X



トップページ合唱
74コメント83KB
新・日本の合唱作品100選を作るスレ
0001名無し讃頌
垢版 |
2008/02/10(日) 10:08:46ID:y1Ht3pGs
1993年頃に全日本合唱センターによって選ばれた100曲の一覧。
http://chorch.fc2web.com/100jcm.html
http://chorch.fc2web.com/100jcma.html
http://www.kamome.ne.jp/giovanni/chorus_works_100_japan.html

15年も経ってだいぶ古びてるし、関連スレで誰か作ろうとか
言ってたこともちょっと気になってたので、今更ながら立ててみた。

関連スレ
BEST・コーラス100 作ろうぜ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1147091222/
0003名無し讃頌
垢版 |
2008/02/10(日) 10:35:30ID:o/i20emg
  \
    \
.       \
.       \
          \   r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::    ___
   l} 、::       \ヘ,___,__,_____/::___|     |_________
   |l  \::      | |  ( ´ё`) J('ー` )し .,l、: :   | [],  .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽl::::  ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | ,'      :::::...  ..::ll::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |       :::::::... . .:::|l::
   |l.,\\| :|    | |       ::::....  ..:::|l::
   |l    | :|    | |            |l::    ____
   |l__,,| :|    | |         ``'   |l::    |  ヽ  |     |_   /    \/
   |l ̄`~~| :|    | | ''"´         |l::   ̄| ̄ヽ ̄| ̄   ̄ゝ   /ヽ    /   
   |l    | :|    | \,'´____..:::::_`l__,イ::   └──┼   ヽ_  /  し   ヽ_  
   |l    | :|    |  `´::::::::::::::::::::::`´::
   |l \\[]:|    |
   |l   ィ'´~ヽ  |
   |l-''´ヽ,/::   |
   |l  /::      |           ┌─── ┌──  \    /  
   l}ィ::        |           │      │       \/  
            |           └──┐ ├──    /\ 
            |                │ │     /   \  
            |           ───┘ └── /      \
0004名無し讃頌
垢版 |
2008/02/10(日) 20:56:34ID:N/xlT5DD
>>1
当の関連スレすら寂れているのに、さらに過疎スレをふやしてどうするの?
0005名無し讃頌
垢版 |
2008/02/14(木) 20:52:38ID:ZjFF1Uql
面白そうなので参加。
何を入れるかよりも何を外すかが問題。

とりあえず一般録音がないものは真っ先に外す。
3、4、14、22、24、26、30、31、35〜37、49、62、65、68、79、84、95、97
の19曲を外して、自分だったら以下を入れる。

磯部俶「遥かな友に」
大島ミチル「御誦」
大中恩「島よ」
荻久保和明「縄文」
木下牧子「地平線のかなたへ」「夢みたものは」
鈴木輝昭「女に」「宇宙の果物」
鈴木憲夫「永訣の朝」
千原英喜「おらしょ」
西村朗 「寂光哀歌」「祇園双紙」「炎の挽歌」のうち、どれか1つ
信長貴富「ノスタルジア」「思い出すために」
萩京子「はっぱとりんかく」
平吉毅州「気球に乗ってどこまでも」
松下耕「紀の国のこどもうた」「Ave Maria」
南安雄「チコタン」
山本純ノ介「光葬」
0006名無し讃頌
垢版 |
2008/02/14(木) 21:44:54ID:0JLSo1Q9
「島よ」とかはずそうよ。
合唱というより、歌曲をピアノでつないだ感じじゃない?
時の波に洗われて、そがれて削られちゃったな・・・
0007名無し讃頌
垢版 |
2008/02/14(木) 23:47:46ID:66gkmeaF
>>5
とりあえず叩き台案乙!
自分の考えと疑問に思ったのを述べさせてもらうと…

キノマキの「夢みた」は単曲で?それとも曲集?
ファンタジアとか…あまり要らないように思うな。>元

西村朗は3部作のうち2つ上がってるのだったら、
あとは「そよぐ幻影」を入れたいな…

信長は…どうだろ。「ノスタルジア」は編曲だしなぁ…
それと「新しい歌」の方が確実にエポックメイキングな作品だと思う。

耕のも、日本の…と銘打たれてるからにはラテン語は外したほうがいいかな。
「紀の国の…」は微妙。だが耕の代表作って特にないんだなぁ…
近年でのNコン名課題曲の評価がある「信じる」とかどうか。

あと「ハルトモ」は入ってるみたいよ。

>>6
曲の印象と今の現状がどうであれ、
80年代(ぐらいか?)には大ヒットしたぞ。
コンクールならどこ見ても「島よ」の3か4ってのが。
間違いなく合唱の一時代を作った作品。

つーか大中作品って一つも入ってないのな。
見れば見るほど元のリストは(ry
0008名無し讃頌
垢版 |
2008/02/15(金) 01:41:25ID:dhGR3FaH
個人的にはずしたり差し替えたりしたほうがいいと思うもの。
・54「花に寄せて」……いい曲だとは思うが、今なら「白いうた 青いうた」に差し替えたほうがよさそう
・85「あなたが歌えと命じる時に」……及ぼした影響やポピュラリティを考えると「風に鳴る笛」か「白鳥」のほうが妥当
・89「イザヤの預言」……他の作曲家に比べ、高田作品が多すぎる(90については悩むところ)

>>5
62「風に寄せて」、84「回風歌」、95「四季」は残すのがよいと思う。
68「椰子の実」は、「ノスタルジア」か「五つのルフラン」に収録されている編曲に差し替えるんではどうか。

萩京子作品だったら「飛行機よ」でしょ。

>>7
松下作品の代表作をあえて選ぶなら「日本の民謡」シリーズかなあ。
テクストが日本語ではない作品を入れること自体はOKだろうけど(現に、93「芝生」は英語だし)
松下氏の外国語曲は拍の強弱と単語のアクセントの関係がしっちゃかめっちゃかな点が駄目だと思う。

大中作品は、66「わたしの動物園」と67「愛の風船」が入っている。
ただ、このチョイスには疑問。
「島よ」ともう一作品(「こどものうた」「煉瓦色の街」「わが歳月」のどれか)に差し替えればいいんでは。
00095
垢版 |
2008/02/15(金) 06:30:04ID:LlvABVH7
>>6
まあ往年の世代に歌われてたという意味合いで。
個人的にはそれほど好きじゃないよ。

>>7
> キノマキの「夢みた」は単曲で?それとも曲集?
単曲。中田喜直の女声合唱曲集がありなら、
「アカペラコーラスセレクション」でもいいかなと。
「遙かな友に」はミスです。

>>8
「白いうた 青いうた」忘れてた!
いいね。「遙かな」の代わりにそれを入れる。
「飛行機よ」はCDが見あたらなかったので……。

ついでに書くと、寺嶋陸也、寺島尚彦作品からも何か入れたい。
00108
垢版 |
2008/02/16(土) 02:17:56ID:iDEF0LXt
一般録音の有無については考慮に入れなくてよいと思う。理由はふたつ。
・東芝EMIからリリースされていた「合唱名曲コレクション」が入手困難になっているから
 (100部以上リクエストが集まれば再プレスしてもらえるらしいが。あと、一部の音源は別のセットに収録されてるが)
・ジョバンニレコードが積極的にライブ音源をCD化して発売するようになり、一般音源が続々と増えることが期待できるから

>>9
寺島尚彦作品は、知名度的には本人が合唱編曲した「さとうきび畑」なんだろうが、
No.1スレッドで投票したときは「小さな協奏曲」がトップだった。

寺嶋陸也作品を入れるとしたら何がふさわしいだろうねえ。
No.1スレッドで投票したときは「風になりたい」(たぶん単品のほう)がトップだったけど、
正直、松下氏以上に広く浅くという印象で、これといった代表作が思いつかない。
0011名無し讃頌
垢版 |
2008/02/16(土) 11:39:44ID:onQLzOvO
1(実際には代行。2)です。どうも。
スレを救っていただいてありがたいです。

あらためて見ると、聴いたことがないのが1/3ぐらいあって、
その1/3は、CDがなかったり、あっても聴いてなかったり、
ワグネルのサイトになかったりと。
聴いたことがない曲って評価のしようがないので、あるっていう
人の意見も聴きながら、自分なりの叩き台を作っていこうかなと。

そういえば、あのリストには児童合唱曲があまりないし、
混声三部合唱曲はほとんど入ってないですね。
「気球に乗って」は私も入れたいです。
0012名無し讃頌
垢版 |
2008/02/18(月) 03:16:27ID:sOF9XxR8
とりあえずどれを入れる外すかを纏めるのは後にして、
個人的な意見をどんどん出していきましょ〜

>>8(10)
白青シリーズも日本の民謡もいいなぁ。
高嶋みどりは難しいところ…
「感傷的な二つの奏鳴曲」や「かみさまへのてがみ」なんかも入ってて不思議じゃない品

寺島尚彦は世間への影響も考えると、さとうきび畑がデカい。
陸也は…日本の合唱まるかじりに収録された「二月から十一月への愛のうた」とか?

