X



 中国史で一番面白い時代っていつなの?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/17(月) 23:29:07ID:lShelLaKO
三国時代って答えるヤツはにわかだと聞いた。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/20(金) 13:12:48ID:p95sLD7H0
101
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 09:20:26ID:rISYpvuG0
清朝末期〜義和団事件までの列強にリンチにされる時代が面白い
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 13:42:17ID:VW9D206C0
あそこは悪くない……日清戦争は好きだ。

しかし実際、三国志の謀略戦は五胡十六国とは違う面白さだろ。五胡十六国
の面白さはあのゴチャゴチャさ、春秋戦国の面白さは……なんだ? 面白い
野は分かるんだが、なぜだ?

ちなみに俺は唐末から五代十国が好き。唐中期も好き。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 05:49:38ID:pF64A0tI0
春秋時代
礼は庶民に下らず、法は士大夫に上らず
(庶民は礼を知らないので法で縛る必要がある、礼を知っている士大夫は法で縛る必要がない)
戦に庶民が兵として駆り出されることはなく、国の軍隊は貴族の私兵を主とするものだった
つまり兵は皆礼を知る階級の者であるからして、戦の中にも礼を求められた

生きるか死ぬかの世界であるはずの戦場で「相手が河を渡り終える前に攻撃するのは卑怯」
とか言って勝機を手放して負ける将が覇王に数えられたりする
勝てば官軍だとか血で血を洗うような凄惨な戦争を知る人には滑稽にすら映る
超現代的な戦争の法が不文律として厳然として存在した魅力的な時代
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/04(土) 22:04:17ID:uSt3sON00
>>104
中国人に聞いたら
春秋戦国は古すぎて
あまり人気がないって言われた
その人だけかもしれないけどさ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/06(月) 18:35:01ID:QD9u9qd90
面白いの意味を”小説などの物語の題材として面白い時代”とするならば
宋代が最も京劇の題材に用いられていることから、面白い時代と言えるって
どこかの小説家が書いてたぞ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/06(月) 18:37:42ID:pURIco5hO
>>106
俺の知り合いの中国人も似たようなことを言ってたな…
まあそいつは隋以前をまとめて古すぎると切り捨てたんだがw 本場の人と、春秋や五胡の戦乱期を語れると思ってた俺涙目www
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/06(月) 19:45:23ID:riDOdYJD0
まあ奈良平安の歴史を熱く語れる日本人もそう多くは居ないよなあ。
源平、戦国、幕末以降ってところか。
0112106
垢版 |
2009/04/06(月) 20:21:14ID:aHft88oa0
>>109
私の知り合いの中国人は始皇帝からなら人気があるといってました
始皇帝が一番中国で人気があるとも言ってた
理由は一番強いからだそうです
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/06(月) 22:53:01ID:g6kE7N1/O
>>111
泥沼具合で鎌倉末期が最高だろ
司馬ですら小説化を断念した日本史上のカオス

しかし三国志をまとめた人物は天才としかいいようが無いな
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/08(水) 02:40:07ID:XowGVE270
>>114
ていうか、南北朝は日本史には珍しく話のスケールがデカいんだよね。物凄く中国史っぽい。
さすが、吉川版の登場で三国志にお株を奪われるまで、戦記物の王座を占めてただけある。
0116106
垢版 |
2009/04/08(水) 10:49:36ID:d6GNK4Bv0
>>115
スケールが大きいって天皇と戦うって所ですか?
確かに軍記としては人気あったらしいけど
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/08(水) 23:01:38ID:bX+XciVUO
張学良萌えか。民国期の軍閥は面白げだけれども、北の方々や晋や桂の有名どころ以外は
細々していてよくワカンネ
ただ光栄風SLGがあれば、国府も中共も天下をとることなど出来ないであろうこと請け合いー
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/09(木) 01:02:03ID:d5T3i1To0
>>114
よくまとめたと思う。司馬せんの影響を受けたのは間違いないだろうが
日本だと戦国時代や幕末は誰もまとめてないからね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/09(木) 20:18:05ID:I9fmMqUO0
>>121
羅貫中が司馬遷の影響を?
その話は初めて聞くな。
ところで、『三国演義』は羅貫中という一人の作家ではなく、
その名を借りた複数の作家の手によるものとの説もある。

