X



トップページ料理
792コメント222KB
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 07:14:00.72ID:iun7Jg0h
中華鍋の選び方、使い方、お手入れ、買い方などを語りましょう。

中華お玉、中華ヘラ、ジャーレン、中華五徳、オイルポット、蒸篭もついでに語って下さい。

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

前スレ
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 16鍋目【広東鍋】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1562391995/
0005ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 19:17:31.73ID:gq9mZskQ
>>4
中華鍋スレで広東鍋をNGしてどうすんの?
北京鍋専用スレにすんのか?
0009ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 17:33:29.93ID:lmXMTfU2
あれは中華鍋ユーザーの不和を煽り、かつスレを覗いた通りすがりに「うわ、中華鍋って怖い」と思わせるための
フライパン派の陰謀に違いない
0014ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 22:31:34.07ID:M6PDdWz/
布巾に火がついてしまった
まだまだ広東鍋はなれないなぁ
0015ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 23:01:00.29ID:aB86VU5b
>>14
布巾は何を使っているの?
タオルの様なパイル地の布巾だと火が着き易いよ
0016ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 07:30:03.86ID:9/9s/sEP
全開でも火つく心配しないなら本人じゃないが36cmの広東鍋だろう、最近の4000kcalないお家コンロでも
ガードがないからお家のほうがその点不利なんよ両手鍋は
ぼくんちは4500kcalで39cmの四川鍋
0017ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 22:18:49.19ID:fry+SXHZ
>>16
新学期が無事に始まったら、先生に国語の勉強をもう一度しっかり教えてもらうと良い
0018ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 22:42:32.28ID:vzzysP15
>>15
全面ではないけどパイルはいってた
パイル以外の部分もよく燃えてた
0019ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 22:44:13.37ID:9/9s/sEP
別にお前に読みやすい文章書くために生きてるわけじゃないしな
しかもこんな掲示板でよ
俺からいわせれば、”の勉強”はいらねえだろ、みたいな好みを人にいちいち言う奴はうぜーんだよな
言わんとすることは分かる、みたいなので黙っておけない野暮というかなんというか
ついでにいうと"勉強方法"ならわからんでもないがなわざわざ入れるのは、後出しでその意味だとか言うなよ
0020ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 22:54:10.34ID:pqcM5gpx
>>18
何cmの広東鍋を使っているの?
折り畳んだ晒や日本手拭いだと33cmの広東鍋でも火は着かないよ
0021ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 22:56:41.59ID:KKOFirGb
>>20
36。
普通に調理してるときは問題ない、ヒヤッともしない
傾けて端っこ加熱してるときにうっかりした
まぁアホでした
0022ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 11:20:47.54ID:kHDQMG8I
>>19
新学期が無事に始まったら、先生に国語の勉強をもう一度しっかり教えてもらうと良い
0024ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 13:42:42.88ID:KGxPAhOZ
Siセンサー対策
100均の石粘土でセンサーを覆うカバーを作製
わりと簡単に作れてがっつり加熱できる。取り外しも容易だし、かなり良い感じ。
何度くらいまでいけるかとか耐久性とかはこれから
0026ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 13:10:43.51ID:MWfwOyw4
33cmの広東鍋を買おうと決めたんだけど、厚さが1.2と1.6
重さ以外に使い勝手で大きな違いはありますか?
0027ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 14:45:47.11ID:glEc/+k/
33cmの1.2使ってるけど1.6だとたぶん重くて洗う時とかダルくなっちゃうと思う
あと濡れた鍋の水気を飛ばすのにコンロにかける時間も余計にかかるはず
その温度が下がる時間も必要
0028ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 16:06:50.48ID:MWfwOyw4
>>27
レスありがとうございます
重量を調べたら、1.2厚は1.1kgで1.6厚は1.5kgだそうで
無理ゲーなので1.2にしときます
0029ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:03:15.72ID:+sT+eIMO
>>28

でもなー、熱量の保持には厚いやつが有利だぞ
バーナー、コンロが非力なら余計に影響大
0030ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 18:53:56.59ID:9YCHbszP
>>29
具材の重さ考えたら、盛り付けの時に片手で持てないかもと思いました
今使ってるのがメーカー不明の30cm炒め鍋で1kgぐらい
ちなみにまだ迷ってて、27か30cmなら1.6mmでも扱えるかなぁと思ってます
0031ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:32:06.24ID:o/iVUzOA
>>30
盛付けの時に片手で持つ必要なんてある?
お玉やトングで盛付けすればいいんじゃないの?
0032ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 07:16:08.81ID:AdUXUORq
鍋置いたまま麻婆豆腐を延々とお玉でカツカツと掬ったりするのか
0033ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:39:16.75ID:YPeUkD5F
最近t=1.6mmの30cm北京鍋を買って調理を始めたのですが中心の温度が低い気がします。
温めたあと水を垂らすと鍋肌はコロコロ転がっていくのに、鍋底では水溜りになってなかなか蒸発しなかったです。

