X



トップページ合唱
74コメント83KB
新・日本の合唱作品100選を作るスレ
0001名無し讃頌2008/02/10(日) 10:08:46ID:y1Ht3pGs
1993年頃に全日本合唱センターによって選ばれた100曲の一覧。
http://chorch.fc2web.com/100jcm.html
http://chorch.fc2web.com/100jcma.html
http://www.kamome.ne.jp/giovanni/chorus_works_100_japan.html

15年も経ってだいぶ古びてるし、関連スレで誰か作ろうとか
言ってたこともちょっと気になってたので、今更ながら立ててみた。

関連スレ
BEST・コーラス100 作ろうぜ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1147091222/
0024名無し讃頌2008/02/20(水) 23:50:00ID:j3BBkAk5
4,7,12,18,22,26,27,31,35,49,59,65,79.80,95,97
…みんなここらへんは除外しても異論が出ないところではないかな?
再演回数どころか、少なくとも自分は聞いたことのないような作品ばかり。
それどころか合唱やってて初めて名前を聞いたような作曲家ばかり。

あと差し替えられるような候補も考えてみた。
青島広志・子供の十字軍(3)→ギルガメシュ叙事詩(大学男声合唱黄金期の記念碑的作品)
林 光・蹄鉄屋の歌(14)ほか(53)(68)(94)→日本抒情歌曲集(>>6氏の意見を参考に)
細川俊夫・ヒロシマ・レクイエム(17)→ヒロシマ・声なき声?(改称につき。この作品ってどうなの?)
木下牧子・ファンタジア(30)→アカペラコーラスセレクション?
三善晃・(44)〜(48)→レクエイムほか?
水野修孝・小さなホメロスたち(49)→男声合唱のためのカオス(すごい作品だと思うんだけどなぁ)
新実徳英・(54)〜(56)→白青ほか?
野田暉行・有明の海(61)→青春
大中恩・(66)or(67)→島よ
高嶋みどり・あなたが歌えと命じる時に(85)→誰かが時を…orあらゆる草の葉には
高田三郎・(89)&(90)→典礼聖歌

>>18
なるほど。再演頻度ね。
ただ再演が少なくても合唱界として意義のある作品もあるだろうけど。
0025222008/02/21(木) 00:08:37ID:wdcI02h8
>>23 追加乙です。これで一応最後。

1991 荻久保「花をたてまつる」(女)、細川「アヴェ・マリア」(混)
1993 平吉「レモン哀歌」(混)
1994 一柳「詩の中の風景I」(混)、林「炎の谺」(混)、松下「紀の国のこどもうた1」(児)
1995 権代「AGNUS DEI/ANUS MUNDI I 」(混)、高橋「霊語り」(混)、
藤家「楽園の泉」(混)、山本純「光葬」(混)、吉岡「虫の絵本」(児)
1996 荻久保「サバンナ」(女)、松下「合唱のためのたのしいエチュード1」(同)
1998 三枝「レクイエム」(混)
1999 北爪「さる」(混)
2001 寺嶋「二月から十一月への愛のうた」(混)、細川「ヒロシマ・声なき声」(混 ヒロシマ・レクイエムの改作)
2002 湯浅「四季」(男)
2004 北爪「ことばあそびうた・また」(混)

信長さん以降の若手作曲家は、100選には入れそうにない気がする。
0026名無し讃頌2008/02/21(木) 02:33:28ID:tUuKgi2n
>>24
信時潔「いろはうた」、野田暉行「有明の海」、助川敏弥「白い世界」、田中利光「四季」は残し希望。
橋本國彦は「ビール樽」(同)に替えればいいんじゃないかな。
小山章三は微妙なところだけど、もしかしたらご年配の方から除外反対の意見が出るかもしれない。

「男声合唱のためのカオス」はよいと思う。「交響的変容」の原型になったという点で重要な曲だから。

高嶋みどりといえば「風に鳴る笛」を外しちゃいけないでしょ。
「誰かが時を…」「あらゆる草の葉には」は、さらに1作品を追加するとしたら候補に挙げたいってところ。

>>25
高橋悠治作品は「霊語り」より、1996年作曲「Metta Sutta(慈経)」のほうがよいんでは。
藤家渓子作品は100選に入れるべきものかどうか疑問。
吉岡弘之作品は、1989年に全曲初演された「十ぴきのねずみ」だけでいいような気がする。
0027242008/02/21(木) 11:05:01ID:3Wds83/I
>>26
不勉強なもので残し希望された曲をまったく知らないのですが、
どういう作品として日本の合唱史として意義があるが簡単な解説お願いできませんか?

