対模型人として
レスしたと思われ・・・
0172名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/06(金) 02:53:32ID:Z/JLahG3
しかし鉄道模型趣味な人って了見狭いねー 相変わらず
カワイの存在を否定するつもりも賛美するつもりも無い
好みのモデルが在るので買うしこんなスタイルが有ったっていいってだけ。
0173名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/06(金) 04:44:36ID:HWJffGmJ
色々やってきたが、カワイが一番!!とか言いだして
他社の悪口(全否定に近い)を言いまくる爺さんが一番困った奴です。
近年の高額モデルなんて見たことも触ったことも無い癖に嘘ばかりw
0174名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/06(金) 07:45:45ID:fZaFEvNh
>>172
普通趣味人というのは、こだわりをもっているんだよ、だから賛否両論ある。
それがどうして了見が狭いことになるのか?

「カワイの存在を否定するつもりも賛美するつもりも無い」というが好みの
モデルがあるというなら讃美だろ、具体的にどのモデルが気に入ったのか聞きたいわ。


何十年前と同じ進歩のない製品に人件費コストだけを上乗せしていく安易な姿勢には
がっかりする。でもヤフオクとか中古市場で格安の物件があれば買ってもいい、珍品だからな。



0175名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/06(金) 12:44:27ID:9iYGifyg
>>168
カワイが廃業寸前かどうかなんてとくに気にすることでもないでしょう。
既に鉄道模型社も乗工社もなくなっちゃいましたし。
それよりも中古市場に手頃な価格で出回るかどうかのほうが気になります。
現在ヤフオクで60型に5千円以上の値がついてますが、高いですね。
3〜4千円ぐらいが妥当な価格だと思うんですが、
品数が少ないからこんな値がついちゃうのかな。
0176名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/06(金) 16:16:29ID:kf4nXoJ8
>>175
60型  車体はカワイ得意のソフトメタル
上下のバランスがとれていなくてタンク機関車の中で最低のランク
3〜4千円でも高いと思いますww
200円でもいりません・・・
0177名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/06(金) 16:22:25ID:fZaFEvNh
>>175
かつては模型店のショーケースに並んでいたあの緑色の箱、今や見る影もなし。
もはやカワイブランドは中古市場で珍品としてしか注目されない存在になった訳だ。

ソフトメタルのEH10が5000円くらいならぜひ欲しい、遠慮なくぶん回せそうだ。


0178175
垢版 |
2010/08/06(金) 16:24:29ID:9iYGifyg
>>176
確かに60型はバランスが凄く悪いですね。
もう少しちゃんと作れなかったのかと疑問に思います。
でも200円なら欲しいです。
0179名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/09(月) 01:01:25ID:vr7chPMx
カワイの模型は価値があるとか素晴らしいとか
レスしているのはカワイ店主本人だったりして{笑い}
0181名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/09(月) 13:26:19ID:B4Mt73lG
>>179
どこにも関係者の書込み禁止はうたっていないぞ。
書き込み自由だからどうでも良いじゃないの。

それとも>>179 お前がカワイの関係者だろ。
0182名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/09(月) 13:40:01ID:vr7chPMx
>>181
さすがにカワイの模型が最高だとレスし続けてきただけの
事はありますね・・・
意味がわかりませんww
0183名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/12(木) 03:04:16ID:nRPXCp/6
キハ35系と103系はなかなかイイ線だと思っている。
特にカインドキットは画期的な製品だったが、
ネジ穴埋めに意外と苦労するのが弱点か。
足回りを取り替える、車体に多少の加工をするという前提なら、
今でもそれなりに楽しめる車輌はある思う。
0184名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/14(土) 00:12:15ID:fjyiDBP4
カワイがこれまで製品化してきた全ての模型と
ムサシノのDD51一両をあげると言われたら
どちらが欲しい・・・

ムサシノのに決まっていますww
0185名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/14(土) 01:02:07ID:R4oD+iTb
どれにも似てないけど何にでも使えた床下パーツ、ビスピッチに互換性はないけど
解錠レバーが便利なPS16、動作が確実だったポイントマシン、最後までラインナップ
が揃ってた木製道床付線路…。
なかなか捨てがたい魅力の製品が多くあったと思うがなぁ…。
0187名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/14(土) 20:10:27ID:oeG72BWd
>>186

