トップページ料理
562コメント173KB
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 06:10:58.71ID:xwpsL10k
■はじめに
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。

※次スレは>>980が立てて下さい。
○踏み逃げ厳禁
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけて下さい
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼して下さい
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにして下さい

【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ30 (実質29)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1548078740/
0002ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 06:12:00.33ID:xwpsL10k
なかったようなので立てますた
前スレ148が末尾を50にしろと司令していたので50にしました
0004ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 12:19:30.45ID:r0KPRX3g
ありがとうお母さん
テンプレもお願いしたいわ

【質問する前に】
・レシピを聞きたい場合、今ある材料、調味料、調理器具などをできるだけ多く記述しましょう
・失敗した原因を知りたい場合、どんな材料でどのように調理したか具体的に記述しましょう

■レシピサイト
・お母さんたちおすすめ 安定のNHK みんなのきょうの料理
https://www.kyounoryouri.jp/

■お役立ちサイト
・料理の基本がしりたい
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/basic
・お弁当のおかずを簡単に作りたい、腐らないお弁当の作り方
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/obento
・材料のカロリーを知りたい
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/index_gram.html
・材料の冷蔵保存方法を知りたい
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/vegetables/
・材料が冷凍保存できるか、どのように冷凍すればいいか知りたい
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/preservation/chart.html
・○○大さじ1は何グラムか知りたい
https://www.benricho.org/doryoko_cup_spoon/
0005ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 12:19:48.12ID:r0KPRX3g
【よくある質問】
Q
 何日前に買った○○はまだ食べられますか?
A
 お母さんは実際に材料を見てあげられないから、答えようがないわ。心配なら捨てなさいとしかいえないわね。

Q
 ○○を作りましたが、それに合う副菜は何がいいでしょうか?
A
 google先生の画像検索で「○○ 定食」などで画像検索すると、実際にお店で出している副菜をみことができるわよ。
0006ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 22:26:45.04ID:PW2wRlXu
昔は大好きだったんですが最近青魚の脂が苦手になってきました
でも魚油に栄養が多いという事で捨てにくく悩んでいます
何か上手く使える調理法はありますか
0007ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 22:40:28.69ID:r0KPRX3g
青魚のどういう食べ方が苦手になったのかしら?
刺身だけ?
それがわからないとなんともいえないと思うわ
0008ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 23:08:54.66ID:PW2wRlXu
>>7
魚油の脂感が吐きそうになります
実際食べても食道がムカムカします
刺し身では食べられますがホイル焼きにして食べた時にぎっしり出てくる魚油がオエッとなります
0009ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 00:31:15.46ID:Lx31XMjn
料理というレベルではないんですが
安いからつい買ってしまった食べるラー油が
想像以上に辛かったんで白米で食べるのも辛さ濃度が高くて厳しく
なので何かに混ぜて薄めたいんですが
何か合いそうなものってありますかね
できるだけ簡単なものが希望です
炒飯ぐらいしか思い浮かばなくて
0010ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 06:16:44.18ID:E9wSLs7F
なっとう
0011ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 07:46:11.63ID:wp9GTK8b
水分の多いもの、例えば白菜とかキュウリと混ぜてしばらく寝かせれば一品になりそう
0012ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 14:20:44.03ID:g1JwDZug
うどんや蕎麦や素麺は具無しメニューがあるのに、
ラーメンやパスタは何故ですか?
0013ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 16:14:04.42ID:eJNOLExk
>>9
普通にサラダ油とごま油を混ぜたものに入れて、辛味少なめのラー油として使えばいいんじゃないかしら
一気に全部やる必要なくて、サラダ油15cc、ごま油5ccに、食べるラー油少しずついれて試して見て
それを瓶詰めして保存して、いろいろなものに使ってあげればいいのよ
0014ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 17:16:27.49ID:M9koMnXW
>>9
脂肪分がいいんじゃないかしら
クリームパスタとかアボカド、マヨに混ぜるとかね
あとお母さんの推しはところてん、酸味で辛味が紛れるわよ
その点ではドレッシングや冷やし中華なども
0015ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 21:57:55.07ID:qxWdBGeW
>>10-14
捨てることは出来ない性分なんで試してみます
ありがとう
0017ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 08:11:12.28ID:5CbWUkfi
お母さん、わさび漬けって胸焼けするかな
ワイは食道と胃を手術して1年で逆流性食道炎持ち。大好きなんでそろそろ食べても良いんじゃないかと思うんだけど普段飲酒は全くしないから酒粕がどうなのかなって。。
静岡・田丸屋のわさび漬です

