X



【専用線】ディーゼル機関車スレ【入替】

0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/10(日) 01:24:01ID:hYr+gu7B
本線用大型機からスイッチャーまでOK
0002名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/10(日) 02:55:14ID:QR3ljuWH
222222222222222222222222222
0003送料金利手数料はお前らが負担 ◆LP7er5NQxE
垢版 |
2009/05/10(日) 11:39:14ID:6ojGUry8
カトーDE10リニュにあわせて
DE11改造パーツや、秋田・新潟・衣浦・水島・倉賀野タにいる連中の改造パーツも出ればなぁ・・・

0005童貞判定委員会 ◆3cR14ma6V.
垢版 |
2009/05/10(日) 11:50:25ID:ERwyvho/
>>1
よう!!乙!!
いいスレじゃないか

向日町にいた45tくらいのスイッチャーとか膳所にいた奴+車庫が欲しいぜ
0006名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/10(日) 11:54:41ID:/vtZbYRt
童貞って関西人だったのかw

>>1
このスレ、貨車移動機もOK?
0007名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/10(日) 11:56:03ID:gPW1MEM2
>>3
そのうちサードパーティーから出るだろ?
0008送料金利手数料はお前らが負担 ◆LP7er5NQxE
垢版 |
2009/05/10(日) 11:59:08ID:6ojGUry8
>>5
童貞判定委員会氏がよう!!童貞!!としないのって珍しいなw

向日町の45tって昔の松尾寺でしたっけ?

関西では今は再開発して昔日の面影はまったくないけど尼崎の雰囲気は大好きだった
変型の35t(アルモデルの奴がそれっぽい)がいて 福知山線で東海道線をオーバークロスするあたりに専用線跡が
あったりして・・・

昔18キップで大阪に行くときは米原からは彦根で近江のボロボロ留置群を見て
守山・膳所のスイッチャー群や駅から少々離れたところにあるセメントサイロとか
本当に楽しかったなぁ。 
00091
垢版 |
2009/05/10(日) 12:25:29ID:hYr+gu7B
内燃機関がディーゼルで貨車を移動できるのもおk
0010名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/10(日) 13:11:43ID:0KkOCOyF
王道DD51の話題もいいんだよな?
0011童貞判定委員会 ◆3cR14ma6V.
垢版 |
2009/05/10(日) 13:44:24ID:ERwyvho/
>>1
荒川沖のAB10モドキや日本セメント上磯、日本油脂武豊や三井三池はNGか・・・

話を中途半端にしか聞いてないけど門司にいたDB(大坊じゃないよ)10の成れの果ては足回りだけオリジナルだったんだよね?
0012名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/10(日) 14:09:41ID:mSVa4GIe
たんは。ん
0013名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/10(日) 15:01:57ID:BJt2SLgI
>>11
レールセンター(だっけ?)にいた奴なら足はオリジナルだよ。保存を訴えた人もいたらしいが外観はごく普通の
貨車移動機だったから価値がわからず解体されたんだよな。
0015名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/10(日) 15:29:21ID:QpUC0+Ic
>>11
DB10の成れの果て、1980年代の鉄道ファンで写真見て以来欲しいんだよなぁ。
ワールドからDB10出てるんだし、イベント限定とかでもいいからアレも出さないかな。
0017名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/10(日) 17:10:23ID:gPW1MEM2
さっきうちの前でDE工臨が砂利まきしてたの見たら益々DE欲しくなってきた
0018名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/10(日) 17:33:41ID:tUU90MIL
デンカのDL出てくれないかなー
河合のデンカ黒タキ牽かせてやりたいよ。
0019名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/10(日) 17:39:45ID:OybmkxPo
KATOUSAのNW2スイッチャーはどうだろ。
0020名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/10(日) 17:43:50ID:/vtZbYRt
>>19
北海道の炭鉱鉄道にアメリカ型っぽい(実は名古屋生まれ)DLが居るが
キャブ側から見たらMW2に似てるんだよね
0021名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/10(日) 18:00:33ID:h8u8ZouG
>>20
釧路臨港のDE601のことか?
アメリカ型っぽいっつーか、もろアメリカ型じゃん。
EMDのノックダウン生産を日車でやったんじゃなかったっけ?
エンジンは確かキャタピラ製のはず。
0024名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/10(日) 19:15:54ID:0KkOCOyF
>>17
229 名無し野電車区 sage 2009/05/10(日) 18:07:27 ID:TLWSoAMcO
さっき自宅前の東北本線でDE工臨の作業中に出くわしたよ

