X



 中国史で一番面白い時代っていつなの?

0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/20(金) 13:12:48ID:p95sLD7H0
101
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 09:20:26ID:rISYpvuG0
清朝末期〜義和団事件までの列強にリンチにされる時代が面白い
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 13:42:17ID:VW9D206C0
あそこは悪くない……日清戦争は好きだ。

しかし実際、三国志の謀略戦は五胡十六国とは違う面白さだろ。五胡十六国
の面白さはあのゴチャゴチャさ、春秋戦国の面白さは……なんだ? 面白い
野は分かるんだが、なぜだ?

ちなみに俺は唐末から五代十国が好き。唐中期も好き。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 05:49:38ID:pF64A0tI0
春秋時代
礼は庶民に下らず、法は士大夫に上らず
(庶民は礼を知らないので法で縛る必要がある、礼を知っている士大夫は法で縛る必要がない)
戦に庶民が兵として駆り出されることはなく、国の軍隊は貴族の私兵を主とするものだった
つまり兵は皆礼を知る階級の者であるからして、戦の中にも礼を求められた

生きるか死ぬかの世界であるはずの戦場で「相手が河を渡り終える前に攻撃するのは卑怯」
とか言って勝機を手放して負ける将が覇王に数えられたりする
勝てば官軍だとか血で血を洗うような凄惨な戦争を知る人には滑稽にすら映る
超現代的な戦争の法が不文律として厳然として存在した魅力的な時代
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/04(土) 22:04:17ID:uSt3sON00
>>104
中国人に聞いたら
春秋戦国は古すぎて
あまり人気がないって言われた
その人だけかもしれないけどさ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/06(月) 18:35:01ID:QD9u9qd90
面白いの意味を”小説などの物語の題材として面白い時代”とするならば
宋代が最も京劇の題材に用いられていることから、面白い時代と言えるって
どこかの小説家が書いてたぞ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/06(月) 18:37:42ID:pURIco5hO
>>106
俺の知り合いの中国人も似たようなことを言ってたな…
まあそいつは隋以前をまとめて古すぎると切り捨てたんだがw 本場の人と、春秋や五胡の戦乱期を語れると思ってた俺涙目www
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/06(月) 19:45:23ID:riDOdYJD0
まあ奈良平安の歴史を熱く語れる日本人もそう多くは居ないよなあ。
源平、戦国、幕末以降ってところか。
0112106
垢版 |
2009/04/06(月) 20:21:14ID:aHft88oa0
>>109
私の知り合いの中国人は始皇帝からなら人気があるといってました
始皇帝が一番中国で人気があるとも言ってた
理由は一番強いからだそうです
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/06(月) 22:53:01ID:g6kE7N1/O
>>111
泥沼具合で鎌倉末期が最高だろ
司馬ですら小説化を断念した日本史上のカオス

しかし三国志をまとめた人物は天才としかいいようが無いな
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/08(水) 02:40:07ID:XowGVE270
>>114
ていうか、南北朝は日本史には珍しく話のスケールがデカいんだよね。物凄く中国史っぽい。
さすが、吉川版の登場で三国志にお株を奪われるまで、戦記物の王座を占めてただけある。
0116106
垢版 |
2009/04/08(水) 10:49:36ID:d6GNK4Bv0
>>115
スケールが大きいって天皇と戦うって所ですか?
確かに軍記としては人気あったらしいけど
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/08(水) 23:01:38ID:bX+XciVUO
張学良萌えか。民国期の軍閥は面白げだけれども、北の方々や晋や桂の有名どころ以外は
細々していてよくワカンネ
ただ光栄風SLGがあれば、国府も中共も天下をとることなど出来ないであろうこと請け合いー
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/09(木) 01:02:03ID:d5T3i1To0
>>114
よくまとめたと思う。司馬せんの影響を受けたのは間違いないだろうが
日本だと戦国時代や幕末は誰もまとめてないからね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/09(木) 20:18:05ID:I9fmMqUO0
>>121
羅貫中が司馬遷の影響を?
その話は初めて聞くな。
ところで、『三国演義』は羅貫中という一人の作家ではなく、
その名を借りた複数の作家の手によるものとの説もある。

日本の戦国期に相当する五代十国などを含む、北宋までを編年体でまとめた
司馬光の《資治通鑑》も相当な名著だね。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/09(木) 23:50:20ID:I9fmMqUO0
>>125
小説化の話から、急に正史の話になって勘違いしただけだよ。
司馬遷ってとこで、気づけばよかったが、そうもいかないときもあったってことだ。
で、その司馬遷との司馬つながりで、司馬光を連想したのさ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/10(金) 11:22:40ID:agsgLrtm0
古事記や日本書紀は史記の影響を受けたと思うけど
なんか書き方が違うね
天皇中心に書いていて中国のような人物伝と違う
皇統が続いてきたというのが重要なんだろうか
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/10(金) 15:57:16ID:ogH4F7hzO
関係無いが史記を踏襲した形で大正くらいまでの日本通史を書いてくれる人っていないかなって思った。
大日本史はなんか読む気しないし。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/10(金) 22:27:05ID:agsgLrtm0
>>131
司馬遷も戦国策とかいろいろな逸話をまとめて1600年前からの話を完成させたから
日本も今こそまとめた歴史書を書くべきかも
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/24(金) 12:51:48ID:m9eoIO3e0
面白い時代からずれているような気がするが……

