X



【神話】三皇五帝【歴史】
0001依頼スレ
垢版 |
2006/10/25(水) 09:06:00ID:ev4vjFcD0
三皇五帝とそれに関わった人物をのっそり語りましょう
三皇五帝(さんこうごてい)は、
最初の世襲王朝夏の以前の中国の神話伝説時代の帝王。
後々の世まで理想的な治世を施した存在として帝王となる者の理想の姿とされた
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/25(水) 09:52:30ID:HyYQq4GsO
中国神話人物の総合スレとしてもいいかもね

しかし三皇五帝にはさまざまな説があるんだな
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/25(水) 21:18:33ID:I85tXdK20
>>1
ありがとうございました。
>>2
それに纏わっているゲイや西王母の話もおk−だと思います。

>>3-4
他に三皇だけでも
すい人・伏羲・神農説
伏羲・祝融・神農説
伏羲・神農・共工説
伏羲・神農・黄帝説 もあるそうで。

三皇五帝の概念は漢代に定着したということらしいね。
0007奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
垢版 |
2006/10/25(水) 21:20:01ID:2+nBQSXw0
燧人と炎帝、炎帝と神農は同一説もあるしさ。
共工まで出るとそれはちょっと、と思うけど。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/27(金) 00:08:30ID:X6f4Dp+60
太陽が10個あったって、どれだけまぶしいんだか
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/27(金) 00:45:53ID:IjmnEMpNO
>>10
同時に出たのは蜃気楼みたいなものだったと考えれば、一個分でしかない。神話的に考えれば、目は眩み地は枯れ果てるだろうね。

太陽十個といえば、どこかの少数民族の崇めていた巨人の神話が、天照大神が岩屋戸に隠れる逸話に似ている。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/27(金) 11:28:13ID:IjmnEMpNO
>>13
あまりよく覚えてないんだが、太陽が洞窟に隠れる(月も一緒)、巨人とその他の動物が太陽と月が無くなって困る、大勢で行って出てくるように説得する、鶏が鳴く、力持ちの猪?が塞いでいるものを除けようとする。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/27(金) 20:00:49ID:fDBrCFgG0
淮南子にゲイの妻は嫦娥とありますが、
この嫦娥、舜の妻と同一人物?でいいのかな?

ゲイの太陽10個話は旱魃話、
その残った1個の太陽が隠れたままなかなか昇ってこなかったのは日食話かな。
中国古代の天文の考察本を図書館で借りて読んだのですが
この時期の記述はありませんでした・・・残念。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 09:45:15ID:BavDBui30
中国神話総合スレもいいなー
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 17:09:54ID:0CnKDMPQ0
神話age
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 19:43:04ID:lyNnnONY0
黄帝の娘、魃カワイソス。
蚩尤戦での活躍に反してあの扱いだからね。
存在自体が平時では災害になってしまう身というのも不幸極まりないよ。

0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 19:58:48ID:KYLuUDHq0
>>16
そうですそうです、不老不死の薬を持ち逃げした女性のことです。

>>17>>19
神話板や考古学板・世界史板と専門分野での関連スレがありますが、
この時代に関連している山海経や三星堆遺跡など
神話・遺跡・画像石・史記等、総合的に気軽に話せるスレでいいかと思いますデス。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/29(日) 02:37:18ID:Hu/6F4fMO
何新っていう人が中国神話を考察した「神々の起源―中国遠古神話と歴史」について皆はどう思う?
他ではあまり聞いたことの無い説を唱えている。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/29(日) 12:03:45ID:26deI4230
 
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/29(日) 23:54:00ID:WEkhU6hD0
>>24
すんません、読んだことありません。
ぐぐってみたら「大胆かつ興味深い論考」と。やはり大胆でしたか?
0031黄緑 ◆/06cFHuang
垢版 |
2006/11/03(金) 01:21:33ID:qigy1SfQ0
えっと、ただいまっす。

禹はさかなだったでFAでお願いします。
読みも一緒だしって説です(笑)
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/05(日) 11:01:57ID:5seZ5oEg0
女禍と戦った人物以外にも共工という人物がいたんでしょうかね。
治水の官職名とみたほうがいいのかな?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/06(月) 14:09:50ID:V8MlL4X+0
>>32
蛟と龍の違いって?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/06(月) 16:15:42ID:/VpfAkWQ0
蛟は龍が成長する過程での名称で
大まかに蛇→蛟(蛟龍)→龍というように長い年月をかけて成長していく
という説の他に、龍の種類だとかいう説があったかと。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/13(月) 15:21:29ID:pPzZ7iUb0
>>41
>>41
>>41
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/21(火) 12:35:25ID:6vfwS4ri0
蛟ってのが龍よりちょっと格下なんだっけ?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/25(土) 17:20:14ID:sQfU5Cih0
被害者が資産家の相続人の場合、2次相続人と結婚させられる。