>>9
アカペラコーラスセレクションで入れるのもありだな。
曲集「夢みた…」だとあまり歌われてないのもあるし。


リスト、わかり難いな…
このスレに転載の必要もあるし、
ちょっと纏めてみるわ。
001350音順
垢版 |
2008/02/18(月) 04:16:05ID:sOF9XxR8
芥川也寸志「お天道様・ねこ・プラタナス・ぼく(1)」青島広志「マザーグースのうた(2)」「子供の十字軍(3)」
池内友次郎「戀の重荷(22)」池辺晋一郎「六つの子守歌(20)」「東洋民謡集(21)」

石井 歓「枯木と太陽の歌(23)」「風紋(25)」「花之伝言(25)」石井眞木「もりのうた(26)」
石桁真礼生「月光によせる奇想曲(27)」磯部 俶「遥かな友に(28)」一柳 慧「ヴォイス・フィールド(18)」「子供の十字軍(19)」
大木正夫「人間をかえせ(65)」大中寅二「椰子の実(68)」大中 恩「わたしの動物園(66)」「愛の風船(67)」
尾形敏幸「風に寄せて(62)」荻久保和明「季節へのまなざし(63)」小倉 朗「東北地方のわらべ歌による九つの無伴奏女声合唱曲(64)」

木下牧子「方舟(29)」「ファンタジア(30)」清瀬保二「冬のもてこし春だから(31)」「蛇祭り行進(32)」
小林秀雄「落葉松(33)」「九州民謡によるコンポジション(34)」小山章三「信濃の秋(35)」

三枝成章「川よとわに美しく(69)」佐藤眞「蔵王(70)」「土の歌(71)」
柴田南雄「追分節考(72)」「宇宙について(73)」「秋来ぬと(74)」「優しき歌・第二(75)」
清水 脩「月光とピエロ(76)」「智恵子抄巻末のうた六首(77)」「アイヌのウポポ(78)」助川敏弥「白い世界(80)」末吉保雄「田植草子より(79)」

高嶋みどり「あなたが歌えと命じる時に(85)」「青いメッセージ(86)」
高田三郎「水のいのち(87)」「心の四季(88)」「イザヤの預言(89)」「雅楽の旋法による聖母賛歌(90)」
高橋悠治「道行(83)」「回風歌(84)」多田武彦「柳河風俗詩(81)」「富士山(82)」
滝 廉太郎「荒城の月(94)」武満 徹「うた(91)」「風の馬(92)」「芝生(93)」田中利光「四季(95)」
團伊玖磨「岬の墓(5)」「筑後川(6)」

中田喜直「蝶(50)」「女声合唱曲集T(51)」「美しい訣れの朝(52)」成田為三「浜辺の歌(53)」
新実徳英「子供の十字軍(7)」「花に寄せて(54)」「をとこ・をんな(55)」「ことばあそびうた(56)」
西村 朗「秘密の花(57)」「まぼろしの薔薇(58)」信時 潔「いろはうた(59)」「沙羅(60)」野田暉行「有明の海(61)」

萩原英彦「光る砂漠(10)」「抒情三章(11)」橋本国彦「川(12)」八村義夫「愛の園(9)」
林 光「原爆小景(13)」「蹄鉄屋の歌(14)」平吉毅州「ひとつの朝(15)」廣瀬量平「海鳥の詩(16)」
福井文彦「空・道・河(7)」福島雄次郎「南島歌遊び(8)」別宮貞雄「落葉松(4)」細川俊夫「ヒロシマ・レクイエム(17)」

松村禎三「暁の讃歌(39)」間宮芳生「五つのピエタ(36)」「12のインヴェンション(37)」「合唱のためのコンポジション(38)」
三木 稔「レクイエム(42)」「阿波(41)」水野修孝「小さなホメロスたち(49)」南 弘明「月下の一群(42)」南 安雄「日曜日(43)」
三善 晃「五つの童画(44)」「クレーの絵本(45)」「三つの抒情(46)」「オデコのコイツ(47)」「交聲詩 海(48)」

山田耕筰「赤とんぼ(96)」湯浅譲二「問い(97)」「芭蕉の俳句によるプロジェクション(98)」
湯山 昭「コタンの歌(99)」「ゆうやけの歌(100)」
0014番号順
垢版 |
2008/02/18(月) 04:59:47ID:sOF9XxR8
(1)芥川也寸志 お天道様・ねこ・プラタナス・ぼく (2)青島広志 マザーグースのうた (3)青島広志 子供の十字軍 (4)別宮貞雄 落葉松
(5)團伊玖磨 岬の墓 (6)團伊玖磨 筑後川 (7)福井文彦 空・道・河 (8)福島雄次郎 南島歌遊び
(9)八村義夫 愛の園(アウトサイダー I ) (10)萩原英彦 光る砂漠 (11)萩原英彦 抒情三章 (12)橋本国彦 川
(13)林 光 原爆小景 (14)林 光 蹄鉄屋の歌 (15)平吉毅州 ひとつの朝 (16)廣瀬量平 海鳥の詩
(17)細川俊夫 ヒロシマ・レクイエム (18)一柳 慧 ヴォイス・フィールド (19)一柳 慧 子供の十字軍 (20)池辺晋一郎 六つの子守歌
(21)池辺晋一郎 東洋民謡集 (22)池内友次郎 戀の重荷 (23)石井 歓 枯木と太陽の歌 (24)石井 歓 風紋
(25)石井 歓 花之伝言 (26)石井眞木 もりのうた (27)石桁真礼生 月光によせる奇想曲 (28)磯部 俶 遙かな友に
(29)木下牧子 方舟 (30)木下牧子 ファンタジア (31)清瀬保二 冬のもてこし春だから (32)清瀬保二 蛇祭り行進
(33)小林秀雄 落葉松 (34)小林秀雄 九州民謡によるコンポジション (35)小山章三 信濃の秋 (36)間宮芳生 五つのピエタ
(37)間宮芳生 12のインヴェンション (38)間宮芳生 合唱のためのコンポジション (39)松村禎三 暁の讃歌 (40)三木 稔 レクイエム
(41)三木 稔 阿波 (42)南 弘明 月下の一群 (43)南 安雄 日曜日 (40)三善 晃 五つの童画
(45)三善 晃 クレーの絵本 (46)三善 晃 三つの抒情 (47)三善 晃 オデコのこいつ (48)三善 晃 交聲詩 海
(49)水野修孝 小さなホメロスたち (50)中田喜直 蝶 (51)中田喜直 女声合唱曲集T (52)中田喜直 美しい訣れの朝
(53)成田為三 浜辺の歌 (54)新実徳英 花に寄せて (55)新実徳英 をとこ・をんな (56)新実徳英 ことばあそびうた
(57)西村 朗 秘密の花 (58)西村 朗 まぼろしの薔薇 (59)信時 潔 いろはうた (60)信時 潔 沙羅
(61)野田暉行 有明の海 (62)尾形敏幸 風に寄せて (63)荻久保和明 季節へのまなざし (64)小倉 朗 東北地方のわらべうたによる九つの無伴奏女声合唱曲
(65)大木正夫 人間をかえせ (66)大中 恩 わたしの動物園 (67)大中 恩 愛の風船 (68)大中寅二 椰子の実
(69)三枝成章 川よ とわに美しく (70)佐藤 眞 蔵王 (71)佐藤 眞 土の歌 (72)柴田南雄 追分節考
(73)柴田南雄 宇宙について (74)柴田南雄 秋来ぬと (75)柴田南雄 優しき歌・第二 (76)清水 脩 月光とピエロ
(77)清水 脩 智恵子抄巻末のうた六首 (78)清水 脩 アイヌのウポポ (79)末吉保雄 田植草子より (80)助川敏弥 白い世界
(81)多田武彦 柳河風俗詩 (82)多田武彦 富士山 (83)高橋悠治 道行 (84)高橋悠治 回風歌
(85)高嶋みどり あなたが歌えと命じる時に (86)高嶋みどり 青いメッセージ (87)高田三郎 水のいのち (88)高田三郎 心の四季
(89)高田三郎 イザヤの預言 (90)高田三郎 雅楽の旋法による聖母賛歌 (91)武満 徹 混声合唱のための「うた」 (92)武満 徹 風の馬
(93)武満 徹 芝生 (94)滝 廉太郎 荒城の月 (95)田中利光 四季 (96)山田耕筰 赤とんぼ
(97)湯浅譲二 問い (98)湯浅譲二 芭蕉の俳句によるプロジェクション (99)湯山 昭 コタンの歌 (100)湯山 昭 ゆうやけの歌
0015名無し讃頌
垢版 |
2008/02/18(月) 05:02:07ID:sOF9XxR8
>>2もコピペ。
選定基準。
「一人の作曲家、一つのスタイルに偏することなく、多用な様相をとり
ながら発展しつづけている日本の合唱界の全容が把握できるようにこころ
がけました。したがって現在あまり歌われていない作品でも、歴史的に
意義あるものはあえて取りあげました。
滝廉太郎の『荒城の月』や山田耕筰の『赤とんぼ』などは合唱曲では
ありませんが、それらを通して先人たちの名前と業績を残したいという
のがわたくしたちの願いです」
「ハーモニー」No.86 全日本合唱連盟、1993


3作以上入ってる作曲家
3作:石井 歓・清水 脩・武満 徹・中田喜直・間宮芳生
4作:柴田南雄・高田三郎・新実徳英
5作:三善 晃

やっぱ偏ってるよなぁ。
これだけ入ってても三善には地バラやレクイエムも入れたい。

タダタケが少ないな。やはりプロ好みではないのか・・・
「雨」「京都」は必須じゃないか?