なんだかんだいっても、三国時代はそれになりに面白いよ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/26(日) 22:16:18ID:IH7vmmhm0
魏晋南北朝で中国が滅びても不思議じゃなかったと思う
大陸で分裂してくれてた方がありがたい
当時の聖徳太子も驚いただろうね
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/27(月) 00:05:36ID:6yJJxOzf0
長い間東洋文化の発信地を担ってきた偉大な先人達には畏敬の念を持つけど
現代の人口と面積以外は三流の国のどこを好きになれと?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/03(日) 08:03:20ID:Vz1V4ivOO
中国史は好きだけど、中国共産党は大嫌い。

こうゆう人、多いよ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/03(日) 09:01:02ID:3sLbaejd0
尊敬できる王朝
商(殷):継続年数が異常
唐:300年の栄華
宋:官僚主義の完成
清:名君率高し

尊敬できない王朝
周:後になって殷史を貶め過ぎ
晋:呉や蜀はなんだったのか
明:尻つぼみ
中共:とにかく人殺しまくった
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/03(日) 23:08:05ID:nX38ne1TO
中共史も面白いけど、中共史が好きなのと中共が好きなのは違うし。
戦史好きが早く戦争にな〜れと言うとは限らんし。
むしろ軍ヲタは平和主義者が多いし。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/04(月) 00:36:30ID:M9u5hGCp0
遼や金は中国史には含まれないのだろうか?
国名を中国風に変えてるし、相当中華というものを意識した王朝だし、実際物質文化レベルも
相当高かったはずなのに、いまだに夷荻王朝扱いしかされないのは何だかな〜。
清・元・北魏と遼・金を区別するものって何もないと思う。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/05(火) 16:58:51ID:Ziym2v7E0
中国史好き、中国の文明も好き
でも今の中国は嫌い
そして韓国は大嫌い
日本の右反超嫌い
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/05(火) 17:01:11ID:Ziym2v7E0
中国史好き、中国の文明も好き
でも今の中国は嫌い
そして韓国は大嫌い
日本の右反超嫌い
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/08(金) 18:45:57ID:zAzu9cHL0
>>138
中国史好きでも、日本人としての立場からすれば、
中国は分裂しておいてくれた方がありがたいな
それだけ脅威が減じる

日本と武力衝突のなかった宋は、実質分裂状態だったし
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/09(土) 01:10:00ID:+XekA2bI0
中国の周辺の国としては始皇帝の馬鹿と言ったところだなあ
始皇帝がいなければヨーロッパみたいに無数の国家が乱立する状態だったかもしれない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/10(日) 06:58:57ID:lbEhvif+0
横山光輝は五代十国編と五胡十六国編(南北朝編)はぜひ書くべきだったな
そうすれば知名度と共にもっと評価されてた
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/11(月) 09:44:42ID:nqulUXu50
>>161 戦争するのはテメーじゃないから気楽で言うな
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/12(火) 12:37:35ID:cZ/PieDuO
五代十国の果てしなく勝者が見えないカオスでは、勝者に自分を投影しようとするお話好きには、ゴミにもみえるのだろうな。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/12(火) 20:02:20ID:UO7bbMLh0
ウイグルやチベットと共産主義に批判的な国内の経済人を結びつければよい
今こそシナの内部崩壊を狙うべき
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/13(水) 00:16:37ID:6S230gqkO
なんだかんだで原点回帰で三国時代になる
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/13(水) 01:00:53ID:D4N7DO290
>>167
自己投影に一番向いてるのは光武帝かな
他のはなんか痛い話多いし
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/14(木) 14:42:28ID:tviX2aYJO
>>171
英雄っぽくないところがいいよな
間違っても曹操や始皇帝に自分を投影することはできない
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/14(木) 15:26:37ID:r1l0gW3v0
史料読んで突き詰めればどの時代も面白いと思うんだけどなあ
中途半端に齧るなら三国志なんでないのかな?
エンターテイメントの類も充実していることだし
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/14(木) 21:33:17ID:nivBuvG1O
それは容姿的な意味で?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/15(金) 15:34:48ID:rEAB5XWH0
スレタイは中国史で面白い時代だろ?中国史っているくらいだから、あくまで歴史的って事じゃん。
とすれば三国って小説は面白いけど、歴史としてみれば他の時代の方が面白いんじゃね?
やっぱ戦国の外交戦だったり、五胡の異常なキャラ立ちとかには劣るんじゃねーかな(歴史的な面白さって意味で)