スレチすみません。ここは色々と詳しい人が多いので聞きました
0018ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 09:30:54.78ID:7BVtPfwg
消化し終えるまで横にならなければ平気じゃなかと。
0019ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 10:39:32.05ID:4v9QfTbD
>>17
みんな知ったかぶりかネット検索して偉そうにしてるだけだよw
特にオカマ
0022ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 12:55:36.05ID:ekPSAsmu
>>17
医者に相談するのが1番よ
酒粕は好きで食べちゃうけど結構胃にくるしわさびもよくないから胸焼けしやすいと思うよ
わさび漬けってたくさん食べるものではないしちょっとだけなら大丈夫かもしれないが心配なら聞いた方がいい
0025ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 12:22:54.28ID:/DpNXX+7
スレタイに「お母さんのように」と書かれてるんたから
お母さんロールプレイだって良いんじゃね?
知ったかぶってネット検索して偉ぶるのはどうかと思うが
出された問に答えを挙げてくれるだけ有り難い事じゃね?
しかも優しく煽り散らさず答えてくれるんだし
0028ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 21:34:57.96ID:dlXGgArx
衣の色がまだらでサクサクとした唐揚げってどうやって作るのですか?
0030ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 23:19:29.81ID:i0qLwJsz
ルバーブのジャムって万人受けする味か好き嫌いが分かれる味どっちですか?
0033ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:46:41.96ID:NgiP0MvD
>>30
今年初めて生のルバーブを手に入れて作ってみましたよ。甘酸っぱいジャム、なんともいえない香りがあり、えぐ味もあるのでちょっと万人受けはしないと思います。私はもう作らないかな。市販のだとフルーツなんかと組み合わせたりして美味しいのかもしれないけども。
0036ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 12:08:12.44ID:cJ8Ae6s3
うるさい!いい子ちゃんはもぅウンザリなんだよ!お前らいつまでも自分で調べようとしないし!
0037ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 21:38:18.15ID:1TfBvA2f
お母さん達に質問
食べ終わった食器を洗うスポンジと、生肉が触れた包丁やまな板を洗うスポンジって同じ物を使ってる?
実母は全部一つのスポンジで洗ってたけど、消毒とか一切しなかったから私はそれが普通だと思ってて、今まで食中毒になった事は一度もないから違和感を持たなかった
でもよくよく考えたら生肉を切った包丁を洗ったスポンジなんて脂とか残っててもおかしくないよね?
そんなスポンジで食器を洗う事は普通の事なのか、普通じゃないならその理由も添えて教えて欲しい
0038ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:01:49.12ID:3ppzu45w
それ気にする人って生肉切る用と生野菜切る用みたいに包丁も分けてたりするのかしらね
0040ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 23:10:59.90ID:2hsVQyPu
>>37
包丁はどうしているのかしら?
生肉を切った包丁をスポンジで洗ったら、
その生肉の汚れはスポンジにすべて拭き取ることができて、包丁に残らないとは言えるのかしら?
その包丁に汚れが残っててもおかしくないわよね?

結局、現実的には生肉を切った包丁をスポンジで洗って、
脂が残ってるかもしれない包丁なのに、
その包丁で野菜を切ってサラダを作って食べてるんでしょう?

