X



トップページ料理
202コメント53KB
これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 10:32:35.35ID:zU8Glfrp
〜簡単な料理で食生活を充実させよう〜

■必要条件(二つくらいクリアしてください)
☆火を使わない
☆時間がかからない
☆包丁まな板使わない
☆片づけ簡単

■□■ 絶対条件 ■□■
☆ウマイ

前スレ
これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その32
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1462577764/
これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その33
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1502322969/
0102ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 00:14:15.60ID:kt+Qw2U1
たっぷりの枝豆とワカメふりかけを炊きたてご飯にまぜるだけ。お好みで胡麻油をたらす。
今んとこ誰に食べさせても絶賛されてる
0104ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 08:36:27.05ID:MH+c88Rs
味よりまず気になるのは、枝豆はどこでどう用意するんだ?惣菜売り場で塩ゆでを買ってきてる前提?
0106ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 09:43:09.08ID:MH+c88Rs
塩味はついてなさそうだが、この場合それはいいとして、解凍の必要はあるな
レンジでいいのかな?
0107ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 15:46:17.18ID:ve6jrDXy
>>103
不味いとキレる元嫁と忖度0の友人たちにも好評だったから大丈夫だろう
枝豆は冷凍でもおいしいと思う。使い方は袋に書いてあると思うから従ってくれ。
0111ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 06:05:20.66ID:BbnClxCL
それを言っちゃあ御仕舞だよ。
0112ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 04:04:06.99ID:JUlSOHHL
炊き込みご飯や混ぜご飯の種類は無限にあるな。
0113ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 07:20:57.63ID:OPXpJgo9
ホタテを食えと政府や都は必死だが、元々ホタテが苦手なんだよね。刺身や握りなら1つ2つは食えるが、加熱すると味がくどくてとても食べられない。昔、クラス会で寄せ鍋を食べたとき、女の子がホタテをよそってくれて飲み下すのに苦労した思い出がある。
0114ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 11:06:39.77ID:UmCTa7z3
クラス会のくだり要る?
0115ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 17:50:03.13ID:sMkmLhYc
落ち着け
全体的にスレチだ
最初から個人の好き嫌いの話
たぶんコピペ
0116ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 04:42:23.38ID:/uH87f/L
松茸のお吸物の素で炊き込みご飯したらうまいで。具は椎茸、シメジ、エノキなど。
0117ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 05:09:22.25ID:hGb8y+Y0
ホタテとカニは味は好きだが生理的にダメ。
注文して「食べきれないから食べて〜」って。
誰も食いたがらない。多分俺と同じなんだろうな。
子供の時食った実家近くの中華屋の
干しエビとホタテのスープのラーメン美味かったな。
「魚介系」っててっきりソレのことだと思ってたが違ってた。
0118ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 05:34:00.77ID:peX6Q737
>>117
>干しエビとホタテのスープのラーメン

それはいわゆる町中華ではなく本格中華ではないか?おそらくエビだけでなく、ホタテも干し貝柱だろう。俺もホタテは苦手だが、そのスープは美味かったろうと思う。
0119ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 08:00:48.29ID:vdbh3Lmi
>>116
本だしか中華だしを入れて炊くだけで

アレンジもいろいろ
ネギ、わかめ、海苔、バター、生姜、ごま油、大葉塩漬け、好きなものをのせるだけ
0121ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 08:28:58.05ID:vwX69gEd
炊き込みご飯って、ちゃんと味をつけようと思ったら、けっこう大量の調味料入れないといけないんだよな
それでおかずもなしには出来ないから塩分高めになる

