X



トップページ料理
1002コメント286KB
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 224日目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 19:36:35.51ID:KLhO7dIe
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 223日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1651156233/
0902ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 20:26:00.07ID:ShZeaw4A
>>897
海外料理の場合、検索して出てくる家庭でできるやつは代用レシピのことが多い
基本調味料が違うからそう簡単には再現できない
でも国内メーカーが売ってる「素」自体が代用の味だったりするね
0906ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 20:45:18.73ID:G0V9cNcl
表示されてる期限過ぎてても色と匂いに問題なければ普通に食べるわ
0907ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 20:47:46.92ID:DsOoiios
生ごみの匂いがしてても食べてるからざわっとしてるんじゃないの
多少の期限切れは気にしないけどモノによっては大変なことになるからなぁ
0910ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:08:00.29ID:NYVMOfOb
乾麺のうどんって、どん兵衛みたいな感じだな
まあどん兵衛好きだけど、もうちょっとコシが欲しい
0911ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:08:55.98ID:uX9ulX+9
俺の最長記録は賞味期限が1年半前の業スーの卵巻きで見た目も新品と変わらんし真空パックだから
大丈夫だろうと食ってみたけど何ともなかったわ。防腐剤とかいっぱい入れてるんだろうとは思ったわ
0913ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:38:04.12ID:gPLab9D2
鉄板皿買ったわ
これで焼きそばやミートソースやナポリタン食うぜ!
お前ら持ってるか鉄板皿
0914ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 21:45:52.51ID:YR/hnZyO
>>900
必須よ
0915ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 22:34:13.81ID:O6nqnQjO
>>913
もってない、雰囲気はいいんだけれどね
食べるときに油が服やテーブルに飛び散るのがなんかイヤで
同じ理由でホットプレートももっていない
0916ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 22:39:03.91ID:xlHF+hgz
今日はパエリアのアドバイスをくれてありがとうございました
明日の参鶏湯の下ごしらえが終わったぜ(*`・ω・´)
パエリアもまともに作れないくせにまた癖強な料理を作るぜ
0917ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 22:48:40.78ID:CE2cn8K7
>>913
鉄板皿はないけどスキレットで代用できてるかな
憧れはする

>>916
参鶏湯美味そう。
下処理だけちゃんとすれば失敗は無さそうだし良いね!
0918ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 00:38:09.72ID:VVRI0sJB
むしろスキレットでいいよ
ステーキ皿ってアルミにテフロン加工のもあるから
0919ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 00:38:13.70
>>870
これうまいですね
フライパンで煮詰めた赤ワインを加えるといっそう美味しくなりますね
0921ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 06:25:17.40ID:Ko3zrzD4
朝、納豆巻き作って食べたけど

1、海苔がなかなか噛み切れない
2、そのせいで端から納豆が零れ落ちる

まきすを使わなかったのが原因か?
0927ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 07:24:40.91ID:MXSpK0az
一本食いして端っこから納豆こぼれてるの想像して笑うわw
0931ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 08:00:16.88ID:66gtAsYt
山岡「それは偽物の海苔なんですよ。本物をご用意します、来週まだここへ来てください。」
0934ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 08:40:20.43ID:d4sFrJ9b
おにぎり用のだったか、簡単に噛み切れるように細かな切れ込みが入ってる海苔がある
自分でその切れ込みが作れるのが100均にあるとかないとか
忘れた
0935ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 08:44:11.83ID:S6wwS7zc
のりも噛みきれんとかアホかと思ってたら噛みきれなくなった歳とっていいことねえな
0937ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 09:14:43.20ID:6LZpceAw
海苔に穴開けるグッズあるよね
おにぎらず流行った時に安い海苔で作ったら全然噛みきれなかったの思い出した
0938ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 09:21:48.20ID:MXSpK0az
そもそも寿司屋の良い海苔は水につけるとバラバラになってくんじゃなかったか
ラーメンに刺さってるやつと違う
0939ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 09:22:36.46ID:403BciRx
なんでも特化グッズに頼るなよ
楊枝でいいだろ
フォークでもいい
0940ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 09:26:41.84ID:66gtAsYt
浅草海苔はいいぞ
0942ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 09:42:12.72ID:KtbGX3dh
一晩つけたニラ醤油がヌルッとしてるんやけどこういうもんなの?
作ったことある人いたら教えて
0943ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 09:54:13.55ID:nWEWLpl9
ニラは切るとぬるぬる成分が出たような
長ねぎの青い部分なんかも
0944ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:35:12.00ID:BfXkkjXL
青いトマトしか置いてなかったから仕方なく追い熟ッてのためそうと思うんだがこれ何日ぐらいかかるんだろ
1日たっても特に変わらんし
常温で野菜果物保存とかなんか怖い

