X



中国は正確には何千年の歴史なのか
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/17(金) 13:29:24ID:dF7NXuvj0
まず2千年前までは確定として(西暦0が王莽あたりだっけ?)、その前が前漢、秦、春秋戦国、周、殷、夏…
3500年ってとこ?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/17(金) 13:58:27ID:BdMKG98G0
57年
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/17(金) 14:10:18ID:Y5V4/Cf50
23年
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/17(金) 17:21:41ID:hzeJNmYBO
ラーメンマン曰く4せん
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/17(金) 17:49:15ID:cnjD7ZVl0
>>1
マジレスすると全ての国をひとくくりにしない方がいい
日本と違って国ごとに全てが違うから
武術の歴史とかは4000年やら聞くがな
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/17(金) 17:51:17ID:Sh04GUhw0
「中華」号の国はこの世に四つ存在した。
一、中華民国
二、中華帝国
三、中華ソビエト共和国
四、中華人民共和国

中国というのは「中華」号の名称を持つ国の略称なのだが、
もし「中華」号の名称を持つ国だけに限定するのならば
2006年現在では94年までしかない。
最も、日本史では倭国史も日本史としてカウントされるから
場合によっては殷(商)からカウントしても良いと思う。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/17(金) 22:00:33ID:1yWs6F3v0
黄河文明の起こりから数えたら4000年ぐらいだろう。
二里頭期からはちゃんとした都市国家だったから
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/17(金) 22:46:35ID:4qQKKX0r0
中華2600年の歴史か
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/17(金) 23:38:11ID:PGTxPZMPO
いつから?パンゲアからか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/18(土) 07:04:53ID:SmgW18eV0
中国三千年の歴史からいきなり四千年に増えててびっくりしたけど
最初から四千年の歴史と言われていたっけ?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/18(土) 19:53:06ID:E77AOUZn0
参考になるか分からんが、
藤子Fは日本に人間が住みついた時をもって、
日本の誕生と定義していたぞ。
0016奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
垢版 |
2006/11/18(土) 21:56:54ID:pmvkUtfS0

力 さんね。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/19(日) 13:07:31ID:SLGJfDL20
>>15
住み着いた時はちょっとなぁ…
日本の誕生は神武天皇が即位した時からじゃね?
2600年前になるのか
中国の歴史が>>9なら日本もさほど変わらんのか
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/19(日) 13:49:39ID:vM0G0+TK0
ぶっちゃけ文化成熟度は周=古墳時代って感じ
だって日本が稲作やってた時代に空城の計とかやってたんだぜ
0021名無し募集中。。。
垢版 |
2006/11/19(日) 22:39:12ID:ZyZ5Ap27O
秦からカウントするってのはどないだ?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/29(水) 12:29:41ID:SWEfWNpO0
韓国は半万年(5千年)の歴史らしいw
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/29(水) 14:13:42ID:rTvc2Yoa0
周からなら3000年
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/16(土) 23:43:07ID:1crxYZKJ0
おおむね三千年、号して四千年
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/18(月) 01:05:25ID:pMktEMcYO
中国は5〜60年の歴史しかないよ。
中華なら商から清までの歴史しかないよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/14(日) 12:36:40ID:X6I2hBEg0
一応は3500年ぐらいあって、その前にあったものも含めて、号して4000年で妥当なんじゃないの。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/14(日) 14:15:30ID:pWibRtTk0
>>1
歴史学者の岡田英弘氏によると「中国」という概念が出来たのは秦の始皇帝による
天下統一が原因だそうなのでその辺じゃないかと。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/14(日) 21:33:21ID:m2gMnqEW0
ミスター味っ子では
中国4000年+インド6000年と定義
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/16(火) 03:52:17ID:X2ixD0LNO
慇墟あたりから象の骨が出て来たとかNHKスペシャル 四大文明に載ってた気がする。

気候や森林の量が今と全く違ってたんだろうね。
0038氏真学生
垢版 |
2007/01/16(火) 21:34:02ID:HMFhqzWJ0
黄河文明の起こりから数えたら
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/18(木) 01:50:48ID:NMkOF8VU0
組織的な稲作の開始からなら
1万2千年前からが中原の歴史だ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/18(木) 14:36:56ID:NMkOF8VU0
漢族も周辺の蛮族も
漢字を使い中華の例を尊んで
中原に鹿を追ったなら
中華だし中国だと思う
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/18(木) 17:15:56ID:vRQBXBcN0
中国で稲モミ確認できるのが1万4000年前、稲作確認できるのが1万2000年前
日本が大陸(朝鮮半島)から離れたのが1万2000年前
日本で稲作確認できるのは3500年前とwikipediaに載ってた
中国って歴史背景はすごいよな
今も昔も中国にも生まれたいとは決して思わないけど
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/18(木) 18:55:28ID:LQvEKV0A0
>>42
中国に入り込んで中華化した王朝はともかくモンゴル辺りは中国に定住しなかったから
中華には入らんかと。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/19(金) 13:38:45ID:nlvEbRyM0
定住した時期は中華、
離れたら、ただのモンゴル
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/19(金) 14:59:35ID:DfGIpcMo0
三国志の英傑が活躍してた頃、日本では有名人卑弥呼くらいだからな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/19(金) 18:14:26ID:MXCDM6Bd0
>>41
五胡十六国、遼や契丹、モンゴル、清は中華だよ
漢民族の国じゃないけど,中華はいろいろな民族を集めると言う意味がある
中華民族はいま中国にすべての民族集合.
ただし,漢民族はやく2000年前から出たんだ.漢の民は全て漢民族になる.実はバラバラだよ.
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/19(金) 21:17:48ID:fQnP78OFO
春秋時代の頃は日本は縄文時代?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/19(金) 23:28:59ID:Ov2VhAAJ0
縄文時代は長いからね。
七千年ぐらい前に、喜界カルデラの破局噴火で、
一度リセットされたけど。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/20(土) 21:56:09ID:v/ODXrh/0
次の破局噴火はいつになるんだろう。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/21(日) 11:13:16ID:oaK3SVIY0
>>47
モンゴルの場合生活基盤はモンゴル高原だし元も大都(北京)は中国支配の
行政センターだっただけでモンゴルの支配者はテントで巡回生活を送っていた訳だから
中国文明化したとは全然思えん。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/09(金) 03:20:45ID:QD1cTHrn0
>>7
マルコ・ポーロが中国に行って書いた「東方見聞録」で
中国人の発音を聞いて
中華→チャイナ、高麗→コリア、日本→ジポンと表記しているのだから
その当時に「中華」という単語はあった
国号は何度も変わっても中国のあの地域は「中華」だったんだよ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/09(金) 12:17:42ID:Wo6NbtdZ0
Chinaの語源は、秦に由来するシーナ、チーナじゃなかったっけ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/09(金) 16:39:17ID:hsHpYSBa0
最近西域とか長江流域とかでよく分からん古い都市遺構とか出てるからな。
都市国家の成立をもって文明の成立とするなら、5000年前ってとこじゃね?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/09(金) 19:04:37ID:mUPX5vXb0
>>1
? 中華民国成立以降だろ?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/09(金) 20:20:40ID:KIZt+3foO
「中国」を国名及び地域名とすれば、殷(商)からは確実、それ以前は先史時代になるのかな。