そして俺のようにおかずを食べるには白飯が必要な人間にとっては、その点でも困る
0123ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 17:03:39.23ID:Qz1dj3wi
普段からラーメンとか塩分出汁効いた料理食べてると感度はかなり落ちてそう
高血圧食とかしばらく味ねーじゃん って感じるし
0124ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/26(日) 21:15:47.07ID:Bx7CQRjt
>>121
炊き込みご飯3合分に醤油大さじ3くらいあれば十分なのでは
他に出汁とみりんと酒も入れるしそれで十分
0126ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 04:43:08.09ID:4n6n3vaV
メインのおかず作れる量の醤油(塩)をごはんに使ってしまうわけだ
0128ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 21:30:57.79ID:eHgRpIwt
>>123
自炊玄米生活続けてたら
久しぶりに食べた天丼は
お菓子としか思えなかったよ
0129ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 23:31:20.88ID:bQUmRRK+
>>127
それでもおかずに等量の塩分使うなら白飯&おかずの食事の倍になってしまうよ
炊き込みご飯だとお吸い物なんかつけがちだけど
お吸い物なんか栄養ほぼなくて塩分だけみたいなもんだし・・
0130ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 23:32:04.06ID:bQUmRRK+
まあ常食するようなもんでもないし季節のものとして年に何回かやる分には問題ないと思うけどね
0131ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 05:57:36.04ID:6qvPdJtM
>>124
醤油多すぎ。大さじ一杯で良いと思う。121さんが言うようにダシを効かせないと。
0133ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 02:15:16.90ID:iqN9rbfg
まあおかずがあればごはんの方は薄味にしても食べられるわけだが
感じない程度に塩を入れるのもそれはそれで無駄な摂取だよね
0134ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 06:58:09.04ID:4jNtJ0oT
カレー風味の炊き込みご飯をしてみたいのだが、釜に色や匂いがつくかもと思って躊躇する。
0135ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 07:05:38.64ID:5AjkneM3
油とコンソメと、入れたいなら具を入れて炊く
ボウルに移してカレー粉とバター足して混ぜる
みたいな感じでどうだろう

スレのテーマとはちょっと外れた感じだが
0136ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 11:40:37.58ID:qmyCSx6H
炊飯前にルーを入れると味がボヤける
確かにカレー風味ではあるんだけど凄い何か足りない感 まあ個人の好みの問題もあるんだろうけど
135さんみたいに調味は後入れ推奨だわ
0137ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 13:29:23.22ID:xU39PLzo
>>134
フライパンでも十分簡単だよ
ぴったり閉まるフタは必須
なお炊飯器だとその後1~2回は匂い感じるけどどうってことはない
0138ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 00:41:14.58ID:Sy7y9hXk
玉ねぎを切る
豚こまに片栗粉まぶして玉ねぎと炒める
醤油に味醂と酒とすりおろし生姜をいれてタレを作っておく
肉に火が通ったらタレを入れる

