X



トップページ50代以上
1002コメント282KB
おまいらの年金定期便いくら 定期便17号
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 20:44:25.71ID:WGYuMuW5
5億あれば土地絡めて6%の利回りをローリスクで確保することは難しくないけどね
1億だとちょっと難しいか
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 20:51:38.81ID:3WRrheZF
だね
超富裕層の勝つ時代
富裕層は大人しく質素な生活をしますわ

下級国民は、茹でガエル人生で・・・

自業自得だろうよ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 21:02:15.43ID:vpEMd4Fi
会社の給与そのままか実質下げ 
消費税と国内物価だけ上げ 

もう怒りでスレも上げだーー   

会社の法人税減税下げ
日銀の黒田総裁の金融緩和で会社の内部留保上げ

でも
ロシアの侵攻で、更に原油高で
燃料電気ガス等上げ
小麦粉等原料上げ

アメリカの金融引き締めがきて、
円安が加速してて、
それでも日銀の金融緩和を継続し、
更に国債を無限買入して現金の円を増やし、
日本株は下げ気味に、

コロナ禍で
インバウンド(訪日外国人旅行客数)下げで
売り上げ需要も下げ

年金も
GPIFの4分割投資(国内国外債券株式)下げかも

駄目じゃん
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 21:10:54.57ID:mz2IMbN3
ダメの連鎖でスタグフレーション
今後の日本が沈没する姿が頭をよぎる
下級国民を茹でるのを止めないとな
年収や年金500万以下の庶民はあらゆる税金を無税とかにして、その分を累進で高所得者や企業から取る

子供騙しの給付金やクーポン等よりも、早急な税の見直しが必要だね年度内に動かないと日本が沈むよ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 23:06:56.74ID:5taMhqLR
総税収は変えず、徴収配分を変えるだけだからOKだろうよ
そうしないと10年持たずして日本は沈没するよ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 06:51:26.03ID:ZXcr4YYv
>>141
これ多分証券会社のデータだから
基軸通貨はドル

今はドル高になってるので、
越えられない壁の金融資産現金預金は
まだ上がるよ 超えられない壁がな

富裕層は高い食住衣を
値上げの庶民のスーパーで買わないでくれよ
売れないとあまり上げられないからね
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 09:47:15.49ID:gk/jEeuG
いま、私にも年金証書キタ━(゚∀゚)━!!
まだ在職だけど60歳にして高齢者の仲間入りができました。