これコンロの関係上仕方ないのでしょうか?また、全体的な蓄熱量が既存のテフロンアルミフライパンと比べて低い気もします(調味料を入れたときの音が小さい)。

使い方が悪いのでしょうか?
ちなみにコンロは古い都市ガスものを使っていてセンサーはついてません
0035ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:49:17.13ID:Q/hKQO1v
1.2mmは蓄熱期待できないがちゃんと熱してから使えばいい
真ん中は火が当たってないから
0036ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:52:58.51ID:iydupUhA
>>33
加熱構造上どうしようも無い。内炎式ならいいんだけどね。なので最初に加熱しまくって冷ますなり油回すなりして
極力中心部と周辺部の温度差無くすしか無い。
0037ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:54:52.64ID:uWiDDiR0
柄がフラットな中華ヘラで押し付けたらグニャりと曲がった
今度はちゃんとしたの買う
0039ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:02:30.76ID:DEAbNurP
使ったあと放置して、使う前に洗って油敷き直してる
0041ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 10:58:48.76ID:cNxZsaFW
チャーハン作る時に卵入れてご飯入れてから返さずにお玉で混ぜた方がくっつかない気がするんだけど、やり方が悪いのかな?
0047ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 22:39:55.27ID:45+Wyq/p
>>41
返すときに何度も煽って冷やしてしまうと多分駄目になると思う。一気に上下入れ替えてあとは煽らずに
お玉で崩す感じにすれば比較的マシ。
0058ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 18:43:00.57ID:piyYJLw/
焼きそばってそんなに食べないけど忘れた頃に食べたくなって、
くっつくのも忘れたまま作り始めてしまうんだよな
0063ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:57:44.86ID:eZpLD2we
底辺は憂さ晴らしする金もなく過疎スレで吠えるだけ
0064ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:08:07.59ID:TE2uCYe0
キチガイだからこんな過疎スレで「しね、しね、しね」ってポチポチしてるのだけが生きがいなんだよ
0069ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:32:41.51ID:PwTstCOu
山田の打ち出し買ったんだけどプレスのにしとけばよかった
真円じゃないからフタがビタッと収まらなくて蒸し焼きがやりにくいんだわ
0070ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 10:07:48.54ID:Wbbdg+tN
>>1
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l jジェンキン鮨     l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´-=o=-i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::-=o=-.ハン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'  < 鍋ヤルからね〜♪絶対ヤルからね〜♪www
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.      \_____
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i      
0071ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 11:39:12.85ID:uvFGrGAm
うちの近くの広東料理屋めっちゃ旨いんだけど、店主は最近来日してきた広州人
広東鍋について日本産とチャイナ産どれが良いと聞いたら間髪入れず広東産
日本産では細かいアジャストが出来づらいらしい
作りの丁寧さよりも料理が作り易いかというのが鍵らしい
でもプロじゃない日本人なら日本製でも問題ないとはいっていたよ
0075ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:34:02.80ID:GSwF6eIR
>>69
わかる。打ち出しなんて意味ないわ。ホント安物でいいからプレスにすりゃよかった
0077ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:42:05.73ID:O3inFz++
30センチの中華鍋なら一度にどんくらいの肉まで炒められるかな
350入れたら水気出ちゃって
0078ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:40:46.10ID:U7KXNSHg
コンロの火力も影響するからなんともいえないけど
目玉焼き換算で5〜6個じゃないかなあ
0079ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:06:32.77ID:6VTrgFSS
>>77
肉の種類や形状によりけり
脂が少ない牛や豚の腿肉薄切りなら150g程度
脂が多い牛や豚のばら肉薄切りなら200g程度
鶏肉は水分量が多いので一口大なら100g程度
が目安かな
36~39cmの広東鍋だと30cmの北京鍋より熱効率が良いので、それぞれに+50~100gといったところ
0081ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:13:36.86ID:Cv3hq9wh
>>80
その臭いはお前の身体から漂ってんだよ
早く手術を受けろよ、 嵌頓包茎w
0087ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 16:15:34.50ID:MwtjwNbT
一般家庭では要らないね
場所を取る、普通の五徳では安定しない、主婦は使いこなせない
0089ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:33:01.21ID:WGgo1eh2
逆に一つあれば何にでも使える万能鍋
焼き炒め煮揚げ蒸し和え汁
0090ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:39:34.95ID:87A6HpCu
炒めと揚げ物兼ねれるのはかなり便利だけどな
一般レベルだと。特に揚げ物鍋に使えるのはでかい
0092ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:13:47.99ID:VxNgAcGQ
北京天津上海重慶
河北省河南省山西省山東省陝西省甘粛省四川省雲南省青海省貴州省江西省湖北省湖南省広東省福建省安徽省江蘇省浙江省海南省遼寧省吉林省黒竜江省
新疆ウイグル自治区広西チワン自治区チベット自治区内モンゴル自治区寧夏ホイ族自治区
0098ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:24:36.44ID:n9Sj9tXh
>>89
むしろ逆で、それしか無いため中華鍋で全てをやらざるを得なかった。

>>93
やりづらい事でも中華鍋でどうにかするのが真の中華鍋使いw
0100ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 01:59:30.12ID:CUK9+v5/
>中華鍋で焼き餃子作ろうと思うなら池沼レベル
全く正しい
>>98とかは貧乏人か自分の行動予測に対して準備・用意できないただの池沼
そもそも薄い鉄板で餃子作っても食感良くないから味覚もアホなのだと思う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況