そんなアホみたいに突き詰めないことよ
水で洗って菌を落として、乾燥させるということが重要ね
0043ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 15:55:50.86ID:EgIMFtcR
愛人はいるの?
004437
垢版 |
2023/07/03(月) 17:06:36.22ID:ZyJue8zI
包丁はすすいだ時にキュッキュッってなればOKって思えてたんだけど、スポンジは何も考えた事がなくて、一旦気になりだしたら止まらなくなった
使い分けてなくても非常識ではないんだね
答えてくれたお母さんありがとう
0046ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 07:48:05.40ID:F6RNsG82
肉切るときだけ牛乳パック使ってるわ
使い分けしてる人は結構いるよ
0047ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 12:11:14.76ID:3bmtkvOo
初めてホットケーキミックスでサーターアンダギーを作ったんだけど、食べると歯がキシキシする感じがして気になった。味はおいしかったからまた作りたいんだけど歯は我慢するしかないかな?お金ないのでお高いホットケーキミックスは買えません…
0048ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 12:56:01.69ID:UphWCtCu
諦めなさい!そんなもの食べてると脳みそ崩壊してワタシみたいになるわよ!まず初期症状で何処でも大音量で屁がふれるようになるわ!
0049ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:14:58.98ID:K6YJEPMQ
>>48
諦めるしかないのかあ…
違和感感じるのって少数派なのかな?悲しい
お母さんもお大事にね、返信ありがとう!
0050ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:43:47.11ID:OvdgbJyY
ちょっと固めになったんじゃないかしら
別に大丈夫よ。そのまま食べて良いわよ
0052ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 17:04:39.82ID:tpGQtjDn
>>50
たしかに少しパサついて硬かったかも。サーターアンダギーってこんなお菓子かなって思ったけど火を通しすぎたのかな。
次は時間短くしてみるよ、お母さんありがとう!
0053ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 18:52:49.98ID:sRbIjWyt
お母さん助けてー
肉じゃがを作ってるんだけど芋に火が通らなくて固い
煮汁がもうなくなりそうどうしたらいいかな
0054ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 19:12:56.76ID:OvdgbJyY
水を追加して様子をみるしかないわね
もう味付けもしちゃってるでしょうから、ずいぶん味が濃くなって
塩辛くなっていると思われることからも水追加しかないわよ
0055ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 19:27:28.00ID:sRbIjWyt
>>54
水少し追加して少し煮たあと電子レンジに頼った
ありがとうお母さん
0056ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 23:52:12.29ID:wGRZviNt
冷凍の殻付き茹で海老がたくさんあるんだけど、何かの料理に使えますか?
再加熱したらパサパサになりそうだし、と解凍してそのまま食べてたけど飽きてしまいました
0058ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 11:28:35.66ID:yzD0M+nj
パサパサにならないかもしれないから、1個だけ解凍して食べてみればいいのよ
パサパサになったなら、気がつかないような料理にするといいと思うわね
例えば小さくカットしてグラタンとか、ドリア、お好み焼きとか
ドレッシングをかけるサラダなんかがわかりにくいんじゃないんかしら
0060ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 03:40:41.92ID:5mxQYr9f
あっち~っ。ブラなんかしてらんね
本物の女って凄いわね。金玉もふやけてるわよ!
0061ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 05:04:52.00ID:3hiyDmiM
あのぉ、調味料ってあるじゃないですか?
これ親子丼作る時
醤油大さじ2
みりん大さじ2
料理酒大さじ2
麺つゆ大さじ1
水大さじ3
とかで作ったら全部飲むのと同じ感じですか?
なんか多い様な気がするんですけど大体このレシピっぽくて合ってるのか不安です
お母さんはどれくらいの調味料入れてますか?
0062ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 11:30:25.03ID:o1p2y84x
そりゃそれで作って全部食べれば全部飲むのと同じよ
水45+酒30+みりん30で105ccに醤油大さじ2、めんつゆ大さじ1だから
ちょっと醤油が多いように感じるけど、卵とご飯ぶんの味付けとしては
そんなもんじゃないかしらね

醤油大さじ1ぐらいで作って食べて、足りなかったらまた醤油かければいいのよ
0063ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 17:02:20.23ID:3hiyDmiM
やっぱし飲むのと同じだったかぁーあ
ccと大さじってなんか違ったりすのかな
んーむ、今度はちょっと醤油減らしてみます
0064ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/17(月) 22:53:13.46ID:k/IYkr9h
うちの親子丼は、水100mlにめんつゆ(3倍濃縮)大2、味醂大1でいつも作ってるわね
ここら辺をベースに、甘いのが好きなら砂糖、醤油の香りが欲しければ醤油を、小1~位から足してみて自分の好みを探ったらいいと思うわ
0066ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:01:18.25ID:PeY9+9SM
お母さんが、そんな麺類の定義的なことに明るいわけないじゃない!
0067ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:57:50.12ID:DeBhnh1P
ちゃらんぽらんだからね。たぶんナポリタンだと思うわ。
0068ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:16:45.89ID:/EEqA+Td
美味しい酢の物教えて下さい
レシピ、レシピ本、お料理サイトなどお願いします

酢の物と言えばきゅうりとわかめくらいしか知りません
たまにしらすやミョウガを足すくらいです
レパートリーを増やしたいです
0069ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 16:45:53.52ID:DlQuxcZR
NHKの今日の料理で、酢の物を検索するといろいろでてくるわよ
NHKの今日の料理は、各地方の調味料の違いとか、そんなこともよく考えられたレシピだから
レシピサイトでは安心しておすすめできるわね
これだけ褒めたから受信料を無料にしてほしいぐらいだわ