「中国」を国名に限定して言えば、中華民国と中華人民共和国の歴史になるが、現代では地域を含めた呼称になっている。

一昔前は支那で地域を表してたが、支那蔑視時代の悪いイメージがある為か現代では一部の人達しか使ってないみたい。

まぁ、少女売春を援助交際と言い変えたところで、中身が同じならいずれ同じニュアンスになる。

中国人も支那人も元が同じである以上、今では支那に劣らずマイナスイメージがついてると思う。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/12(月) 17:33:12ID:2lymYBMO0
夏王朝実在が確認された

文献だけの存在だった夏王朝が考古学者のたゆまない努力でようやくヴェールを脱いだ。
河南省偃師(えんし)市にある二里頭(にとうり)遺跡は夏王朝の最後の都であり、その6キロ東で発見された偃師城遺跡はそれを攻略した殷湯王の都であることが判明した。
二里頭(にとうり)遺跡からは数カ所の宮殿跡が見つかり、青銅器や土器、それに青銅器鋳造工房跡も発見されている。

夏王朝は紀元前2070年ごろから始まり、殷への交代は紀元前1600年ごろ」と見られている。
まさに中国悠久の4000年は夏王朝から始まったことになる。

(夏王朝 王権誕生の考古学 岡村秀典*著=講談社を参考にしました。)
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/12(月) 23:25:45ID:gjJNhV1bO
>>47
モンゴルなあ……で、この内どこまでが中華だ?
オゴタイ・ハン国
チャガタイ・ハン国
イル・ハン国
キプチャク・ハン国
ムガル帝国
個人的にはキプチャク・ハン国は中華→ロシア帝国はその後継→よってロシアは中華……という電波を浴びたいw

>>55
まだ秦って呼ばれてるだけマシだけどな
場所によっては契丹扱いされてるし

>>60
甲骨は出土したのかな?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/13(火) 03:05:31ID:WMhmYbmY0
じゃあ殷の成立からが中華
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/13(火) 08:25:05ID:k/1t/HiPO
夏はね、日本の邪馬台国と似たような問題があって、それらしい遺跡が見付かっても、文字が出てこないと正確な比定が出来ない。

名無しの権兵衛だから、現在の地名を冠して遺跡を呼ぶしかない。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/13(火) 12:21:25ID:qBbPc2300
>>61
モンゴル帝国における中国の意味合いはモンゴルの領土の一つという程度だから
中華とは呼べないと思う。実際明に中国を追い出されてもモンゴル帝国自体は
その後も存在した訳だし。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/13(火) 19:57:17ID:mizjOlRT0
文字ができたのって商からだっけ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/14(水) 23:51:54ID:Z8IrlOZpO
>>58が正しいでしょう。日本で縄文移籍が見つかったら、ただちに日本国があったとはならない
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/14(水) 23:59:36ID:8Y/gcJqM0
人類最初の組織的な穀物耕作以来、約1万2千年の歴史。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/15(木) 01:29:14ID:pjd0H9Y50
国号:華
前華:中華民国
後華:中華人民共和国
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/15(木) 02:58:44ID:InSJxe5/0
国名としての「中国」と、
地域の呼称としての「中国」の区別がついてないから
>>58のような意見がでるんだろうな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/15(木) 21:54:51ID:FQ6+oTiP0
我が国で「中国」と言えば、西日本の地域を指す。
大陸をいう場合は「支那」と正しく表記せよ!
英語その他の諸外国語でも、きちんと「シナ」系の用語を
使っているぞ!!!!!!!!!!
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/15(木) 23:29:40ID:+El2VFbQ0
ぶっちゃけもう「中国」で一般的に定着しちゃっているからなあ。
「支那」派の巻き返しはちと苦しい。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 00:00:17ID:D0nt4v5uO
殷でいいんじゃないか?……すんません
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 01:04:09ID:i0FzcZZ+0
思えばシナって秦が語源だというけど、
18世紀にも清があったから、それでさらに
定着したのかな?
秦は数年しか持たなかったし、漢に由来する呼称の
方が出てきたと思うんだけど
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 01:17:28ID:dSLt8wam0
我が国で「中国」と言えば、西日本の地域を指す。
大陸をいう場合は「支那」と正しく表記せよ!
英語その他の諸外国語でも、きちんと「シナ」系の用語を
使っているぞ!!!!!!!!!!
痴呆だけが中共政府の指示に従って「中国」などと記して居るだけだ!
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 23:42:13ID:o+fj6LP/0
>>73
秦は始皇帝の代に天下を統一して以降は短かったけど、
それ以前の春秋戦国時代に数百年間に渡って関中方面を支配し、栄えた国。

