X



トップページ料理
1002コメント239KB
【本場の味】四川麻婆豆腐3【家庭でも】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 17:51:53.22ID:Pz1zTrTk
>>98
なぁ面白いか?
それが面白いと思ってんのか?
寒すぎるというか痛々し過ぎるんだけど
0106ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:46:51.04ID:/ghkPm7S
どう見ても俺の四川麻婆豆腐のほうが美味そう
散々言いたい放題誹謗しておいてこの程度かよ
0107ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:28:04.50ID:TAGvxrJL
これはこれで美味しいかもしれんがこっちのスレで受けるわけないな
0108ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:46:46.01ID:v2thxmEI
どうでもいいが一般的なレシピだと紹興酒の量が少なすぎると思う
0112ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:52:38.01ID:cdP6wCLq
好き好きだが葉ニンニクとかわけぎ入れたら色的にもよろしおますな
0116ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:17:53.27ID:Ji+/sS/d
ホアジャオってカタカナを読むとすごく違和感あるね。
0118ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:51:40.23ID:ebsCArMO
>>111
焦がしサザ虫の磨り潰したものです
0120ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:35:37.63ID:Ji+/sS/d
ホアの"ホ"の"o"要素が変なんだろな。

ファージャオの方がマシ? でもフの"f"要素が危険。

中華
花蓮
華流
カタカナにするとどう書くのか?


何で漢字で書かないのか理解に苦しむ。
0121ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:06:23.91ID:0/VygiHd
ピンインはhuājiāo
無理にカタカナにはするならフアジャオ
0122ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 05:17:25.06ID:sBLURHb2
uは口を丸めるウだからオに近くてホアジャオに聞こえてもおかしくない
0125ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 10:11:36.03ID:fxKoeo6N
豆豉と豆鼓醤の違いは回鍋肉なら分かるけど麻婆豆腐にいれると正直分からん
0126ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 11:12:30.41ID:yf3VbXb5
豆豉
0129ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 12:41:40.64ID:zVsjTmaN
>>122
中国人に「花椒」と書いたの発音してもらったらホアジャオにしか聞こえなかった
0130ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:23:31.40ID:fxKoeo6N
中国人といってむこうは方言の偏りが酷いからなあ
北京弁でかつゆっくりめに言ってもらうほど日本語のhoに近く聞こえるかも
0131ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:49:43.56ID:sBLURHb2
というか豆豉醤に豆豉は当然入ってるんだから豆豉使ってないはおかしいだろw
0132ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:50:23.51ID:ijgZqHbf
>>129
日本人は中国語の発音の違いを理解するのは難しいよ。同じアでも四種類発音があるから。
0134ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:51:36.74ID:5/GEfTvu
それは声調の話だから音質とはまた別問題
0135ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:15:41.18ID:LR+DAVEb
>>129
じゃあここでも花椒って書けよ
0136ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:44:28.96ID:s7wV6TBV
>>110
最後の仕上げにカラカラに乾燥した50匹程の四川産の銀蝿を手のひらで握り潰し振りかけます。
0137ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:01:10.71ID:Hn/0JmYy
イジメ被害者に凄惨ないじめをしても
「いじめられた本人が悪い」と
平気で言えるのが大阪府三島郡島本町の奴等
0140ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:54:37.00ID:kW/s/syw
>>109
だいたい大さじ一杯くらいだね
けど麻婆豆腐は他の食材の香りが強いから大さじ3〜4は入れないと
隠し味にもならない気がするんだよね
まあ最終的には個人の好みだけども
0145ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:28:01.49ID:Y6YxM9ei
>>142
つーか、四川人の家庭料理レベル知らんだろ?w
四川の店は万人レベルまで辛さ落としてるから
家で食うレベルなんか、激辛好きじゃないと無理
0146ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:06:13.61ID:Os6Zac9R
>>145
すいません四川人ですけど
四川のお店は辛さが強すぎて
現地の人でも上に乗ってる唐辛子の山を床に捨てて食べてますよ。
ちなみに家庭料理なんて家によって全然違います。
0151ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:50:09.39ID:AQLS0DJO
東北人や上海人ならありがちだけど、
こんなに日本語達者な四川人が居る訳無いだろw
0155ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 09:49:55.38ID:gxx1CjNb
>>146
例外なく基準より辛い
他の地域の辛い料理なんか普通食レベルで食べる 
家庭で違うのは同意するがそれでも、そこらより辛い
0156ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:30:20.00ID:S+owE9Xx
>>155
どの料理も調味料が共通なんでどうしても辛くなります。
でも他の地域より辛いというけど湖南ほどじゃないですし、
黒龍江省とか東北も多分もっと辛いですよ。
0157ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 20:44:56.45ID:643FSQmM
東北辛いは無いです。
0158ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 22:01:55.06ID:GcXQZmYq
自己紹介してからかいてちょ
0159ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 22:20:19.71ID:2cMLZ39G
なぜ男性の料理好きって、
四川麻婆豆腐とインドカレー作るのが好きなのだろう
0160ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 22:31:49.41ID:lU2Ap5D4
あとペヘロンチーノとチャーハンな
0161ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 23:05:31.79ID:8fzbeaUp
俺はホットケーキ派
抹茶入れて和風仕立て生クリーム載せ
0162ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 23:05:41.99ID:gxx1CjNb
>>156
いや、東北は辛いと言っても
四川とは違う、他の同じか少し辛いかなって程度
四川は例外なく辛い(笑)
0163ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 01:59:42.69ID:L35yOO9j
確かにインドカレーもパスタも作る
チャーハンはわりとどうでもいい
0166ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 16:42:59.73ID:/PiewBp1
>>160
麻婆豆腐は作る
ペペロンチーノは作らない
チャーハンはたまに作る
インドカレーも作るがタイカレーも作る

