X



トップページ料理
1002コメント275KB
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 221日目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 20:13:17.24ID:1+2vqD6E
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 220日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648128970/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 219日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1646924677/
0852ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:00:05.79ID:UEO2Cyg5
>>850
冷めたり保温で時間がたったりしたらヌカ臭く感じるかもしれないけど
そんなもんだと思うよ

今無洗米を買うのってお金の無駄だと思う
0853ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:22:02.62ID:ersZslYU
なんかのサイトで見たんだけど、今、米は研がないどころか洗いもしないらしいな。
ざっと水ですすいだら、握っては離しを30回もやれば充分なんだと。
すごいなー。
0857ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:38:55.09ID:wSxyGF9V
>>846
その気になればパンにもなるし(増粘剤いるけど)
米粉のケーキ美味いのにな
コメとしちゃ粘りの強いジャポニカ系は
加工の幅は広いはずなのに
0858ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:40:58.44ID:+60Ox9mh
前はちゃんと米研いでたけど、
最近は無洗米じゃなくても研がないで炊いてる。
なんなら玄米も研がない
0859ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:44:22.60ID:mPwOHqZU
なるほど一度そのまま炊いて試してみるか
気にならんなら無洗米じゃなくていいな
0860ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:50:34.17ID:+60Ox9mh
農家から直接貰う米とかは精米精度とかゴミとか虫に気をつけた方がいいからいくらか研いだ方が良いとは思う。
普通に流通してる米で虫入ってるの滅多に無いし、ゴミも稀だから後は味と香りの問題だけど、自分には違いは分からんかった。
味覚は鈍くは無いと思うんだけど。
水による味の違いは気になるし。
0861ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 22:29:17.90ID:p4jf749g
>>853
にぎにぎとかえらい手間かけてるんだな
大量の水で何度か洗ったら25回研いで洗って終わりっす
0862ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 22:34:33.15ID:0vGjWreG
夕飯作るのサボったら
弁当つくるのも億劫になってきた

とりあえず米だけ炊いとくか
0864ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 05:40:49.28ID:WoltMoos
研いでも研がなくても味が変わらないというのは味覚が鈍いだけだと思う
精米制度とか関係なくおネバが多くなるからねっとりとしてるはず
とはいえ今は研ぐというより洗う程度でいい
研ぎ棒でくるくる回して水捨ててを3〜4回繰り返す
これでおネバが程よくなる
0866ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 06:14:05.31ID:WoltMoos
>>865
おネバも知らんのか

「オネバ」の意味や使い方
Weblio辞書https://www.weblio.jp ? content ? オネバ
お‐ねば【▽御粘】 ... 1 水を多くして炊いた飯からとったねばねばした汁。煮抜き。
2 飯が煮え立ったとき、釜の外に噴きこぼれるねばねばした汁。
0867ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 07:39:51.16ID:xXC8sm/n
米を研ぐか研がないかで娘と口論したことがある。
娘は研がない派
ある日娘が炊いたご飯を食べて研いでないことに気が付かなくて責められたことがある。
0868ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 07:43:31.65ID:Bl/EHJdk
昔は精米技術の問題でもっとわかりやすく糠臭かったんだろうね
0869ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 07:52:19.95ID:AnVzuBdb
前におにぎり専門店の人がおにぎり用に炊くご飯は研ぎは表面の汚れをさっと落とすぐらいにして
あえて糠臭さを残すとか言ってた
0870ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 08:10:21.27ID:JwKytLQD
同じ動画見たかな
今の精米にはもうヌカ本体は付いていないらしいからね
研ぐと濁るには米粉であって、無洗米はこれれを空気を吹き付けて払ったものという認識
むしろ米粉が多少残りる方がねっとり感が残って炊き込みとかは好ましいまであるからな
0871ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 08:27:55.33ID:xM9u43rr
試しに今度研がずにGOPANで米パン焼いてみる(グルテン無し)
0872ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 08:58:33.32ID:IBvID5Ix
休みだから茄子とピーマンの揚げ浸しやら炊き込みご飯を仕込んだ
揚げ浸しが冷めるの楽しみ
0874ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 09:45:08.40ID:slrSlXNH
既成概念で頭硬くなってる奴は米研がないで炊いたことすら無いだろ?
昔と違って色々進歩してるんだぞ

