X



トップページ料理
1002コメント256KB

鉄のフライパンって可愛いね 78

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 21:18:59.62ID:UitdV9G+
鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします

※ 次スレは>>980が立ててください


関連スレ
フライパン総合スレ 3枚目©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1466061978/
鍋なべ総合 5 行平(雪平)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1606746144/
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ7【マーブル】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1614995378/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582496040/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1611157082/


※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 77
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1654074210/
0851ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 12:48:15.06ID:wCwRRqQD
何を教えて欲しいんだよ
0852ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 12:52:02.10ID:pPZJILcs
>>850
多分表面の状態としては問題ないと思うよリセットするほどじゃ無い
多分使い方の問題のような気はする菜箸で料理するのならまずは中華へらに乗り換えては?
あとはちゃんと加熱して油回して冷やすのを心がけるとか
0856ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 21:55:02.84ID:hEfn/yB4
>>852
ありがとうございます。
使い方工夫してみますね。
0858ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 02:54:14.68ID:lOI2CoK4
マーブルの深型鍋がボロボロになったから捨てて22cmの深型鉄パンにしたら最高
玉子焼きが楽しい、お湯がすぐ湧く、火力気にしなくて済む
欠点は取っ手が短くて熱くなるのと、シリコンが剥がれてからどんだけ維持管理できるか
0859ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 04:16:48.55ID:fOrrGRXX
シリコンは邪魔
早く剥がせ
0860ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 07:49:59.18ID:sdaUjaxh
片手の深い鍋で焼く調理も湯沸かしも全部やってんのか
鉄にしたなら湯沸かしだけでもほかのでやったらどうかと思うが
0862ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 15:18:00.73ID:5vCn9hLg
>>860
うちは鉄中華鍋で焼くも煮るもゆでるもやってるよそうめんゆでたりする時には吹きこぼれないので楽
但し表面は皮膜で黒光りにとは行かない
まあそれでも餃子くっつかないし焼きそばもちゃんと出来るんだけど
0866ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 20:32:30.65ID:fe1ek2b0
>>864
リバーサイド脳になるよ
0867ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 21:49:28.66ID:2pNlnYvR
>>864
リバーライトじゃなくて?
0868ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 21:53:42.71ID:fe1ek2b0
ホテルは
0870ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 22:30:37.49ID:1cTIZ+es
だが其れがいい
0871ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 01:25:41.70ID:COZS3mfx
>>864
いいと思う
リバーライトは最初に焼き入れする必要ないから楽だし
あと俺はあの取っ手カッコいいと思うわ
0872ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 02:10:03.66ID:VaboXUbd
リバーライト買うならハンドルが選べる誕生月シリーズがおすすめだよ
0874ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 03:49:49.62ID:mZF71TiE
リバーライトの鉄鍋いいで。knipexのアリゲーターとかいうのヤットコとして使ってる
0875ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 03:56:56.27ID:B+ARMNix
ウォーターポンププライヤーか
凹凸があるから鍋が凸凹傷つかんか?

そもそもリバーライトに柄無しのタイプないよね?
0876ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 04:13:14.73ID:mZF71TiE
鉄だし多少の傷は気にしないなあ。まあ素直に鍋用やっとこ買った方がええと思うけど。
cocopanの鉄鍋とかいう名前で2サイズ出てたはず。一応リバーライトが関わってる
0877ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 04:21:31.40ID:B+ARMNix
専用グリップあるのにw
にしても柄を外してアウトドアにも使えますってしたら高くても売れるの
本当にアウトドアブームなんだな
0878ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 07:49:17.15ID:qyWTTkNL
え?ここの人は鉄のフライパン買ってきたら、まず自分で焼入れするの?
すげー設備持ってんのね
0879ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 08:36:20.48ID:vi6sSy7s
自分で焼き入れって、逆にそれ以外どうやるんだよ
鉄工所にでも持っていくのか?
0880ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 08:48:02.20ID:B+ARMNix
たぶん焼き入れって言葉に揚げ足取りしてるだけだと思う
焼き入れっていうとあの刀作る時とかの真っ赤にして水(お湯?)でじゅわーってやつでしょ