「ビール樽」…ころがせころがせビールだる〜ってやつですか?
正直あれぐらいの愛唱曲なら入れる必要性を感じないような…

それなら福永陽一郎(北村協一)として、
「グリークラブアルバム」を入れた方がいいんじゃないかと思います。


高嶋みどりは>>19氏の意見を参考にして、
「あなたが歌え(ry」の代替作を提示しただけです。

あと>>22-25は90年代に出た代表的な合唱作品をageてるだけで、
100選に入れるためのリストじゃない点に注意。勘違いしてるっぽいよ。
90年代代表作リストから抜け落ちてる作品の指摘はありがたいけどね。


ここまで見事な長文レスばっかりだけど、みんなよく読んで付いてきてねw
002826(=19・23)2008/02/21(木) 15:56:19ID:tUuKgi2n
ほんだな氏とかなっち氏とか、このスレッドに来てくれないかなあ。

>>27
「いろはうた」:1930年初演。越天楽の旋律を用いた無伴奏混声合唱曲。
 戦前の邦人作品でありながら今でもたまに演奏される。
「有明の海」:1981年初演。女声合唱+pf。1990年代前半くらいまでは割と演奏されていた。
 CD『日本合唱曲全集〜野田暉行作品集』に「青春」と一緒に収録されてる。
「白い世界」:1971年初演。混声合唱+pf(一部、女声合唱+pfや無伴奏男声合唱の楽章あり)。
 近年は埋もれつつあるが、昭和の頃は結構演奏されていた。
「四季」:1966年初演。無伴奏混声合唱(福永陽一郎編曲による男声版あり)。
 サブタイトル「津軽の音素材による混声合唱」から、どういう雰囲気の作品かなんとなく想像がつくんじゃないかな。
 作曲から40年たった今でも、1〜2年に1度くらいの頻度でどこかの合唱団がとりあげている。

「ビール樽」:1927年作曲。日本人が書いたカノン(しかも日本合唱の草創期に)という点に価値あり。
 その価値は、小倉朗「ほたるこい」(「東北地方のわらべうたによる 九つの無伴奏女声合唱曲」第4曲)と双璧をなす。

> 「あなたが歌え(ry」の代替作を提示しただけです。

「風に鳴る笛」を挙げてるのも、青メセと別系統の作品ということが基準の一つだよ。
高嶋さんが近年よく書いている「あう」「明日のりんご」みたいな『おおらかで明るいタッチの作品』の代表格ってこと。
なお、>>19に書いた、高嶋みどりによる自作の分類は、季刊「合唱表現」第23号(現時点での最新号)が出典。

> 100選に入れるためのリストじゃない点に注意。勘違いしてるっぽいよ。

たぶん正しく理解してると思う。その上で「この曲を代表作リストに入れるのは違うんでないか?」と疑問を呈してるだけ。
特に藤家渓子については、代表扱いするに足るインパクトを合唱界に与えてる作曲家とは思えないんだよね。
0029名無し讃頌2008/02/22(金) 17:13:33ID:NmUBHYtW
信時潔の作品なら、
「海ゆかば」「海道東征」とかどうだろう
0030名無し讃頌2008/02/26(火) 02:50:55ID:w414j3iL
ん、ちょっと待った。
今作ろうとしてるのはリストの21世紀版というべきぐらいのものであろう?

>>28氏の意見も理解できるが、
そこまで過去リストにあるのに拘るのもどうかな…

リストの刷新を過去のリストを参照にしてるからそれらの作品も目に付くが、
1からすべて選び直した時にそれらは入ってる作品ではないんじゃないかな…と思います。
難しいね。21世紀現在残ってる曲と本当に言えるのかの線引き。


高嶋みどりのもよくわかんないんだけど、
・社会的メッセージ性の強い作品
・劇的なドラマ性の強い作品
・おおらかで明るいタッチの作品

「風に鳴る笛」「青メセ」「あなたが歌えと」などは、
それぞれどこに(あるいは跨って)分類されているの?

区切りが一見曖昧でわからんな…「かみさまへの」なんかは見方によっちゃあポップだし、
「感傷的な二つの」なんかは上二つに当てはまる気がするな。…また合唱表現見とくか。


藤家渓子以外にも、権代・一柳・北爪なんかも今ひとつだなぁ…。
あと高橋悠治や湯浅譲二もこれ以上100選リストには追加不必要かな〜。
「10ぴきのねずみ」は大賛成。いい曲だよね。

入ってない作曲家だと、橋本祥路・岩河三郎・松井孝夫とかのクラス合唱系とか。
あとは吉田峰明とかどうだろう。近年のが一過性のブームなのかどうなのか。


毎度毎度長々とレスをつけてるが、喧嘩売ってるわけじゃないんだw
なかなかいい議論ができてる気がする。サンクス
0031282008/02/26(火) 11:03:35ID:l89PGCth
>>30
自分は「21世紀初頭現在残ってる曲」だけではなく、歴史的意義を考えての「後世に残すべき曲」という観点も重視している。
1980年代以前に作曲されたものについては特にそう。

> 1からすべて選び直した時にそれらは入ってる作品ではないんじゃないかな…と思います。

合唱連盟で100選の選定にかかわる立場の人は我々より2世代も3世代もご年配っぽいから、
>>26で残し希望と書いた曲はピックアップするんじゃなかろうか。

> 高嶋みどりのもよくわかんないんだけど、

「合唱表現」第23号での発言を大まかに要約しておく。できれば原文にあたってほしいんだけどね。

特集記事「コンクールへ。作曲家推薦の曲」という企画で、高嶋さんはコンクールで歌ってほしい作品として
 A. 「秋―相聞」「HYMN 〜夜の女神ラートリーに捧げる〜」
 B. 「小さなスフィンクス」「父の唄」
 C. 「秋の夜の会話」「サリム自伝」「ごびらっふの独白」
 D. 「めがさめた」他1曲(いま手元にないので失念)
の4種類を挙げた。
そしてAとCについては「社会的メッセージ性の強い作品(歌いながら考えるための作品)」および「劇的なドラマ性の強い作品」、
Dについては「A・Cとはタイプの異なる、おおらかで明るいタッチの作品」と特徴付けている。
Bは「メロメロの母性愛で作曲した」とのことだけど、そっち系の作品については当方不勉強につき本スレッドでは触れてない。