戦国>五胡>隋唐>南北>秦漢>春秋>三国>五代>南宋>>元末>明末>>>>新後漢
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/15(金) 20:25:47ID:gvK+JNFsO
光武帝アンチ流石に多すぎだと思うんだが
てか五代がそんな低いって正気か?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/15(金) 23:14:13ID:1GrMNuSb0
異議あり!
清末が無視されている!トップ5の中に清末を入れるべき
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/15(金) 23:45:05ID:7c++gseT0
>>180
アンチというか一人勝ちでつまらんということだろう
中盤から独走じゃん
しかも一人で創業から守成までやるほど余裕がある
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/16(土) 00:19:44ID:gsQ7O2HoO
三星堆
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/16(土) 00:56:58ID:1x5HIFjx0
結局歴史好きってどの国のどの時代の歴史も好きになるんだよなw
だからこそ歴史好きなんだろうけどさ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/16(土) 13:56:02ID:462udjQEO
188 既にリストラ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/17(日) 00:57:35ID:HHaaBzU+O
じゃあ 俺も解雇されない
0196
垢版 |
2009/06/01(月) 12:47:36ID:A891jeeIO
キチガイ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/01(月) 13:41:36ID:6mLBrTBa0
中共時代は後世「最もつまらない王朝」の一つに数えられるだろうな
もっとも、王朝末期の混乱という大イベントが控えているのでwktkだが
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/01(月) 20:48:24ID:VMoIfmdd0
昔の出来事だから笑って見れるってのはあるだろ
朱元璋とか朱元璋とか、同時代にいたらどう考えてもイカレてるけど
歴史としてみたらその歪み具合が面白い
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/02(火) 00:30:18ID:3PaJ/bxp0
ウォーロード見てきた。
ジェット・リー、いつの間にか名優になっていて感無量。
やっぱり清朝末期が凄く面白いよ。何で身近な時代なのにマイナーなんだろ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/02(火) 00:35:21ID:AR52WR/90
太平天国なら女将軍とか女丞相とか女軍師とか
女兵士10万人を大々的にフィーチャーした話が作れる
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/02(火) 17:27:39ID:cLn/1t4dO
四足歩行から二足歩行になる寸前時代だな。
みんな ソワソワしてる。
俺って変じゃねー? みたいな
0204
垢版 |
2009/06/02(火) 23:38:49ID:pTti7UoM0
キチガイ
0208中国史ファンの君は何か誤解してないか
垢版 |
2009/07/23(木) 10:38:35ID:Nd4qqgEY0
三国志・十八史略にはまって中国文化に恋して誤解する奴が多いが、黄文雄さんが著書でこんなことを
言っている。「文化遺産と国民の民度は直接には関係がない。」

清朝初期の頃、乾隆帝の時代。この頃はまだ清朝の全盛期だ。乾隆帝は歴史的に名君とされている。
イギリス人マカートニーは英国国王の命を受け、中国との通商を求めて皇帝に謁見したが拒絶された。
そこで北京から陸路で広東まで行き、そこから船で帰国している。そして帰国後、その陸路の旅の
見聞録を著している。(東洋文庫から日本語訳が出ている)

それは一言で言うと、都市の城門を一歩出ると魑魅魍魎(ちみもうりょう)のうごめく世界だった
らしい。つまり治安も何もあったものじゃない。猛獣が住む熱帯雨林のジャングルと同じだ。
繰り返すが、これが王朝の全盛期の話だ。漢文の本をいくら読んでもわからない当時の実情なのだ。
宿場町や街道が整備され、お伊勢参りが盛んになった江戸時代と比較するのも面白いかもしれない。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/24(金) 09:13:04ID:NEoBs66XO
それ以前にソースが黄文雄ってのは。
彼は対中国政治闘争の渦中にあるわけで。
個人的には独立派支持なものの、彼の中国についての発言を鵜呑みにするのは、
戦前戦中の日本についての、李承晩やその取り巻きの証言を鵜呑みにするようなもの。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/24(金) 13:12:13ID:V06v3lG60
春秋・戦国に一票

各国の外交・戦での駆け引き
数多くの名将・名宰相たち
なにより歴史好きにはたまらない血縁やら因縁の地など、知っていると更に深く味わえる要素が多い
一代の英傑物語も好きだが、サーガ的なおもしろさが春秋・戦国時代にはある。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/18(金) 10:55:12ID:l3AuhPaJO
>>198
直前のレスへのレスだとしたらむしろ君が勇み足気味で痛いな。