西方から中国を見た場合、秦は中国の入口に当たる位置を占めていたわけで、
西側から見たら、中国=秦という状況が数百年間も続いた。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/17(土) 05:05:06ID:HKZMrN1rO
はっきり言ってわからないだろ?
トルコの歴史でヒッタイトまでいれるかな?ペルシャの時代は?アレキサンダー大王の時代は?ビザンツ帝国は?イスラム帝国は?オスマントルコは?
ってなるだろ?
取りあえず。中国は90年そこそこは確実と言うレベル
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/17(土) 12:50:35ID:MPEKOQWI0
>>42
>漢族も周辺の蛮族も
>漢字を使い中華の例を尊んで
>中原に鹿を追ったなら
>中華だし中国だと思う
妥当な意見
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/17(土) 15:28:41ID:TDivINNrO
>>76
そうゆうふうに言い出したら、エジプトもインドも植民地からの独立以来の歴史しか無いことにならない?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 01:32:55ID:uMezTdiYO
だからあんまり意味無いと思うんだよ。
俺は確実に日本と言えるのは、推古朝からは確実にどんなに懐疑的に見ても、続いてるとは思ってる。
これより新しく見ることは出来ないと思ってる。
こういう解りやすい区切りが無いから、中華はいくらでも言える。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 02:09:34ID:uMezTdiYO
その文化と言うのもなぁ
古代ギリシアの文化、文明をまったく関係ない、西欧(ローマ帝国)が
パクって、自分達の物にしたりしてるからなぁ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 02:17:10ID:L8QWuBZ40
集団による穀物栽培を定住して行ってきたのが
文明の始まり、歴史の最初というなら、
中原での1万2千年前。陸稲の栽培が該当。
人類最古の歴史。

陸稲、水稲、大豆の集団定住栽培は
中国が人類史上最初。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 02:50:40ID:uMezTdiYO
まず、中華の文明をどこに位置付けるかだと思う。
いわゆる、中原の黄河文明圏か
いわゆる江南、長江文明圏か
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 02:50:59ID:L8QWuBZ40
穀物の集団的な定住栽培は中国が圧倒的に最古だよ。

トウモロコシとか小麦、粟やヒエ、その他雑穀についての
集団的な定住栽培は、それより数千年以上、後の話だ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 02:51:21ID:ViYG2Xdw0
>>81
存在が確認されてる殷あたりからと考えるか
それとも現在、その存在を検討されてる夏を含むか
ここら辺が問題になってるとこだよね。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 03:32:07ID:uMezTdiYO
穀類の栽培を以て文明だとは思わないだろ?
今だに世界四大文明なんて教えている、義務教育もおかしい位なのに。
メソポタミアは別格として、他の三文明と同時期には世界には十数個の文明があったわけで。
文明と言う事で考えたら、エジプト、メソポタミア、インダスは完全に断絶してるわけだし
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 04:07:02ID:wudT3S3b0
tuuk、黄河文明自体がほかの3大文明より2500年も遅れているのだが。
>>86は何をもって定住栽培としているのだ?
少なくても、一般的にはシュメールが最古じゃあないのか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 09:46:32ID:cdMz8QJ30
大体、農業の始まりが文明の始まりというのが嘘だよな。
大河の岸の内陸の港に人が集まり、都市が出来た時が文明の始まりだよな。
つまり、物流と商業が文明の始まり。
農業なんてパプアではバナナを1万年前から栽培しているが文明とは呼ばない。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 11:34:41ID:uMezTdiYO
中共が滅びて、政治が介入しなくなって、漢人が中華思想捨てて、
客観的に発掘、研究出来るようになったら、わかるんじゃね?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 12:42:34ID:FFJ1JApn0
歴史は文献を元に構成している。
つまり、暦、年表が確認出来るものだけが歴史
それ以外は、考古学。
インド史なんて、歴史時代より考古学時代の方が長い。
つまり、文明の発祥と歴史とは時差がある。
中華文明の始まり、夏王朝?
中華史の始まり、殷王朝。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 15:14:10ID:N+tNKbmZ0
>>89
>一般的にはシュメールが最古じゃあないのか?
その説は1万2千年前の穀物栽培後の遺跡発掘で消えたよ。
古い説になっちゃった。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 17:45:53ID:IuGYyMIIO
『チャート式 新世界史B』(数研出版)

◎青銅器時代
(前略)文字も発明されて、事柄が記録されるようになり、ここに歴史時代に移行するのである。
すべての地域で都市文明が成立したわけではなく、青銅器や鉄器を用いるようになっても都市が成立せず、先史時代の段階にとどまってた地域もある。
このような段階の文化を先史金属器文化と呼ぶ。
ヨーロッパの大部分は、前1000年ごろから鉄器文化が流入してもなお歴史時代に入らず、先史時代であった。


つーことで、歴史時代の始まりが文字の発明や使用に依存している。
古代の四文明が特筆される理由の一つに文字の存在がありる。
だから、文字が確認出来る殷からを歴史として語るのが一般的。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 19:35:07ID:DJAtzfNN0
>>94
そのページをよく読め

>世界最古の稲作
>世界で最も古いのは、中国の長江流域で、約1万2千年前の遺跡から野生イネから栽培イネに変わる過渡期の稲作の証拠が発見されています。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 20:03:37ID:6be17DrC0
>>90
同意。
農業そのものは1万年以上前から存在したとしても文明という段階で語るなら
やはり都市で交易が始まった時期が文明の始まりだと思う。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 23:36:09ID:xkq6RuBe0
一般的には、殷、周が中国の始まりだし、
すると約3500年で、四捨五入して4000年でもまあいいか、ってところかな。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/18(日) 23:47:26ID:IDCmCXqD0
中原に周囲の人間が集まるだけでいいんじゃない。
中国人が交易する必要はない。

中原に定住して集団耕作開始の
1万2千年前が中国の開始でいいじゃん。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 05:59:27ID:zLB+zXx30
まずはこのスレで言う文明の定義をなんとするかだな。

農耕の発達とするか、都市の発達とするか。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 08:39:41ID:Mh/XslxOO
>>99
稲作開始は中原じゃないぞ。
江南だぞ、史記によると、中華の外の世界。
蛮夷の地だぞ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 18:47:55ID:LQVv6j0XO
>>100
参考までに、考古学者ゴードン・チャイルドの文明とそうでない文化を区別する指標として、文明の定義を挙げとく。

◎特徴的な食料生産
◎大きな人口
◎職業と階級の分化
◎都市
◎冶金術
◎文字
◎記念碑的皇居建造物
◎合理科学の発達
◎支配的な芸術様式
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 20:51:36ID:zFz+pPNc0
>>98
俺は古代帝王1代平均在位10年説に同意しているので
殷王朝約300年間
夏王朝160年間
夏王朝がもし存在しても3600年前以上は遡れないと思っている。
これって化学的分析と符合するかな?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/20(火) 00:06:57ID:SPUmYAeC0
>>103
◎冶金術
◎文字
この2つは少なくても長江文明は満たしてないだろう。
甲骨文はずっと後(殷)だし、冶金については西方伝来の有力だろうし。