「風に鳴る笛」「あなたが歌えと命じるときに」については言及されてない。
でも、上記を踏まえれば、「風に鳴る笛」がD系統に、「あなたが歌えと命じるときに」がA系統に入ることは容易にわかるだろう。
「感傷的な二つの奏鳴曲」については、出版譜で作曲者が「楽しむ曲ではなく、歌いながら考えるための作品」と明記している。

なお、未出版の作品が多いので、補足資料として個々の作品のデータを下に記す。

「秋―相聞」女声無伴奏。2006年、宮城県第三女子高等学校音楽部がコンクール自由曲として委嘱・初演。
「HYMN 〜夜の女神ラートリーに捧げる〜」女声無伴奏。2007年初演。委嘱初演者・委嘱理由は上に同じ。

「小さなスフィンクス」男声無伴奏。2006年、第6回東京男声合唱フェスティバル合同ステージで委嘱・初演。
「父の唄」混声無伴奏。2006年、第20回浜松合唱団定期演奏会で委嘱・初演。「教育音楽―中学・高校版」2008年2月号に譜面掲載。

「秋の夜の会話」「サリム自伝」「ごびらっふの独白」は説明不要かな。混声版についてのエピソードや背景などが紹介されてた。

「めがさめた」女声+ピアノ。「女声合唱とピアノのための5つのメルヘン あう」終曲(譜面はカワイより出版)。
0032名無し讃頌2008/02/26(火) 11:33:49ID:l89PGCth
100選のチョイスにあたって、おさえておくとよいと思われる文献。

・季刊誌「Harmony」
  >>22で触れられてる「日本の作曲家シリーズ」「新・日本の作曲家シリーズ」はもちろんだが、
  それ以外の号でも、演奏会広告や、演奏会・新刊楽譜・CDの批評ページも貴重。

・季刊誌「合唱表現」
  特集記事で、ときどき作曲者が自作解題や自分の作風・ポリシーについて論じることがある(4号、21号、23号など)。
  また、指揮者が「この作曲家ならこの作品」みたいなテーマで文章を書くこともある(6号、11号、20号など)。

・合唱音楽 聴いたり弾いたり振ったり
ttp://homepage2.nifty.com/choralcd/
  「合唱CD快楽派宣言! (邦人編)」「合唱を想う365日」「コンサートレポート」などに作品紹介や感想など。

・Choral Horizon 〜 合唱音楽の地平
ttp://www.asahi-net.or.jp/~HE8T-MED/
  「合唱の書庫(蔵書目録)」では出版・録音・初演情報がわかる。かなりマニアックな作品も収蔵されている。
0033名無し讃頌2008/02/26(火) 13:25:42ID:w414j3iL
>>31
高嶋みどりの分類、理解しました。

じゃあ今のリストでは、
Aから「あなたが歌えと命じる時に」
Cから「青いメッセージ」
が入ってることになるんですかね。

そこにD系統として「風に鳴る笛」を追加かー。

A系統からの作品は結構不必要だと思うんだがなー。
難易度が高すぎてそれほど再演されないし、
合唱界に金字塔を立てたほどの特殊な作品もない気が…(失礼

B系統は女声+ピアノぐらいの小品が中心だろうか。
「すなの王国」とかかな?これもあまり必要性を感じないな。


できるだけ早く合唱表現読んどこ。
0034名無し讃頌2008/02/26(火) 14:50:04ID:l89PGCth
>>31について書き忘れてたことがあった。
A・B・C・Dは説明しやすくするために自分がつけた符号で、原文では作品名が箇条書きぽい形で列挙されている。

>>33
A系統の中では「あなたが歌えと命じる時に」「白鳥」あたりがコンクールで何度も取り上げられている。
「山中幻想」「誰かが時を…」「あらゆる草の葉には」もこっちに入れてよさそう。

B系統は確かに、本人の思い入れの割には取り上げられてない。なので100選とかでは外していいと思う。
この路線だと、編曲集「四季三昧」の「春三昧」「夏三昧」が該当するのかな。
(唱歌・童謡メドレー。なお「秋三昧」「冬三昧」は他の高嶋作品的に難しい編曲)
003552008/02/27(水) 14:39:15ID:q4L7+/4R
入れ替わる(落とす)曲は何十ぐらいになりそうか、そこから考えてみるのも悪くはないと思う。
少なくて15、多くて50曲ぐらいだと予想する。