鉄のフライパンで必要なのはクリア塗装の焼き切り?だよね
シリコン塗装のやつだと不要(不可能)だけど
0881ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 08:49:56.63ID:J+bWuPNW
多少価格上がっても焼き入れ済みのを扱ってる店で買う
ただ、そんな店は数少ないが…
0882ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 09:28:20.11ID:qyWTTkNL
全く間違った言葉遣いを指摘すると揚げ足取り
なんだろうなぁこれ
0884ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 12:25:07.21ID:B+ARMNix
>>882
それなら変に婉曲的な言い方する必要ないじゃん
何がなんだろうなだよw
0885ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 12:26:36.29ID:B+ARMNix
実際自分ちとか友達んちが鉄工所とかだったら
塗装落とすのとか簡単でいいんだろうなw
0886ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 12:30:15.08ID:+cpe9iUs
焼き入れすると硬度が増すんだろ 「焼入れ」「焼もどし」「焼なまし」「焼ならし」
難しそうだな・・・・根性焼きってもの焼き入れの一つとか聞いたこともあるし・・・
0890ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 14:52:57.96ID:COZS3mfx
厳密な意味に変にこだわるのではなく、世間でその言葉が一般的にどう使われてるか考えよう
鉄のフライパンを買ってきたときにする作業を「焼き入れ」と普通に言われてる
0891ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 14:57:53.57ID:+cpe9iUs
焼き入れとか言わなかった 下ろす時もただ焼くだった 一年に一度くらい
焼いて汚れ落としとかもしてたが 数が多いから結構面倒臭かった
0892ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 15:02:09.40ID:y78hRMav
>>890
焼き入れ?空焼きだろボケ
0894ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 18:53:02.88ID:nCf3W7iV
ただカセットコンロ使うだけだろ
どこがハードル高いんだよw
0895ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 19:03:58.24ID:B+ARMNix
ググってみたら実際使っている人もいるなあ
あんまりまぎらわしい言葉に広まってほしくはないね
0898ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 20:53:03.44ID:vOeC5Tu0
それは焼きを入れるな
0899ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 22:38:47.93ID:U/m4ifWh
某イタリアンのシェフが、珍しく中華料理を作ってたけど。
最初に中華鍋しっかり温めてたね。
滅多に使わないであろう中華鍋でも、それで全くくっ付いてなかった。
0902ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 02:37:47.82ID:Z0pIvP1W
久々に餃子作ったけど本当に美味しい
外食や冷凍の要らない
テフロンだとここまで美味しくない
0903ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 07:15:35.88ID:sRIQ4jac
美味しい餃子、味の秘訣は鉄鍋(>>663)と差し水
店での差し水は一種のパフォーマンス、蒸気ブゥワァーーー!ヽ(`∀´)ノ フランベカサシミズカ
0904ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 07:29:41.99ID:HR5/oRvb
鉄フラで餃子焼くならステンのヘラあった方がいい?
0905ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:52:11.97ID:Z0pIvP1W
>>904
あったほうがいいですね。薄いやつ。
今朝は麻婆豆腐作ってバカウマ。白く地が出たけど焼いた方がいいですかね?
0906ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 09:09:45.94ID:EUHLewdB
麻婆豆腐は焼き料理ですよ
0907ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 12:01:44.16ID:Z0pIvP1W
書き方が分かりにくかったですね。
麻婆豆腐や酢豚、ナポリタンなど作るとフライパン内側の酸化鉄が取れてしまって鉄の白っぽい地肌があらわになるんですが、
皆さんはその都度フライパンを焼いて酸化鉄層を作り直されるのかなと思いまして。
中華料理屋さんの動画で、中華鍋の内側が輪っか状に白くなってるのを見たことがあるんですが、
気にせずそのまま放置でいいのかなと。
0908ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 12:17:59.77ID:p8kzwby2
酸があるならわかるけど麻婆豆腐でそうなる?
0909ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 12:18:05.79ID:p8kzwby2
酸があるならわかるけど麻婆豆腐でそうなる?
0910ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 13:23:12.62ID:QrkdFE26
>>907
酸化鉄ってサビだけどお前はサビた鉄フラで調理してんのかよwww
0916ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 16:15:46.23ID:QrkdFE26
>>914
知ったかはやめようね
0918ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 16:32:42.78ID:QrkdFE26
>>917
>>917
自己紹介乙
0921ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:22:54.04ID:QrkdFE26
>>920
バカ?
意味が異なる
0924ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 19:12:15.63ID:xSc1SgxZ
>>922
うちのも同じ使い方をしてそんなキズが多い
でも、キズがあっても普通に使えるよね?
0927ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 21:29:37.30ID:ny5ROKH/
そこの中華鍋って黒皮じゃなかったか?
なんで銀ピカになってんだ?
0928ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 21:43:33.01ID:HIEmjvsC
ユニフレームダッチとか持ってるけど使ってりゃそのうち銀色になるで。
鉄板の鍋なんて日常的に使ってればいい感じになる道具やと思う。
俺は銅鍋に乗り換えたけど
0930ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 23:56:06.18ID:XwYZ7p5g
>>907
使い終わったら毎回残った汚れを焼き切るのと兼ねて黒サビつけてはいるけど、、