◎合理科学の発達
これについては、具体的に何を指しているのかよーわからん。

つうーか、長江「文明」・・・なの?
稲作・集落後のみ?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/07(水) 23:42:56ID:pmuyLG0K0
夏王朝が開かれたのは、紀元前2070年頃と推定されたんじゃなかったかな。
だから一般にもよく言われる4000年で、だいたい合っているんじゃないかな。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/08(木) 04:37:39ID:PhNMVIJ/0
中華世界を指して「中国」というのは史記の時代からあるし
清末の新聞にも「中国」は頻繁に使わている。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/08(木) 12:32:36ID:PQfiIvDz0
日本が2667年という事実を考えると、
さすがに四大文明は偉大だなと思うよ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/08(木) 17:16:28ID:Vck0x92e0
皇紀を引き合いに出すのは、かの国並みの捏造歴史になっちゃうからな。
現実に「大化の改新」以前の日本史は怪しすぎ。
日本史としてまともに語れるのはいいとこ5世紀後半〜6世紀くらいからでしょ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/08(木) 17:23:45ID:lvzz1ic30
>>116
同意。
日本が統一国家として成立したのは大化の改新以降でしょう。
中国の場合文明の始まりは夏もしくは殷で、国土の統一は秦による
ものという所じゃないかと。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 00:01:01ID:3K/gzoHk0
いや統一国家うんぬんというより、文書記録としての信頼性が
5世紀以前の日本史には皆無に近いから。
文字記録をする習慣がはじまったのが聖徳太子のあたりからなんだよね。

だからそれ以降はいちおう歴史として語る価値があるってだけ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 00:13:55ID:Tz3rtSXb0
中華冊封から離れたのは室町末期以降
それまでは日王(和王)、それ以降は日本国天皇
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 02:31:36ID:L20y8wdR0
古代中国文明へのペルシャ圏の影響ってどれくらいあるの?
始皇帝も西方系の血を引いていた、なんて聞いたことがあるけど。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 11:47:40ID:FKpo9yH90
>>119
隋の時代に対等な立場での使者を送ってるし遣唐使は一回も国書を持参してない訳で。
日本は明治になるまで中国と正式な外交関係を持ってない。
足利義満の使者はあくまで私通です。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 13:50:34ID:rHf6yheU0
昔は名古屋のあたりまで中華の「駅」があったんだろ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 14:04:39ID:JETurMx+0
日本は125代皇位がつづいているが、中国は王朝が断絶しまくりで、国としては
まともに千年続いたためしはない!!

0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 14:22:34ID:FKpo9yH90
>>124
つうか大体王朝って200年持てば御の字じゃないかと。
そのぐらいで制度疲労を起こして内憂外患で崩壊するように見える。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 15:20:43ID:9UgBuhUU0
日本が異質すぎるってこった。
朝廷じゃなくて幕府や時代を「王朝」と比喩した場合、大体200〜400年で終わってる。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 17:40:02ID:hNekUp3hO
中国て全然歴史ないだろ。
その「土地」の歴史ならそりゃ何千年か続いてるんだろうが。
でもそれならどこの国でも何千年の歴史だわな。
日本みたいな島国はそれこそ天皇以前から何万年も続いてますって言える。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 18:09:14ID:hNekUp3hO
>>129
簡単に言うと「中国何千年の歴史〜」ていうのは嘘っぱちだって事だ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 20:14:32ID:jjIPnLQG0
人類最古にして現役、常に最大の人類集団、1万二千年の歩みが正しいね。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/10(土) 14:01:52ID:gInJOBEz0
中国は戦争に勝ったから夏王朝や伝説神話時代も平気で「歴史」として世界に認識させた。
日本は戦争に負けたから三貴子や国産みは歴史として世界に認識されなくなった。

それだけの違いさ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/10(土) 14:33:43ID:VjWPjs4u0
戦争に負けなかったらあのデタラメ押し通し続けたかと思うと・・・
恐ろしいw

あれを夏王朝と同レベルで見られるのはよほどの基地外だな。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/11(日) 21:12:51ID:twMDt+Jt0
いや近年の考古学の成果から4世紀ぐらいまでは記紀の正確さが、証明されつつあるよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/13(火) 00:19:02ID:gKiKbdBvO
>134
勝った中国は文化革命で一時期後退したろ
で負けた日本は神武帝の歴史がカットされて正しい歴史になったろ
つか勝ち負けと歴史改竄になんの影響があるんだ?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/17(土) 02:13:23ID:5c69ZNMj0
>>124
釣りだと思うけど一応マジレス
日本の天皇家が万世一系で今まで一度も絶えた事がないというのは
明治になって捏造された話な
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/17(土) 02:16:12ID:5c69ZNMj0
歴史と考古学の違いは「史料があるかないか」だから
日本の「歴史」の出発点は大化の改新ぐらいの時期で
それ以前は「考古学」な
なので日本の歴史は7世紀ぐらいから始まる
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/24(土) 17:59:21ID:eboNjMJK0
華夏史が始まるのは共和元年から、それ以前は年号がないので年代がよく分からない。
しかし、共和もその前後の年号がないために正確な年が分からない
よって、東周時代から歴史時代とするのが良いだろう。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/25(日) 00:24:42ID:56RpiofH0
先史 夏殷西周
上古 春秋戦国蓁漢
古代 魏晋南北朝隋唐
中世 宋元
近世 明清
近代 辛亥革命文化大革命
現代 ケ小平〜
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/25(日) 09:47:56ID:hajq8BBV0
夏王朝とかはあるにしても、周の東遷からそうはるかな過去ではない
という人もいるね
考古学的にはどうなんだか

それから魏晋南北朝隋唐が古代か中世か、宋は中世か近世かは学閥に
よってうるさいよね

0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/31(土) 03:59:17ID:RMfHAD/J0
中国に関しては、国の歴史ではなく土地の歴史なんだから異民族に
征服されていた間も、歴史が続いていると考えてよいのでは?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/31(土) 18:38:11ID:jkWmMLP20
王朝の歴史=国の歴史、という限定もけっこうキモいと思う。
征服されようが異民族王朝が続こうが文化的継続性を失わないってことは、
つまりはその文化に普遍性があるわけで悪いことじゃない。

王朝が継続してても一度征服されたくらいで断絶するような変な文化よりはマシ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/31(土) 19:05:12ID:RMfHAD/J0
まあ、俺たちは日本人だから、日本を基準にして考えるのは仕方ないけどね