例・・・雅子妃は大鳳会(おおとり)=外務省の創価組織のメンバー
この場合の財産は「皇位継承権」もし、愛子様が男で皇位継承権を手に入れたなら
皇太子様の中抜き(病死)が行われた。高円宮(47急死)で実験済み

母方のみで朝鮮人化教育が」行われ。「朝鮮の血を引く」と思い込まされた
天皇がたんじょうする。

0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/27(月) 00:41:49ID:2GcbvP050
>>45
進化の途中のようなイメージがあります。
>>44はどちらの説もあるよーなので龍に関する本を1冊買ってみました。
忘れないうちに読み始めようかな。と、1週間前にも思った。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/02(土) 13:00:42ID:BYcpgwZl0
          {\           
          .,iト .゙ミ.          
       ._,,yr!″  《yyy,,,,_       
      ,メ″    .{l厂  ´゙)z     
     .l|      l厂     ゙lly_    
    .,ノミly           ,メ゙゙\.  
   ,i「  .゙\u,,,,,,__  .___,,,yr!″  .¥  
   《      ⌒゙゙¨⌒′     il|、 
  ノ'\  -=金-    -=沢=-   _yl¨゙《y
  i|′ .゙\u_          _,yr厂  ゙ll
  li,    .゙゙^冖¬─ー¬冖゙¨′   .メ
  .\,_     \__/       ,zl「 
   ゙゙\u,,_    \/    .__,,yrll^″ 
      ¨^〜---vvvvrr冖¨¨′ 



0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/11(月) 14:41:24ID:yaxSax580
中国で、龍は英語でドラゴンになるけど、
西洋でドラゴンはあまりいいイメージの動物じゃない、
ということで議論になっているらしい。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/14(日) 12:31:38ID:X6I2hBEg0
龍よりちょっと格下の「蛟」ってのもあるね。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/08(木) 09:32:53ID:M8oit8+C0
>>50
蛟が成長して龍になるんだよ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/02(金) 23:16:59ID:eNXqlyvr0
小 龍 女
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/18(日) 15:36:59ID:162yLwmk0
三皇については諸説あるが、以下のような5説がよく知られている。

1 天皇・地皇・泰皇(人皇) - 前漢・司馬遷『史記』秦始皇本紀において皇帝という称号を定める文脈で
この三皇が挙げられており、泰皇の泰を除き、「帝」号をつけて皇帝としたとある。ただし、ここでは「三皇」
という語でまとめられていない。注釈である唐の司馬貞『史記索隠』では泰皇=人皇としたり、天皇・地皇・
人皇を三皇としてその前に泰皇がいたとしたりする。司馬貞が補った『史記』の三皇本紀(補三皇本紀また
は補史記という)では三皇を伏羲、女媧、神農とするが、天皇・地皇・人皇という説も並記している。

2 伏羲・女媧・神農 - 『春秋緯運斗枢』(『風俗通』皇覇篇に引く)。唐の司馬貞補『史記』三皇本紀もこれ
を継承する。

3 燧人・伏羲・神農 - 『礼緯含文嘉』(『風俗通』皇覇篇に引く)

4 伏羲・神農・祝融 - 後漢・班固『白虎通』号篇

5 伏羲・神農・黄帝 - 西晋・皇甫謐『帝王世紀』
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/19(月) 14:28:29ID:fAuoEs4lO
春秋五覇と一緒で、まず「三皇五帝」の枠組みが先にあって、候補となる神話的人物が多数あって、無理矢理枠に入れてる感じかな?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/19(月) 15:12:46ID:0WaBvt3g0
>>55
五胡十六国もそんな感じだっていうしな。
まずは座りのいいゴロ合わせの数字が先にあって、
後から色々と当てはめられていったっていう。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/21(土) 10:39:01ID:w/mvnHvj0
賤ヶ岳の七本槍も、実際は九本槍だったけど、語呂のいい七本槍にするために、
二人を削ったって言うし、どこの国もそんなものなのかもね。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/13(日) 15:23:04ID:FBVhz9V10
半ば宣伝だから
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/05(火) 01:21:52ID:7qwloCR60
>>49
じゃあ、ロンにするの?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/05(木) 08:01:56ID:drNrDmOi0
5000年以上前の「古代文明の曙」!凌家灘遺跡から玉製の副葬品200点―安徽省
http://www.recordchina.co.jp/group/g9413.html