あ、あと>>10(8)氏に聞きたい。
音源の有無はともかくとして、
それに加えて楽譜出版の有無で分けるとしたらどう?
どっちもない作品なんて価値がわかりにくいですぜ。
回風歌みたいな例外もあるけども。

入手できるかできないか発売する可能性云々…の前に、
これはこれで一つの篩いをかけられる基準になると思うんだがなぁ。
それにジョバンニがこんなレアなクラシック系合唱を出すとは思わんw
00165
垢版 |
2008/02/18(月) 07:07:13ID:1d+DDnTv
未出版は3、22、79、83、84の5つしかないね。

もう少しだけ外しにかかる。
・53.浜辺の歌、94.荒城の月
これは林光の「日本抒情歌曲集」に置き換えられる。
「日本……」の方が先人たちの業績をより多く残せるし。
滝廉太郎の名を入れるなら、「花」という、重唱でも合唱でも歌える曲があるだろう。

・93.芝生
コンクール系を除けば全集ものにしか収録されていない点が気になった。
ネット検索しても外国の合唱団によるCDは見あたらないし。
名声に関係なく、1枚もののCDにないという理由で。

・96.赤とんぼ
信長「ノスタルジア」と重複するので、こちらも外しで。
篠原眞のはこれはこれでいい編曲だと思うが。

かなり前に発売されて、事実上廃盤状態にあるものも外そうかな。
「7.空・道・河」「18.ヴォイス・フィールド」「42.月下の一群(個人的には好きだが)」
「60.沙羅」「80.白い世界」
18以外は全部聴いたことがある。
ああ…これだと大島ミチル「御誦」も外れちゃうね。自分的にも微妙。
00175
垢版 |
2008/02/18(月) 07:26:18ID:1d+DDnTv
何を外すかの基準って重要だと思う。
「自分が好きじゃない」とか「自分がつまらないと思う作品だから」
とかだったらいくらでも言えるけど、みんなで作るわけだから、
ある程度のわかりやすい基準は欲しい。

細川俊夫の「ヒロシマ・レクイエム」、これ昔聴いたことがあって、
あまりいい曲ではないと思ったし、個人的には落としてもいいけど、
だいぶ前の印象だから、もう一回聴けば変わるかもしれない。

落とすかどうかにこだわるのも何なので、
1曲ぐらいは入れてもよさげな作曲家をリストアップ。

飯沼信義 「若葉よ来年は海へゆこう」か「名づけられた葉」のどちらか。
岩河三郎 「野生の馬」「祭りと子ども」あたり?
服部公一 迷う。「春のマドリガル」あたりか。
00188
垢版 |
2008/02/18(月) 19:47:02ID:gPH+axb5
>>10で述べた「一般録音の有無については考慮に入れなくてよい」に補足する。
要するに、CDって、すぐ廃盤になったり新盤が出たりと、想像以上に新陳代謝が激しいので
「一つの篩いをかけられる基準」として使うにはunstableすぎるんだよね。

>>15
その曲を100選の候補からはずす際、楽譜が未出版とか絶版だとかいうことを理由にすべきではないと思う。
未出版・絶版という扱いを受ける理由には、技術的ハードルが高すぎて限られた合唱団しか再演しそうにないとか
コピー譜が横行するあまり譜面を出版しても売れない(主に男声合唱)とかいう、
曲の価値とは別次元の事情に左右されるケースも多いから。

じゃあ「一つの篩いをかけられる基準」として何を使うのがよいかといえば、
再演頻度が客観的指標として適切だろう(少なくとも音源や出版譜の有無に比べれば、はるかに妥当)。

音源や出版譜は、実演や譜面づらから曲そのものの価値を聞き取ったり読み取ったりする参考資料としてのみ使うべきだろう。
00198
垢版 |
2008/02/18(月) 20:24:08ID:gPH+axb5
選定基準。
ある一人の作曲家について、たいがいはその作品がいくつかの系列にカテゴライズできるもの。
で、100選という限られた枠に収めるには「一系列につき原則1作品」というルールが必要だと思う。

わかりやすい例が、新実徳英。この人は自らの合唱曲を
「シリアスな(= 現代音楽的な)作品」「白青に代表されるような歌の作品」「前2者の中間にある、オーソドックスな作品」
の3種に分類している(そして白青以降「オーソドックスな作品」は書く気がしなくなったとも述べている)。
現行の100選にあてはめると、シリアス系「をとこ・をんな」、白青系なし、オーソドックス系「ことばあそびうた」「花に寄せて」。

こんな感じのカテゴライゼーションを使えば、どの曲を加えてどの曲を外すのがよいか、わかりやすくなる。

>>12
高嶋みどりは自作を
「社会的メッセージ性の強い作品」「劇的なドラマ性の強い作品」「おおらかで明るいタッチの作品」などに分けている。
(ただし新実作品と違い、メッセージ性・ドラマ性の両者にまたがる合唱曲もある)
また、確か清水敬一がHarmony誌で述べていたように記憶してるが、高嶋みどり作品について
「外に向けてエネルギーを放散する作品」「エネルギーが内にこもったまま高まっていく作品」という分け方もある。

これを踏まえると「かみさまへのてがみ」「感傷的な二つの奏鳴曲」は「青いメッセージ」と近い系統に属すると考えられる。
100選にとりいれるなら、青メセとは別系統の作品を優先したほうがよいだろう。

>>15
地バラを入れるならクレーと差し替え、レクイエムを入れるならオデコと差し替えという形がよかろう。理由は上に同じ。
0020名無し讃頌
垢版 |
2008/02/19(火) 18:10:36ID:dvQR++ld
あげます。


リストに作品数が多い人のを削るのは致し方ないか。
花之伝言、五つのピエタ、子供の十字軍、蝶、秋来ぬと、優しき歌第二とかはどうなんだろ?

高田三郎、イザヤの預言と聖母讃歌よりは、
氏のキリスト教系の偉業は典礼聖歌で纏められる気が。

三善さんのはわからん…
レクイエム、地バラ、王孫不帰とかは入れたいなぁ。


あと誰かこのリスト以降(90年代)に出てきた代表的な合唱組曲を挙げられる人いる?
空に樹にとかもこの後だわな。
0021名無し讃頌
垢版 |
2008/02/19(火) 20:19:31ID:icgqQFqJ
「子供の十字軍」は一柳のだけでいいだろ。
青島+新実のは、合作としては貴重な試みだと思うが、それ以上の価値があるかどうか疑問。
0022名無し讃頌
垢版 |
2008/02/19(火) 21:45:32ID:eJsdg1Uf
>>20
1990年からでよければ。
「ハーモニー」の「日本の作曲家シリーズ」は全部持ってるけど、
とりあえず、合唱ちゃんねると全音に掲載されている作曲家から適度に抜粋。

1990 池辺「空にかいた12の童話」(児)、木下「オンディーヌ」(混)、
嶋「白鳥」(女)、新実「常世から」(混)、三善「縄文連祷」(混)
1992 池辺「東洋民謡集II」(混)木下「暁と夕の詩」(女)「地平線のかなたへ」(混)、
鈴木輝「森へ」(童)、西村「寂光哀歌」(女)、三善「遊星ひとつ」(男)
1993 木下「夢みたものは」(混・曲集)、鈴木輝「アルス・アンティカ」(女)
1994 鈴木輝「はだか」(混)
1995 木下「うたよ!」(混)「愛する歌」(女・同)、嶋「魂のいちばんおいしいところ」(女)、
新実「白いうた 青いうた」(作曲終了)、西村「祇園双紙」(女)
1996 鈴木輝「オーダエ・カルミヌム」(混)
1997 鈴木輝「Five Songs of Nonsense」(童)「女に第1集」(女)、
嶋「7つのバガテル」(児・女)、三善「詩の歌」(混)
1998 鈴木輝「宇宙の果物」(混・女)、千原「おらしょ」(混)、西村「炎の挽歌」(女)、
信長「ノスタルジア」(混・女)、三善「やさしさは愛じゃない」(混)
1999 鈴木輝「女に第2集」(女)「クラーン リル」(女)、千原「志都歌」(女・改訂版)
三善「木とともに 人とともに」(混)
2000 池辺「東洋民謡集III」(混)、信長「新しい歌」(男・混)
2002 千原「どちりなきりしたん」(混)、信長「思い出すために」(女)「初心のうた」(混)「7つのこども歌」(混・女/同)
2003 木下「アカペラ・コーラス・セレクション」(混)
0023名無し讃頌
垢版 |
2008/02/20(水) 13:07:55ID:F/olhuu+
>>22に追加。