それに王朝の歴史の長さにも一定の価値を認めるのは間違っちゃいないと思う
歴代中国の王朝でも、長い間存続したものは、それに見合った制度や人材があったわけだろ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/01(日) 11:58:55ID:CvSRUePw0
いや、そういう発想はつまり「天皇制の終わり=日本史の終わり」ってことだろ?
とくにキモいのはその部分だ。
多少はウヨでもいいけど歴史というものはもっと柔軟に考えないと。

日本の場合、歴史が王朝と無関係な部分で動いたから長く生き残っただけで、
変遷する王朝と連動して紡がれてきた他国の歴史と比較するのは無理がある。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/01(日) 15:23:42ID:UysCLrup0
別に天皇制が崩壊したからといって、天皇が日本から消えるわけじゃないのにな。
中世の天皇の状態に戻るだけ。京都で和歌とか詠む生活に戻るだけって事だな。
反日煽動者はその点が判ってない。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/02(月) 05:14:54ID:R7PmfwuT0
>>149
でも国なんて本来そんなものだろ
合併や分裂によって国がなくなることだって普通にある
天皇がいなくなれば、やはり1つの意味で日本史が終わるのだと思う

日本人は沖縄から北海道までの地域を絶対的な基準として"1つの国"
として捉えるのが普通だと思うけど(人によっては九州から東北までかも)、
領土が頻繁に変わってる国では、土地を基準として国を規定するとは限らないはず
それは人種であったり、宗派だったり、経済思想だったりするわけだが……

天皇制に反対の俺が言ってるんだから間違いないw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/02(月) 23:41:36ID:Z7EOW3690
>>150
> 別に天皇制が崩壊したからといって、天皇が日本から消えるわけじゃないのにな。
> 中世の天皇の状態に戻るだけ。京都で和歌とか詠む生活に戻るだけって事だな。

権威としての天皇を権力者が利用しつつ飼い殺すのが天皇制の本質なので、
天皇制=権威が崩壊したたら、自動的に天皇も消える。
たとえ皇室財産が私有化できても相続税で三代で庶民化するってばw
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/03(火) 23:36:52ID:Mhh/1z450
しかし中国の正史は、
政治史のみで文化史、経済史は考古学以外では研究は難しいのでは?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/03(火) 23:45:40ID:zAFfeCHo0
日常生活のことなんか、当時の人々が当たり前のことと思っていて、
記録してくれないから、かえって実情が分かりにくかったりするねえ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/04(水) 02:02:22ID:BvY6QWtT0
魏志倭人伝みたいに夷狄の風俗なんかは記録してるみたいだけど
肝心の中原のソレは詩あたりから推測する感じか

日記とかって残ってるのかな、日本でいう土佐日記みたいなヤツ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/04(水) 11:22:04ID:Yv725ZYl0
>>155
つうか中国の場合漢文の習得にはえらく時間が掛かるので庶民が漢文を覚えてるケースが殆ど無いので
生活史が殆ど記されてないそうです。読書階級は政治の記述に終始してるので
庶民の生活などは関心外だったようで。むしろ中国の周辺国の方が
中国の庶民の日常生活などの記述はあるんじゃないかと。

0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/04(水) 16:44:12ID:rrayyxQX0
日本だって庶民階級が本格的に文字を覚え始めたのは戦国時代末期以降だからね……
知識階級が残した日記みたいなものがあればいいのだが
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/04(水) 21:13:46ID:CCNJ8QbYO
>>145
何故継体からなんだ?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/05(木) 01:06:37ID:vWnViLgK0
>>159
継体の血筋が非常に怪しいからだろ……
いきなり北陸から出てきた奴が天皇になっちまったわけだから

そういう意味で、継体以降を継続した天皇の血筋と考えるのが主流
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/09(月) 23:11:58ID:VRLrYlap0
文字を残し始めたっていうのを歴史の定義とするなら中国については
現時点発掘されてるうちで一番古いのが商王朝初期の青銅器に鋳造されてた
金文らしい(甲骨文は今はもっと新しいのしか出てない)から3600年くらいって
ことになるのかな。個人的にはそのうち色々出るだろうし夏は入れていいと思うが
後世に書かれたの全部って言って盤古までいっちゃっても困るな…。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/03(木) 13:11:33ID:7vR9glSL0
四捨五入で四千年ぐらいで構わんと思うけどね
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/05(土) 14:36:11ID:PNIlGFwn0
1万2千年くらい
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/24(木) 22:47:56ID:1hLeDDGu0
>>160
上陸して都へ行くまでの道程で見聞きした、何気に日記に書き留めているからね。
それが今では、中国にもない、当時の社会状況を知る貴重な資料となっている。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/25(金) 19:18:53ID:U4Hvz+aE0
>>150
中世 近世でも 武家政権は名目上ながらも天皇から政治的正統性を与えてる。
皇室制度を廃止したらそれすらなくなるわけだから中世の状態にもどるとはいえない。
>>161
釈日本紀の上宮記逸文などからも応神天皇から継体天皇への系譜が事実である可能性は高い。
継体天皇が傍系出身だからって別王朝ってのは無理がある。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/10(日) 23:09:32ID:7bq/3MCP0
>>166
5000年は伝説の黄帝、三皇時代から数えるか、
夏から数えるなら4600年ぐらいで四捨五入か。
4000年なら確実に物証が残っている商(殷)から数える。
およそ3600年〜4000年。

ただ、しばしば指摘されたように、
何を持って歴史の始まりと言えるかって問題がある。
例えば日本の吉野ヶ里程度の遺跡なら、
7000年前の黄河の半坡遺跡、長江の河姆渡遺跡
をもって歴史の始まりといってもいい。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/11(月) 00:27:58ID:y6kokX5y0
>>170
>河姆渡遺跡
古い遺跡は1万2千年前か、ひょっとすると1万4千年前だろ
ttp://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/11(月) 01:03:34ID:KAH2RCAw0
文明という意味では1万年以上前まで遡れる可能性もあるけど、
歴史としてはいまのところ大目に見積もっても4000年がいいところ。
スレの前のほうにあるように、歴史研究とは文書記録の研究であって、
その記録がないものは考古学の分野になるから。

