X



トップページ調理家電(仮)
1002コメント341KB
電気炊飯器総合スレ75合目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 00:01:04.26ID:tS8/s2rx
■煽り、自演荒らしは華麗にスルーで。(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)

■情報の取捨選定は慎重に!

■購入後の使用レポートをしたい方は以下のテンプレをお使いください。

【型番】:メーカー名、型式など
【購入価格】:販売金額、交渉後値引き額、ポイント使用額など
【炊飯条件】:米の銘柄、炊飯時の手順(米、水の分量)、吸水時間、圧力、使用コースなど

【ご飯の状況】:色・香り・食感・味等。あまり主観的にならない程度の表現で。
         炊き上げ後、保温後などの経時的な変化の報告もあると喜ばれます。
【良い点】:ココが気に入りました等
【悪い点】:ココがもうちょっとああなってくれたらなぁ等
【その他】:さらに一言
文章での表現が苦手な人は
適当なうpローダーに写真等上げてもらえれば、
説明しやすいかもしれません。

価格comの売れ筋ランキングは実際のおいしい炊飯器の購入の参考にはなりません

■次スレは >>980 が立てましょう
(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)

※前スレ
電気炊飯器総合スレ74合目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1675298764/
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 16:30:07.57ID:XYiB+w0a
>>705
経験上だけど、かまどの蓋で圧力がかかる事は少ないんだよね
湯気で微妙に反って密閉度が下がる
古い蓋だと常に反ってしまってる
古い羽釜だと鋳造精度も良くないという事もある
理屈の上では圧力はかかるんだけど、実際に圧力がかかる場面は少ないと思う
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 18:25:33.04ID:nTwEuzxx
ユーザーだけど蓋は垂直だぞ。
高さだけスペースとっておけ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 20:40:22.14ID:DWUSKuP4
ふたが、角度90度超えて開かなければ
ボディの奥行きがわかればいいのではないか?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 20:40:59.29ID:DWUSKuP4
>>801
先に言ってたか
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 21:23:32.60ID:LH6RQ4Lk
そだけど
蓋の厚みも吸収出来ないような壁からの距離に設置とか
熱が籠もって自己責任な…まぁ、質問者本人は垂直で納得しているようだからまぁいいのか
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 10:32:51.93ID:e7MWFJp0
>>792 そのまんまchatGPTに聞いてやったぞ

申し訳ありませんが、私は実際の製品情報にアクセスできないため、具体的な製品の寸法について提供することはできません。
また、私は2021年9月までの情報しか持っていないため、最新の製品変更に関する情報も持っていません。
ただし、一般的な情報として、三菱の本炭釜KAMADOシリーズは、脚の接地部分がボディよりも少し奥まっていることが
多いです。一部のモデルでは、脚の奥行が本体の奥行よりも約2〜3インチ(約5〜8センチ)短い場合がありますが、
具体的なモデルによって異なる場合があります。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 20:53:40.93ID:8jB6DhZa
半導体不足で、各社、画期的な新製品出せないのかな?
と思ってたらスゴそうなのキター♪o(゚∀゚o)(o゚∀゚)o♪

タイガー100周年「最高傑作」炊飯器 火力300℃で炊き上げる
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1507085.html
土鍋には、タイガー史上最高温度である約300℃まで炊飯時の温度を高める「300℃ WレイヤーIH」構造を新たに採用。底面の2層IHコイル構造は、表面積が従来のフラッグシップモデルのコイルに対して約160%にアップした。より発熱パワーを高めたという。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 20:54:28.81ID:8jB6DhZa
また、土鍋ご泡火炊き JRX-T型を予約購入した人全員に、「魚沼産有機栽培米3種食べ比べセット 各1kg 木箱入」をプレゼントするキャンペーンを実施する。webフォームから応募可能。実施期間は6月8日~7月20日で、応募期間は7月27日まで。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 20:57:50.05ID:8jB6DhZa
日立もどうなのか

日立、「圧騰甘み炊き」を新搭載したIHジャー炊飯器「ふっくら御膳」
https://news.yahoo.co.jp/articles/824bd9e4c9c85b937616b039c2e2a176a1001db5
「RZ-W100GM」は、「浸し」工程を調整するとともに、甘みを引き出しつつ粒立ちを維持すべく「高温蒸らし」工程を調整することで、土鍋釜の炊き上がりのような粒立ちで、かめばじわっと甘みが広がるおいしいごはんを実現する「圧騰甘み炊き」を新たに採用したIHジャー炊飯器。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 21:21:02.13ID:k3kq7NdU
釜の外が300℃だろうがガス直火の1200℃だろうが
水が入っている限り釜の中は100℃を越えない定期
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 23:02:40.94ID:EFU2FYFr
新商品発表されましたが、JPL-S100買いました。
長期無料保証付きで65000円だから別にアプリ操作なんて出来なくていいです。
新生活セール応援の激安セットの中に入ったNEOVEからの買い替えなんでどれだけ違うか楽しみ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 23:13:17.97ID:8jB6DhZa
>>816
頭悪そう
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 23:18:35.79ID:8jB6DhZa
>>813
> 水が入っている限り釜の中は100℃を越えない