1990 荻久保「IN TERRA PAX」(混)
1993 松下「日本の民謡 第1集」(同)
1994 鈴木輝「道成寺縁起」(混)「詞華抄」(混)、松下「子猫物語」(女)
1995 松下「日本の民謡 第2集」(女)
1996 松下「日本の民謡 第3集」(男)
1997 高嶋「7つのバガテル」(女)
1998 高嶋「山中幻想」(女)、松下「そのひとがうたうとき」(混)「聖母への祈り」(女)
1999 木下「光と風をつれて」(混)、鈴木憲「地球に寄り添って」(混・女)
2000 西村「青色廃園」(女)
2003 信長「Voice」(男)
2004 池辺「東洋民謡集 IV」(男)、信長「カウボーイ・ポップ」(混)、松下「日本の民謡 第4集」(男)
2006 松下「日本の民謡 第5集」(混)

鈴木輝昭作品は作曲者本人にとってのターニングポイントと思われる曲を選んでみた。

信長「Voice」も同様。
日本語・英語のテクストに作曲という試み自体は混声合唱曲「How long I love to listen」のほうが先なんだけど
それが組曲「Faraway」としてまとめられたのは2006年なので、組曲単位で「Voice」のほうを先として書いた。

松下「日本の民謡」と池辺「東洋民謡集 IV」は、前者の第4集と「東洋民謡集 IV」が未出版ということもあって知られてないけど
シリーズものの流れを追うための参考資料として含めた。

「そのひとがうたうとき」は曲集でなく、表題曲単品。

鈴木憲夫作品から1990年以降の代表作を選ぶのは難しいな。
「永訣の朝」は1975年、「祈祷天頌」は1987年、「民話」は1989年の作品。

>>20
代表的な合唱組曲といわれても、2005年以降は現時点では難しそう。
その目がありそうなものだと、松下「信じる」や、千原「ある真夜中に」あたりが思いつくが、何年か経ってみないと……。

「空に、樹に…」は組曲じゃないせいか、全曲初演日時がはっきりしないんだよな。もしかすると出版(1996年)が先かも。
あの中で一番古いのは「天へ昇った川」かな。1990年6月24日にNHK-FMで放送されたラジオドラマ「多摩川」のための作品。
翌年のNコン課題曲が「聞こえる」で、最後が1994年度Nコン課題曲「生きる」。
0024名無し讃頌
垢版 |
2008/02/20(水) 23:50:00ID:j3BBkAk5
4,7,12,18,22,26,27,31,35,49,59,65,79.80,95,97
…みんなここらへんは除外しても異論が出ないところではないかな?
再演回数どころか、少なくとも自分は聞いたことのないような作品ばかり。
それどころか合唱やってて初めて名前を聞いたような作曲家ばかり。

あと差し替えられるような候補も考えてみた。
青島広志・子供の十字軍(3)→ギルガメシュ叙事詩(大学男声合唱黄金期の記念碑的作品)
林 光・蹄鉄屋の歌(14)ほか(53)(68)(94)→日本抒情歌曲集(>>6氏の意見を参考に)
細川俊夫・ヒロシマ・レクイエム(17)→ヒロシマ・声なき声?(改称につき。この作品ってどうなの?)
木下牧子・ファンタジア(30)→アカペラコーラスセレクション?
三善晃・(44)〜(48)→レクエイムほか?
水野修孝・小さなホメロスたち(49)→男声合唱のためのカオス(すごい作品だと思うんだけどなぁ)
新実徳英・(54)〜(56)→白青ほか?
野田暉行・有明の海(61)→青春
大中恩・(66)or(67)→島よ
高嶋みどり・あなたが歌えと命じる時に(85)→誰かが時を…orあらゆる草の葉には
高田三郎・(89)&(90)→典礼聖歌

>>18
なるほど。再演頻度ね。
ただ再演が少なくても合唱界として意義のある作品もあるだろうけど。
002522
垢版 |
2008/02/21(木) 00:08:37ID:wdcI02h8
>>23 追加乙です。これで一応最後。

1991 荻久保「花をたてまつる」(女)、細川「アヴェ・マリア」(混)
1993 平吉「レモン哀歌」(混)
1994 一柳「詩の中の風景I」(混)、林「炎の谺」(混)、松下「紀の国のこどもうた1」(児)
1995 権代「AGNUS DEI/ANUS MUNDI I 」(混)、高橋「霊語り」(混)、
藤家「楽園の泉」(混)、山本純「光葬」(混)、吉岡「虫の絵本」(児)
1996 荻久保「サバンナ」(女)、松下「合唱のためのたのしいエチュード1」(同)
1998 三枝「レクイエム」(混)
1999 北爪「さる」(混)
2001 寺嶋「二月から十一月への愛のうた」(混)、細川「ヒロシマ・声なき声」(混 ヒロシマ・レクイエムの改作)
2002 湯浅「四季」(男)
2004 北爪「ことばあそびうた・また」(混)

信長さん以降の若手作曲家は、100選には入れそうにない気がする。
0026名無し讃頌
垢版 |
2008/02/21(木) 02:33:28ID:tUuKgi2n
>>24
信時潔「いろはうた」、野田暉行「有明の海」、助川敏弥「白い世界」、田中利光「四季」は残し希望。
橋本國彦は「ビール樽」(同)に替えればいいんじゃないかな。
小山章三は微妙なところだけど、もしかしたらご年配の方から除外反対の意見が出るかもしれない。

「男声合唱のためのカオス」はよいと思う。「交響的変容」の原型になったという点で重要な曲だから。

高嶋みどりといえば「風に鳴る笛」を外しちゃいけないでしょ。
「誰かが時を…」「あらゆる草の葉には」は、さらに1作品を追加するとしたら候補に挙げたいってところ。

>>25
高橋悠治作品は「霊語り」より、1996年作曲「Metta Sutta(慈経)」のほうがよいんでは。
藤家渓子作品は100選に入れるべきものかどうか疑問。
吉岡弘之作品は、1989年に全曲初演された「十ぴきのねずみ」だけでいいような気がする。
002724
垢版 |
2008/02/21(木) 11:05:01ID:3Wds83/I
>>26
不勉強なもので残し希望された曲をまったく知らないのですが、
どういう作品として日本の合唱史として意義があるが簡単な解説お願いできませんか?

「ビール樽」…ころがせころがせビールだる〜ってやつですか?
正直あれぐらいの愛唱曲なら入れる必要性を感じないような…

それなら福永陽一郎(北村協一)として、
「グリークラブアルバム」を入れた方がいいんじゃないかと思います。


高嶋みどりは>>19氏の意見を参考にして、
「あなたが歌え(ry」の代替作を提示しただけです。

あと>>22-25は90年代に出た代表的な合唱作品をageてるだけで、
100選に入れるためのリストじゃない点に注意。勘違いしてるっぽいよ。
90年代代表作リストから抜け落ちてる作品の指摘はありがたいけどね。


ここまで見事な長文レスばっかりだけど、みんなよく読んで付いてきてねw
002826(=19・23)
垢版 |
2008/02/21(木) 15:56:19ID:tUuKgi2n
ほんだな氏とかなっち氏とか、このスレッドに来てくれないかなあ。

>>27
「いろはうた」:1930年初演。越天楽の旋律を用いた無伴奏混声合唱曲。
 戦前の邦人作品でありながら今でもたまに演奏される。
「有明の海」:1981年初演。女声合唱+pf。1990年代前半くらいまでは割と演奏されていた。
 CD『日本合唱曲全集〜野田暉行作品集』に「青春」と一緒に収録されてる。
「白い世界」:1971年初演。混声合唱+pf(一部、女声合唱+pfや無伴奏男声合唱の楽章あり)。
 近年は埋もれつつあるが、昭和の頃は結構演奏されていた。
「四季」:1966年初演。無伴奏混声合唱(福永陽一郎編曲による男声版あり)。
 サブタイトル「津軽の音素材による混声合唱」から、どういう雰囲気の作品かなんとなく想像がつくんじゃないかな。
 作曲から40年たった今でも、1〜2年に1度くらいの頻度でどこかの合唱団がとりあげている。