クラス合唱系以外で入っていない合唱ジャンルとしては、詳しい人、推薦する人が
いるかどうかはわからないけど、「うたごえ系」と「ポピュラー音楽系」ぐらいだろうか。
ポピュラー音楽系というのは、アニソンなどで合唱団が歌うもの(斉唱から本格的な
合唱までいろいろ)とか、現在の100選にもあがっているように、もともと合唱曲でない
歌をアレンジしたやつとか。

うたごえ系は池辺晋一郎、外山雄三、林光などがけっこう作ってる。
聴いたり譜面を見たことはあるが、林のだと「原爆小景」に並べられる
ものがあるかっていうと……。
0036名無し讃頌2008/02/27(水) 19:01:10ID:SsXqPcyD
いっそ、全とっかえはどうよ? 今の100選にない曲だけで新たに100選を作るってこと。
003752008/02/28(木) 22:34:37ID:HXZkN3W/
>>36
「100選に洩れた中から、補遺となるような100曲を選ぼう」ならわかるけど。
現在の100選に肩を並べられるようなリストが、全取っ替えで出てくるだろうか。

あえて話に乗れば、これまでに挙がっている曲以外では、こんなのが候補にかかるだろう。

萩原英彦「動物たちのコラール」「白い木馬」
平吉毅州「わが里程標」
廣瀬量平「海の詩」
木下牧子「ティオの夜の旅」
黛敏郎「始段唄・散華」
三善晃「嫁ぐ娘に」「響紋」
中田喜直「海の構図」
新実徳英「幼年連祷」
野田暉行「死者の書」
佐藤眞「旅」
佐藤敏直「旅の途の風に」
清水脩「山に祈る」
鈴木輝昭「森へ」
多田武彦「雨」「雪明りの路」

「山に祈る」は、「智恵子抄巻末のうた六首」と入れ替えてもいいと思った。
0038362008/02/29(金) 18:17:12ID:zSY7lY5I
>>37
ああ、当然「補遺・拾遺」や「第二(タダタケの組曲でいうところの)」ってつもり。
落とすだの外すだのいう話だと、キリがなく決着がつけにくいと思うんだ。
0039名無し讃頌2008/03/01(土) 01:08:44ID:pvT/Gcey
結局リストの定義で揉めるんだよなー。

>>31氏みたいに、
できるだけ後世に残したい曲や
合唱連盟の選定の立場で考える保守的な人もいれば、

大半を入れ替えて、
今現在残ってる曲ばかりでやろうという革新的なひともおり。

リストの定義から再確認して欲しいな。
果たして結局どういうリストを作ろうとしているのか。

その議論が同意に至らないうちに作っても迷走するだけだし、
それなら自分でお気に入りの100選リストを作って晒し合うスレにしたほうがマシ。
0040名無し讃頌2008/03/01(土) 07:58:54ID:wF7DKNRH
>>39
> 大半を入れ替えて、
> 今現在残ってる曲ばかりでやろうという革新的なひともおり。

単に昔の曲を知らないだけだろ。
004152008/03/01(土) 09:25:12ID:djJjLcJy
>>38
そんなに揉めはしないと思うよ。
「月光とピエロ」や「水のいのち」などが今後落ちる可能性はないと思うし、
今までの議論でだいたいどれくらいが入れ替わりそうか見えてきた。
まとめ役やろうかな。

「合唱表現」は毎号読んでいるわけではなく、嶋作品の分類法については、
非常に勉強になりました。
「お気に入りの100曲を晒すスレ」だったら、こういうのには出会えなかっただろう。
004231ほか2008/03/01(土) 15:42:18ID:dn/vrED/
>>40
同感。

>>41
今のところ片手でさえ余るくらいしか人がおらず、
しかも見た感じ年齢層が若めっぽいスレッド(40代以上はいなさそう。ちなみに自分は30代前半)なのに、「見えてきた」?
方向性を見定めるには早すぎるような気がする。

特に、なっち氏(現代音楽板によく出没。合唱板でもたまに見かける)や
ほんだな氏(合唱板が立った初期のころは時々見かけた)みたいな博覧強記の人からの意見が、もう少し欲しいな。

あと、もとの100選には「先人たちの名前と業績を残したいという」願いがこめられている以上、
「時の波に洗われて、そがれて削られちゃった」という程度の理由でリストからはずすのは好ましくないかもしれん。
004352008/03/03(月) 01:54:00ID:N3MtFmeo
>>42
方向性がどういうふうに変われば、「水のいのち」のない100選ができるんだろうか。
元の100選の意向を重視しようが、それとはだいぶ変えようが、
「入れ替わる可能性が低い曲」は見えてくるでしょ。

いない人たちの意見を期待してもしかたがないと思うのだけど。
004431ほか2008/03/03(月) 10:36:08ID:BtteKJYD
>>43
> 方向性がどういうふうに変われば、「水のいのち」のない100選ができるんだろうか。

38のいう「補遺・拾遺・第二」だったら、
「水のいのち」「月光とピエロ」みたいな超定番は既にあるということで改めて入れる必要はないわな。

仮にゼロから100選を選びなおすとして、そりゃ超定番作品は「入れ替わる可能性が低い曲」だと見当がつくだろうけど、
「入れ替わる可能性が低い曲」じゃない曲が2〜3割はあるわけで。
現状だと、スレッド住人たちの不勉強とか無知とかで、もとの100選に収められた理由・意義を顧みることなく
その2〜3割を軽々しく外すという方向に話が進むかもしれんという危惧がある。