この時点で、バカを露呈
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 23:23:26.91ID:8jB6DhZa
>>817
> ちなみにそこらの安物シーズヒーターでも600度とか余裕ですがねw

シーズヒーター表面の温度ならな

300度は、内なべ外側底面の温度
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 02:08:54.40ID:wuS8a7h9
>>808
お前もう死んで代わりにChatGPT起動したパソコン置いといたらいいんじゃない?
現時点で脳みそ動いてないみたいだし
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 07:01:21.16ID:RgdKWhy+
食品を120度以上で加熱すると発がん性があるアクリルアミドができやすくなる
水の沸点が120度になるのは2気圧なので、2気圧にできる圧力鍋で料理するとアクリルアミドができやすくなるかな

ほかにも、
食品に含まれているアクリルアミド:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/acryl_amide/a_kiso/syokuhin.html
どのような食品に含まれているのか

アクリルアミドは、炭水化物を多く含む原材料を高温(120℃以上)で加熱調理した食品に含まれる可能性があります。例えば、ポテトチップス、フライドポテトなど、じゃがいもを揚げたスナックや料理、ビスケット、クッキーのように穀類を原材料とする焼き菓子などに、高濃度に含まれていることが報告されています。

コーヒー豆、ほうじ茶葉、煎り麦のように、高温で焙煎した食品にもアクリルアミドが高濃度に含まれていることが報告されています。アクリルアミドはとても水に溶けやすいため、これらから抽出したコーヒー、ほうじ茶、麦茶などの飲料にもアクリルアミドが含まれていることが確認されています。

アクリルアミドが含まれている食品は、市販の加工食品だけではありません。アクリルアミドができる仕組みには食品の加熱が関係していることから、家庭で食品を調理する場合にもアクリルアミドが生成する条件がそろえば、アクリルアミドができてしまう可能性があります。例えば、野菜の素揚げや炒めもの、手作りの焼き菓子、トーストしたパンなどにもアクリルアミドが含まれていることが確認されています。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 09:21:36.80ID:TVGggMw4
>>823
バカはオウム返ししかできず、さらにバカを露呈
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 18:40:23.36ID:cuJfaErN
まるで一流料亭のごはん! 噛めば噛むほどに旨みと甘みが溢れる「土鍋ご泡火炊き JRXシリーズ」が新登場
~約300℃※の大火力と土鍋泡にこだわるタイガー魔法瓶100周年記念モデル~2023年7月21日(金)より発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000194.000027804.html
激しい対流の中ではお米の表面が傷いて、べちゃついた食感になったり、傷ついたお米の表皮からデンプンが流れ出て、ごはんの旨みが低減される原因になりますが、「ご泡火炊き」では、土鍋の表面から生み出される、土鍋ならではの細かくやさしい泡立ちでごはんを炊きあげます。

 土鍋の泡でお米を包み込んで炊きあげることで、お米の表面を傷つけにくく、ごはんのハリとつやを保ち、粒立ちが一層際立ちます。ごはんの旨みやふくよかな風味、食感を損なうことなく、一流料亭のようにつややかで粒立ちの良い理想のごはんを炊きあげることができます。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 21:06:36.03ID:G0PXv4yS
JPL-S100持ってるけど買い換えるほどの違いはないな
現行モデルは値段もこなれてきたから今が買い時だね
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 15:03:25.88ID:AxwlK53q
>>830
いつもの人かな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 01:37:35.42ID:1nRIbrSu
>>829
まあ一理ある
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 01:40:29.47ID:1nRIbrSu
日本の炊飯器は「世界に誇るべき家電」 フランス人YouTuberが感じた偉大さとは
https://news.yahoo.co.jp/articles/b31294d12fabad79bf43297ce7f4acf060d6fae1
オレリアンさんは「3年前に中古で購入したこの炊飯器、ほぼ毎日稼働し続けてついに寿命を迎えました」と、愛用していた炊飯器が使えなくなってしまったことを報告。