「ビール樽」:1927年作曲。日本人が書いたカノン(しかも日本合唱の草創期に)という点に価値あり。
 その価値は、小倉朗「ほたるこい」(「東北地方のわらべうたによる 九つの無伴奏女声合唱曲」第4曲)と双璧をなす。

> 「あなたが歌え(ry」の代替作を提示しただけです。

「風に鳴る笛」を挙げてるのも、青メセと別系統の作品ということが基準の一つだよ。
高嶋さんが近年よく書いている「あう」「明日のりんご」みたいな『おおらかで明るいタッチの作品』の代表格ってこと。
なお、>>19に書いた、高嶋みどりによる自作の分類は、季刊「合唱表現」第23号(現時点での最新号)が出典。

> 100選に入れるためのリストじゃない点に注意。勘違いしてるっぽいよ。

たぶん正しく理解してると思う。その上で「この曲を代表作リストに入れるのは違うんでないか?」と疑問を呈してるだけ。
特に藤家渓子については、代表扱いするに足るインパクトを合唱界に与えてる作曲家とは思えないんだよね。
0029名無し讃頌
垢版 |
2008/02/22(金) 17:13:33ID:NmUBHYtW
信時潔の作品なら、
「海ゆかば」「海道東征」とかどうだろう
0030名無し讃頌
垢版 |
2008/02/26(火) 02:50:55ID:w414j3iL
ん、ちょっと待った。
今作ろうとしてるのはリストの21世紀版というべきぐらいのものであろう?

>>28氏の意見も理解できるが、
そこまで過去リストにあるのに拘るのもどうかな…

リストの刷新を過去のリストを参照にしてるからそれらの作品も目に付くが、
1からすべて選び直した時にそれらは入ってる作品ではないんじゃないかな…と思います。
難しいね。21世紀現在残ってる曲と本当に言えるのかの線引き。


高嶋みどりのもよくわかんないんだけど、
・社会的メッセージ性の強い作品
・劇的なドラマ性の強い作品
・おおらかで明るいタッチの作品

「風に鳴る笛」「青メセ」「あなたが歌えと」などは、
それぞれどこに(あるいは跨って)分類されているの?

区切りが一見曖昧でわからんな…「かみさまへの」なんかは見方によっちゃあポップだし、
「感傷的な二つの」なんかは上二つに当てはまる気がするな。…また合唱表現見とくか。


藤家渓子以外にも、権代・一柳・北爪なんかも今ひとつだなぁ…。
あと高橋悠治や湯浅譲二もこれ以上100選リストには追加不必要かな〜。
「10ぴきのねずみ」は大賛成。いい曲だよね。

入ってない作曲家だと、橋本祥路・岩河三郎・松井孝夫とかのクラス合唱系とか。
あとは吉田峰明とかどうだろう。近年のが一過性のブームなのかどうなのか。


毎度毎度長々とレスをつけてるが、喧嘩売ってるわけじゃないんだw
なかなかいい議論ができてる気がする。サンクス
003128
垢版 |
2008/02/26(火) 11:03:35ID:l89PGCth
>>30
自分は「21世紀初頭現在残ってる曲」だけではなく、歴史的意義を考えての「後世に残すべき曲」という観点も重視している。
1980年代以前に作曲されたものについては特にそう。

> 1からすべて選び直した時にそれらは入ってる作品ではないんじゃないかな…と思います。

合唱連盟で100選の選定にかかわる立場の人は我々より2世代も3世代もご年配っぽいから、
>>26で残し希望と書いた曲はピックアップするんじゃなかろうか。

> 高嶋みどりのもよくわかんないんだけど、

「合唱表現」第23号での発言を大まかに要約しておく。できれば原文にあたってほしいんだけどね。

特集記事「コンクールへ。作曲家推薦の曲」という企画で、高嶋さんはコンクールで歌ってほしい作品として
 A. 「秋―相聞」「HYMN 〜夜の女神ラートリーに捧げる〜」
 B. 「小さなスフィンクス」「父の唄」
 C. 「秋の夜の会話」「サリム自伝」「ごびらっふの独白」
 D. 「めがさめた」他1曲(いま手元にないので失念)
の4種類を挙げた。
そしてAとCについては「社会的メッセージ性の強い作品(歌いながら考えるための作品)」および「劇的なドラマ性の強い作品」、
Dについては「A・Cとはタイプの異なる、おおらかで明るいタッチの作品」と特徴付けている。
Bは「メロメロの母性愛で作曲した」とのことだけど、そっち系の作品については当方不勉強につき本スレッドでは触れてない。

「風に鳴る笛」「あなたが歌えと命じるときに」については言及されてない。
でも、上記を踏まえれば、「風に鳴る笛」がD系統に、「あなたが歌えと命じるときに」がA系統に入ることは容易にわかるだろう。
「感傷的な二つの奏鳴曲」については、出版譜で作曲者が「楽しむ曲ではなく、歌いながら考えるための作品」と明記している。

なお、未出版の作品が多いので、補足資料として個々の作品のデータを下に記す。

「秋―相聞」女声無伴奏。2006年、宮城県第三女子高等学校音楽部がコンクール自由曲として委嘱・初演。
「HYMN 〜夜の女神ラートリーに捧げる〜」女声無伴奏。2007年初演。委嘱初演者・委嘱理由は上に同じ。

「小さなスフィンクス」男声無伴奏。2006年、第6回東京男声合唱フェスティバル合同ステージで委嘱・初演。
「父の唄」混声無伴奏。2006年、第20回浜松合唱団定期演奏会で委嘱・初演。「教育音楽―中学・高校版」2008年2月号に譜面掲載。

「秋の夜の会話」「サリム自伝」「ごびらっふの独白」は説明不要かな。混声版についてのエピソードや背景などが紹介されてた。

「めがさめた」女声+ピアノ。「女声合唱とピアノのための5つのメルヘン あう」終曲(譜面はカワイより出版)。
0032名無し讃頌
垢版 |
2008/02/26(火) 11:33:49ID:l89PGCth
100選のチョイスにあたって、おさえておくとよいと思われる文献。

・季刊誌「Harmony」
  >>22で触れられてる「日本の作曲家シリーズ」「新・日本の作曲家シリーズ」はもちろんだが、
  それ以外の号でも、演奏会広告や、演奏会・新刊楽譜・CDの批評ページも貴重。

・季刊誌「合唱表現」
  特集記事で、ときどき作曲者が自作解題や自分の作風・ポリシーについて論じることがある(4号、21号、23号など)。
  また、指揮者が「この作曲家ならこの作品」みたいなテーマで文章を書くこともある(6号、11号、20号など)。

・合唱音楽 聴いたり弾いたり振ったり
ttp://homepage2.nifty.com/choralcd/
  「合唱CD快楽派宣言! (邦人編)」「合唱を想う365日」「コンサートレポート」などに作品紹介や感想など。

・Choral Horizon 〜 合唱音楽の地平
ttp://www.asahi-net.or.jp/~HE8T-MED/
  「合唱の書庫(蔵書目録)」では出版・録音・初演情報がわかる。かなりマニアックな作品も収蔵されている。
0033名無し讃頌
垢版 |
2008/02/26(火) 13:25:42ID:w414j3iL
>>31
高嶋みどりの分類、理解しました。

じゃあ今のリストでは、
Aから「あなたが歌えと命じる時に」
Cから「青いメッセージ」
が入ってることになるんですかね。

そこにD系統として「風に鳴る笛」を追加かー。

A系統からの作品は結構不必要だと思うんだがなー。
難易度が高すぎてそれほど再演されないし、
合唱界に金字塔を立てたほどの特殊な作品もない気が…(失礼

B系統は女声+ピアノぐらいの小品が中心だろうか。
「すなの王国」とかかな?これもあまり必要性を感じないな。


できるだけ早く合唱表現読んどこ。
0034名無し讃頌
垢版 |
2008/02/26(火) 14:50:04ID:l89PGCth
>>31について書き忘れてたことがあった。
A・B・C・Dは説明しやすくするために自分がつけた符号で、原文では作品名が箇条書きぽい形で列挙されている。

>>33
A系統の中では「あなたが歌えと命じる時に」「白鳥」あたりがコンクールで何度も取り上げられている。
「山中幻想」「誰かが時を…」「あらゆる草の葉には」もこっちに入れてよさそう。

B系統は確かに、本人の思い入れの割には取り上げられてない。なので100選とかでは外していいと思う。
この路線だと、編曲集「四季三昧」の「春三昧」「夏三昧」が該当するのかな。
(唱歌・童謡メドレー。なお「秋三昧」「冬三昧」は他の高嶋作品的に難しい編曲)
00355
垢版 |
2008/02/27(水) 14:39:15ID:q4L7+/4R
入れ替わる(落とす)曲は何十ぐらいになりそうか、そこから考えてみるのも悪くはないと思う。
少なくて15、多くて50曲ぐらいだと予想する。