同じ人かな?w
0025名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/10(日) 20:18:44ID:gPW1MEM2
>>24
そうそう
なんかいきなりブレーキ音したから外見てみたら砂利まきやっててビックリ
午前中75 1039撮れし実りの多い一日だった
0026名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/10(日) 20:43:58ID:0KkOCOyF
やっぱ東北の人だったのねw
ED75は希少価値だからね
関東だと水戸まで行かなきゃ見れないから東北の人が裏山しい
0027千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2009/05/10(日) 20:54:04ID:zkqVckr3
取り敢えず、模型の話。

日本型16番やってる人で、↓これ持ってる人は意外に多いんじゃないかな?
http://www.walthers.com/exec/productinfo/160-80035
日本に居た国鉄DD12や名鉄8500の流れを汲む44t機。
実は私も上記の黄色いアンレタを1両持っている。平針の店で5900円で購入。
仲間内の運転会で日本型タキを10両ほど牽かせてみせたらなかなか好評でした。
小さい割には力持ちです。
0029名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/10(日) 21:45:48ID:+mS/ctp2
>>27
オイラも同じヤツ持ってます。
ちょっとウルサイけど、スローが効いて使い易い。
同じメーカーのGE70tも、国鉄のDD41に似た感じで格好良い。
どちらもカプラーをKadeeに交換して、入換運転もスムーズ。
0031名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/11(月) 00:08:58ID:T7+hEiTA
臨海鉄道DDを作成されている方は少ないのかな?
過渡DD13が絶好の種車だったものの、今は入手難ですね。(京葉のは床下グレーなので・・・)
0032名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/11(月) 01:17:30ID:f9c1EFfQ
HOで北丹鉄道のミニレイアウト作りたいなー@ニチユDL+元南海タマゴ客車
まあ山形交通尾去沢線でもいいんだけどさ。
0034 [―{}@{}@{}-] 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2009/05/12(火) 22:41:49ID:BHPdBJGG
>>29
バックマンと云えば、私は最近↓これが気になってます。
http://www.walthers.com/exec/productinfo/160-85201

>>30
ヤフオクには6000〜8000円でたまに出てきますね。
因みに北名古屋市のタムタムでは5500円で売ってました。。。orz
私の鉄模仲間にはこれのバルチモア&オハイオ仕様を、ロードネームを塗消して
加トDE10の余りインレタ貼って“俺様鉄道仕様”で走らせてる奴がいます。
0035TV中毒 ◆FraZaU69VQ
垢版 |
2009/05/13(水) 00:20:16ID:71hLD0JO
>34氏
情報サンクスです。
国鉄型DL色に塗り替えて・・・なんて考えてみました。
0036名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/13(水) 00:27:08ID:7JjM3NXU
>>34
それ(・∀・)イイ! >バックマンGE45d
>>27の44dよりもこっちのほうが日本型として馴染みやすそう。
何だか『どこにでも居そう』な感じがする。
0037名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/13(水) 09:28:29ID:KNy5974J
KATOでもTomixでもいいから、DE10を再生産して欲しい〜
MicroAceの出来は、どんなものなの?
0039名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/13(水) 12:13:59ID:98cnBgD0
イコライザー台車の初期型DD13欲しいなぁ。
新潟臨海かっこよかったなぁ。
0042名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/15(金) 16:59:11ID:1lqCjYKL
ようつべで、ある歌手の曲を探していたら…可愛いDLの映像が出てきた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TCS1HnAiRHA&feature=related
バランスウェイト振り回して、ロッドでチョコチョコと走る様が楽しい。
(この歌手を知っている人は…いい歳のはず)
0043名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/18(月) 21:42:45ID:DnBWWd72
>>38
来春か!わかった!
0044名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/19(火) 19:50:16ID:EPxKOeZC
>>42
く〜いいね
ナベトロの実物映像はじめてみたわ
0045名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/19(火) 21:04:37ID:8HgZ6q+Z
しかし富の51-800、中古で手に入れて来たんだがショート癖が直らねぇorz
どうもダイキャストがビミョーにショートしてるみたいなんだが
0046名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/19(火) 21:20:01ID:ykL7Nk/f
>>37
過渡から新規で出るのに再生産が良いの?
004845
垢版 |
2009/05/20(水) 04:25:03ID:/KUiNuTj
>>47
それもやってみて一時よくなるんだけどまたショートしだしたんだよね
0049名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/20(水) 09:14:17ID:wRTjROvY
>>45
M9モーターが多分原因だと思われる。ダイキャストだけにして12V掛けながら、
ディレクションスイッチガチャガチャやれば多少よくなる。
0050名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/20(水) 10:17:42ID:VAnl65sS
>>46
あ〜新規金型製作なんだね〜
Tomixないから、KATO買う!
トンクス
0052名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/21(木) 23:54:58ID:RTSveRfb
>>48
そうなったらエンジン交換しかないかと。