 新しい炊飯器を買うまで、試行錯誤しながら家にある鍋でお米を炊くことに挑戦しました。しかし……。

「土鍋も何もない家なので、何もわからずとりあえず火にかけて炊いてみたところ、今までにない究極アルデンテになりました。炊飯器の偉大さを思い知る夜」


 さらに、オレリアンさんは「フランスに住んでいるときに炊飯器というものは使ったことがなく、日本に来て初めて使ったとき、なんだこの天才的な機械は……! と感動したのを覚えています。好きなお米の食感、味、香りを知ることができました。フランスに本気で持ち帰りたい家電です」と炊飯器との出会いを振り返り、改めて炊飯器に感謝するのでした。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 03:45:53.43ID:8vH5bTdl
日本語で日本ヨイショしとけば再生数稼げるからチョロいよな・・
こういう優しい人の言葉にノセられて状況を冷静に見ることを忘れてると
いつの間にか炊飯器も海外製ばっかとかいうことになりかねない
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 10:25:01.14ID:MeJRuXnt
米の炊き方なんて簡単なんだけど、フランス語のレシピが無くて試行錯誤したのかな?
あと、レシピ通りの火加減を維持するのが面倒くさいから炊飯器で炊くほうが楽なのも間違いないけど
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 18:15:09.98ID:4iB60SfF
日本語変
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 19:45:39.63ID:1nRIbrSu
>>837
マジか!
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 21:08:41.61ID:GIicjQX5
>>752
キチントさんの保存容器使ってるけど、ムラなく解凍できてる。
大盛りのやつで、500w 3分x2してる。1回目の3分終わったときになんとなく容器を90度まわしてる。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 21:41:50.00ID:Jcz/YTEb
>>792
遅いかもしれんけど

NJ-AWB10
ふた全開で本体より27mm後ろに出っ張る。
ふた全開状態(ふたの出っ張った部分が後ろの壁に当たる)
から前足先端まで260mm

なので300mmあるといいかも?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 17:33:56.37ID:4nfhYmZY
>>842
解せぬ!
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 20:07:20.66ID:bmygrILa
>>842
中古の場合、製造から3年なのか購入から3年なのかで全然違う。
元記事読むと製造から8年みたいだから、毎日使ってるとそろそろ壊れても仕方ない時期じゃないかと
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 21:54:25.58ID:ZmV9nGIw
>>841
792です。実測ありがとうございます

NJ-AWB10すでに購入しました
キッチン収納の出しろ260mmの引出しに載せてフタはギリ接触しますが実用問題なく開けることができました
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 00:07:31.52ID:6a0HSJgI
三万の炊飯器が4ヶ月で爆破したので炊飯器をさがしています
圧力は壊れやすいというから
マイコンにしようかな
象印のIHなんてどうかな?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 22:41:14.54ID:oIq0Hojg
Amazonで購入の場合は注文履歴のページにある「領収書/購入明細書」が購入の証明になりますので、 ブランクの保証書を保管しておいて保証の利用時に「領収書/購入明細書」を印刷して保証書に添付すればOKです。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 16:02:33.30ID:OwH6aFir
おぢさんはエロい人
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 19:16:08.58ID:0izFrFF6
そんなの常識
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 19:19:11.16ID:S8n4hWkc
>>858
アスペ丸出しの揚げ足取り
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 19:41:38.97ID:0izFrFF6
タッタタラリラ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 21:10:15.61ID:0izFrFF6
月産台数は3000台なのか
多いのか少ないのか

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODB086XK0Y3A600C2000000/
日立製作所で家電の製造・販売を手掛ける日立グローバルライフソリューションズ(GLS)は炊飯器の新機種を7月上旬に発売する。炊飯器では初めて、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の機能を搭載する。スマートフォンのアプリと連携して、自宅にある米の在庫量を管理する機能などを備える。

同社ではオーブンレンジや冷蔵庫など家電ごとに専用のアプリがあるが、今後はアプリの統合を検討している。炊飯器の新機種「ふっくら御膳」RZ-W100GMは専用アプリではなく、同社の既存アプリ「ハピネスアップ」に対応している。同アプリに米の在庫量を入力しておくと、アプリと炊飯器が連携して使用分に応じた残量の目安が表示される。残量が設定した量を下回ると通知が届き、アプリに登録した発注先のオンラインショップにアクセスして米を追加購入できる。

このほか、アプリと連携して炊き上がりを自動調整する機能や、炊き込みごはんや煮物などの調理メニューを選択できる機能なども備えており、家事の手間や時間をなるべく省きたいという消費者の需要に応える。価格はオープン。新機種の想定価格は9万9000円前後で月産台数は3000台。家電量販店などで販売する。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 21:20:29.02ID:0izFrFF6
【今日の人気商品】タイガーの昭和レトロな「レトロ柄復刻シリーズ」が話題 予約の時点ですでに家電部門1位

https://news.yahoo.co.jp/articles/89aa1d99a8eddaa0d5a5ce2cc318b196a27e130c?page=1
レトロ柄復刻シリーズは、タイガー魔法瓶が創立100周年を迎えたことを記念した「100周年記念モデル」です。その「炊飯器」が家電部門で1位、「真空断熱ステンレスポット」がキッチン用品・食器・調理器具部門で1位となっています。