で、酢の物は他にも、山芋、もずく、大根とかも美味しいわよ
しらすと同様に、カニカマ、ちくわ、タコなんかも入れられるわ

あと厳密には酢の物じゃないんだけど南蛮漬けもおすすめよ
0070ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 23:18:44.36ID:MHV3lrsn
>>68
YouTubeでお料理紹介してる奥薗壽子さんのサバ缶ときゅうりの甘酢サラダがとても簡単でおいしかったよ
0071ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 05:50:01.56ID:g4Yo9yQ1
>>70
材料を無駄にしないし、特殊な材料を要しない良心的なレシピだね。作ってみたいと思った。
ちなみにこのレシピでは加熱してないので関係無いが、キュウリの味噌汁を作って大失敗したことがあるので、
キュウリの加熱調理に対し強いトラウマがある。
0072ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 07:28:35.96ID:+QZeSsP6
>>69-70
優しいお母さんありがとうございます
きょうの料理サイトも検索しました
動画の料理も手軽で美味しそうです
レパートリーを増やせそうです
0073ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 08:54:01.84ID:XmxIUXum
セックスレスのお母さんてたまに若い男を料理しちゃおうかしらとか考えたりしますか?
0074ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 09:49:12.25ID:lY511vXb
旦那を包丁でさばいてるわよ
0075ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 11:01:08.08ID:VVf2BeXr
>>73
年齢問わず、男性をそういう視点で見ること自体がなくなっちゃったわね
子に手を焼いている親を見て、手伝いたくなっちゃうことならあるわよ
0076ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 11:59:04.67ID:Gin+qTYU
冬瓜って白い毛が生えたタイプとか緑の無毛のタイプとかあるけど味とか使い方は一緒ですか?
0077ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 15:21:10.74ID:CBpcsMAx
>>76
使い方はいっしょ。
ツルツルは小さめが多いわね。品種の違いと思うわ。
0079ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 07:35:29.74ID:b3fBWLIw
>>78
お母さんは洗うわ
いつものスーパーは、そのまま水の張ったトレーに並べて売ってるからね
もう一つのスーパーは、個包装だけど、それも何となく洗うわ
火を通さないで食べることが多いしね
0080ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 19:14:28.37ID:vWLm6OWm
>>79
お母さんの言うとおりこれからも洗い続けます
ありがとうございました
0081ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 20:24:56.31ID:otAGqFj+
直径がEP盤くらい形が大阪の京セラドームみたいな感じの平ぺったい形
色は全体が真っ黄色の自称゛「ズッキーニ」の野菜を衝動買いしたんだが
食べ方判らず難儀している。
どうやって食べるの?
0082ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 20:50:16.45ID:oNE3idar
うちは厚めの輪切りにしてオリーブオイルで焼くわ
塩コショウだけでも美味しいしレモン絞ってもおいしいよ
0083ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 01:28:01.20ID:+IHbfb9t
>>81
UFOズッキーニね、一般的には南仏やイタリア風の煮込み料理やスープあたりよ。
なんなら形を活かして詰め物してグラタンとかもできるわよ。
0084ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:15:07.04ID:Ea8gQ6Wh
>>82
厚めの輪切って、子の形、どうすればいいの?

どら焼の縁かうねってるような形で
0085ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:52:06.78ID:og57a1u1
輪じゃないから輪切りにできないって?
横にスライスすればいいのよ
0086ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 00:08:23.52ID:8lqb2xRv
>>84
>82`お母さんは普通のズッキーニと勘違いしちゃったのよ。
察してあげなさい。
0087ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 09:38:26.90ID:zCAlxhOP
初めて見た時は、どうやって食べるのか分からなかったわ
思わず飾ってしまったわ
0088ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:18:45.62ID:o2G8Fc+6
骨活
骨活の時代
0089ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:19:02.83ID:o2G8Fc+6
カルシウム
カルシウムの時代
0090ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:19:28.12ID:o2G8Fc+6

肉の時代
肉料理
肉料理の時代
0091ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 15:19:45.54ID:o2G8Fc+6
肉食
肉食の時代
0094ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 20:25:43.53ID:/XBYKlwD
>>93
ぼれいこ
牡蠣の貝殻を水蒸気もしくは乾風で強熱した後に粉砕したもの
主成分は炭酸カルシウム
漢方薬、飼料、陶磁器、工芸ガラス等の原料
0095ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 02:23:48.53ID:900OdvHt
お母さん質問です
お店のハンバーガーに入ってるオニオンは辛くないのに家で作ると辛いし水にさらすとべちゃっとしてあまり美味しくないです
どうすればいいですか?
0096ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 04:52:32.29ID:H94Tl4V0
>>95
ザルでよく水をきってからキッチンペーパーなんかで更に水分をとったらどうかしら?キッチンペーパーで挟んでそれを両手でぎゅっと挟むのよ
紫蘇やみょうがの千切りの時にお母さんはそうしているわ
0099ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 16:49:33.70ID:3damMoYk
>>61
親子丼なら1人前
醤油大さじ1
みりん大さじ1
酒大さじ1/2
砂糖大さじ1/2
だしの素小さじ1/3
水80cc
くらい
0100ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/08(火) 00:00:19.43ID:cBQqheWK
海の幸
海の幸の時代
海幸
海幸の時代
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況