流石に特定の王朝、政権について好き嫌いがあるのは勝手だろ。
民族とかに言及したならともかく。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/15(金) 09:01:17ID:1j3gvemL0
>>1
戦国時代かな
後漢末以降ははっきり言って全然ダメ
紀元前に完成しちゃったのが中国
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/15(金) 18:24:14ID:VZgx1TAq0
一番面白いのは清末民初。カオスの抗争時代で、時代的に近いんで資料も豊富。
馬賊も武術家も、宗教結社も黒社会も一番活躍したのがこの時代。
映画のウォーロードを見てみよう!(宣伝)
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/18(月) 23:43:35ID:PWXBXFLA0
五胡十六国から唐初までが一番面白い
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/20(水) 19:55:12ID:goPb1r8Q0?2BP(1344)
l
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/21(木) 15:42:23ID:x9urrVjwQ
思想含めれば春秋戦国だな
漢以降は儒教以外は飯が食えなくなったからなあ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/21(木) 20:00:38ID:oW44Y/uz0
結局のところ、よりカオスな時代が面白いんだよな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/24(日) 15:38:15ID:xi+zohLT0
陳瞬臣の十八史略って元で終わるけど
そこから先の通史的なおもしろい歴史小説ってある?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/07(日) 02:55:50ID:lc4jlToC0
明の創成期当たりは小説のネタにしたら面白いんじゃない
幼い頃から苦楽を共にした人なんかが
最後に粛清されていく様子
心理描写の巧みな人が描いたら結構なドラマになるかも
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/29(火) 13:58:17ID:QlIG0pdB0
五胡十六国はなかなか面白いと思う。
大雑把に見ただけでもこれだけの動きが有る。

西晋分裂→前趙の台頭→前趙の分裂→後趙の台頭→後趙分裂→前秦による華北統一→前秦分裂→北魏による華北統一

この延長線上として南北朝時代→隋王朝が有る訳だから結構深いと思う。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/01(木) 16:16:43ID:bImdmOIVO
五胡南北朝は基地外みたいな連中ばっかだからなあ
日本人ならちょっと調べただけでドン引きするレベル
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/01(木) 23:01:06ID:RCEWFPhp0
日本人だから安心して楽しめる
所詮海の向こうの出来事だから
歴史全体もそう
所詮昔の出来事だから楽しめる
武器振り回している時代と平和な時代、どっちがワクワクするかと言われれば前者だが
どっちに生きたいかと言われれば後者。そんなもんだ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 08:49:26ID:HwqhKlu+O
明代は統一王朝時代なのに乱世並にカオス
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/07(水) 20:46:44ID:uBU2WayaO
五胡十六国時代は小説も面白いかもしれないが
異民族が支配者になり成功できるのか?否か?…が
たぶん世界の国々の似たような状況での
一つの参考になる。

欧州やインドでは支配者としては失敗。中東では半々。南北アメリカは北は成功、南は中途(?)。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/12(月) 20:16:37ID:7JRzhnWz0
ただ物語にはできないな
英雄がいないからつまらん

やっぱ三国か項羽劉邦だろ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/12(月) 21:26:33ID:LwetTmqM0
李自成の頃が一番面白いと思う
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/13(火) 22:40:06ID:zxGVSOVC0
春秋戦国時代
秦代
漢代
魏晋南北朝時代
隋代
唐代
五代十国時代
宋代
元代
明代
清代
民国時代
人民共和国時代
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 00:55:45ID:AIOFMOBOP
項劉記が三国志の劉備ハッピーエンド版って感じで一番面白い。(晩年は見るに堪えないが)
張良の策謀ぶりや韓信の国士無双っぷりといい
また項羽がライバルとして逸品な存在で突出した人材が多くて痛快で見ごたえがある。

悪政の秦を二人で打倒→その後ライバル→劉邦は負け続け最後の戦いで勝つ
って少年漫画もビックリな展開で三国志より簡潔で分かりやすい。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/12(水) 21:30:26ID:VveUKPCu0
いろんな時代の読んでみたいけど、翻訳ほとんどされてないじゃん
手軽にネットで史書とか公開してるとこないの?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/24(木) 22:20:30.67ID:cwfMlZSo0
楚漢戦争(劉邦と項羽)に一票。
物語としての歴史では抜群に面白い。韓信、張良、䔥何、陳平達もさることながら田氏とか彭越なんかの脇役達や秦末の動乱も面白い。
そんなわけで結論を言えば『史記』は読んで損はない名作。
歴史学的に見るなら唐の外交とか宋・元の経済じゃないかと思う。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/27(日) 03:00:33.76ID:4Nl2FXf30
戦乱なら戦乱なりに平和なら平和なりにどの時代でも
その時代にあったよさがあり面白い
優劣のつけようは無いがな
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/07(土) 21:58:22.01ID:X93KItG4O
五胡十六国は面白い
黎明期は劉淵、劉聡
初期は劉曜と石勒
中期は符堅と慕容垂
そして北魏の太武帝、斛律光に韋孝寛
これに王導
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/09(月) 21:00:00.46ID:BLTESpdQO
局地戦なら神の冉閔
激情家で野心の塊だが禅譲できなかった桓温
天才の慕容恪と、超天才の慕容垂兄弟
いいね
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/11(水) 12:42:13.16ID:LlIAPtqj0
今管仲・今孔明といわれた殷浩でも出来なかった北伐をあっさりと
行った桓温でさえおそれた慕容恪が自分の十倍力があるといった
慕容垂
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 10:05:27.29ID:aC1LIrx/0
話としてある程度完成していて、優秀な人物が濃密に絡み合う様がよくわかる春秋、漢楚、三国志が面白さでは抜けてるな。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/17(水) 23:44:00.10ID:4YU4DSxl0
読みやすさ重視で中国史を学ぶのにおすすめの現代の著者を教えてください。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/26(金) 14:02:52.93ID:tfA072CH0
※落ちたと言って、むやみに継続スレを立てないでください!