5月開始だけど今だと最初の支給は8月?7月?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 10:19:06.04ID:SE4Z1N/U
>>148
いま仕事中なので夕方upできたらします。
物凄く可愛らしい年金証書です。
もっと立派な証書をイメージしてたので拍子抜けw
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 13:24:06.79ID:E2iidLvq
>>153
そうなの?賞状みたいな格式ばった感じじゃなくてちょっとファンシーなデザインなのかと思ったw
でもどんなものか見たいので良かったら見せて欲しい
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 08:19:59.49ID:AZht/bBv
年金証書が届いたら額縁に入れて床の間に飾ろう
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 09:54:09.88ID:VWkT1ihF
>>162
政府の国債発行残高が国民一人辺り800万円と言われているから、二人世帯で1800万円の金融資産は妥当な数値
1000兆円の紙幣保証に1000兆円の金融資産
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 10:41:06.94ID:REKY3H0Y
他人の懐具合がどうであれ、いま給料2週間前なのに俺の小遣いがあと6300円だという現実がどうしても受け入れられなく
年金だってあと2ヶ月半後にしか入らない事実
なかなか厳しい現実をどう乗り越えるべきか?
1日400円の小遣いで給料日までなんとかせねば・・・・金が無くなるGWなんて大嫌いだー!
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 10:46:09.45ID:jWjUgzde
単純に鈍金感なだけやな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 03:53:26.74ID:hD2ByfW3
新型コロナは行き過ぎた高齢化を是正するために神が遣わした尊い病なんだよ
高齢者がワクチンとか打ってる場合じゃないんだよ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 08:36:28.35ID:/GPHJxWx
一日も早く厚労省からのラブレター年金証書を頂き、一つでも多く安定的な収入源を得よう!
それがスタグフレーションな世の中を生き抜くための一つの知恵だ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 08:39:18.77ID:/GPHJxWx
他人の年金と比較しても得るものは何もない、比較すると年金が増えるわけでも年金証書が年金機構から送付されてくるわけじゃない
年金は自分から行動しないと貰えない
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 08:40:50.53ID:lyEl0d/R
スタグフレーション→緩やかなインフレになる
税制度の見直しと先進各国で最下位の給与水準からの脱却が必要だ
物価が2倍に給料は2.2倍になる世の中になって欲しいな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 09:13:53.75ID:Sp63x+ja
カナダ人はわかってないな
日本の政策は完璧。最下層で忠実で勤勉な奴隷的な民を沢山生み出し一部の特権階級の人だけが潤う完璧な政策
官僚主導は1000年以上前から何も変わっていない
すべては政治家が悪いとすることで今日も官僚は安泰な生活
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 17:04:33.10ID:4YuCca6M
要するに俺は理解してるから「茹でガエル」よりは利口だと言いたいのだろうが、結局は茹でガエルと同程度の年金しか貰えないので同類。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 22:03:19.57ID:uAijCsPj
たぶん年金納めてなくて貰えない人
いざ年金受給の年齢に近付いたら普通に受給できる人に嫉妬
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 09:59:51.73ID:2TEerNDb
時代の変化に合わせて自分のスキルをどんどんバージョンアップしていかなければ、「ゆでガエル」状態に陥り、数年後の社会では通用しなくなってしまう恐れがあります。

「ゆでガエル世代」という言葉もあります。
2016年、経済誌『日経ビジネス』が、1957~66年生まれを「ゆでガエル世代」と命名したのです。

「ゆでガエル世代」について、バブル崩壊やリーマンショックといった数々の危機を経験しても「このまま安泰に会社員生活を終えられる」と現実から目を背けつづけた、と解釈。
55歳前後で管理職から追われる「役職定年制度」と、役職によって報酬が決まる「職務等級制度」の導入により、多くの50代男性が「こんなはずじゃなかった」と感じている、という説が唱えられました。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 00:08:28.96ID:wwq0luOD
日経ビジネスは「時代は軽薄短小」「会社の寿命」など調査報道的な視点で時代をうまく切り取ったキーワードを提示してきた時代もあった
でも最近は雰囲気で決めつけカテゴライズをしてるだけの印象を受ける
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 07:39:11.31ID:REJ5X9X2
何だかんだと言っても寿命はあとわずか
さっさと年金もらわないと貰い損ねるよ
保険料納めてない奴は受給出来ないけどな
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 12:49:00.62ID:Xd1MqvDN
1.3億り人の俺は年金を直ぐに貰わんでも特に支障ない
口座に有る自由資金をドンドン使って減らして将来き子供達や妻の相続税が無駄に多くならない様にしたいと考えている
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 13:00:46.13ID:c9hA8Rce
一日でも早く年金貰わないと困るから1.3億と呪文唱えながら年金スレに粘着してるんだろ
年金なんて無くても問題なければ年金なんて興味ないだろうしあっても投稿まではしないだろ。この流れでは
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 13:19:04.59ID:ifa2DUgo
年収1000万でも1200万を目指すし
年収1200万でも1500万を目指す
1500万の人は1800万や2000万を目指すのが世の中の常w

年収300万の人は500万を目指したくても能力不足で200万以上は無理な相談っぽい

下級国民茹で蛙理論だな
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 13:25:49.03ID:AlA0kNL4
焼き肉「蓮」の負債総額も1.3億
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 13:30:50.58ID:AlA0kNL4
なんみょうほうれんげっきょうでは?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 13:36:17.66ID:ddgGHdPb
>>208
妄想の世界に生きる貧乏人だが金に執着し年金が気になって仕方がないが作り話を貼り付ける下らん承認欲求の持ち主がおまえ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 13:39:40.11ID:I6ikz0Ko
>>212
1300万円でリタイアして2年寝かせたら1800万円にアップしたやつもいる
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 17:50:28.51ID:VFQcwlXj
>>206
年金がないと困るレベルになるまではパートでもバイトでもしてできるだけ年金をもらう時期を遅らせる=少しでも年金額を増やすことを考えた方がいいよ