日本の戦国期に相当する五代十国などを含む、北宋までを編年体でまとめた
司馬光の《資治通鑑》も相当な名著だね。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/09(木) 23:50:20ID:I9fmMqUO0
>>125
小説化の話から、急に正史の話になって勘違いしただけだよ。
司馬遷ってとこで、気づけばよかったが、そうもいかないときもあったってことだ。
で、その司馬遷との司馬つながりで、司馬光を連想したのさ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/10(金) 11:22:40ID:agsgLrtm0
古事記や日本書紀は史記の影響を受けたと思うけど
なんか書き方が違うね
天皇中心に書いていて中国のような人物伝と違う
皇統が続いてきたというのが重要なんだろうか
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/10(金) 15:57:16ID:ogH4F7hzO
関係無いが史記を踏襲した形で大正くらいまでの日本通史を書いてくれる人っていないかなって思った。
大日本史はなんか読む気しないし。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/10(金) 22:27:05ID:agsgLrtm0
>>131
司馬遷も戦国策とかいろいろな逸話をまとめて1600年前からの話を完成させたから
日本も今こそまとめた歴史書を書くべきかも
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/24(金) 12:51:48ID:m9eoIO3e0
面白い時代からずれているような気がするが……

なんだかんだいっても、三国時代はそれになりに面白いよ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/26(日) 22:16:18ID:IH7vmmhm0
魏晋南北朝で中国が滅びても不思議じゃなかったと思う
大陸で分裂してくれてた方がありがたい
当時の聖徳太子も驚いただろうね
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/27(月) 00:05:36ID:6yJJxOzf0
長い間東洋文化の発信地を担ってきた偉大な先人達には畏敬の念を持つけど
現代の人口と面積以外は三流の国のどこを好きになれと?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/03(日) 08:03:20ID:Vz1V4ivOO
中国史は好きだけど、中国共産党は大嫌い。

こうゆう人、多いよ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/03(日) 09:01:02ID:3sLbaejd0
尊敬できる王朝
商(殷):継続年数が異常
唐:300年の栄華
宋:官僚主義の完成
清:名君率高し

尊敬できない王朝
周:後になって殷史を貶め過ぎ
晋:呉や蜀はなんだったのか
明:尻つぼみ
中共:とにかく人殺しまくった
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/03(日) 23:08:05ID:nX38ne1TO
中共史も面白いけど、中共史が好きなのと中共が好きなのは違うし。
戦史好きが早く戦争にな〜れと言うとは限らんし。
むしろ軍ヲタは平和主義者が多いし。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/04(月) 00:36:30ID:M9u5hGCp0
遼や金は中国史には含まれないのだろうか?
国名を中国風に変えてるし、相当中華というものを意識した王朝だし、実際物質文化レベルも
相当高かったはずなのに、いまだに夷荻王朝扱いしかされないのは何だかな〜。
清・元・北魏と遼・金を区別するものって何もないと思う。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/05(火) 16:58:51ID:Ziym2v7E0
中国史好き、中国の文明も好き
でも今の中国は嫌い
そして韓国は大嫌い
日本の右反超嫌い
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/05(火) 17:01:11ID:Ziym2v7E0
中国史好き、中国の文明も好き
でも今の中国は嫌い
そして韓国は大嫌い
日本の右反超嫌い
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/08(金) 18:45:57ID:zAzu9cHL0
>>138
中国史好きでも、日本人としての立場からすれば、
中国は分裂しておいてくれた方がありがたいな
それだけ脅威が減じる