そういやタマネギいろいろ言われてたから見てみたら高い安い以前に1つも置いてなかったわ
新たましかなかった 
0947ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:46:28.08ID:czm+KQkR
>>944
トマトなんて常温保存してまったく問題ない野菜の代表格
なんならカットして半分使った後に常温保存しても平気なくらい(高湿度だとカビ生えるかもだが)
0950ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 10:52:58.71ID:MXSpK0az
トマトもナスもピーマンも自炊の味方だわ(日持ち的に)
逆に葉野菜は即日調理しないとどんどん味が落ちて勿体無いわ
0951ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 11:03:51.14ID:66gtAsYt
>>950
ピーマンスカスカで買うの勿体無い
と思いつつ買ってしまう
0952ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 11:05:51.93ID:Q9fsLvRv
ごぼうも日持ちするよ
古くなってもカスカスになるだけで煮れば元に戻る
0953ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 11:18:14.87ID:BfXkkjXL
>>945
どゆこととおもったらこれついじゅくって読むのか
追いオリーブオイル的な意味での追とおもってた

>>947
常温おk言われれるものでも冷蔵庫入れてしまうわ
0956ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 11:42:30.03ID:403BciRx
>>953
気にするな
オレも小さい頃月極駐車場をげっきょくって読んでた
げっきょくさんの所有してる駐車場たくさんあるなぁ
この辺の地主かなぁ?って思ってた
0957ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 11:43:46.26ID:BfXkkjXL
なんていうか
ついじゅくって知っても今後もおいじゅくって読んじゃいそう
おいじゅくの方がなんかついよりいいやすくない?追熟
0958ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 11:43:47.32ID:mxBJvk4R
ピーマンがスカスカでもったいないって凄い斬新な発想で草。その発想だとトウモロコシとか最悪やんw
0959ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 11:47:56.30ID:BfXkkjXL
ちょっとお湯にさらしたらめっちゃ量減る野菜は大体スカスカw
0961ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:18:37.25ID:b27w4zq5
>>958
カスカスでも芯あっても可食部かわらんやん
0962ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:20:56.20ID:o83sR2LL
ピーマンはカスカスの方が美味い。へんに肉厚なのは不味い。
最近は種も食べるレシピよく見るね。
0963ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 13:25:31.58
海苔にも厚みの違いがあって向こうが透けて見えないような厚いやつがあって
あれは海苔が湿気ていても頑丈で噛みきれないことがありますね
こういうやつは手巻きにするなら食べる直前にパリパリに焼いたらどうでしょうね
確実に歯切れは良くなりますよ
0966ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 13:46:58.29ID:3kAHSciT
アル中進行しすぎたらほんとに食えなくなってしまった。
ご飯は0.5合、魚一切れ、漬物 とかでもうおなかいっぱい。
おかずをいっぱい並べてバクバク食えるお前らがうらやましい。
0967ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 14:29:05.23ID:uffxB1Ol
>>966
>ご飯は0.5合、魚一切れ、漬物 とかでもうおなかいっぱい

アル中と関係なく
普通だろそれ
0970ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 15:31:36.84ID:66gtAsYt
ペペロン卵マジ美味い
ガーリックオイル作るついでに一つ作ったら美味くて我慢できなくて2個目作った。
太るな
0971ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 15:35:02.13ID:EMlP8Ufy
日本は完熟が正義だけと
東南アジアとかだと青いトマトは酸味や食感を優先させるときに使う
0973ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 15:51:07.29ID:66gtAsYt
>>972
ペペロンチーノのオイルの中で卵揚げ焼きみたいにする
潰しても良いけどオイル再利用考えたら潰さないほうが楽かな

YouTubeのファビオが作ってたやつ
言うほど美味く無いやろって舐めてたら侮れなかった
0974ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 15:59:20.43ID:AySc/0ur
>>973
目玉焼きを揚げ焼きにする感じか
にんにくオイルは常備してるからやってみるわ
酒のアテに良さそうだね、ありがと!
0975ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 16:08:03.60ID:66gtAsYt
>>974
油はね気をつけてね!
0976ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 16:08:16.24ID:MO91PCDK
ファビオのやつか
美味そうだがあの油の量は躊躇してしまう
0977ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 16:38:42.85ID:MXSpK0az
目玉焼きとフライドエッグは違う料理だな
0978ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 16:40:32.66ID:MXSpK0az
なんか語感が違うな
目玉焼きとフライドエッグは違う料理だぜ!
名前の通りたまごのフライだぜ!