>>184
> カワイの全模型の方がいい。
> 不満な点は自分で改造して対処するから。
それならカワイ以外のキットを組んだほうが数段上のものになる。
0188名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/15(日) 00:07:51ID:9AU/cGJ1
>>186
不満だらけで全て改造すれば全自作になってしまう{笑い}
0189186
垢版 |
2010/08/15(日) 01:43:15ID:rKBAA3sl
>>187,188
適当なところで妥協するから、そんなに大きな手間はかからないけどな。
それが既製品を改造するときの要領でしょ。

完璧な既製品を手に入れたければ天賞堂などの製品を買ったり、
プロに依頼して作ってもらうしかないよ。凄くお金がかかるけど。
0190名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/15(日) 13:01:28ID:BG+XgPBz
サウスショアの電機なんかもカッコ良かった。
0191名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/15(日) 13:28:25ID:7oj4qgck
>>183
カワイが自画自賛するカインドキット、第一弾103系で終了・・・だめじゃん。

「初心者でも簡単にしかも確実に組み上がる」というコンセプトは結構だが、発想的にも
技術的にもお手軽すぎる、床板をビス止するような感覚で車体を組み上げるというだけの
アイデアのどこが画期的なのか?
金属車体工作の簡易性、確実性、強度、仕上がりをどのように考えるのか?
もっとよく研究しろといいたいわ。
今のカワイにそんなこといっても無駄かも知れんが・・。

カワイのカインド買って、台車&動力機構を他社にし、ねじ穴半田で埋めて
外観を整え、ディデールを追加する、そんなカワイマニアがいるのか?

足回りの変更や加工を前提としてカワイの新車を買うなんていうもの好き
いるのか? どうよ?




0193名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/16(月) 05:38:38ID:EyG21y/P
>>191
居るかも知れないよ…そういうモノ好きが。
そもそも、この“渡世”はモノ好きの集まりでしょうが。
0194183だが
垢版 |
2010/08/26(木) 03:15:48ID:T7R8pfUu
>>191
まずお前の趣味で全てを語るな。失礼な書き口を詫びろ。話はそれからだ。

カインドキットのコンセプトは、位置決めの難しい部分を
先にネジで止めておいてから接着もしくはハンダ付けし、
お手軽に作りたければそのままでもいいし、ハンダなどのあとを仕上げてもよい
というユーザーのレベルに合わせてあるという点においては画期的といえる。
ネジ位置も屋根に近い部分は、車側灯におおよそ合わせてあるのも
意外に興味深い点だと思える。
屋根をかぶせることで、段差を雨樋に見せる工法も珊瑚のように
板厚を雨樋に見せるのではないという点で独創的だ。
発売当時から現在に至る接着剤の進歩という点では、
特に強度的な問題点は見出せないと思うがどうか。

>そんなカワイマニアがいるのか
いる。ここにいる。オレがそうだが、何か文句あるのか?
72系970番台作ろうと加工しているところだが?

>どうよ?
加工を前提としてキハ35の塗装済み完成車体を買ったが?
初期のエンドウキハ35系よりは、いい仕上がりになったぞ。
0195名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/26(木) 07:40:04ID:hCtKlxUu
>>194

>>191の大阪のお兄さんは逃げてしまったようですよ。
ここまで叩きのめされれば、戻ってこられないでしょう。

俺もカワイは好きですよ。
頑丈で堅牢な製品、一服の清涼剤ですね。
0196名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/27(金) 00:31:06ID:AArO/Kno
>>162
ガセネタと違ったよ。
大阪日本橋の五階百貨店でゴミ扱いで置いてました。
>>195
>>191 の何処が大阪のお兄さん何ですか?
0197名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/27(金) 08:00:27ID:IhnR8O1U
>ゴミ扱い
お金になれば何でも売る現代の百貨店が、
売れないものを陳列しておくはずはないので、
やっぱりガセネタだと思います。
0200名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/08/27(金) 21:56:58ID:AArO/Kno
>>197
私は福岡県人ですが王様模型で偶々知り合った方から
大阪の五階百貨店にカツミの3線式OゲージC62があると
聞いたので連休に行ってきました。
綺麗な状態で陳列されていましたがカワイの製品はゴミ扱いでした。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況