> いない人たちの意見を期待してもしかたがないと思うのだけど。

なっちさんは合唱板に顔を出すよ。たまにだけど。
0045名無し讃頌2008/03/05(水) 22:44:08ID:Qm+fcmTr
そんなに元のリストが好きならこのスレに来なきゃいいのに。
リストを選びなおすスレだっつってんのに、
元のリストとほぼ同じのでも作りたいのかねぇ?
この人の意見だと20個も入れ替わらなさそう。

大体ここは2chだぞ?なぜ合唱連盟の選ぶ人の立場まで考慮せにゃならんのだ。
歴史的に意義があっても、よほど有名な曲でない限り外されるのは覚悟すべき。

スレ住人を無知不勉強呼ばわりして、
「俺は過去の曲も知ってる良識派」気取りはウザいな。
ある意味、この人一人で選んだ100選を見てみたいわ。
0046名無し讃頌2008/03/05(水) 22:53:17ID:Qm+fcmTr
あと議論が停滞してるのでageていく。

なっちさんの目にでも止まればいいなwww
004731ほか2008/03/06(木) 10:18:28ID:CXjd5EkZ
>>45
自分一人で選びなおすなら、以下の方針でいく。
 ・まず、3作品以上が選ばれている作曲家について、2作品以内に削る。ただし三善と新実は3作品に。
 ・「浜辺の歌」「赤とんぼ」のような唱歌ものは、林「日本叙情歌曲集」・信長「ノスタルジア」あたりでまとめる。
 ・あいた枠に、松下・千原・信長など、もとの100選が発表されたあとに活躍しだした人の作品を入れる。
 ・存命中の作曲家について、もとの100選が発表されたあとに書かれたエポックメイキングな作品があればチェンジ・追加。
これで3分の1は入れ替わる。

ただ、100曲という枠に収まりきらなくて泣く泣く外さざるを得ない曲はどっちにしろ出る。
それなら今ある100曲以外から、さらに100曲を「補遺・拾遺・第二」として新たに選ぶほうが面白いと言ってるわけ。

> なぜ合唱連盟の選ぶ人の立場まで考慮せにゃならんのだ。

「日本の合唱作品100選」を名乗る以上、もとのリストの選定基準を踏襲するのは当然じゃないかなあ。

> スレ住人を無知不勉強呼ばわりして、

「俺様が知らないから」とかいう程度の理由で外そうと言ってるのを見ると、ウザいことの一つも言いたくなるもんだ。
今までの不勉強はしょうがないにせよ、この機会に調べたり勉強したりしようという姿勢がまず欲しい。
ソクラテスの言う「無知の知」ってやつだな。
0048( ☆´ー) ◆PpNattILVM 2008/03/06(木) 20:56:59ID:EMl/dqi2
泣く泣く外さざるを得ない曲があるから、面白いという視点もある。
かつて「交響曲ベスト・ナイン」という雑誌企画で、池内秀己が
「私は本当はブルックナーだけで一チーム作りたい」とか言ってた
のを思い出した。

クラ板のスレで召喚されたから出てきた。
なっちは別に博覧強記でも何でもないべ。
昔聴いたような記憶があるけど、どんな曲だったか忘れてる、っていうか
これ聴いたかしらっていうのも多い。
とはいえ、期待を裏切るのも悪そうだから、おみやげとしてはあれだけど、
雑誌のバックナンバーを引っ張り出すことにした。
0049( ☆´ー) ◆PpNattILVM 2008/03/06(木) 21:23:10ID:EMl/dqi2
「日本の合唱作品100選」がスタートしたいきさつを。

ハーモニーNo. 86(日本の合唱作品100選発表)
1992年、合唱指揮者関屋晋(当時全日本合唱連盟副理事長)の
妻が亡くなる。「日本の合唱の発展を祈念された故人のご意志を
有効に生かしてほしい」とのことで、副理事長から全日本合唱センター
100万円の寄付が寄せられる。

皆川達夫(センター館長)らは、「故人のご意志を最上の生かす方法と
して世界合唱センターに日本の代表的な合唱作品100曲の楽譜を寄贈
することに」した。というのは、当時の世界合唱センターは発足して
まもなく、日本の合唱曲に関する情報が手薄かった(「さくら、さくら」
だけしかなかったそうだ)。そこで「わが国の合唱運動の実態が全世界
に正しく伝わる」べく、楽譜と、(もし可能ならば)CDを贈ることにしたと。

ここから先は少々長いけど、皆川達夫による文章をそのまま書いた
ほうがわかりやすいだろう。

  全日本合唱連盟理事、国際交流委員、合唱センター運営委員、
  さらに田中信昭氏や長谷川冴子氏をはじめとする有識者たちの
  ご意見を伺い、アンケート回答の結果にしたがって佐藤理事長、
  関屋副理事長、わたくしの3名の責任で、別記のような100曲を
  選びだしました。

(中略。世界合唱連合の会長に100曲を寄贈したということ、そして
その後に>>15が入る。なお、「多用」は「多様」。引用者による転記ミス)