ここでは、楽天市場の「昨日のジャンル別 人気No.1アイテム」(2023年6月15日集計)をもとに掲載しています
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 21:33:04.14ID:VivpVuE8
象印のわが家炊きモードって
もっちりモード以上にもっちり、しゃっきりモード以上にしゃっきり炊くことできるの?あくまでその範囲で微調整できるってだけ?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 18:38:41.29ID:RQJJPgPR
速報
買って4ヶ月で爆破した三万のタイガーの圧力 IHの修理を出すのをやめて【】
新しく一万五千の象印 IH を買ってご飯を食べてみたら
びっくりするほど1万五千の飯が美味かった
この味に辿りくまで四万五千使った計算になる
結果 壊れてくれてありがとう
怪我の功名ってね
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 21:53:31.71ID:HFP8ha3n
まあ何だかんだで一番中心的な機種という感じはあるしな
ただそのラインのやつは何故かメタルブラウンしか出ないんだよね
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 23:52:54.40ID:D/PpVNoZ
圧力→もっちり好き
非圧力→シャキリ好き、パックご飯好き、コンビニお握り好き

>>869は傾向を理解してなかったんでしょ
私なら無償修理してオクで売る
損傷が酷かったら新品が帰って来るはずだし
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 10:53:53.56ID:q4mWfe6s
好みなんか関係無しにIH圧力に関して単純に技術力が劣るんだろ
うちも象印の一番安いIH圧力からタイガーのミドルクラスIH圧力にしたら旨くなるどころか不味くなった。値段は倍以上違うのにこのザマ。似たような物しか売ってない割に会社の規模は全く違うようだし
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 11:49:16.49ID:kKSZyxG+
タイガーのW圧力だっけ
圧力弁が増えた分トラブル率が増えたりしてな
お焦げ好きにはタイガー良いみたいだけど
もちもち圧力炊きとお焦げのお相性ってどうなんだろうな?

結局低め安定志向で20年近く前の像印圧力IHから象印ミドルクラスの圧力IHに買い換えた
味に変わり映えをあまり感じない。象印が美味しいとするご飯に変化がないのかもな
我が家炊きでジワジワより好みに近づけていくのはすこしだけワクテカ感ある
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 12:45:29.66ID:UcCWGtA8
米と水の計量から炊飯まで「全自動」で炊ける炊飯器
https://news.panasonic.com/jp/press/jn230619-1

パナソニック株式会社は、業界初※1の自動計量&遠隔炊飯機能を搭載した「自動計量IH炊飯器」SR-AX1を2023年7月上旬*に発売します。

自動計量IH炊飯器 SR-AX1は、2022年11月15日から12月25日に募集した先行体験プログラム「Future Star Program」において、200台の応募に対し約50倍の約1万件の応募があった先行体験製品を一般発売するものです。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 14:13:29.30ID:rZXaoftU
十数年土鍋で過ごしてきたけど、炊飯器のある生活に戻ることにしたよ
機種選定中だけど悩ましいな…前は象印だったかタイガーだったかだけど、土鍋使っている間に好みも変わってるだろうからメーカーを合わせたりはしなくてよいだろうし

もちもちで柔らかいのより、しゃきっとしている方が色々なおかずとも合うのでは?と、今のところ三菱が有力
最新のはマットでかっこいいけどお手頃な前機種はテカテカでださいのが悩ましいところ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 21:21:24.82ID:QELhUqd6
何かの本で認知症の年寄りの家に行ったらお茶ですって変な緑の液体出されて疑問に思ってポットの中覗いたら入浴剤入ってたって読んだ

何が入ってたかわからんぞ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 00:39:26.42ID:5m/CExcY
>>882
デカい米櫃や水道と一体化してるのかと思ったが、意外と小さい
米13合しか入らんし水に至っては600mlしか入らない
各タンクに継ぎ足す手間は依然としてかかるなら、最初から普通の釜で炊いた方が良くないのかとも思う
自動化への過渡期かな
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 03:28:18.52ID:D74570k9
水大量に入れっぱなしはやっぱり不潔になる可能性もあるしな
まあ大きさとか重さを考えたところの方が大きいのかもしれないけど
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 12:00:16.20ID:4jSf3Qbh
個人的には無洗米でも洗わないと抵抗感じる方だから需要ないけど

アプリ連携で量まで変更できるのポイント高いだろうな
米が水で濡れる前に炊飯中止とか、一人増えることになったとか
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 13:53:33.63ID:cHbTtSR2
>>894
普通に考えておかずは帰りに買ってくるとかレトルトとか缶詰とかですぐご飯食べたいひとり暮らし用だろ

まともな家族なら時間も調整しおかず用意するのに時間かかるから遠隔で炊いたところで大した意味はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況