専ブラで復活させたいスレのURLをコピー
  ↓
IEのアドレス欄にペースト
  ↓
なぜか書き込み可能
  ↓
専ブラでも見事復活!
0261グラント
垢版 |
2011/12/27(火) 16:18:27.95ID:wEEb7CGl0
なぜ清を進める?
0262グラント
垢版 |
2011/12/27(火) 16:39:34.86ID:wEEb7CGl0
俺はやはり魏晋南北朝の人物を進める、あの時代の史を作る著者が少ないだけど
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/27(火) 17:03:36.38ID:OBrfxEul0
過去に某粉飾決算で風説の流布といって叩かれた企業があるが、
フジテレビでも木村、安藤、滝川の報じた内容は、
フジテレビ自体が、フジテレビの株主にとっても
風説の流布と思われる。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/27(火) 19:00:22.00ID:PbzXXmFY0
都好有学问啊
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/29(木) 01:01:35.69ID:a6ZiaIxZ0
そうそう元だな
コイツラ中国史得意分野オタを自慢にしているがw
大陸を語るには元だよ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/07(土) 00:40:19.45ID:Fn7QovER0
元は意外と難しい
モンゴル〜ツングースとか
教えて
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/08(日) 00:27:54.26ID:BgjQ37nG0
モンゴルX女真 モンゴルX漢人 モンゴルXタタール
モンゴルXアルメニアとか
忙しいみたいよ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/13(金) 08:54:13.55ID:qEqUReBf0


好好・・・要高潮了
好棒!!好棒!!
再来!再来!
 要去就去!!!
 要去了!要去了!!
要去了!!要去了!!!要去了!!!!
私処要去了!!!!!!!



0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 10:09:20.40ID:BgQTkMKU0
時代としてだけ見れば三国時代は相当に面白い。
楚漢戦争とか春秋戦国に次げるレベルの時代ではある。
別に中国史オタだって一番最初三国志から入ったって人間は多いだろう。

ただ日本では三国志が他を圧倒して有名になってる。
だから三国志とその他の間に差がありすぎる。結局三国志から入って他の時代に興味を持つ人間が圧倒的に少ない。

するとどうなるか?
三国無双やって俺は中国史について常人より詳しい!と思うみたいなのがたくさん出てくる
そういうのがニュース系とかの板で中国史の話題が出ると自信満々にこう言う
「中国史上最高の軍師は孔明。最強の武将は呂布。」
そういうのを見てるとその人間を超えてだんだん三国志自体も嫌いになる
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/13(月) 18:42:01.34ID:ULg+OrFH0
演義もほとんど作られたお話だからな
真偽のわからない赤壁とかいうファンタジーの戦いを大げさに描いて
実際に天下分け目の戦いだった官渡のことは軽くスルーしたりする
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/29(木) 03:27:31.25ID:Dif7lcsv0
北方の覇者が誰かより北の軍があのあたりの軍閥を
駆逐できなかったことのほうがよほど後にとって影響がでかい
演義でいえば物語的にも重要
そういう意味で官渡より赤壁が重視されるのはしかたない
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/29(木) 05:09:55.69ID:YIN6e4dH0
物語としては重要だろうが、中原の覇者が天下をとることに違いはないだろ
長引いたから影響がでかいと言えなくはないが
赤壁で大敗してさえ呉や蜀が魏を脅かす可能性はかなり低かった
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/23(木) 15:40:30.77ID:B3B7IOnl0
異民族支配の初期が意外といいってことね
まだ常識が通用する
0286上海人
垢版 |
2012/08/24(金) 15:02:01.18ID:JssxjnEU0
私は中国人ですが
好きな時代て やっぱ清の康熙です。
この人は凄いです、この人と時代について”康熙王朝“というドラマはあります。
歴史に忠実な再現した、政治の汚いなところもあります。
もし興味あたっら、是非行って見たいです。

0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/25(土) 18:46:11.63ID:Y5q24AzS0
康熙さん人気あるねぇ、鹿鼎記面白かったけど。

好きな時代は宋かな。
この時代王安石や 姦臣の秦檜、蔡京等の文官が凄いw
外交方針がコロコロ変わるし、遼や金、元なんて元々蛮族だと思っていて馬鹿にしているもんだから平気で裏切るし。
靖康の変とかで金はどさくさ紛れに皇帝になった高宗の立場とかもよく知っていて「欽宗さん返しちゃおうかな〜」
とか言い出すし、南宋としてはまさかダメとも言えないしね。
そして何よりも、おそらく優秀な皇帝と忠実な将軍が居たとしても、元を止めるのは無理だっただろうなってところがまた悲しいし。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/26(日) 02:06:53.71ID:ZXGJb9Ko0
五代は単純な面白さでいえば惜しいレベルだなあ
時代的に仕方がないんだろうけど
気に入らなければ皇帝だろうが部下だろうがサクッと殺しちゃうから、
物語的な面白さが薄い