ただ中国の怖いところは5000年前のまとまった文書記録がある日いきなり
発掘されても不思議はないとこにあるんだよな。
それが解読されればその瞬間にそれが歴史になっちゃう。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/11(月) 01:18:56ID:WxxQ8BX+0
じゃあ日本の場合は何年ぐらいの歴史になるんだろ?
邪馬台国あたりから数えると約二千年ぐらいかな
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/11(月) 05:55:16ID:zHXOceiz0
>>173
邪馬台からでもせいぜい1800年
日本史で一番最初に名前が出てくるのが卑弥呼だからそこがスタートになるかな

個人名が出ないものなら最古は漢奴倭国王だろうけど金印もらった以外何も分かってないしな
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/11(月) 10:10:02ID:Omo6c0qj0
日本は大雑把に二千年でいいんじゃない。

そもそも歴史が何年かなんて解釈次第でいくらでも変わってくるし。

0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/12(火) 08:22:23ID:giuj5WSe0
日本自体の歴史はだいたい1500年くらいなんだが・・・
飛鳥時代以前を研究しようとすると、どんな王朝がどこにあったかすら
怪しいので、中国に残る文献資料以外には考古学的調査しかできない。

大目に見積もっても古墳時代から数えて1700年ってところじゃないかな。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/20(金) 23:55:34ID:V3NbsA1D0
じゃ四捨五入で二千年でいいや。

中国も同じく四千年でいいんじゃない。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/21(土) 21:25:02ID:64vIxJMgO
【歴史時代】
文献や記録によって過去の人びとの社会や文化を知ることのできる時代。
日本では六世紀後半以降をいう。
→原史時代/先史時代
(大辞泉)

これを参考にすると、中国では商(殷)の甲骨文で確認出来る時代からになるのかな。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/22(日) 01:19:35ID:I9XdIImg0
>>158
庶民階級というのをどの程度までみなすかによりますが、日本では日本では
平安の頃から庶民は文字を使用してますよ。奈良時代のころから、とにかく
日本は政府主導で文字の統一・普及が進められたそうです。

>>162
そもそも盤古神話自体が、中原ではなく南方の民族からのパクリですが。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 15:56:59ID:aIjx5QTF0
陳舜臣先生の本には中国5千年史って書いてある
土器製作や耕作なんかの古代文明が興ったのはもっと前かもしれないけど
都市国家の存在から検証するとそれぐらいが妥当な線かもね
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 23:41:09ID:eijs2mmA0
中国では「半万年」という言い方はないんだろうか?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/25(水) 01:06:07ID:cG3CuuXz0
本当に反万年ぐらいの歴史がある国だからそんな60年の歴史の国の誇大妄想みたいな言い方はしないんじゃないの
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 11:28:45ID:pGDzMs180
>>179
日本の場合中国から独立したアイデンティティを形成するためにかなり早い時期から
独自言語の形成と国史の編纂を行ってますからねぇ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/18(土) 19:07:12ID:VtzzqoBE0
んじゃ平安時代の庶民文化を示す庶民による記録文書は?
中国も唐代あたりまでほとんどなくて困ってるんだが。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/31(金) 23:22:57ID:PRiP/qaE0
長江流域では15000年ぐらい前には稲作が始まっていたようだね。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/01(土) 23:14:26ID:nRxV66/60
ちょっと前まで稲作の起源は雲南省のあたりだろうって言われていたけど、
どの遺跡も5千年以上遡ることができない一方、
長江流域では1万年以上遡ることができる遺跡がたくさん発見されている。
つまりイネの原種も長江流域にあった可能性が高い。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/02(日) 17:42:35ID:mhdUummA0
30万年
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/02(日) 23:32:21ID:ftn4XoxH0
黄河流域の農耕はどんな感じで始まったんだろう。
当時は、かなりの森林地帯が広がっていて、今と環境がかなり違っただろうしね。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/03(月) 05:01:43ID:Z2uJbLpcO
中国史ってなんだろな。

もし仮に来年ナイジェリアがスペインあたり征服したら、ナイジェリアはナスル朝(だっけ?)から続く1000年の歴史になるのかな。

中国史は元とか清で断絶はしない?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/03(月) 07:51:15ID:C2CJM2pU0
多数派の人間がそれを自国の歴史といえばそれが自国の歴史になる。
かつてソ連とかも1000年の歴史とかいっていた。
もちろんソ連の歴史はそんなに長くない。ロシアのロマノフ朝とか
全部あわせた歴史だな。

逆にアメリカ人は先住民の歴史を合わせて言ったりはしてないし、
オーストラリアとかもそうだろう。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/03(月) 12:39:10ID:4hNQR/qE0
トルコとかどうしてんだろ
アナトリア半島の歴史ならすげー昔からあるけど、宗教も支配民族もめまぐるしく変わってるし
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/03(月) 21:51:23ID:Pwy1vvHN0
特に漢民族ってのは意識的な要素が強い民族だな。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/07(金) 09:45:36ID:2TsdlVoz0
中国史を定義するなら、易姓革命による政権移譲の歴史になるんじゃないかな
つまり天帝によって選ばれたものが統治する国が歴代中国だと考えるべきだと思う
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/23(火) 15:57:22ID:tY9wCS6iO
それアーンダスターンド
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/23(火) 23:33:10ID:QLpbqQIi0
難升米ってのもいなかったっけ?
もっと研究すすめば古代日本人の名前の音がわかってくるかもな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/28(日) 18:29:29ID:RlPyIZZV0
正直5000年くらいだと思ってた
0201吉光羽
垢版 |
2007/10/28(日) 21:11:30ID:r1n2jAAO0
B.C2070年中国歴史は始め!第一の王様はありました!
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/31(水) 10:03:09ID:1EpCdi8a0
皇と帝を合わせて、皇帝という名称をつくったということだよ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 13:11:44ID:4nDvFTJ30
中国人が、このへんから俺たちの始まり、
という意識を持っている部分からが、中国の歴史の始まりになるな。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 22:56:56ID:vDsSONGV0
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、ホームレスは農耕社会になってから始まりました

天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。

遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。

農耕民族社会はA型女も不幸になります。

0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/31(月) 00:46:17ID:G3aqDyK40
>>206
農耕民族の割りに日本のA型って日本に少ないけどね
大体O:A:B:AB=3:4:2:1の割合で3:3:3:1の朝鮮人とかはともかく(まあ前近代に騎馬民族に蹂躙されてたしな)
4:5:0.5:0.5のフランスとか5:4:0.5:0.5のイギリスとかに比べると遥かにA型少ないよ