  またこの100曲に収められた作品が、全日本合唱センターによって
  認定された唯一最上の日本合唱名曲集ということでは必ずしも
  ありません。これらの作品、作曲家以外にも、わが国に多数の
  すぐれた合唱作品があり、また多くの卓越した作曲家が活躍して
  おられることは言うまでもないことです。したがって今回の100曲で
  終わりとせず、近い将来さらに200曲、300曲と継続して、日本の合唱
  作品の名曲を次々に全世界に紹介してゆきたいと念願しております。

右頁に「別記のような100曲」っていうのが英題、もしくはローマ字題
つきで掲載されている。作曲家名がアルファベット順になっている理由は、
上記からわかるだろう。 
0050( ☆´ー) ◆PpNattILVM 2008/03/06(木) 21:34:27ID:EMl/dqi2
ハーモニーNo. 87(訳詞者募集)

出版社、レコード会社の協力により、多くの楽譜、CDが寄付された。
じゃあ発送しようじゃないかと。ここで「大きな障害」にぶつかった。

  それは、日本の合唱作品の楽譜には、曲名や作曲家名のローマ字
  および外国語名表記、外国語による歌詞大意などが付されていない
  ものが普通であって、いわんや歌詞の外国語対訳やローマ字表記
  などを付したものはごく少数にすぎないということです。これでは、
  せっかく世界合唱センターに寄贈しても、外国人たちは歌うことも
  理解することもできません。高い水準にある日本の合唱作品が
  このような事情で海外に知られることを阻まれている現状はまことに
  遺憾でありまして、今後は声を大に楽譜出版社に対して啓蒙活動を
  つづける必要を痛感しております。

最近の楽譜にローマ字、外国語名表記、歌詞の英訳があるのは
この企画のおかげかもしれない。
それはそうと、ここで読者から訳詞してくれる人を募集することにした。
0051( ☆´ー) ◆PpNattILVM 2008/03/06(木) 22:30:35ID:EMl/dqi2
No. 91(訳詞作業から)

公募で6人の訳詞者が選ばれ、作業を行っているとのこと。
それとともに、訳がすでにあるものについてはそれを収集するなどもしている。

「日本の合唱作品100選」歌詞作者名一覧というのが載っている(五十音順)。
数字は作品数。

秋山邦晴(2)、安西冬衛、伊沢満、磯部俶、伊藤海彦(2)、岩谷時子、
内村直也、江間章子(2)、大岡信、大木惇夫(2)、大久保景造、大手拓次、
小熊秀雄、尾崎嗟瑛子、片岡輝、勝承夫、川崎洋(2)、川路明、木島始(2)、
北原白秋(2)、草野心平(3)、阪田寛夫(2)、更科源蔵、柴田南雄、島崎藤村、
清水重道、千家元麿、宗左近、高田敏子、高野喜久雄、高村光太郎、武満徹、
立原道造(4)、谷川俊太郎(6)、壺田花子、土井晩翠、峠三吉、永井宏、
中田浩一郎、中原中也(2)、中村千栄子(2)、中村千尾、野上彰、林古渓、
原民喜、深尾須磨子、冬木京介、別役実、蓬莱泰三(2)、星野富弘、
堀田善衛、堀口大学、間宮芳生、丸山豊、三浦哲郎、三木露風、宮本正清、
三好達治(2)、矢澤宰、吉野弘、吉原幸子、米田栄作、和田徹三

ポール・ヴェルレーヌ、モーリス・ヴラマンク、シャルル・アドルフ・カンタキュゼーヌ、
ルミ・ド・グールモン、ギー・シャルル・クロス、カール・サンドバーグ、
フィリップ・シャヴァネックス、フランシス・ジャム、アンドレ・スピール、
ラビンドラナート・タゴール、ナジム・ヒクメット、エリーナー・ファージョン、
ポール・フォール、ウィリアム・ブレイク、ベルトルト・ブレヒト(2)、
ウォルター・デ・ラ・メア、アドルフ・レッテ、アンリ・ド・レニエ、
シャルル・ヴァン・レルベルク、クリスティナ・ロゼッティ

「他に民謡・伝承によるもの10作品、日本古典5作品、外国古典・伝承
(聖書などを含む)5作品」とある。ここまで書き写して疲れた。
0052( ☆´ー) ◆PpNattILVM 2008/03/06(木) 22:52:55ID:EMl/dqi2
上から読み取れること。
・「合唱のためのコンポジション第9番」は入ってないっぽい。
あれば、黒田喜夫の名が入っていたはず。
・「月下の一群」は第3集までちゃんと入っている。
(第3集の終曲はもっとも暗い。ヘ短調)

No. 93 訳詩順次完成

青いメッセージはTHE BLUE MESSAGEとして、シド・コールマンが、
回風歌はWINDSONGとして、アーサー・ビナードが翻訳した。
その結果が紹介されている。

その後の動きは不明。
完成したなら、英題ぐらい載せたらよかったべ。以上。
0053名無し讃頌2008/03/07(金) 00:45:04ID:q4PpQuFJ
おぉ、なっちktkr。乙。
ゴタゴタした議論が続いててすまんな。
第三者的にこの議論はどう思うよ?