安易に殺さずにどうやって影響力を削ぐか、その葛藤が面白いのに
暗殺とかばんばんやっちゃうんだもんなあ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/01(土) 08:42:52.34ID:Xwrj4a2I0
五代と言えばやっぱり朱全忠だよね。

朱全忠が昭宣帝から禅譲を受けた時に昭宣帝は13歳なんだけど、当然脅迫は有っただろうし、
白々しい嘘も数々付いたことだと思う、禅譲を受けた翌年に毒殺されるんだけどね。
殴る蹴るや、食事を与えないとか、眠らせない程度の拷問もしたんだろうね多分。
その結果、ヘトヘトになって禅譲を申し出ると、朱全忠は如何にも意外な事を言われたような顔をして断るんだw

孔子はどういう気持ちで礼を称えたのか知らんけど、こんなことなら力ずくで堂々と簒奪する方がずっと礼にかなっていると思う。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/15(土) 23:17:23.68ID:uT+OMcL20
五胡十六国は、人種とか外見とか考え始めるとさらに混迷ばかりが膨らむ
漢民族ってのが固まったのは何時以降なんだい?
宋?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/16(日) 00:51:12.43ID:MCGQSbBd0
「漢民族」という表現を強引に許容して
それが固まったのは民国からだろ

漢代にルーツが遡れるだけで、
実態は、五胡とも鮮卑とも契丹とも女真ともモンゴルとも混淆している
日本人の思考上の、純血の○○民族なんて大陸じゃ成立しえない
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/17(月) 00:14:12.51ID:nWwebEE40
自称がいるから、存在はしているだろ……
>>294を言い出したらあらゆる民族・人種は妄想だと言わないといけなくなる
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/18(火) 17:09:01.97ID:3FOEJIoi0
そういや10年くらい前までエジプトに今住んでる人々は
古代エジプト人とは血のつながりがないとかいわれてたけど
最近のDNA調査ではそうでもなかった
みたいな話があったような
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 16:21:19.80ID:END5yxl00
@三国志
ゲームマンガアニメと大人気の時代
英雄や武将がたくさん登場し、いろんな勢力にチャンスがあるのでゲームとの相性がいい
どこも統一できずに序盤の英雄が寿命で倒れ、尻切れトンボで後半はつまらない
A春秋戦国
諸子百家が活躍する思想の黄金時代
長い歴史の中で英雄はたくさんいるが、英雄対決にならないのでゲームに向かない
B楚漢
最高級の英雄が活躍する時代
劉邦と項羽以外の群雄がザコすぐるのでゲームには向かない
----------超えられない壁------------------------------------------
・隋唐
芸術文化
・宋
朱子学、経済力、異民族にフルボッコ
・五胡十六国
カオス
・清末
日本史の一部?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 16:34:46.69ID:+ih8Dak70
暴動、略奪、破壊、ここまでされても乞食のように
物乞いして、中国で再建しようとする
愚かなニッポンの企業人たち

最後は中国当局の命令で全資産、設備も
技術も人材も中国へのイケニエとして
没収されるのに。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 22:03:28.05ID:T+ZlJxAT0
中国には永遠に13億の消費者なんてうまれないぜ
阻害され、差別され、圧政を受けつづける民族を漢族が武力で抑え続ける上に
農民その他は教育を受けることもままならないし
子どもは一人しか作れないから貧しさから抜け出すチャンスが極端に乏しい

南米や東南アジアの方が遥かに社会構造がシンプルだから将来性がある
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 07:44:53.74ID:8AhO1J6B0
>>301
そんなん、アタボーでんがなまんがな。
例えば中国人の内の1割が消費者になってくれれば、1億3千万。
アメリカで言えば6割を獲得しなければ生まれない需要。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 22:39:51.28ID:8Sn3efYF0
余剰農民の問題よりも、広い田畑をたった一人の子どもで管理しなきゃならないから農民社会は絶望的
結婚を2世代繰り返すと、単純計算で農地は4倍、生産力は1倍
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/25(火) 17:52:53.22ID:Bn+e+Iu10
どの時代にもその時代特有の魅力がある。
俺は日本軍も参加した国民党、共産党、日本軍の三つ巴の争いになる
現代史も好きなんだがこの時代はおすすめだな。
日本軍も出てくる上に毛沢東や蒋介石と言った巨人が活躍する
他の時代と比較して人気がないのがアレだな
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 01:59:46.95ID:oLq4yi17O
あれの人気の有無は余りに時代が近すぎるから下手に語れない、今尚当時の影響が身近に残って生々しすぎる、三方共に濃厚なイデオロギー臭溢れる宣伝塗れで素直に楽しめないのが大きいだろう。まだ戦前の戦争物が楽しめる感覚の奴は別だが。
もう更に五十年も過ぎたら、それ等の生々しさも和らいでイデオロギー臭すら時代の特徴として一歩離れた感覚で受け入れられるんじゃないかな。
あくまでその五十年が過ぎる間にこれらに起因するトンデもない大事が起きなければ、が条件だけど。
ともあれ今のある程度の年齢以上の人間は素直に楽しめないから、今の二十代以降の世代や子や孫の時代から人気が出るかも。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 02:56:20.34ID:X7pNrztxO
とんこう
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 03:09:59.12ID:T9b7oOBg0
128 : アメリカンワイヤーヘア(兵庫県):2012/09/24(月) 20:51:21.82 ID:5J8l3SFE0
韓国もキチガイ、レイプ大国だが、
人肉に関しては中国の鬼畜度は世界最凶