ちなみに、症状の出たエンジンをバラしてみたら、
中で熔けた半田が飛び散ってた。
0053名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/22(金) 15:22:20ID:T06p3nQs
>>52
どうも症状改善しないんでモーター換装しかないようですね
とりあえず今度信者サービスに頼んでみます
0054名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/06/21(日) 11:51:52ID:2IcYKXcI
しかし加糖のDE音沙汰無いなあ
0055名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/06/21(日) 13:14:36ID:bNalD8xg
次回のセールスミーティングで出るんじゃない?
ここ1ヶ月でSD70ACe、313、TGV DUPKEXが出てるし。
0057名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/06/21(日) 13:32:33ID:2IcYKXcI
>>56
DD51も運転室窓小窓だったしなあ
0059名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/06/21(日) 16:05:12ID:MRT1Jf8o
DD51に比べて、デッキの手すりが複雑だから、
どのように別パーツ化をしてくるのかとか、
内側軸受け台車で、走行性能が今一な各社の現行製品の弱点を克服して
通常の機関車並の走行性能を確保してくれるか、とか色々期待はしてる

これに関しては、おそらくあまり時を経ずにリニューアルしてくると思われる
TOMIXが良くも悪くも参考にしてくるだろうから、
順当に先に出てきたら、素直にお布施してあげたいところ

・・・DD51は抜かれたんだっけ?
0060名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/06/21(日) 16:20:41ID:d9uVsZAB
走行性能が悪いDEは過渡のだけじゃないかな?
富はちとうるさいがまともだし、蟻のは良い走りだと思う
0061名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/06/21(日) 19:07:13ID:2IcYKXcI
>>59
軸受けよりも車重が軽いから接触不良に弱いってのもあるかと
0062名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/06/21(日) 19:14:18ID:bNalD8xg
過渡USAの EMD NW2 はDE10より小さいけど
走行性能はかなり良いよ。