まあコピペなんだろうけど
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/18(日) 19:32:19ID:rwPLXFiX0
秦の統一からが中国の始まりって感じがする
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/13(日) 18:13:46ID:xnTVHcig0
三皇五帝から(神話伝説) 五千年
夏から(未確認) 四千年
殷から 三千五百年
周から 三千年
秦から 二千五百年
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/11(土) 12:14:07ID:61vS44DS0
共和以降の年代記は、無いよつまり共和元年も推測で出した年
次に年代が出たのが前771年、西周が滅んだ年。しかし以降の年代記も無い

無難に春秋のスタートする前722年を歴史の始まりとすべきだろう。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/07(木) 09:55:25ID:V77IOBw90


俺が子供の時は、中国3000年の歴史だったが

たった15年で4000年の歴史とマスゴミが言うようになった

マスゴミはクズ!
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/07(木) 12:04:53ID:z4xfFR+PO
ラーメンマンは三千年とか言ってた気がする

キン肉マンの三百年の牛丼には負けねえみたいな感じで
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/08(金) 17:36:57ID:wqY1NRYi0
中華民国の建国は1912年
中華人民共和国の建国は1949年10月1日

中華民国の建国から97年しか経過していない
中華人民共和国の建国から60年しか経過していない

ゆえに答えは100年もない
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/08(金) 18:41:02ID:zAzu9cHL0
中華人民共和国や中華民国なら百年未満

ただ、「中国」という言葉自体は、紀元前から使われているからな
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/08(金) 22:49:23ID:YS9FsBym0
かつての神話時代がどんどん発掘によって裏付けられてるからな。

殷まではさかのぼってもいいと思うよ。それがだめならほとんどの国も
相当あたらしくなってしまうし。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/10(日) 21:53:43ID:5fEaw/2D0
どこからを国の歴史として扱うべきなのか
夏商は国として扱えるのか
地域の歴史と国家の歴史は別々に扱うべきだと思うぞ

大体、時間を遡り続けると北京原人の頃に至ってしまうからな
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/11(月) 15:13:27ID:cJKexri10
中国の場合、人類の歴史という意味では10万年位かな
現在に続く文明社会の歴史なら1万年、国家の歴史なら5000年
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/27(月) 14:00:32.52ID:qMQvQqtq0




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報ですでに大儲けしてるしな





0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/02(日) 21:12:30.06ID:zeBQr8E80
あげ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/02(日) 22:19:53.83ID:J0maicaV0
何を持って歴史とするのかで決まるな。
中華人民共和国とか言ってる馬鹿がちょっと上に(3年前だけど)いるが
あれの理屈でいけば日本は明治維新か戦後の連合軍占領からの独立からになる

中国大陸の国家の歴史としてみれば4000年でいい。その場合日本は卑弥呼まで遡って1700年
いや商が入ってるんだからいっそ弥生時代を入れて2300年というところか。皇紀2600年ってのも内容はともかくまあ時間はそのくらいだな。

ただ地域として見たらで国家とか民族としてみるとまた全く変わる
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/19(水) 08:13:38.77ID:VAdIABtbO
夏は実在確認出来てなかった?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/30(木) 09:11:05.46ID:ZKBUzGT7P
当初の都市国家レベルの夏を中華帝国の1つにすべきかどうかは別だろうね
厳密には始皇帝の統一以降だから約2200年ってとこだろう
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/14(土) 18:28:33.23ID:XtrY3Vor0
「国家」レベルだと、7000-8000年前の蜀王国かな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/15(日) 15:24:50.44ID:G2ZjelKA0
中華5000年の地獄は伊達じゃないじゃん
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/15(日) 22:28:23.34ID:cpiUVwQa0
65年の歴史でしょ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/05(土) 16:47:50.40ID:N8XFv05jO
>>229
甲骨文字の資料によると帝辛(受王/紐王)の時代は商(殷)代の全盛期らしく、東方の反乱を平定するために二度の大遠征軍を送ってる模様。その遠征の虚を周につかれて朝歌陥落したんじゃね?と想像
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/08(火) 16:34:31.89ID:dMAhw6R/0
>>225
邪馬台国が日本の歴史に含まれるのに疑問
あんなの場所すら分かってないただ三国志に「東国から使者が来た」って書いてあるだけなんだぞ

ぶっちゃけ日本の聖徳太子が中国の舜だとか尭とかに対応すると思う
実在したか良く分かってないけどすげぇ徳があったという神話と歴史の境界線にいる人間
雄略天皇なんかは中国の黄帝だろう
その国の始祖と言われているが何をしたのかさえ良く分からない人
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/10(木) 19:17:39.29ID:sLGe9UqhO
九州で出土した金印は、邪馬台国以前の物
他国の記述で確認できる事も大切な要素
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/17(木) 12:20:25.97ID:enI+/H7t0
クニを歴史とするの?
それなら旧石器時代のナウマン象狩ってた族とクニの境界はどう引くの?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/15(金) 17:34:10.66ID:eqZwH4rI0
金印が出土したからと言って=国の歴史となるのか?なんだそれ〜って感じだわ

>>225
同意。夏というのは後世の国々の人々が
「自分たちは夏の末裔だ!」と言ってるしね
まあ精神的な部分は未発達でも青銅器とか精巧で立派

つか今の俺に青銅器を作れと言われても作れんな
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/15(金) 17:39:40.46ID:eqZwH4rI0
先ず何から抽出すれば良いのかすら分からん
次に抽出したとして成形する方法が分からん
そして次に作るとしても美術的センスもない

因みに>>238の1行目の文は中国の歴史を否定しながら
日本の曖昧な歴史を含める人達への皮肉です

まあ中国は3500〜3800年くらいだろう
四捨五入して4000年の歴史
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/15(金) 17:41:49.31ID:eqZwH4rI0
中華は元々は中夏だったらしいな
中とは中原の意味で夏は忘れた

NHKの如何わしい中国特集(中井貴一)の番組で知った
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/15(金) 17:48:32.17ID:eqZwH4rI0
>>214
現在25歳だけど俺が若い頃から中国4000年の歴史と聞かされてたけどな