人間をさばく中国人 グロ注意
http://kitawebs.com/china-crime7.jpg
http://kitawebs.com/china-crime8.jpg
http://kitawebs.com/china-crime9.jpg
http://kitawebs.com/china-crime10.jpg
http://kitawebs.com/china-crime11.jpg
http://kitawebs.com/china-crime12.jpg
http://kitawebs.com/china-crime13.jpg
http://kitawebs.com/china-crime14.jpg
http://kitawebs.com/china-crime15.jpg
下等生物シナコロwwwwwwwwwww
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/30(金) 22:42:20.45ID:diEV1/4B0
2200~2100年前→土人国家と戦争でまだ何もない。
2100年~2000年前→土人国家なりに発展
2000~1800年前→北方民族侵入と董卓ハイパーインフレなどで荒廃
1800年前の→蛮勇曹丕、司馬、劉備の偽王名乗りの乱立と易性行為の反乱によって、以後200~300年権力叛乱、が巻き起こりまくり、これを元として純漢系国家、王朝などが滅び、以後平然と王朝つぶしが巻き起こる。中元系国家の終わり
1700~1400年前→実質中元20国、鮮卑20首長国の短期少分裂国状態。反乱酷い
唐評価わ割れるが周辺と戦争しながらも関係は安定して、玄宗あたりまでピークが続く
この頃評価高い
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/30(金) 22:56:27.83ID:diEV1/4B0
唐末??属国遭→酷い【自発朝貢】【支払えると思ってたら支払えない銀】で通年的に銀流出が巻き起こりまくり、とし以外は発達しなかった。また銀流出の苦肉で紙幣証書が生まれた。

元→学術評価は高く、清までの学術文化ルーツを作った。
鳴→国でもなく、朝でもなく、たいした技術もなく、周辺紛争謀略して、ほぼ全周辺国の対抗と紛争で滅んだ。実は社会発展無い。元より悪質

清→人口4500万→2億(末期除く) 銀500万両→銀保持3000万両(日本両換算)
と発展そして崩壊
唐、元、清しか面白くなくそれ以外は清の作ったおとぎ話の偶像
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/30(金) 23:52:07.61ID:9iZLpuKC0
>>314
三国志は劉備の存在が卑怯すぎる
当時の皇帝と同姓の癖に、ほぼすべての勢力・大陸を渡り歩き、
最後の最後まで生き残って一勢力の皇帝に成り上がるなんて
こんな奴が居れば、いくらでも物語を面白く出来る
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/17(火) 15:47:24.43ID:oqkR/CBK0
>>291
今現在、漢民族は人種ではなく文明文化歴史を継ぐ者達を呼ぶが
血筋的には跡形も無い漢民族というモノを復活させ
人民の統率等のために蛮族も漢民族の姓名に変更させる等して
明の朱元璋が無理矢理固めた
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/07(日) 12:48:13.86ID:Giw9N7m80
オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン低原価GTM860MIGZO

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイべネエズラインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン
修学旅行者強制送還CM製作者修行不足mlb歯鼻科賞金猪木仕掛人ラボセコム福岡高原エコノミー解体車業しお焼のり反日輸出車駐車禁止管理代パスポート控えJCB猪木ふなぶっしゅ栄螺3mlbドララーメン

カンヌ剤チャイニーズディスカバリー確定損保wardegaぐつぐつ上海敵地危険運転審判利権ヤーフォーレポート優待株主大陸横断秘密地下トンネル☆↓☆鈍足エアライン郵政省韓電池社長証券ディレクター大学福助スポクラオーナー息子
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/08(月) 10:31:16.10ID:zqaiwZsa0
やっぱ、元、宋、モンゴルやろ。日本の武士、モンゴル騎兵、西洋の騎士、バイキング、アサシン、象兵、部隊の種類がいろいろあっておもしろい。
でも、三国志も好き(笑)
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/05(火) 01:12:02.88ID:8HFVD5HS0
新石器時代
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/29(水) 11:15:42.16ID:vcJs5N850
>>317
曹操は古代王朝夏人の血筋というところから説明しないとならないのと
曹操の魏を地理的に元(モンゴル)や金(女真)に置き換えることで本来の存在を掻き消すことになる
所詮はただの勝ち組だしな
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/27(土) 18:44:58.64ID:WZ6N+SJA0
              【被爆黙認】  どうすんだ自民党員? 死刑級の犯罪だぞ!  【被害放置】