クラス合唱系以外で入っていない合唱ジャンルとしては、詳しい人、推薦する人が
いるかどうかはわからないけど、「うたごえ系」と「ポピュラー音楽系」ぐらいだろうか。
ポピュラー音楽系というのは、アニソンなどで合唱団が歌うもの(斉唱から本格的な
合唱までいろいろ)とか、現在の100選にもあがっているように、もともと合唱曲でない
歌をアレンジしたやつとか。

うたごえ系は池辺晋一郎、外山雄三、林光などがけっこう作ってる。
聴いたり譜面を見たことはあるが、林のだと「原爆小景」に並べられる
ものがあるかっていうと……。
0036名無し讃頌
垢版 |
2008/02/27(水) 19:01:10ID:SsXqPcyD
いっそ、全とっかえはどうよ? 今の100選にない曲だけで新たに100選を作るってこと。
00375
垢版 |
2008/02/28(木) 22:34:37ID:HXZkN3W/
>>36
「100選に洩れた中から、補遺となるような100曲を選ぼう」ならわかるけど。
現在の100選に肩を並べられるようなリストが、全取っ替えで出てくるだろうか。

あえて話に乗れば、これまでに挙がっている曲以外では、こんなのが候補にかかるだろう。

萩原英彦「動物たちのコラール」「白い木馬」
平吉毅州「わが里程標」
廣瀬量平「海の詩」
木下牧子「ティオの夜の旅」
黛敏郎「始段唄・散華」
三善晃「嫁ぐ娘に」「響紋」
中田喜直「海の構図」
新実徳英「幼年連祷」
野田暉行「死者の書」
佐藤眞「旅」
佐藤敏直「旅の途の風に」
清水脩「山に祈る」
鈴木輝昭「森へ」
多田武彦「雨」「雪明りの路」

「山に祈る」は、「智恵子抄巻末のうた六首」と入れ替えてもいいと思った。
003836
垢版 |
2008/02/29(金) 18:17:12ID:zSY7lY5I
>>37
ああ、当然「補遺・拾遺」や「第二(タダタケの組曲でいうところの)」ってつもり。
落とすだの外すだのいう話だと、キリがなく決着がつけにくいと思うんだ。
0039名無し讃頌
垢版 |
2008/03/01(土) 01:08:44ID:pvT/Gcey
結局リストの定義で揉めるんだよなー。

>>31氏みたいに、
できるだけ後世に残したい曲や
合唱連盟の選定の立場で考える保守的な人もいれば、

大半を入れ替えて、
今現在残ってる曲ばかりでやろうという革新的なひともおり。

リストの定義から再確認して欲しいな。
果たして結局どういうリストを作ろうとしているのか。

その議論が同意に至らないうちに作っても迷走するだけだし、
それなら自分でお気に入りの100選リストを作って晒し合うスレにしたほうがマシ。
0040名無し讃頌
垢版 |
2008/03/01(土) 07:58:54ID:wF7DKNRH
>>39
> 大半を入れ替えて、
> 今現在残ってる曲ばかりでやろうという革新的なひともおり。

単に昔の曲を知らないだけだろ。
00415
垢版 |
2008/03/01(土) 09:25:12ID:djJjLcJy
>>38
そんなに揉めはしないと思うよ。
「月光とピエロ」や「水のいのち」などが今後落ちる可能性はないと思うし、
今までの議論でだいたいどれくらいが入れ替わりそうか見えてきた。
まとめ役やろうかな。

「合唱表現」は毎号読んでいるわけではなく、嶋作品の分類法については、
非常に勉強になりました。
「お気に入りの100曲を晒すスレ」だったら、こういうのには出会えなかっただろう。
004231ほか
垢版 |
2008/03/01(土) 15:42:18ID:dn/vrED/
>>40
同感。

>>41
今のところ片手でさえ余るくらいしか人がおらず、
しかも見た感じ年齢層が若めっぽいスレッド(40代以上はいなさそう。ちなみに自分は30代前半)なのに、「見えてきた」?
方向性を見定めるには早すぎるような気がする。

特に、なっち氏(現代音楽板によく出没。合唱板でもたまに見かける)や
ほんだな氏(合唱板が立った初期のころは時々見かけた)みたいな博覧強記の人からの意見が、もう少し欲しいな。

あと、もとの100選には「先人たちの名前と業績を残したいという」願いがこめられている以上、
「時の波に洗われて、そがれて削られちゃった」という程度の理由でリストからはずすのは好ましくないかもしれん。
00435
垢版 |
2008/03/03(月) 01:54:00ID:N3MtFmeo
>>42
方向性がどういうふうに変われば、「水のいのち」のない100選ができるんだろうか。
元の100選の意向を重視しようが、それとはだいぶ変えようが、
「入れ替わる可能性が低い曲」は見えてくるでしょ。

いない人たちの意見を期待してもしかたがないと思うのだけど。
004431ほか
垢版 |
2008/03/03(月) 10:36:08ID:BtteKJYD
>>43
> 方向性がどういうふうに変われば、「水のいのち」のない100選ができるんだろうか。

38のいう「補遺・拾遺・第二」だったら、
「水のいのち」「月光とピエロ」みたいな超定番は既にあるということで改めて入れる必要はないわな。

仮にゼロから100選を選びなおすとして、そりゃ超定番作品は「入れ替わる可能性が低い曲」だと見当がつくだろうけど、
「入れ替わる可能性が低い曲」じゃない曲が2〜3割はあるわけで。
現状だと、スレッド住人たちの不勉強とか無知とかで、もとの100選に収められた理由・意義を顧みることなく
その2〜3割を軽々しく外すという方向に話が進むかもしれんという危惧がある。

> いない人たちの意見を期待してもしかたがないと思うのだけど。

なっちさんは合唱板に顔を出すよ。たまにだけど。
0045名無し讃頌
垢版 |
2008/03/05(水) 22:44:08ID:Qm+fcmTr
そんなに元のリストが好きならこのスレに来なきゃいいのに。
リストを選びなおすスレだっつってんのに、
元のリストとほぼ同じのでも作りたいのかねぇ?
この人の意見だと20個も入れ替わらなさそう。

大体ここは2chだぞ?なぜ合唱連盟の選ぶ人の立場まで考慮せにゃならんのだ。
歴史的に意義があっても、よほど有名な曲でない限り外されるのは覚悟すべき。

スレ住人を無知不勉強呼ばわりして、
「俺は過去の曲も知ってる良識派」気取りはウザいな。
ある意味、この人一人で選んだ100選を見てみたいわ。
0046名無し讃頌
垢版 |
2008/03/05(水) 22:53:17ID:Qm+fcmTr
あと議論が停滞してるのでageていく。

なっちさんの目にでも止まればいいなwww
004731ほか
垢版 |
2008/03/06(木) 10:18:28ID:CXjd5EkZ
>>45
自分一人で選びなおすなら、以下の方針でいく。
 ・まず、3作品以上が選ばれている作曲家について、2作品以内に削る。ただし三善と新実は3作品に。
 ・「浜辺の歌」「赤とんぼ」のような唱歌ものは、林「日本叙情歌曲集」・信長「ノスタルジア」あたりでまとめる。
 ・あいた枠に、松下・千原・信長など、もとの100選が発表されたあとに活躍しだした人の作品を入れる。
 ・存命中の作曲家について、もとの100選が発表されたあとに書かれたエポックメイキングな作品があればチェンジ・追加。
これで3分の1は入れ替わる。

ただ、100曲という枠に収まりきらなくて泣く泣く外さざるを得ない曲はどっちにしろ出る。
それなら今ある100曲以外から、さらに100曲を「補遺・拾遺・第二」として新たに選ぶほうが面白いと言ってるわけ。

> なぜ合唱連盟の選ぶ人の立場まで考慮せにゃならんのだ。

「日本の合唱作品100選」を名乗る以上、もとのリストの選定基準を踏襲するのは当然じゃないかなあ。

> スレ住人を無知不勉強呼ばわりして、

「俺様が知らないから」とかいう程度の理由で外そうと言ってるのを見ると、ウザいことの一つも言いたくなるもんだ。
今までの不勉強はしょうがないにせよ、この機会に調べたり勉強したりしようという姿勢がまず欲しい。
ソクラテスの言う「無知の知」ってやつだな。
0048( ☆´ー) ◆PpNattILVM
垢版 |
2008/03/06(木) 20:56:59ID:EMl/dqi2
泣く泣く外さざるを得ない曲があるから、面白いという視点もある。
かつて「交響曲ベスト・ナイン」という雑誌企画で、池内秀己が
「私は本当はブルックナーだけで一チーム作りたい」とか言ってた
のを思い出した。