>>234
つか人間の営みなら何万年も前からあったよな
村レベルに落とし込めば何でもOKになってしまうな

まあ技術発展の度合いで考えれば良いんじゃねーの?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/15(金) 18:31:57.05ID:oqMOJ+zgP
4世紀半ばには朝鮮半島南部の任那は倭の勢力圏
5世紀初めには百済も新羅も倭に征伐されてる
これは日本書紀と広開土王碑に記述が一致してる以上韓国が何を言おうが誤魔化しようがない
朝鮮半島に進出するには倭の統一はある程度進んでないと無理
邪馬台国の台与の治世まで考えると邪馬台国が倭と同一視されるのは仕方がない
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/11(水) 23:31:41.73ID:bFFOASNs0
スノーデン「政府の最高首脳陣たちはUFOが何であるのかを知りません。」
飛鳥昭雄「シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある日本人はボーッとしてるだけ知らんぞ[19] 」

過去60年間、諸政府は破廉恥にも意図的に人類からUFO、彼らが保持している情報を隠してきました。
そして今、それらの証拠を破棄しつつあり、すでに彼らの不正行為を隠し始めています。

Q アメリカ政府は民衆の力を恐れているのですか。
A すべての政府が彼らの支配に対して加わったこの脅威に気づいています。
  彼らはあらゆる方法を使ってそれを塞ぎ止めようとするでしょうが、
  地上で最大の力が立ち上がりその運命を成就するのを止めることはできません。

それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。

マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。
やがて人類もすべて自然な話し方としてテレパシーを使うようになるでしょう。

Q 世界中で同時に起こるのですか。
A 英国にいるマイトレーヤは日曜日の午後3時に行うことを決めるかもしれません。
  その頃、東京は夜の11時でしょう。そんなに悪くありません。
  オーストラリアやニュージーランドの人々は、午前3時に起きなければならないでしょう。

Q ラテン・アメリカ諸国で多くのUFO活動が行われているように思われます。
A 世界の多くの地域でUFO活動はマイトレーヤの出現が公になる中で増え続けるでしょう。
Q マイトレーヤが公に現れた後しばらくして、UFOの着陸は世界中で起こるのですか。
  世界中でメディアの注目を集めるでしょうか。
A はい。
Q テレビに出るでしょうか。
A いいえ。人々が確信するためには何らかの大きな出来事が起こらなければなりません。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/14(土) 22:35:59.94ID:QXH6iVIR0
>>86

栽培という意味では、小麦が最古じゃないか?
でも中国じゃない、イラン周辺で1万5000年前だ。

葡萄が紀元前8000年だぞ1万年の歴史があるわけだ。
ナツメヤシは紀元前6000年から栽培。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/13(月) 22:26:15.75ID:aiaVY8hq0
中国大陸に都市国家ではない大きな国家が出来たのは
3000年前でいいんじゃないの?

殷や夏は都市国家みたいだし
0247 ◆wuCO3JHBSVjp
垢版 |
2014/03/09(日) 09:40:34.46ID:pXMBIcy20
トウヘイヘーイ♪
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 12:18:07.55ID:rRVCf2qW0
中国にしろギリシャにしろ文字文化と大型建築物の存在はデカイよね
日本も1世紀には洛陽まで100人単位で往来してたんだからそれ以前から
そこそこの国家があったんだろうけど
文字文化の裏付けがないのと建築物が基本木造だからね
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/27(日) 09:35:51.78ID:VL7FrcU20
中華文明も春秋戦国がピークでそれ以降は同じことの繰り返し
思想的にも目新しい物はない
今の中共なんてただの宗教国家だしw
0256 ◆O9X6s7MnQ9mH
垢版 |
2014/06/01(日) 08:49:35.15ID:Res1C8RO0
トウヘイヘーイ♪
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 18:41:56.88ID:FjgrVmt40
4000年?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 07:21:32.27ID:mSEj7xAk0
銀河の寿命は135億年か136億年ぐらいらしいんだけど
まだ5億年ぐらいしか経過してないのよ
記録員っているのかしら
一億年くらい氷河期であと数億年ずつ分断されて
解凍がかかって、或る時期にキリストが産まれた
これが紀元前と紀元後じゃなかったっけ
あとねパンゲアをして日から何日とか
地軸が傾くくらいの衝撃を惑星衝突とか言われてるけど
いざなぎの一発やね、検証すると
ただ彼はやらないほうがよかったって思ってるね
大陸移動説ね
こういう感じらしいのよ、啓蒙思想が流行る
時間軸が長期になると
短期軸は消え
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 09:46:14.57ID:n+Ee8IHO0
日本は72年、朝鮮は71年、中国は70年
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 15:15:55.33ID:jwPnTrlS0
正確には分からない
考古学的には 石器時代は先史時代 青銅器時代から歴史時代という感覚
エジプト メソポタミアでは 5500から6000年前とみられる
アジアでは4000から5000年  だから控えめに言えば4000年
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 20:23:57.48ID:qE/onoOl0
クレオパトラから見たクフ王のピラミッドは2600年も前の建造物なんだよな
クレオパトラにとってクフ王は、現代人より遥かに遠い
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 19:23:02.25ID:3xmL8F2i0
長江文明(ちょうこうぶんめい)とは中国長江流域で起こった古代文明の総称。
黄河文明と共に中国文明の代表とされる。文明の時期として紀元前14000年ごろから
紀元前1000年頃までが範囲に入る。後の楚・呉・越などの祖になっていると考えられる。

また稲作などは長江文明から海を渡って日本・朝鮮に伝わったという説もある。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 19:26:48.63ID:3xmL8F2i0
(景元四年)この月、蜀主劉禅」艾を詣で降り、巴蜀皆平ぐ。…(翌咸熙元年)丁亥、劉禪を封じて安樂公と為す。(『三国志』元帝紀)
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 19:29:17.64ID:3xmL8F2i0
【鏡の法則】人生とは自分の心の中を映し出す鏡である
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 19:30:02.83ID:3xmL8F2i0
四世三公
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 19:31:01.76ID:3xmL8F2i0
五世六公
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 19:31:57.28ID:3xmL8F2i0
孫盛の蜀世譜に曰く、璿の弟、瑤、凵A瓚、]、恂、璩六人。蜀敗れ、]自殺し、餘は皆内徙す。值永嘉大亂,子孫絶滅す。唯だ永の孫の玄は蜀に奔り、李雄偽りて安樂公に署し以て禪の後を嗣がしむ。永和三年李勢討たれ、(孫)盛成都において玄に見える也。
(『三国志』二主妃子伝注引『蜀世譜』)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況