日本と武力衝突のなかった宋は、実質分裂状態だったし
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/09(土) 01:10:00ID:+XekA2bI0
中国の周辺の国としては始皇帝の馬鹿と言ったところだなあ
始皇帝がいなければヨーロッパみたいに無数の国家が乱立する状態だったかもしれない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/10(日) 06:58:57ID:lbEhvif+0
横山光輝は五代十国編と五胡十六国編(南北朝編)はぜひ書くべきだったな
そうすれば知名度と共にもっと評価されてた
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/11(月) 09:44:42ID:nqulUXu50
>>161 戦争するのはテメーじゃないから気楽で言うな
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/12(火) 12:37:35ID:cZ/PieDuO
五代十国の果てしなく勝者が見えないカオスでは、勝者に自分を投影しようとするお話好きには、ゴミにもみえるのだろうな。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/12(火) 20:02:20ID:UO7bbMLh0
ウイグルやチベットと共産主義に批判的な国内の経済人を結びつければよい
今こそシナの内部崩壊を狙うべき
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/13(水) 00:16:37ID:6S230gqkO
なんだかんだで原点回帰で三国時代になる
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/13(水) 01:00:53ID:D4N7DO290
>>167
自己投影に一番向いてるのは光武帝かな
他のはなんか痛い話多いし
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/14(木) 14:42:28ID:tviX2aYJO
>>171
英雄っぽくないところがいいよな
間違っても曹操や始皇帝に自分を投影することはできない
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/14(木) 15:26:37ID:r1l0gW3v0
史料読んで突き詰めればどの時代も面白いと思うんだけどなあ
中途半端に齧るなら三国志なんでないのかな?
エンターテイメントの類も充実していることだし
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/14(木) 21:33:17ID:nivBuvG1O
それは容姿的な意味で?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/15(金) 15:34:48ID:rEAB5XWH0
スレタイは中国史で面白い時代だろ?中国史っているくらいだから、あくまで歴史的って事じゃん。
とすれば三国って小説は面白いけど、歴史としてみれば他の時代の方が面白いんじゃね?
やっぱ戦国の外交戦だったり、五胡の異常なキャラ立ちとかには劣るんじゃねーかな(歴史的な面白さって意味で)

戦国>五胡>隋唐>南北>秦漢>春秋>三国>五代>南宋>>元末>明末>>>>新後漢
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/15(金) 20:25:47ID:gvK+JNFsO
光武帝アンチ流石に多すぎだと思うんだが
てか五代がそんな低いって正気か?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/15(金) 23:14:13ID:1GrMNuSb0
異議あり!
清末が無視されている!トップ5の中に清末を入れるべき
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/15(金) 23:45:05ID:7c++gseT0
>>180
アンチというか一人勝ちでつまらんということだろう
中盤から独走じゃん
しかも一人で創業から守成までやるほど余裕がある
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/16(土) 00:19:44ID:gsQ7O2HoO
三星堆
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/16(土) 00:56:58ID:1x5HIFjx0
結局歴史好きってどの国のどの時代の歴史も好きになるんだよなw
だからこそ歴史好きなんだろうけどさ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/16(土) 13:56:02ID:462udjQEO
188 既にリストラ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/17(日) 00:57:35ID:HHaaBzU+O
じゃあ 俺も解雇されない
0196
垢版 |
2009/06/01(月) 12:47:36ID:A891jeeIO
キチガイ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/01(月) 13:41:36ID:6mLBrTBa0
中共時代は後世「最もつまらない王朝」の一つに数えられるだろうな
もっとも、王朝末期の混乱という大イベントが控えているのでwktkだが
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/01(月) 20:48:24ID:VMoIfmdd0
昔の出来事だから笑って見れるってのはあるだろ
朱元璋とか朱元璋とか、同時代にいたらどう考えてもイカレてるけど
歴史としてみたらその歪み具合が面白い
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況