       暴走事故運転者、大動脈瘤破裂? 大動脈解離、震災後2倍に…岩手の病院調査 (読売新聞)



2016年被爆者  【訃報】「機動戦士ガンダムSEED」脚本家の両澤千晶さん死去 大動脈解離のため亡くなった。56歳。

           食べて応援の雄 松方弘樹、脳腫瘍の疑い 事故後も東北沖マグロを釣りまくってきた無類の魚食好き

           女子プロレス界の異常。亜利弥さん、昨年北斗晶さんと同じ乳癌発症、ステージIV。「桜の咲く頃まで持たない」と告知。
           長与千種さん、今年胆嚢全摘手術。そしてRAYさんの悪性脳腫瘍。。。女子プロレスは震災後福島でボランティア興行。

2015年被爆者  盛田幸妃 横浜(現DeNA)45  松来未祐ラジオ声優38  黒木奈々アナ32  丸山夏鈴アイドル郡山市出身21
           11.23「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳…母親が発見 鎌倉(今年、死亡数上昇)
           11.15阿藤快心不全 69歳  一押ししていたすし店『海味』の大将も、同年の9月に死去



 【報道ステーション】 数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになった.

       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                  ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
                  https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

                       マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 09:27:11.21ID:GBZ6fBRM0
元々聖徳太子から中国史に入ったせいか
他の時代も面白いとは思うけどやっぱり隋唐が一番!に戻る
きっかけとなった最初の感動って重要
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 02:19:27.96ID:BivNuS0F0
◆ 友を導け!
 一、渋沢氏は、実業面だけでなく、社会福祉、教育・医療の発展、国際親善
交流などにも情熱を注ぎ、600余の社会公共事業に従事したとされている。

 実業家は、いたずらに私利私欲を求めるだけではいけない。他人の幸福に尽
くしていかなければならない ── こう考えた氏は、道徳と経済の一致を主張
し、自らが模範の姿を示そうとしたのである。

 氏が倫理の規範としたのが、孔子の『論語』であった。

 氏は自身の著作『論語講義』の中で、次の一節を引いて論じている。

 「政(まつりごと)をなすに徳を以てすれば、誓えば北辰(ほくしん)のそ
の所に居り、しかして衆星(しゅうせい)のこれに共(むか)うがごとし」

  ── 指導者が徳をもって優れた政治を行うならば、天空の星々が北極星を
中心に回るように、地上にも荘厳な調和を実現できるとの意味である。

 国の為政者はもちろん、会社の経営者、教育者など、あらゆるリーダーが、
正義と人道の徳を輝かせ、その光で人々を導いていくべきである。それが氏の
理想であった。

 私も今、創価の青年リーダーに叫びたい。

 若き君よ、「正義と完勝の北極星」と光れ! わが生命の炎を赤々と燃やしな
がら、勝利へ勝利へと友を導いていくのだ。

 老いたる父母(ちちはは)が築きたる創価の大牙城(だいがじょう)を守り
抜け!何があっても負けない「信心の王者」と立つのだ。

 青年部の諸君、よろしく頼みます!(大拍手)

 一、民間外交にも貢献した渋沢氏の幅広い交友関係を物語るように、飛鳥山
の自宅には、インドの詩人タゴール、中国革命の父・孫文、アメリカの第18
代グラント大統領など世界から数々の賓客(ひんきゃく)が訪れている。

 「誠心誠意をもって人に対すれば、不思議なほど対手(相手)に感動を与え
るものである」(前掲『訓言集』)

 誠心誠意! ── これが私たちの武器である。
 わが足元から、感動と友情のスクラムを幾重にも広げてまいりたい
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 08:46:02.88ID:w+hm736M0
>>314
わずか15年で中華思想さえも崩壊させた八王の乱を差し置いてまで面白いとは思わない
分かりやすく整理されているだけ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 21:56:51.19ID:WzHXWLcMO
三国志は面白いというより分かりやすいんだろうな
俺は秦の天下統一より楚漢戦争のほうが面白いと思うが
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/26(水) 15:58:08.78ID:U0pszu/v0
いま

なんかワクワクする
権力闘争あからさまだし、戦乱の世になりそうな気配がするし

娯楽の対象として見るなら、いまが1番面白い
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/26(水) 20:54:22.74ID:xwDJOffM0
>>332
否定し切れん。
のだが、きんペーの発狂はジョンウンのメンヘラしぐさなんかとは
比べもんにならんくらいの災禍を日本にもたらすからな……
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 22:19:08.56ID:+odk7ZfF0
実際は100年前くらいじゃないのかな?
ラストエンペラーから中華人民共和国建国、いや今の中国と台湾も何百年後には一つのストーリーになってる
レスを投稿する