研がなくても美味いっての気づいたのはキャンプで普通の米を研ぐだけの水がなくて、ミネラルウォータ入れるだけで炊いて美味かったから
普通にふっくらツヤツヤだった
0876ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 09:57:34.30ID:slrSlXNH
古米だったり表面酸化したり安い米米ならそうなるか
0877ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 10:03:23.23ID:DImAtivW
味覚は人それぞれ
彼女が遊びに来て料理は俺がして炊飯だけ頼んだらご飯を口にしたとき明らかにぬか臭くて「研いでないだろ」ってすぐわかった
そんな女の子だから俺がいつも料理していたんだけどな
0878ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 10:03:54.17ID:C8J4ChGJ
今どきはざっと洗うだけじゃないの?
研ぐって感覚はないなぁ
0879ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 10:15:06.00ID:JwKytLQD
実家が無洗米だったんじゃなかろうか
それか普段から玄米とか食ってたら気にならんかも知らん
まあ今時女だから料理しろも古臭いし
そういう時は架空の彼女と一緒に米買うところから付き合えば良いよ
0880ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 10:16:07.02ID:W9xj4PoL
無洗米もちょい洗いした方がいいらしいね
米洗うの別に苦じゃないから普通に洗ってるけど
0882ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:44:37.21ID:r7XnhUQT
玉ねぎの高騰なんとかしろよ玉ねぎなんて米の次に必要だろ
0883ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:52:23.98ID:fFSbhg3+
>>873
>>872 が女性だとはどこにも書いていないぞ
もっとも、二人とも不明だから4パターンの組み合わせが発生しうるな。
0888ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 13:50:24.25ID:WoltMoos
>>886
レス番間違ってないか?
オレは研ぎ棒でかき混ぜるだけって書いてるんだが
0890ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 14:28:49.31ID:WoltMoos
玉ねぎとジャガイモは下がらんね
安いセール時にまとめ買いしてるから困らないが
0894ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 17:12:18.48ID:c3m75oXp
ボリュームあたりの価格で水菜が安いことなんてある?
最近小松菜はすごく安いけど
それでもボリュームあたりの価格で考えるとキャベツとの比較で微妙なような気が
うちのあたりは白菜がまだ冬の価格で売ってたから白菜買ったけど
0895ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 17:25:26.15ID:VT02krxT
ホタルイカが随分安くなっていたので買おうと思ったけど
下処理の面倒を思い出してやめた
どうしたら目玉を取ったり楽に出来るんかな
0899ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 17:44:43.70ID:VT02krxT
なるほど、ピンセットか
尼で探してみるかな、ありがとう
0902ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 17:52:06.64ID:Bl/EHJdk
魚好きだし、丸を捌く機会も結構多いのだけど、悟ったのはあまり完璧を求める必要はないってことだな
中骨抜くのも、適当でデカいとげ抜きでささっと。
食べたときに骨に触ったら、噛んで磨り潰すか出せばいい。
これで楽になる
0903ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 17:58:58.04ID:SYb+a9qD
いつもいくスーパーだとボイルしたホタルイカは下処理済で目は取ってある
0904ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:03:22.01ID:WoltMoos
最近ゴーヤが美味い
しかしいつも行くスーパーでは新鮮なのが置いてない
ブツブツがつぶれたようなのしかなくて悲しい
0905ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:09:47.59ID:SYb+a9qD
新鮮なゴーヤは生でマヨネーズかけて食べるのもうまい
古いゴーヤはそのまま熟させて黄色やオレンジにさせると甘くなって果物みたくなる
0906ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:14:38.53ID:rDAhGaCN
ほたるいかは都内だとボイルしか見たことない
シーズンに1、2回買うけど、酢味噌か醤油で食べるだけで飽きる
産地では刺身で食ったりしてるのかな
0907ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:16:20.15ID:43nFybWS
ホタルイカは面倒だからまるごと食うわ
パスタによく入れる
0908ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:18:33.96ID:Bl/EHJdk
寄生虫の問題があって、どこでも生食は提供しないはず
地元でも盛んに注意喚起されてた
0909ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:37:47.82ID:slrSlXNH
ホタルイカボイルはファビオが目だけじゃなくてクチバシと骨戻ってたな
YouTubeにある
0910ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:49:32.26ID:VT02krxT
>>909
ありがとう
探してみる