ちなみに青いメッセージは最近の出版譜で、
“Messege in Blue”ってのが表紙に併記されてる。

あと最近出た『全日本合唱連盟60年史』という本の年表で、
2000年9月「日本の合唱百選」の編集を完了。世界合唱センターへ寄贈。とある
0054( ☆´ー) ◆PpNattILVM 2008/03/08(土) 05:16:45ID:Fml7qtMX
どう思うって言われても、「新・交響曲ベスト・ナインを作るスレ」
と、どう違うんだろうか。っていうのがすべて。

それとも、「日本の合唱作品の名曲を次々に全世界に紹介
してゆきたい」という念願を自分たちで実現したいのか。
英題、訳詞を作成し、楽譜・CDを世界合唱センターに発送して、
日本の合唱曲がもっともっと海外で聴かれ、歌われるようにする……
2ちゃんねる、合唱界双方にとっての歴史に残るであろう、
そういった企画を実行したいのか。
本気でやりたい人たちがいるなら、なっちだって数冊、数枚の
資料を寄贈してもいいんだべ。

ここから、歴史が始まったのであった。
005552008/03/13(木) 17:07:20ID:nUVJkoyf
まずはなっちさん長文投稿ありがとうございました。
合唱名曲を世界に紹介するという野望を自分は持っていないので、
とりあえずスレの趣旨から離れない方向で議論を進めたいと思う。興味はあるんだけどね。

入れ替えをしないという意見と、するという意見を両立させる方法を考えてみた。
1.「補遺・拾遺・第二」の100曲を選定する。
2.その100曲を入れ替えをする際の候補曲とする。

もちろん数は100でなくてもいい。個人的にはちょっと多い。
候補となる作品については、上でも挙げているが、みなさんのこれまでのレスも参考にしてまとめてみる。
005652008/03/13(木) 18:07:22ID:nUVJkoyf
当然、候補曲のなかには個人的にあまり好きでない曲もある。
でも、「島よ」のように男声版、女声版ができるのはそれだけ人気が高いんだろうから無視できない。
入れるべき曲に◎、べきまではいかないけれど入っても当然の曲に○、
微妙な曲に△をつけた。△には自分が聴いたことがない曲がある。


大島ミチル「御誦」
大中恩「島よ」
荻久保和明「縄文」
木下牧子「地平線のかなたへ」
滝廉太郎「花」
鈴木輝昭「宇宙の果物」「森へ」
鈴木憲夫「永訣の朝」
千原英喜「おらしょ」
新実徳英「白いうた 青いうた」
西村朗 「寂光哀歌」「祇園双紙」「炎の挽歌」のうち、どれか1つ
信長貴富「思い出すために」
平吉毅州「気球に乗ってどこまでも」
廣瀬量平「海の詩」
松下耕「日本の民謡」
南安雄「チコタン」
005752008/03/13(木) 18:08:00ID:nUVJkoyf

青島広志「ギルガメシュ叙事詩」
大中恩「こどものうた」
荻久保和明「IN TERRA PAX」
木下牧子「ティオの夜の旅」「アカペラ・コーラス・セレクション」
源田俊一郎「ふるさとの四季」
佐藤眞「旅」
佐藤敏直「旅の途の風に」
清水脩「山に祈る」
鈴木輝昭「女に」
嶋みどり「風に鳴る笛」「白鳥」
田三郎「ひたすらな道」
多田武彦「雨」「雪明りの路」
寺島尚彦「さとうきび畑」
新実徳英「幼年連祷」「祈りの虹」「やさしい魚」
野田暉行「青春」「死者の書」
信長貴富「新しい歌」「ノスタルジア」
萩京子「飛行機よ」
萩原英彦「動物たちのコラール」「白い木馬」
平吉毅州「わが里程標」
廣瀬量平「五つのラメント」
松下耕「紀の国のこどもうた」「子猫物語」「Ave Maria」 「合唱のためのたのしいエチュード」
水野修孝「男声合唱のためのカオス」
三善晃「嫁ぐ娘に」「王孫不帰」「地球へのバラード」「レクイエム」「響紋」(「レクイエム」「響紋」は合唱とは違うという理由で外れるかも?)
山本純ノ介「光葬」
005852008/03/13(木) 18:19:43ID:nUVJkoyf

飯沼信義「若葉よ来年は海へゆこう」「名づけられた葉」
磯部俶「犀川」
岩河三郎「野生の馬」「祭りと子ども」「一日に何度も」など
岡本敏明「どじょっこふなっこ」
木下牧子「邪宗門秘曲」
小林秀雄「優しき歌」「前奏曲」
小杉武久「South No.5」(面白い曲だが賛同する人はいるかな…)
権代敦彦「AGNUS DEI/ANUS MUNDI」
佐々木伸尚「夜のうた」
柴田南雄「三つの無伴奏混声合唱曲」
鈴木行一「美しいものについて」(未聴だが挙げる人もいるだろう)
嶋みどり「誰かが時を…」
高橋悠治「Metta Sutta(慈経)」(聴いたことがない)
多田武彦「草野心平の詩から」
冨田勲「ともしびを高くかかげて」
橋本國彦「ビール樽」(これも聴いたことがない…)
服部公一「春のマドリガル」
黛敏郎「始段唄・散華」