クラ板のスレで召喚されたから出てきた。
なっちは別に博覧強記でも何でもないべ。
昔聴いたような記憶があるけど、どんな曲だったか忘れてる、っていうか
これ聴いたかしらっていうのも多い。
とはいえ、期待を裏切るのも悪そうだから、おみやげとしてはあれだけど、
雑誌のバックナンバーを引っ張り出すことにした。
0049( ☆´ー) ◆PpNattILVM
垢版 |
2008/03/06(木) 21:23:10ID:EMl/dqi2
「日本の合唱作品100選」がスタートしたいきさつを。

ハーモニーNo. 86(日本の合唱作品100選発表)
1992年、合唱指揮者関屋晋(当時全日本合唱連盟副理事長)の
妻が亡くなる。「日本の合唱の発展を祈念された故人のご意志を
有効に生かしてほしい」とのことで、副理事長から全日本合唱センター
100万円の寄付が寄せられる。

皆川達夫(センター館長)らは、「故人のご意志を最上の生かす方法と
して世界合唱センターに日本の代表的な合唱作品100曲の楽譜を寄贈
することに」した。というのは、当時の世界合唱センターは発足して
まもなく、日本の合唱曲に関する情報が手薄かった(「さくら、さくら」
だけしかなかったそうだ)。そこで「わが国の合唱運動の実態が全世界
に正しく伝わる」べく、楽譜と、(もし可能ならば)CDを贈ることにしたと。

ここから先は少々長いけど、皆川達夫による文章をそのまま書いた
ほうがわかりやすいだろう。

  全日本合唱連盟理事、国際交流委員、合唱センター運営委員、
  さらに田中信昭氏や長谷川冴子氏をはじめとする有識者たちの
  ご意見を伺い、アンケート回答の結果にしたがって佐藤理事長、
  関屋副理事長、わたくしの3名の責任で、別記のような100曲を
  選びだしました。

(中略。世界合唱連合の会長に100曲を寄贈したということ、そして
その後に>>15が入る。なお、「多用」は「多様」。引用者による転記ミス)

  またこの100曲に収められた作品が、全日本合唱センターによって
  認定された唯一最上の日本合唱名曲集ということでは必ずしも
  ありません。これらの作品、作曲家以外にも、わが国に多数の
  すぐれた合唱作品があり、また多くの卓越した作曲家が活躍して
  おられることは言うまでもないことです。したがって今回の100曲で
  終わりとせず、近い将来さらに200曲、300曲と継続して、日本の合唱
  作品の名曲を次々に全世界に紹介してゆきたいと念願しております。

右頁に「別記のような100曲」っていうのが英題、もしくはローマ字題
つきで掲載されている。作曲家名がアルファベット順になっている理由は、
上記からわかるだろう。 
0050( ☆´ー) ◆PpNattILVM
垢版 |
2008/03/06(木) 21:34:27ID:EMl/dqi2
ハーモニーNo. 87(訳詞者募集)

出版社、レコード会社の協力により、多くの楽譜、CDが寄付された。
じゃあ発送しようじゃないかと。ここで「大きな障害」にぶつかった。

  それは、日本の合唱作品の楽譜には、曲名や作曲家名のローマ字
  および外国語名表記、外国語による歌詞大意などが付されていない
  ものが普通であって、いわんや歌詞の外国語対訳やローマ字表記
  などを付したものはごく少数にすぎないということです。これでは、
  せっかく世界合唱センターに寄贈しても、外国人たちは歌うことも
  理解することもできません。高い水準にある日本の合唱作品が
  このような事情で海外に知られることを阻まれている現状はまことに
  遺憾でありまして、今後は声を大に楽譜出版社に対して啓蒙活動を
  つづける必要を痛感しております。

最近の楽譜にローマ字、外国語名表記、歌詞の英訳があるのは
この企画のおかげかもしれない。
それはそうと、ここで読者から訳詞してくれる人を募集することにした。
0051( ☆´ー) ◆PpNattILVM
垢版 |
2008/03/06(木) 22:30:35ID:EMl/dqi2
No. 91(訳詞作業から)

公募で6人の訳詞者が選ばれ、作業を行っているとのこと。
それとともに、訳がすでにあるものについてはそれを収集するなどもしている。

「日本の合唱作品100選」歌詞作者名一覧というのが載っている(五十音順)。
数字は作品数。

秋山邦晴(2)、安西冬衛、伊沢満、磯部俶、伊藤海彦(2)、岩谷時子、
内村直也、江間章子(2)、大岡信、大木惇夫(2)、大久保景造、大手拓次、
小熊秀雄、尾崎嗟瑛子、片岡輝、勝承夫、川崎洋(2)、川路明、木島始(2)、
北原白秋(2)、草野心平(3)、阪田寛夫(2)、更科源蔵、柴田南雄、島崎藤村、
清水重道、千家元麿、宗左近、高田敏子、高野喜久雄、高村光太郎、武満徹、
立原道造(4)、谷川俊太郎(6)、壺田花子、土井晩翠、峠三吉、永井宏、
中田浩一郎、中原中也(2)、中村千栄子(2)、中村千尾、野上彰、林古渓、
原民喜、深尾須磨子、冬木京介、別役実、蓬莱泰三(2)、星野富弘、
堀田善衛、堀口大学、間宮芳生、丸山豊、三浦哲郎、三木露風、宮本正清、
三好達治(2)、矢澤宰、吉野弘、吉原幸子、米田栄作、和田徹三

ポール・ヴェルレーヌ、モーリス・ヴラマンク、シャルル・アドルフ・カンタキュゼーヌ、
ルミ・ド・グールモン、ギー・シャルル・クロス、カール・サンドバーグ、
フィリップ・シャヴァネックス、フランシス・ジャム、アンドレ・スピール、
ラビンドラナート・タゴール、ナジム・ヒクメット、エリーナー・ファージョン、
ポール・フォール、ウィリアム・ブレイク、ベルトルト・ブレヒト(2)、
ウォルター・デ・ラ・メア、アドルフ・レッテ、アンリ・ド・レニエ、
シャルル・ヴァン・レルベルク、クリスティナ・ロゼッティ

「他に民謡・伝承によるもの10作品、日本古典5作品、外国古典・伝承
(聖書などを含む)5作品」とある。ここまで書き写して疲れた。
0052( ☆´ー) ◆PpNattILVM
垢版 |
2008/03/06(木) 22:52:55ID:EMl/dqi2
上から読み取れること。
・「合唱のためのコンポジション第9番」は入ってないっぽい。
あれば、黒田喜夫の名が入っていたはず。
・「月下の一群」は第3集までちゃんと入っている。
(第3集の終曲はもっとも暗い。ヘ短調)

No. 93 訳詩順次完成

青いメッセージはTHE BLUE MESSAGEとして、シド・コールマンが、
回風歌はWINDSONGとして、アーサー・ビナードが翻訳した。
その結果が紹介されている。

その後の動きは不明。
完成したなら、英題ぐらい載せたらよかったべ。以上。
0053名無し讃頌
垢版 |
2008/03/07(金) 00:45:04ID:q4PpQuFJ
おぉ、なっちktkr。乙。
ゴタゴタした議論が続いててすまんな。
第三者的にこの議論はどう思うよ?


ちなみに青いメッセージは最近の出版譜で、
“Messege in Blue”ってのが表紙に併記されてる。

あと最近出た『全日本合唱連盟60年史』という本の年表で、
2000年9月「日本の合唱百選」の編集を完了。世界合唱センターへ寄贈。とある
0054( ☆´ー) ◆PpNattILVM
垢版 |
2008/03/08(土) 05:16:45ID:Fml7qtMX
どう思うって言われても、「新・交響曲ベスト・ナインを作るスレ」
と、どう違うんだろうか。っていうのがすべて。

それとも、「日本の合唱作品の名曲を次々に全世界に紹介
してゆきたい」という念願を自分たちで実現したいのか。
英題、訳詞を作成し、楽譜・CDを世界合唱センターに発送して、
日本の合唱曲がもっともっと海外で聴かれ、歌われるようにする……
2ちゃんねる、合唱界双方にとっての歴史に残るであろう、
そういった企画を実行したいのか。
本気でやりたい人たちがいるなら、なっちだって数冊、数枚の
資料を寄贈してもいいんだべ。

ここから、歴史が始まったのであった。
00555
垢版 |
2008/03/13(木) 17:07:20ID:nUVJkoyf
まずはなっちさん長文投稿ありがとうございました。
合唱名曲を世界に紹介するという野望を自分は持っていないので、
とりあえずスレの趣旨から離れない方向で議論を進めたいと思う。興味はあるんだけどね。

入れ替えをしないという意見と、するという意見を両立させる方法を考えてみた。
1.「補遺・拾遺・第二」の100曲を選定する。
2.その100曲を入れ替えをする際の候補曲とする。