現在、安徽省巣湖市含山県の凌家灘遺跡で第5回発掘調査が行われており、多数の玉器が見つかるなど多大な
成果を収めている。2007年7月2日、今回の発掘で最大規模となる墳墓が発見された。

墳墓は長さ3.6m、幅1.9m。遺体は頭を南に向けるようにして埋葬されたと推測される。墳墓内部には遺体の頭か
ら一定の間隔で、玉製の斧や半円の玉など、多数の玉器が置かれていた。総数は200点に達すると見られる。現
在、さらに詳細な調査が進められている。

凌家灘遺跡は5300〜5500年前の新石器時代晩期の大型集落の遺跡。「中国古代文明の曙」と評されている。
遺跡の規模は160万平方メートルにもおよぶ巨大なもので、1987年以来、すでに4回の調査が行われているが、
発掘面積は2200平方mに止まっている。1998年には「中国考古学10大新発見」に選ばれ、全国重点文物保護
単位に指定された。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/10(火) 23:30:09ID:6tmV/+nd0
 中国のネットユーザーとマスコミが、韓国の歴史小説やマンガ、各種のマスコットなどで爆発的な
人気を得ている古朝鮮時代の蚩尤天皇をめぐり、韓国人が歴史的事実を歪曲(わいきょく)したと反
発している。

 香港の親中国系新聞・文匯報は、『大韓民族通史』など韓国の小説やインターネット上で、「4700年
余り前の倍達桓国の第14代皇帝・蚩尤天皇が、河北省タク鹿で繰り広げた“タク鹿大戦”で中国の黄
帝軒轅を打ち破り、ひざまずかせた」と描写しているが、これは歴史的事実と正反対の歪曲された記
述であり、専門家らの冷笑を買っている、と8日付で報じた。

 また同紙は、相当数の中国ネットユーザーらが「韓国人が中華民族の祖先の一人である蚩尤天皇
を自分たちの祖先と認定しただけでなく、蚩尤天皇が中国の皇帝を征服したと主張していることに怒
り、痛烈に非難している」と伝えた。

 特に同紙は、『史記』や『山海経』など中国の史書では、中国皇帝が蚩尤天皇を生け捕り、殺害した
と記録しており、これは韓国人らの主張が誤っている証拠と主張した。なお蚩尤天皇は、2002年のワ
ールドカップ当時、韓国応援団「レッドデビルズ」の公式マスコットとして登場した赤いトッケビ(鬼)の
素材となった人物であり、韓国の鬼瓦や盾、軍船、よろいなどに描かれている鬼面像の主人公でもある。

 同紙は「韓国人がドラマ『朱蒙(高句麗を建国したとされる人物)』で漢をおとしめ、中国が元祖の“豆漿”
(中国人がよく食べる豆乳)は韓国で初めて作られたと主張するなど、中国人が誇りとするものを相次
いで攻撃している」と主張した。


http://www.chosunonline.com/article/20070709000040
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/12(木) 10:52:41ID:22109TD+0
5千年前の遺跡発掘終了、巨大な玉製ブタなど重要な成果が続々―安徽省巣湖市
 2007年7月10日、安徽省巣湖市含山県の凌家灘遺跡で行われていた第5回発掘調査が終了。同日、成果発表会
が開催された。

 安徽省文化庁によると、2か月にわたる調査の結果、凌家灘遺跡は約5300年前の凌家灘文化から戦国時代・漢代
の遺跡が多いことが明らかとなった。また各ブロックごとに貴族・職人・貧民などさまざまな階層の墓に分かれているこ
とが分かったのも大きな発見だという。新石器時代晩期には階級分化が始まり、国家へと成長する基礎が整いつつあ
ったことが分かった。

 今回、多くの貴重な文物が発掘された。凌家灘文化の4基の墳墓、3か所のゴミ捨て場から、各種の玉器・石器・陶器
など400件が出土した。また戦国時代・漢代の墳墓5基から数十件の陶器・銅器が出土している。隋唐時代の墳墓2基も
発掘された。出土した文物の中でも特に注目されているのが、全長72cm、重さ44kgの玉製のブタ。大きさ、年代の古さ
で比肩するものはないという。