週一はこの生姜焼き作ってる
多めに作って次の日のお弁当にも入れちゃう
0139ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 05:52:18.25ID:uiQz8fF1
>>138
それは本式だな。玉ねぎを加えるのは栄養的にも理にかなっているわけだが、市販品の生姜焼きのタレと同じく甘くなるので自分は玉ねぎを少なくしてチューブの生ニンニクを少し足している。味も良い。
0140ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 07:06:47.31ID:eZP08uGq
生姜焼きは俺も好き。酒のアテにも飯のおかずにもいい。
0141ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 06:11:30.38ID:id2pDbDp
最近は鍋用スープを使う人が多いのかいろんな種類が売られているが、使ったことないなあ。普通の鍋なら昆布を下にしくだけ。
0142ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 07:38:49.62ID:E/wIauL7
少人数ならキューブタイプやポーションタイプが便利
たまに使ってみるのも勉強になるよ
0143ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:39:40.62ID:5ooJIFbV
自分も鍋スープの存在意義がわからなかったけど
とんこつ味のをラーメンスープにしてると聞いて
鍋以外にも色々使えるものなんだなと納得した
0145ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 07:00:08.68ID:uO4ikAcz
すき焼、しゃぶしゃぶ以外では骨付き鶏のブツ切りの鍋が好き。あとの雑炊もうまい。
先に鶏を下茹でしてアク抜きをしつおくとスッキリする。
0147ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 05:58:38.54ID:wuEp4wRn
鶏の水炊きはうまいし、野菜も取れて栄養バランスもいい。
0148ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 06:38:48.34ID:jRyHjtTF
名古屋コーチンは銘柄鶏だが俺には鶏臭さが気になるので避ける。
0150ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 07:00:41.63ID:Gi6uN+Qm
総じて西日本の鶏が美味いが、東北でも青森のシャモロックは美味い。
0151ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 03:31:13.37ID:Vw4B6BOj
秋田の比内地鶏も銘柄鶏だな。
0152ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:08:31.94ID:VJOofLhl
簡単といえば湯豆腐は簡単で安くてうまい。
0153ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 03:33:17.98ID:n7iTHgTa
湯豆腐のタレに凝るとそれなりに面倒ではある。
0154ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 04:31:56.74ID:xbN5pPtg
豆腐に凝り出すとこれもまた面倒。うまい豆腐屋を探す必要がある。スーパーではまず無理だ。
0155ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 18:40:54.41ID:rUg0nDlz
餃子の皮にソントンのリンゴジャム乗せて折って焼くとホットアップルパイ
0156ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 19:22:02.11ID:xbN5pPtg
>>155
シナモンパウダーを一振りすればさらに美味そう。
0157ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 05:29:25.38ID:MXXLXjvV
料理とはいえないが、釜揚げシラスをご飯の上に乗せて食べるのが昔から好きだ。
0159ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 11:19:06.26ID:Uu3m0SSJ
炊きたての飯にS&Bの食べるラー油
0160ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 06:07:51.37ID:Ih9C62xZ
炊きたてご飯にバター、醤油、マヨネーズなんてのは昔から聞いたことがあるが、最近は食べるラー油てのもあるのか。
0161ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 08:00:10.45ID:AH/v/iRI
食べるラー油を知らない人がいることに驚いた
もうけっこう前のブームですよ
0162ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 06:02:26.83ID:VpnGzGIR
>>161
一時流行ったな。よく行く居酒屋も冷奴に添えて出していた。しかしご飯にかけて食べたことはないなあ。
0163ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 10:08:35.17ID:7X4/oBlq
食べラーは知ってたけど、ごはんのともにする発想がなかったってことか
桃屋とかも出してるし、普通にそのカテゴリーだと思ってたわ
0164ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 11:01:27.95ID:L/ms4a7/
ごはんにかける発想がなかったのは別の人でしょ
食べるラー油を知らなかった人に本人の詳しいジャンルで的確な例えを挙げてびっくりした顔をするシーンが見たい
0165ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 07:31:31.80ID:BL7tDI8P
アニメや漫画は全部無料で見れる!
タイトルにrawで検索するだけ!!

偽物が心配ならsimilarwebでアクセス数上位のサイト行けば安心だね
https://www.similarweb.com/ja/

シミラーウェブにはアニメやmangaのカテゴリーもあるよ!!!
https://www.similarweb.com/search/?q=manga
0166ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 18:56:20.10ID:Jy7KJUxK
騙されたと思って
生卵といて醤油たらしてご飯にかけて食ってみろ
飛ぶぞ
0167ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 03:40:55.23ID:WC3tYx7P
卵を溶かずにそのまま割り入れて醤油をかけて食べる人を見たことがある。
0168ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 19:51:19.13ID:TIFj96Q6
卵かけご飯は半分食ったところで黒コショウ振るのがおすすめ
0169ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 22:49:57.01ID:ALAzvrEB
>>138
自分はその系統だと、玉ねぎ抜き(肉だけ)で、
砂糖を少し足して、油多めの揚げ焼きみたいな感じのは結構作る