ここまで数えてみたら80曲近くになった。
0059名無し讃頌2008/10/25(土) 04:09:48ID:NN2ME8Nf
ちょっとスレ違いだけど企画的に近いものを感じたので。

http://jcda.or.tv/enquete2/
合唱指揮者協会主催のアンケート。
この25年間で作られた合唱曲から3つ選べと。
0060名無し讃頌2008/10/25(土) 07:44:36ID:SxSnDXo+
>>日本の合唱曲がもっともっと海外で聴かれ、歌われるようにする……

佐藤賢太郎とか、海外での活動が長い人から参考意見を聞きいたら?彼の日本語の曲は訳も発音ガイドもついてるし。

日本の合唱曲が広まるためには、まずピース楽譜の値段がアメリカとかイギリスなみに下がる(150-200円くらい?)のと
詩なし(音のみ)でも聞くに堪えうる曲が増えなきゃいけないだろうね。日本語がわからない人たちに「ああ、この曲いいな、楽しいな、歌いたいな」と思わせなきゃいけないんだから。
日本の「ちょっといい」ぐらいのレベルの曲なら、各国母国語にでも腐るほどあるだろうから、わざわざ歌手も、聴衆も意味がわからない外国語曲(日本語ね)なんてやりたいとはおもわないでしょう?
0061名無し讃頌2008/10/25(土) 10:55:50ID:0cv4ZcqF
>>59
時代を切り拓くという意味では、その前の四半世紀(1958-1982年)と比べると弱い。
もし、その時代から3曲とれと言われたら、「合唱のためのコンポジション第1番」「三つの抒情」
「水のいのち」「原爆小景」「追分節考」の中でどれをあきらめるか真剣に悩む。
0062名無し讃頌2008/10/25(土) 11:49:41ID:Z/U04AU2
>>59のリストについて。
「IN TERRA PAX」「地平線のかなたへ」「初心のうた」みたいにバージョン違いがある曲について、編成を限定することに疑問。

ttp://jcda.or.tv/enquete2/table.html のリストにはつっこみどころが多い。
「土の歌 改訂新版」「土の歌〔2000年改訂版〕」みたいなのをなぜ別枠にする?
出版はつい最近だが1982年以前に作曲・初演されたものもいくつか混じってるし。
0063名無し讃頌2008/10/25(土) 12:19:14ID:0cv4ZcqF
高田三郎の「男)水のいのち」って出版も70年代w

そういえば、Nコン課題曲もないし、東混の委嘱作品もあまり入っていない。
間宮芳生のコンポジは12、15、16があるけど、なぜ同じくCDや出版が行われている14がないんだろう。

「JCDA合唱の祭典2009」でできる作品限定ってことかしら。
1曲も入っていない一柳慧、権代敦彦、柴田南雄、高橋悠治、水野修孝カワイソス。
0064名無し讃頌2008/10/25(土) 13:09:14ID:Z/U04AU2
>>63
それだけで1ステージ分になる組曲・曲集が候補だと考えれば、Nコン課題曲がないのは理解できなくもない。

ttp://jcda.or.tv/enquete2/table.html については、カワイ、Chorus Score Club、メロス、マザーアースからの出版物だけを拾ったっぽい。
意識的にか無意識にかわからないけど、音楽之友社、全音楽譜出版社、ショット社、教育芸術社などの出版物が載ってない。
だから、全音からの出版がほとんどの柴田南雄や千原英喜が、名前すら出てこないのだろう。

もしかすると投票ページの「日本合唱指揮者協会理事会役員を対象にとった事前アンケート調査結果」とやらは
音友や全音の作品が全く顧みられていないことをごまかす隠れ蓑なのかとも疑いたくなる(そっちには千原の作品も載っている)。
0065名無し讃頌2008/10/25(土) 18:57:57ID:VVZqLBOC
ナントカ協会なんて、自分たちの利益を守ることに汲汲とするだけで、ロクなもんじゃない。
0066名無し讃頌2008/11/12(水) 00:49:50ID:UkjBqqp3
http://jcda.or.tv/enquete3/table.html
音友と全音が加わったけど、ショットや教芸が入っていない。
そして誤りがまだ残っている。それどころか新しい誤りも。

「石井眞木   男)石橋の町」とか。
0067名無し讃頌2009/06/10(水) 13:48:53ID:t6jeVKDV
>>59
結局どんな曲が選ばれたのかしら
0070名無し讃頌2012/10/15(月) 23:36:24.98ID:b92IwwUu
合唱の家の「合唱コンクール名曲・名演50を考えるスレ」も停滞してる。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23065/1225692631/

合唱人はこういうのを決めたがるのに不向きだったりして。
クラシック板の住人だったら、あの指揮者がいい、いやこの人じゃなきゃ
ダメとかで激論になるのにな。
0073名無し讃頌2021/07/11(日) 09:33:02.43ID:UfbTVXJE
スレの流れが止まった
0074名無し讃頌2022/04/25(月) 22:24:32.06ID:jaWxwNFB
ん?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況