ただし、走行音は大きい。
富DE10と同じくらい。
0063名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/06/22(月) 00:33:41ID:1BvbaM4z
>>62
走行音が多少うるさいのは我慢できるから滑らかに動いて欲しいな
0065名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/06/28(日) 09:16:54ID:I46ozVPg
早いトコ加糖のDEでこないだのあかつき・みずほリバイバルとかで遊びたいなあ
0066名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/04(土) 01:14:57ID:kf7B/TIz
今日やってた劇場版エヴァでDD51の新画が追加されてたが、TV版エヴァ公開当時まさか今までDD51残るとは思わなかったな
0067名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/08(水) 15:38:13ID:cTc5vhOn
富からDD51ユーロカラーキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
0069名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/08(水) 17:28:48ID:cTc5vhOn
>>68
NGI氏のトコに来てる!ユーロ末期に合わせた791号機!
0070名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/18(土) 01:56:47ID:jpGrgmuZ
主に雪降る地域のDE10の前面窓上部に付いてる、ツララ切りとゆうか、手すりのようなモノって、どっかからパーツ出てるの?
0072名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/18(土) 07:03:42ID:/MkXcDEH
>>71
いやフツーに青森にも盛岡にも(アオの出張)仙貨にもいるだろ
0073名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/18(土) 09:29:53ID:jpGrgmuZ
そして東新潟や富山、会津若松なんかにもいるわけで‥。
除雪する、って意味ではなく、活躍してる、って意味で“雪降る地域”と書いたのですが‥。
0078TV中毒 ◆FraZaU69VQ
垢版 |
2009/07/18(土) 18:17:00ID:yVfTG0Ng
見づらいかもしれないけどこれでは?
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/814.jpg
0079名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/18(土) 19:54:17ID:wN4Xm5JU
それは、小樽築港機関区で使われていた入換用DDE16ですね

>>70氏の言っているのは、
前面窓上部に一本だけ渡してある細いパイプ
ttp://neg.donan.net/B_DE10_1737_T9950_2005-9-23.jpg

用途はおそらくツララ切り
DE10はDD51と違ってヒサシがないから

自分で再現したければ、φ0.2mmくらいの真鍮線を渡すのが良いのでは
0080TV中毒 ◆FraZaU69VQ
垢版 |
2009/07/18(土) 20:11:06ID:yVfTG0Ng
>79氏
確かにそうですね
DE10にDD16のようなのは装着されてない気がします。
勘違いしました
0081名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/18(土) 21:22:34ID:jpGrgmuZ
>>79

>>70です。そうその部分です。
どっかのサイトで見た過渡のDE10を1701にした人の見ると、なんかのパーツ使ってるんだよね。
それが何なのか。カワマタのパーツにあんのかな。
0082名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/20(月) 17:51:01ID:fVjTYxLc
日甜D5606萌え
0083名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/20(月) 19:57:37ID:TSosewA8
大船渡線のドラゴンレール号撮って来て1764・1765欲しくなったが今度の加糖のはタイプ違うんだな
0084名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/21(火) 00:02:58ID:e2OWKSnx
目立った違いったって、キャブの扇風機出っ張りの有無ぐらいじゃねーの?
KATOのだったらどうせ屋根外せるんだろうから、それくらい削ったらいかが?
0086名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/21(火) 02:15:37ID:aYVcJPce
せめて台車を多数派のDT132にしときゃそんなにプロトタイプが絞られなかったのに。
DT132とDT141の両方出してるのは今のところ蟻だけだね。
ただし最末期型のラジエターカバーは作り分けずに誤魔化しているが。
0090名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/18(火) 15:05:46ID:0Yzx6i8q
DE10発売日あげ
0092名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/18(火) 21:34:09ID:cIZ9bYTv
ナンバーは1188・1192・1574・1581

どれも今は国鉄色じゃないのか・・・
0093名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/18(火) 21:44:11ID:nf66zwBl
まぁ、旧客や黒屋根貨車牽かせる分には無問題
0094名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/18(火) 22:17:08ID:0Yzx6i8q
>>
0095名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/20(木) 00:32:51ID:YuJjrKTD
>
0098名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/20(木) 23:37:10ID:ONS9QV9p
そう。
あと、前面手すりの間も鎖?からバーに変えた。
ナンバーも1099にしたんだが…出来がひどい。

タブレットキャッチャーも撤去したいな
0099名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/20(木) 23:44:47ID:YuJjrKTD
>>98
よく見れば確かにw
しかしキャッチャー撤去したらタッチアップじゃきかなくね?
0100名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/20(木) 23:55:16ID:ONS9QV9p
>>99
そうなんだよ…
筆塗りじゃ汚くなるから、時間あるときにキャブを再塗装かな、と思って今は放置。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況