かりん焼き(揚げ)とか言うらしいが、学校の給食で一番好きだった物に限りなく近い
0170ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 19:22:47.89ID:oZJKMICR
学校の給食といえば高野豆腐の唐揚げがお気に入りだったんだけど好きだった人いる?
人に話しても共感してもらえたことなくて寂しい…
0172ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 11:55:44.48ID:MW/V9HlI
>>171
やっぱりそうかあメジャーじゃないのかな
カリカリで生姜と醤油の味がついてた
自分も給食以外で見たことないわ
0175ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 12:55:00.57ID:7gpBZTxR
ケンミンショーで、大阪は高野豆腐を好んで食べるって言ってたなあ
0176ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 16:32:32.87ID:MW/V9HlI
>>175
そうなんだ?そういえば大阪よりの地域だな
大阪県民に会ったら聞いてみるかなー
0177ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 17:13:42.67ID:MW/V9HlI
うわ読み返したら大阪県民とか書いてるやん
ごめんなさい恥ずかし…
0182ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 06:50:43.97ID:+e1Kl3GV
フランスじゃカフェオレだけで朝飯にする人も少なくない。これ以上の簡単はない。
0183ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 13:41:33.93ID:2pH9tULS
レトルトおでんを食べたら
残り汁に水と味の素足して
高野豆腐そのままぶち込んで煮てる
0184ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 22:13:45.65ID:IGCuzoX5
おでんの汁はどん兵衛のきつねうどん食べる時にお湯の代わりに入れてるな
粉末スープとWスープになってめちゃ濃厚
0185ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 22:19:15.03ID:f1knsYw+
フランス人、カフェオレ飲むときごはん茶碗みたいなのに入れるんだよな
0186ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 06:13:07.62ID:hy3+VBvf
>>185
それは知らん 普通のマグカップと思うが
0188ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:56:49.03ID:t23m2+Si
YouTubeで「フランス人の朝食」でも出てくるかな
思ってるよりだいぶデカい器で飲んでておもしろいぞ
しかもフランス留学してたユーチューバーさんによるとおかわりもするらしい
まあパンをどぶ漬けしたりするんだから口が広い方がいいわな
0189ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 16:15:23.52ID:QJolgE33
夜、食って飲むから朝は軽く済ますんだよな 呑み助の俺だが、逆に国内外で常に朝飯が楽しみ。イギリスやアメリカみたいな卵、ベーコン、ポテト、トーストみたいなのもいい。日本なら白米、味噌汁、焼鮭、納豆なんかも最高。
0192ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 00:01:41.78ID:k/tjqMUG
ローカル給食メニューの中から評判がいいものを郷土料理として拾いだして外に紹介するのもおもしろそうやな
っていうかわいがそれを食べてみたいだけ
0193ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:04:25.12ID:B/5Z0YRf
>>191
レスもらえるとは思わなかった…!
ありがとう、共感してもらえたの初めてでとても嬉しいです
こっちは餡はかかってなかったかも 高野豆腐に吸収されてただけかな
そうそう生姜効いてたよね もう一度たべたーい!
0194ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 05:33:55.81ID:fg0W8oMk
高野豆腐は健康的な食材やな。大阪人の好物。
0195ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 09:57:17.02ID:KmgqSFAN
おいしい給食でのネタが増えて嬉しい
シーズン4はローカル給食メニューでいけそう
0196ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 06:09:30.60ID:KyHbkbcR
最近の給食は美味いらしいな
0197ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 08:17:05.11ID:WcORsTpZ
学校給食を出す定食屋があったらいいな
0198ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 12:18:21.61ID:nC+WsJhc
渋谷に給食を出す居酒屋があった気がする
給食センターとかも一般開放して稼げばいいと思うが、
そうも行かんのだろうか?
0199ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 20:37:19.03ID:9qvOG2kj
飲食店にするとウェイターレジの間接業務と時間拘束による人件費で結局大して安くならなそう
やってるところがあんまりないってのはそういう事なんだろうと思うわ
味も高い金出すほどでもない平凡クラスだから値上げにも弱いだろうし
0200ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 05:50:59.18ID:J0mOANQ4
給食や学食や社食を効率化して安く定食を出す店ができる工夫はないものかな 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況