 凌家灘遺跡は5300〜5500年前の新石器時代晩期の大型集落の遺跡。「中国古代文明の曙」と評されている。遺跡
の規模は160万平方mにもおよぶ巨大なもので、1987年以来、すでに4回の調査が行われているが、発掘面積は2200
平方mに止まっている。1998年には「中国考古学10大新発見」に選ばれ、全国重点文物保護単位に指定された。
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g9631.html
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/26(木) 15:59:14ID:yzHLknrI0

歴史的大発見か?謎の巨石に“中華民族の3大至宝”禹王碑の公算大!―湖南省衡山県
http://www.recordchina.co.jp/group/g9892.html

 2007年7月20日、中国メディアは、湖南省衡山県福田鋪郷雲峰村の農民宅で発見された重さ10tの巨石が「禹王碑」
である可能性が高いとの考古学者の鑑定結果を伝えた。
 中国最古の石刻「禹王碑」は約1000年前の宋代に消失したといわれており、現代では宋代に作られた複製品が残っ
ているのみ。
 現代中国の文学者であり歴史家、政治学者でもある故郭沫若氏は、生前この「禹王碑」碑文の拓本を研究。碑文は
禹王の功績を讃えているとの言い伝えがあり、その特異な字体の解明に没頭したが、3年の歳月をかけてわずか3文
字しか判読できなかったという逸話が残っている。
 「禹王碑」は黄帝陵、炎帝陵とならび、「中華民族の3大至宝」と呼ばれているほど貴重なものだが、長い歴史のなか
で忘れ去られ、今回見つかった「禹王碑」も地元農民が石材として切り出し、家の壁や塀として使われていた一部。現
在湖南省文物局はこの「禹王碑」をただちに保護し、詳しい鑑定作業を進めている。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/26(木) 17:18:32ID:xE+db6ad0
貼ってくれるのありがたいが、何かコメントすればいいのに
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/01(水) 23:21:39ID:q8zPP4vA0
 中国の東北工程は、韓国史への歪曲した見方だけを認識させたのではない。これまで韓国が
関心を寄せてこなかった東北アジアの古代史に関する新しい見方をも目覚めさせた。韓半島と
いう狭い空間に縛られ、文献資料だけに依存していた実証史学の限界を飛び越え、歴史研究の
地平を満洲、モンゴル、中央アジアに拡張し、考古学と神話研究の領域まで積極的に取り込んだ。

 小説家の李炳注(イ・ビョンジュ)氏は、「太陽にさらせば歴史になり、月光に染まれば神話にな
る」と書いた。東北工程の反作用を通じて、韓国歴史の研究で皓々たる月明かりだけが漂ってい
た分野に燦爛たる日の光が注ぎ始めた。その具体的な兆しとして、4大歴史認識の転換を紹介する。

●最古の文明は黄河文明ではない

 四季出版社が最近出刊した『アトラス中国史』は、世界4大文明の一つを黄河文明や中国文明
と呼ぶことの不当性を指摘する。黄河文明のほかに、揚子江流域の河姆渡(かぼと)文化、遼河
流域の新楽・紅山文化など、起源と系統の異なる文化が同時多発的に発展したためだ。
そのため、これを「東アジア文明」と呼ぶことを提案する。特に、新石器紅山文化は、石塚、琵琶型
青銅剣、櫛形土器など、モンゴル、満洲、韓半島で発見された北東アジア文明の原型を有している。
このような理由から、中国の学者たちは、遼河文明を「中華文明の起源」「世界最古の文明」と主張
するが、国内学界では、神話で伝えられているだけの古朝鮮文明の実体に接近し始めた。

●蛮夷の再認識

 中華史観の影響で朝鮮時代から蛮夷と見下されたモンゴル、満洲、日本を、東夷というより拡大
した文明共同体として見始めた。これは過去、中原の漢族のほかの異民族を東夷、西戎、南蛮、
北狄と差別化した中国が、徐々にこれらを中華文明の主役に変身させることに対抗する過程で、
自然に成立した。

 遼河文明論は、中華民族の起源を、△中原の華族、△東南沿海岸の夏族、△東北の黄帝族集団
に三分する。ここで、東夷と北狄は、黄帝族の後裔に変身する。これに対抗して国内学界では、東夷
族を遼河文明(古朝鮮)から出発した同一系統として見る必要性を提起する。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/01(水) 23:22:22ID:q8zPP4vA0
●中国史の解体