あと作るのはラーメンだな
0167ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:36:08.12ID:eplXDYGH
炒飯
麻婆
スパイスカレー

俺にも当てはまる…なんでだろう
0168ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:47:41.72ID:w3Ldxhay
炒飯2ヶ月に一回作るくらい
麻婆豆腐は月に4〜5回(1回3食分)
カレーは半年に1回くらい市販のルウ
スパゲティは市販のソース

ただの麻婆豆腐好きだわ
0169ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:52:28.69ID:eplXDYGH
>>165
カルボナーラも一時期はまったw
1万円出してパルメジャーノ買って自分で削ったり、パンチェッタ買ったりしてたわw
0170ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:59:21.16ID:4t4XjELI
>>169
ペコリーノ・ロマーノやグアンチャーレじゃないの?
中途半端だなw
0173ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:50:17.72ID:O0fVnd6O
ペペロンチーノのレシピ論争は面白かったけど、ああいうのって他のシンプル料理のスレでもあるのかなあ
0177ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 12:43:12.77ID:vSBMroa1
釣り好きだと、魚おろすのは旦那担当とかあるのだろうけど
和食の煮物は全て旦那という家庭は聞いたことがない
0185ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:47:53.23ID:+FowqKht
>>180
中華食材屋。

雑居ビルの3階とかに、「○○物産」
とか中華っぽい名前の表示があれば行ってみる。
古いマンションの1室でやってるケースもあったよ。

中国人が一定量いれば、
需要あるからどこかに店はある。
0186ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 09:35:34.01ID:zyjw+5A2
Amazonとかヨドバシでも買えるけど中華食材屋に比べるとかなり割高なんだよね
0189ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:53:31.55ID:jC9+pfza
>>187
はいはい!引きこもり
0190ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 23:43:34.93ID:0x1fAlXz
ピーシェン豆板醤は業務用サイズ以外なかなか手に入らないのがなあ……。
0191ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:06:05.51ID:np7vZJYK
上野の野澤屋っていうか、
アメ横ビル地下一階の数軒に、かなりいろんなエスニック食材があるから行ってみると面白いね。
0192ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:38:01.24ID:e/PzPhQH
>>190
何県なの?普通に売ってるけど。
池袋の食材屋なんておいてないとこのほうが珍しい。
0197ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 13:06:53.83ID:o1sRCpiJ
そもそも中国物産扱っている店がない。
通販だと高い送料が上乗せで割に合わない。
0199ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 13:22:23.14ID:0GgDLxoj
>>197
他の物も買えば良いだろ
紹興酒 ふかひれ 干し貝柱 香酢 豆豉とか
あと中国食材店でうってる白胡椒は
中国っぽい味がしてオススメ(たぶんSbとかより安い)
0200ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 14:02:59.28ID:K/eL92mD
>>198
身も蓋もないけどまあその通りだな
買いに行くとしても交通費かかるわけだし
0201ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 18:13:52.29ID:Pi+3B+el
リキンキの普通の豆板醤がスーパーで226g350円ぐらい。
ピーシェン豆板醤がAmazonで最安1kg930円、送料無料。

多いとか言わないこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況