中華鍋はフライパンとは全く違う道具、スレ違い。



>>915
焼いて黒サビはつけておこう。あと、フチの裏もちゃんと洗おう、汚い。

>>922
全体的にはイイ感じと思うが、油汚れ(手前の褐色部分)が落ちてない。
料理は主に前側でする加減で手前側にねっとりな油汚れがつきやすい。
ゴシゴシ洗って落とすべし。
0932ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 01:44:32.46ID:54uHR1Ka
個人的にはガスの無駄やと思うな。
あと鉄鍋如きに他人に謎の作法押し付けるの、サッブイ。鳥肌立つのでサイなら
0935ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:31:31.39ID:egSBw5D3
ここの住人からみてビタクラフトのスーパー鉄フライパンってどう?
弱点ある?
0936ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:39:28.47ID:q8OHb61p
鉄が薄いかな〜
0937ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:43:59.87ID:m2kgngCo
自分も2ミリ以上は欲しいから1.6ミリは薄いかな
気をつけないと凸凹になる
0938ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:47:24.63ID:q8OHb61p
>>936
自分は万能狙って28センチ買ったけど、結局肉焼くのは2.4ミリのやつのがうまく焼けるし、中華鍋も使うし

なんつーか器用貧乏感があるな
悪くないけどねー
0939ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:47:47.61ID:SeJtT8Mf
厚さとハンドル形状が理想的なのならええんちゃうのかな。
高めだと思うけどデザインが気に入ったものを買った方がええやろし。
個人的には鉄だとウォック型3mm厚くらいのものがええけど、重いやろしね
0942ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:54:15.18ID:M84DNZkW
ビタのスーパー鉄は取手が非常に持ちやすいよ。
板厚にこだわりないならおすすめです。
0943ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:18:53.37ID:0Q1yiSJb
>>935
リベットが取れた リベットというか
あれボタンみたいに表裏から留めてたよ
しかも修理受付不可だった
そこだけ覚悟すりゃ持ちやすいしいいと思う
あと薄いよ
0945ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 01:17:39.12ID:zK/DClaM
リベットくらい食い切りとハンマーと適当なアンビルあれば自力で治せそう。ネジとかナットでもええし
0946ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 09:14:07.31ID:JHhfEEdF
プロの現場では鉄のフライパンは洗剤で洗わない。
そのかわり一回使ったらその都度熱いうちにお湯で亀の子タワシで洗う。
0948ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 10:15:04.85ID:aMM4AKcY
>>946
営業中にそうやってるのを見て
それを手入れだと勘違いしてる人は多いね
営業後に洗剤と金属たわしで洗ってるよ
0950ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 11:56:28.12ID:gmLBPMkp
ウチは使わない 年に1回全てのフライパン焼いて金属ブラシで汚れ落として 油ならし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況