 東夷族に対するこのような統合的な観点は、自ずと中国史の解体につながる。同じ東夷系列の契
丹族が建てた遼、女真族が建てた金と清、モンゴル族が建てた元などの帝国の歴史をすべて中国
史の範疇に入れる場合、高句麗と渤海の歴史の独自性を主張することと相反する。

 これら東夷族の系統では、言語(アルタイ語系)と神話(卵生神話、熊崇拝、弓術神話)、文化(太
陽崇拝、祭天文化、ソッテ文化、シャーマニズム、シルム文化)の特徴を共有する。愼纛(シン・
ヨンハ)梨花(イファ)学術院教授は、このような共通点を匈奴やウィグルなどの北戎はもとより、トルコ、
ブルガリア、ハンガリー、フィンランド、エストニアにつながる「古朝鮮文明圏」に拡大して見ることを主
張する。

●「忘れられた輪」夫餘の再発見

 東北工程が韓国古代史全体を狙ったことが明らかになり、韓中歴史論争は徐々に高句麗史から
夫餘史に移動している。愼纛教授は、夫餘族の一部が、西方へはバルカン半島に、東方へは日本
列島に移住した可能性を提起した。伝統文化学校の李ドハク教授は、高句麗と百済が始祖王として
仕えた東明が、高句麗を建国した鄒牟(東明聖王)ではなく、夫餘の建国始祖の東明王である可能性
を提起した。説話内容がほぼ同じという点で、同一系統の神話の後代合成の可能性が高いということ
だ。東洋大学の金ウンフェ教授は、夫餘の仇台王が南方へ移動して百済の古爾王になり、百済の近
肖古王が日本に渡って応神天皇になった可能性が高いとし、これを大陸夫餘―半島夫餘―列島夫
餘の成立過程と説明する。

http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2007073191788
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/15(土) 21:38:12ID:LLtk8hhq0
韩国棒子说的都是假话
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/05(水) 18:55:42ID:XoJ2hmAd0
<中国>杭州で4300年以上前の古城跡発見 殷墟に匹敵

12月3日20時18分配信 毎日新聞

 【上海・大谷麻由美】中国浙江省杭州の良渚(りょうしゃ)文化遺跡で、少なくとも4300年以上前の巨大な古城跡が発見さ
れた。甲骨文字で有名な河南省安陽市の殷墟(いんきょ)にも匹敵する考古学的な価値があると専門家は指摘している。
中国共産党機関紙「人民日報」が3日報じた。

 浙江省文物局などが18カ月にわたる調査の結果、古城跡の発見を発表した。高さ4メートルの城壁に囲まれた古城跡は、
東西1.5〜1.7キロ、南北1.8〜1.9キロ、広さは約290万平方メートル。サッカー場約400個分の面積で、中国国内で
発見された古城跡の中でも最大級。

 良渚文化は4000〜5300年前に浙江省と江蘇省の境界にある太湖周辺で発展した。複雑な社会階層の分類を備えた
文明社会だったとみられることから、専門家の間では「中国最古の王朝が存在した可能性もある」と指摘されている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071203-00000114-mai-cn
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/05(水) 18:57:25ID:XoJ2hmAd0
↑は神話に反映されているんだろうか
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/24(木) 10:57:03ID:bo5JgXwv0
蚩尤 顓頊 盤古 伏羲 女媧
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/27(土) 01:45:14ID:sCDALrpXO
とにかく堯は偉大すぐる
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/28(日) 07:30:34ID:yjwucTvBO

尊号だな。

三皇→五帝→三王→五覇


0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/15(日) 11:30:01ID:Qlwe91UI0
考古学的には王の昔の称号は后だったらしいですが、
ネットで探してもその資料が見つかりません。
ウィキペディアにあることは事実でしょうか?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/31(木) 18:37:48ID:X/Vt4v8h0
丹朱「舜!舜!舜! どいつもこいつも舜! 
   なぜだ! なぜやつを認めて このおれを認めねえんだ」
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/20(火) 23:23:01.08ID:6rvIN3tq0
hosyu
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/21(火) 22:16:11.59ID:lsl+jWBvO
>>76
新漢語林

【后】
@きみ。
(ア)天子。君主。
(イ)諸候。
(ウ)長官。役人の長。
Aきさき。天子の夫人。皇后。
B土地の神。后士
Cのち。うしろ。=⇒後。「午后」
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/19(日) 18:16:56.80ID:6uUzT4u20
氐って三苗?舜?