ところで、以前ここで勧められてサーモスのフライパンを買ってみたんだが
自分的に深さが足らなくてパスタの具と麺を和えるのに飛び出してしまったw
商品説明をちゃんと読めば良かった・・・
0911ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:51:10.35ID:6rM6lDAY
衝動買いでタラの芽を買っちゃったんだけど、すぐに天ぷらにしないとだめかな.
おいしい作り方教えて
0912ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:51:19.54ID:HKiZJcUw
ホタルイカって、わざわざ目をとったりするもんだったのか
かたいなーとか思いながら、そのまま食ってたわ
0914ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:53:12.24ID:6rM6lDAY
あっゴーヤも天ぷらっていけるかな?
0915ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 18:54:43.83ID:6rM6lDAY
>>913天ぷらじゃないのねw
新鮮ならそれもおいしそう
0916ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:09:05.13ID:VT02krxT
>>915
ごま和えとかもイケるみたいだよ
まぁ旨いのは確かに天ぷらだと思うが拘らなくても良いんじゃね
0917ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:16:08.41ID:6rM6lDAY
>>916フキノトウが手に入ったら胡麻和えやってみたいw
0918ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:18:50.74ID:DImAtivW
30cmはあろうかという長さのワラビが売っていて買ってしまった
重曹で初めてあく抜き中、だが実は食用じゃない重曹
0920ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:28:44.08ID:hotqtMeW
注文してたおろし器が届いてたんで、早速とろろ作った
数年ぶりに食べるとろろはとても美味しかった
0922ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:45:44.60ID:0owcV3pu
牛スジ肉って下茹でして水で洗ったらめちゃくちゃ量減ることない?
業スーで買ったやつを茹でてザルにあけたら量が半分くらいになった
すじ肉ってそういうもんなのかそれとも業スーだからなのか
0923ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:53:13.18ID:6rM6lDAY
>>918ずいぶん大木だなあw
いろいろと春を感じる
0924ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:54:33.25ID:uzhNUkYe
牛すじはそういうもんだけど、業務スーパーの冷凍牛すじは牛すじじゃない気がする
牛すじは白くてもスジだから少し火を通したくらいだと半透明で結構硬い
脂肪だとすぐに溶けて柔らかく小さくなる
0925ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 20:00:33.77ID:6rM6lDAY
筋に食って背骨の周りをくりぬいたものだから、冷凍にすると大きく見えたのかも。
0926ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 20:00:54.50ID:I/+vn6o7
ゴーヤチップス美味い
けど自分でやるとなかなかカリカリにならない
0927ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 20:03:56.48ID:zycKBFfm
うーんあんなに減るもんなのか
昔はグラム40円だったらしいけど今は豚肉と大差ない値段するしあそこまで減るって考えたら言うほど安くはないなあ
調理も面倒だし普段使いは厳しいかな
0928ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 20:09:13.13ID:uzhNUkYe
牛すじ高いよね
安いから買うもんなのに
普通の肉と変わらんか1.2割引くらいにしかならん
0929ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 20:11:16.12ID:IJuO+oT/
牛すじって、部位がまったく違う3種類に分かれるんだよ
それらが全部牛すじと呼ばれてるだけ
牛すじ 取得でググるといいよ
0930ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 20:11:41.22ID:uzhNUkYe
自分は和牛の牛すじとかを塩ふって串焼きみたいにするのが好き、
焼くだけだとそんなに小さくならん。ほんとにスジならね

業務スーパーのは冷凍を遠い昔に一度買ったけど
一度でおしまい
0934ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 20:38:30.41ID:Nzn6/Zfz
牛すじも、牛すじに似せて牛切り出しとか書いてある製品もあるから
なかなか判別が難しいね
0935ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 20:39:40.30ID:zycKBFfm
一応業スーの牛スジは赤身ってちゃんと書いてあった
種類とか全然気にしてなかった
0936ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 20:42:50.57ID:xxRxZ7hd
豚軟骨4時間煮込んだけどまだ固かったわ
ガス代勿体ないし切り上げたがこれは圧力鍋が欲しいな
0938ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 20:58:34.96ID:IJuO+oT/
>>935
牛すじに限らず赤身肉自体が煮込むと量が減る
水分が抜けるから当たり前
オージービーフの角切り肉も圧力鍋で煮込むと小さくなって量が半減する
0939ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:17:45.46ID:SawecE49
そういや焼きすじって外では食べたことあるけど、作ったことないな
0940ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:17:58.43ID:s3HXmfAE
>>936
自分は煮込む時は保温鍋に入れて放置
1.2時間ごとに温め直して柔らかくなるまでやればガス代そんなにかからないよ
3.4時間ごとでもいける。

たまに忘れて1日放置して不安になるけど
0941ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:28:35.53ID:jxBJ0df5
野菜は2〜5月くらいまでに野草と山菜をメインにたくさん取って
冷凍と塩漬けにして半年ぶんくらい用意する
あとは週末に農家の直売を回って安くて新鮮なものを買う
0943ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 22:07:56.84ID:vN2DMT5T
煮込みとか寸胴でクツクツ沸くくらいで何時間もやるもので、特に固い肉(アキレス腱とか筋とか)なんかフライパンでとか無謀だろ。
騙されんなよwww
0944ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 22:21:44.16ID:slrSlXNH
>>941
憧れるけど現実的には難しいというか
自分で保存食作るとちゃんと腐らせないで作れるか不安になる
0946ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 22:31:25.26ID:Bqu70YfZ
豚耳買ったものの半年くらいずっと冷凍したまま
食べる機会を失ってる
0947ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:08:53.88ID:JwKytLQD
スジは知らんがチャーシューとか炊飯器の保温で行くレシピあるよね
これなら何時間でも行けるし研究してみては
0949ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 23:55:04.49ID:IhGJ4LGl
初めてあさりが爆発?してめちゃめちゃビビった
アサリと春キャベツのパスタ作ろうとしていつも通りオリーブオイルでニンニク熱してからアサリとと白ワイン入れて蓋してたら2分経たないくらいでバーン!って凄い音がしたと思ったら蓋が浮いて飛んでた
蓋が複数サイズでもいけるニトリの軽いやつだったせいもあるのかもしれないけど同じように何度も作ってて初めての経験でびっくりした
たまたま少し離れてたけど近くにいたら危なかった
かなり立派なあさりだったからなのかなぁ
その後重い蓋に変えたらあと一個また爆発した(多分軽い蓋だったらまた飛んでたと思う)
0951ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:06:19.33ID:D5ep8GZm
貝殻が爆ぜたの?
勢いよく開いたの?
そんな事あるんだね。

前者なら水分無くなって乾煎り状態になったのかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況