煽りじゃなくマジレスで
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 18:20:52.89ID:RGVKSnx4
そんなことしたら年金増えて受給する頃にはあぼーんしてる
年金は働けるうちにさっさと貰って
体が動く時にその年金で余暇を楽しむのよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 19:07:07.67ID:X1ULRaKY
60で減額年金もらえるけど、
定年退職して年金納付しなぅてもいいけど、
少しでも遅らせるとなると、
国民年金は預金崩して払うという事かな。
それに健康保険も変えないと行けないよね。
こりゃ大変だな。
仕事も年齢から体力能力精神的にきつくなるからね。
どうすればいいか悩むんだけど。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 21:42:32.82ID:bF9nGfxA
>>225
ああそうなんだ ありがとう

20で学生でも誰か納付しないといけないんだっけ
20-60で40年分かな 
俺就職したの22だから2年分はどうしたか分からない
支給が65基準なんだけど、65まで納付かと思ってたし、
22から納付だと40年切るけどいいのでしょうか、

毎年ハガキや来るし、ねんきんネットとかも聞くけど、
受給額でなく納付に関しては、あまり情報得られず。

すると、頑張って65迄働くと厚生年金分だけ納付ですか。
60定年でバイトとかにくら替えすると、そういうのないですよね。
雇用保険、社会保険、厚生年金とかは。
うーん 悩む。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 21:53:11.65ID:cD5vtmbK
>>221
俺の場合は、
60代後半まではiDeCoと預金取崩しで
その後は公的年金と預金取崩しで
十分余裕があるので大丈夫です
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 22:03:11.71ID:c44Ketfj
>>226
国民年金が2年不足してるなら頑張って62歳まで働くと良いですよ。通常の厚生年金にプラスして経過的加算額が積み上がるので不足分は補えます。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 22:19:24.07ID:RGVKSnx4
>>229
それがいいよ 人なんていつ死ぬかわからないし、金は若いほど必要だし
私は4年繰り上げで今年の4月から年金支給開始です。


年金って生命保険とは逆に長生きしないと得しない保険だから単純に平均寿命を基準に繰り上げようが繰り下げようが
理屈は同じ
半分の人が死ぬのを前提に作られているから
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 04:17:05.51ID:oixNz36G
>>230
何かで見たが
損益分岐点は76歳で
それ以上長生きするんなら繰り下げた方がいいみたいだぞ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 04:42:06.99ID:VKlMp6z2
早死するつもりで繰上げ受給にしたのにこんなはずじゃなかったと死ぬまで後悔しそう
まあ人それぞれの選択の結果だから仕方ない
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 08:02:55.59ID:hOIUai7K
>>231
年金は生命保険と真逆で、確かに長生きすれば平均寿命の人よりも率的には多く貰えるのは確かだけど
長生きするなんてそんな方法や確約なんて何処にもない

年金は取り敢えず平均寿命まで生きれば繰り下げようが繰り上げようが、20~60までの収入の2割に対し60~80までの4割と
共に「8」という数字でイコールになるように作られているから 平均寿命で計算するとどちらが得なんて無いんだよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 08:15:57.78ID:hOIUai7K
>>232
そんなことはないよ
年金が少なくて困る人は年金受給以前から収入が少なくて困っている人だから年金以前の問題。
年金繰り下げて額を増やす前に収入増やせって問題で、収入増やすことの出来ない人が年金増やせなんて本末転倒な話

年金は一発逆転のチャンス金じゃない
年金増やさないと不安な人はそれまでの人生も不安だらけな人なの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況