もちろん数は100でなくてもいい。個人的にはちょっと多い。
候補となる作品については、上でも挙げているが、みなさんのこれまでのレスも参考にしてまとめてみる。
00565
垢版 |
2008/03/13(木) 18:07:22ID:nUVJkoyf
当然、候補曲のなかには個人的にあまり好きでない曲もある。
でも、「島よ」のように男声版、女声版ができるのはそれだけ人気が高いんだろうから無視できない。
入れるべき曲に◎、べきまではいかないけれど入っても当然の曲に○、
微妙な曲に△をつけた。△には自分が聴いたことがない曲がある。


大島ミチル「御誦」
大中恩「島よ」
荻久保和明「縄文」
木下牧子「地平線のかなたへ」
滝廉太郎「花」
鈴木輝昭「宇宙の果物」「森へ」
鈴木憲夫「永訣の朝」
千原英喜「おらしょ」
新実徳英「白いうた 青いうた」
西村朗 「寂光哀歌」「祇園双紙」「炎の挽歌」のうち、どれか1つ
信長貴富「思い出すために」
平吉毅州「気球に乗ってどこまでも」
廣瀬量平「海の詩」
松下耕「日本の民謡」
南安雄「チコタン」
00575
垢版 |
2008/03/13(木) 18:08:00ID:nUVJkoyf

青島広志「ギルガメシュ叙事詩」
大中恩「こどものうた」
荻久保和明「IN TERRA PAX」
木下牧子「ティオの夜の旅」「アカペラ・コーラス・セレクション」
源田俊一郎「ふるさとの四季」
佐藤眞「旅」
佐藤敏直「旅の途の風に」
清水脩「山に祈る」
鈴木輝昭「女に」
嶋みどり「風に鳴る笛」「白鳥」
田三郎「ひたすらな道」
多田武彦「雨」「雪明りの路」
寺島尚彦「さとうきび畑」
新実徳英「幼年連祷」「祈りの虹」「やさしい魚」
野田暉行「青春」「死者の書」
信長貴富「新しい歌」「ノスタルジア」
萩京子「飛行機よ」
萩原英彦「動物たちのコラール」「白い木馬」
平吉毅州「わが里程標」
廣瀬量平「五つのラメント」
松下耕「紀の国のこどもうた」「子猫物語」「Ave Maria」 「合唱のためのたのしいエチュード」
水野修孝「男声合唱のためのカオス」
三善晃「嫁ぐ娘に」「王孫不帰」「地球へのバラード」「レクイエム」「響紋」(「レクイエム」「響紋」は合唱とは違うという理由で外れるかも?)
山本純ノ介「光葬」
00585
垢版 |
2008/03/13(木) 18:19:43ID:nUVJkoyf

飯沼信義「若葉よ来年は海へゆこう」「名づけられた葉」
磯部俶「犀川」
岩河三郎「野生の馬」「祭りと子ども」「一日に何度も」など
岡本敏明「どじょっこふなっこ」
木下牧子「邪宗門秘曲」
小林秀雄「優しき歌」「前奏曲」
小杉武久「South No.5」(面白い曲だが賛同する人はいるかな…)
権代敦彦「AGNUS DEI/ANUS MUNDI」
佐々木伸尚「夜のうた」
柴田南雄「三つの無伴奏混声合唱曲」
鈴木行一「美しいものについて」(未聴だが挙げる人もいるだろう)
嶋みどり「誰かが時を…」
高橋悠治「Metta Sutta(慈経)」(聴いたことがない)
多田武彦「草野心平の詩から」
冨田勲「ともしびを高くかかげて」
橋本國彦「ビール樽」(これも聴いたことがない…)
服部公一「春のマドリガル」
黛敏郎「始段唄・散華」

ここまで数えてみたら80曲近くになった。
0059名無し讃頌
垢版 |
2008/10/25(土) 04:09:48ID:NN2ME8Nf
ちょっとスレ違いだけど企画的に近いものを感じたので。

http://jcda.or.tv/enquete2/
合唱指揮者協会主催のアンケート。
この25年間で作られた合唱曲から3つ選べと。
0060名無し讃頌
垢版 |
2008/10/25(土) 07:44:36ID:SxSnDXo+
>>日本の合唱曲がもっともっと海外で聴かれ、歌われるようにする……

佐藤賢太郎とか、海外での活動が長い人から参考意見を聞きいたら?彼の日本語の曲は訳も発音ガイドもついてるし。

日本の合唱曲が広まるためには、まずピース楽譜の値段がアメリカとかイギリスなみに下がる(150-200円くらい?)のと
詩なし(音のみ)でも聞くに堪えうる曲が増えなきゃいけないだろうね。日本語がわからない人たちに「ああ、この曲いいな、楽しいな、歌いたいな」と思わせなきゃいけないんだから。
日本の「ちょっといい」ぐらいのレベルの曲なら、各国母国語にでも腐るほどあるだろうから、わざわざ歌手も、聴衆も意味がわからない外国語曲(日本語ね)なんてやりたいとはおもわないでしょう?
0061名無し讃頌
垢版 |
2008/10/25(土) 10:55:50ID:0cv4ZcqF
>>59
時代を切り拓くという意味では、その前の四半世紀(1958-1982年)と比べると弱い。
もし、その時代から3曲とれと言われたら、「合唱のためのコンポジション第1番」「三つの抒情」
「水のいのち」「原爆小景」「追分節考」の中でどれをあきらめるか真剣に悩む。
0062名無し讃頌
垢版 |
2008/10/25(土) 11:49:41ID:Z/U04AU2
>>59のリストについて。
「IN TERRA PAX」「地平線のかなたへ」「初心のうた」みたいにバージョン違いがある曲について、編成を限定することに疑問。

ttp://jcda.or.tv/enquete2/table.html のリストにはつっこみどころが多い。
「土の歌 改訂新版」「土の歌〔2000年改訂版〕」みたいなのをなぜ別枠にする?
出版はつい最近だが1982年以前に作曲・初演されたものもいくつか混じってるし。
0063名無し讃頌
垢版 |
2008/10/25(土) 12:19:14ID:0cv4ZcqF
高田三郎の「男)水のいのち」って出版も70年代w

そういえば、Nコン課題曲もないし、東混の委嘱作品もあまり入っていない。
間宮芳生のコンポジは12、15、16があるけど、なぜ同じくCDや出版が行われている14がないんだろう。

「JCDA合唱の祭典2009」でできる作品限定ってことかしら。
1曲も入っていない一柳慧、権代敦彦、柴田南雄、高橋悠治、水野修孝カワイソス。
0064名無し讃頌
垢版 |
2008/10/25(土) 13:09:14ID:Z/U04AU2
>>63
それだけで1ステージ分になる組曲・曲集が候補だと考えれば、Nコン課題曲がないのは理解できなくもない。

ttp://jcda.or.tv/enquete2/table.html については、カワイ、Chorus Score Club、メロス、マザーアースからの出版物だけを拾ったっぽい。
意識的にか無意識にかわからないけど、音楽之友社、全音楽譜出版社、ショット社、教育芸術社などの出版物が載ってない。
だから、全音からの出版がほとんどの柴田南雄や千原英喜が、名前すら出てこないのだろう。

もしかすると投票ページの「日本合唱指揮者協会理事会役員を対象にとった事前アンケート調査結果」とやらは
音友や全音の作品が全く顧みられていないことをごまかす隠れ蓑なのかとも疑いたくなる(そっちには千原の作品も載っている)。
0065名無し讃頌
垢版 |
2008/10/25(土) 18:57:57ID:VVZqLBOC
ナントカ協会なんて、自分たちの利益を守ることに汲汲とするだけで、ロクなもんじゃない。
0066名無し讃頌
垢版 |
2008/11/12(水) 00:49:50ID:UkjBqqp3
http://jcda.or.tv/enquete3/table.html
音友と全音が加わったけど、ショットや教芸が入っていない。
そして誤りがまだ残っている。それどころか新しい誤りも。

「石井眞木   男)石橋の町」とか。
0067名無し讃頌
垢版 |
2009/06/10(水) 13:48:53ID:t6jeVKDV
>>59
結局どんな曲が選ばれたのかしら
0070名無し讃頌
垢版 |
2012/10/15(月) 23:36:24.98ID:b92IwwUu
合唱の家の「合唱コンクール名曲・名演50を考えるスレ」も停滞してる。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23065/1225692631/

合唱人はこういうのを決めたがるのに不向きだったりして。
クラシック板の住人だったら、あの指揮者がいい、いやこの人じゃなきゃ
ダメとかで激論になるのにな。
0073名無し讃頌
垢版 |
2021/07/11(日) 09:33:02.43ID:UfbTVXJE
スレの流れが止まった
0074名無し讃頌
垢版 |
2022/04/25(月) 22:24:32.06ID:jaWxwNFB
ん?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況