こんな
0979ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 16:46:41.31ID:eJDhWfAR
タイの目玉焼きとか、卵が泳ぐくらいたっぷりの油でやってるね

知り合いのナイジェリア人の料理はほぼ全てそのレベルで油入れとるが、あれくらい入れる方が世界的には普通かもしれん
0982ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 16:53:06.62ID:66gtAsYt
カロリーの無い油って開発されないのかなー
0983ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:02:22.82ID:b3b3sSV0
そのわりにいわゆるディープフライを日本ほど家庭でよくやるとこも少ないみたいだよね
0984ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:04:31.11
ランチ1000円くらいのランクのインド料理屋の店長と話をしていて調理場の揚げ油はどうやって廃油してるのか訊いたところ揚げ油は開業以来捨てたことがないと言ってた
えー?酸化とか大丈夫なの?と言うと中華料理屋も同じだよと笑われた
0985ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:05:58.10ID:B1S8QMz+
>>982
ワセリンはカロリーゼロw
0986ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:07:14.61ID:Z6m/YwGF
>>984
高校の頃、でかい唐揚げが有名な居酒屋でバイトしてたが
結構ちゃんと油変えてたからそれが普通かと思ってた
それでも1週間くらいは使ってたけど
0987ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:08:08.78ID:Z6m/YwGF
>>985
白色ワセリンあるけど、、、口に入っても無害とは聞くが、、、てか燃えるだろw
0988ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:10:35.83ID:5Oy0m1zQ
>>984
足す量がすごいんじゃない
家で揚げ物してもそれなりに無くなるから
どんどん足してたら大丈夫そう
0989ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:19:42.23ID:b3b3sSV0
インド料理屋や中華料理屋の場合は使用済み揚げ油を炒め油に転用していけばどんどんなくなりそうな気はする
0990ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:28:15.62ID:uffxB1Ol
>>984
それネタだよ
0992ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:34:07.18
Yahoo知恵袋

リトルジョンこっちださん
2014/12/5 15:57
揚げ油は必ず交換ですか。
交換しないで継ぎ足ししてるとしまいにはどうなりますか。
中東に行ったときに屋台でなにやら真っ黒な油で揚げている店がありました。
通訳に聞いてもらうと。
揚げ油は必ず交換ですか。
交換しないで継ぎ足ししてるとしまいにはどうなりますか。
中東に行ったときに屋台でなにやら真っ黒な油で揚げている店がありました。
通訳に聞いてもらうと。 「アブラステルヒツヨウナイ。ステタコトナイ。ヘッタラアブライレル。
ソレデ20ネンヤッテイル。アタラシイアブラ、ゼンゼンオイシクナイ。アタラシイアブライッパイイレルト
オイシクナイ。スコシヘッタラスグニブライレル。フルイアブラノホウガオイシイ」
だそうです。
真っ黒なのは油が古いせいなのか別に何か入れているのか不明でした。
すごくおいしいフライでした。
揚げ物の油は交換したほうが良いのですか。

ベストアンサー
mot さん
2014/12/5 21:30
別に中東まで行かなくても日本の中華料理店では継ぎ足し油を使っています。また家庭でもNHKのためしてガッテンでも紹介されていたように油の継ぎ足しを奨励しています。揚げ物で唐揚げやブタ天などに使った油で炒め物を作る際は油自体に風味が付きますので(「ネギ油」や「ニンニクオイル」と同じ理屈です)その油で炒めた方がより美味しく出来上がりますのでプロは天麩羅屋さん以外は油を継ぎ足しで使い続けますね。
0994ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:12:08.62ID:6LZpceAw
まさかスパイスから作るつもりなんですか
0996ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:58:00.79ID:4JOL7lsH
豚キムチを桃屋の豚キムチの素で作ったけどこれクオリティー高いな。旨いから白飯進む進む
0997ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:01:52.53
あれはちょっと酸味が強すぎる
0998ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:12:28.76ID:Ko3zrzD4
夜はチャーハンだぜ
なんで朝、納豆巻きにしたかというと
米を余分に炊いて冷飯作るためw

納豆巻きには犠牲になってもらったのだ
0999ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 19:15:33.74ID:0X1G9PY3
納豆巻き食べたくなってきた
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況