氐羌は炎帝部族と見たが甘粛に追放されたなら三苗になるんだが
蜀四川と甘粛で氐の扱いを分けている歴史の記述は存在しないし
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/22(水) 21:09:47.37ID:ENkpeW+l0
黄帝(姫水)、農神(渭水)というが
結局はただの治水をした黄河の土地の話でしかないんだよな
羌や蚩尤が開拓をしただけの歴史
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/17(月) 21:55:39.92ID:mE5SD9Zv0
>>49
西欧のドラゴンは地底の宝を守る役目をもって火を吐く怪獣
中国の龍は水神(雨降らし)
もともとぜんぜん系統の違う別々の精霊だよ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/21(金) 12:50:39.27ID:9r77USaD0
どこの神話でも治水の神は大事にされてる
それだけ人々の生活には欠かせない物だからな
現代人の感覚では分からない部分だと思う
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/12(月) 12:56:52.12ID:uFwS6/td0
伏羲・女媧:イザナギ・イザナミ(創造神)
神農:大国主?
蚩尤:平将門?徳川家?スサノオ?牛神がシンボル?共産党の新聞「赤旗」と関連あり?
炎帝:大国主?
三皇:天・地・人
五帝:倭の五王?
黄帝:中国共産党が絶賛崇拝中。漢の皇帝と関連あり?龍神、赤い龍(劉邦)がシンボル?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/17(土) 02:59:11.63ID:UC9a1rsp0
https://goo.gl/bmhEA5
これ本当なの?嘘っぽいけどなー。。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 19:16:06.70ID:g0Ydb7+E0
>>90
コックリ(狐)や神道は全て中国だよー。大陸からの移民族が高度な文明、もとい医学、建築、様々な知恵を持ち、先住の日本土民らが挙って賽銭を手に教えを請う有様が“コックリ“のルーツ。

因幡の白兎なんかは擬人化されてるものの、皮を剥がされた兎とは中国元来の皮剥刑に処された罪人の揶揄。

因みに縁起物の熊手は中国王朝の高級料理。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 15:54:36.07ID:RZPJMGNe0
>>90
黄帝は昔は王や皇帝の先祖のような扱いだったらしいから天照大神が一番近いかも
王も皇帝もいないのに中国 共産党が崇拝しているのって変な話だよな
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 00:19:35.80ID:5Z6nxD9w0
三皇ごていは逸話自体の記録がない。

これが女かとふぎの洪水神話なら長く辺境で民間伝承で残ってた。けどさんこうごていは少ない記録だけで民間伝承すら少ない

ワイはこれ儒教神話、しき神話と解釈しとる。中国古代史じたいが考古学矛盾が多くて
「あきらかに儒家と司馬が政権批判神話として作り変えた」と解釈してる。

しきは常にパターン的な蛮勇神話がおおいけど、これも武漢を批判するためにさくいしたってかいしゃくされるのは主流解釈
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 14:49:43.66ID:RLOaBEjl0
>>4
完全に後付
最初にばんこからの不義じょか神話と新農が同時的に成立する
そして極めて長い間辺境ほど歴史のはじまりを不義とじょかに位置づけ新農を崇める民間伝承体型があり
それが異民族や飛び地でも共通だから不思議がられた

そして後に主に始皇帝前後、古くて春秋年間から5帝説が思想家などの間でかたどられた
この間の5帝、ぎょうしゅん、紂王あたりのエピソードはあきらかに思想家の作った神話的要素が強い

そもそも紂王あたりも後世かなり加筆したもので、1つ目は司馬が武漢否定のために始皇帝悪友説、紂王悪王説をでっち上げた加筆した神話
もう一つはりゅうえんの没落をもって滅びる紂王と批判した

そこらあたりで後世が政治批判、政治思想のために作ったのが紂王+始皇帝否定神話であり、同時に5帝説も思想家が作った創造神話的脚色
ぎょうしゅんなんかも内容がその典型


あきらかに民間信仰、民間神話としては三神が先にあり、それが道教となっていったのが正しい民間信仰の歴史だな。
それ以外の王亭要素は儒家、思想家の王定説、帝王学のために作った神話的脚色だよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 00:30:04.32ID:+2XGuEzJ0
帝丹朱とか囚堯城の逸話発見されないかなあ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 23:12:09.76ID:ZaNqdlIj0
真実の歴史が知りたい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況