X



【コンベクションオーブン】 5

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 17:24:57.51ID:83+zUx9v
コンベクションオーブン、ノンフライオーブン
についてまったり語るスレッドです。

前スレ
【コンベクションオーブン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1141904122/
【コンベクションオーブン】 2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1402299889/
【コンベクションオーブン】 3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1436474821/
【コンベクションオーブン】 4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1500076181/
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 13:12:41.72ID:2IJbrqqb
>どうせ動かないスレなんだしこんくらいいいだろ

ってことで雑談に転じたわけだが
気にしすぎって何をどう気にしてるように見えたんだろう??
まぁできればオーブンを絡めた話をしてほしいよね
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 22:05:33.31ID:C8cenvUB
書き方が良くないわな
機種名と用いた機能、設定、レシピの参照元なんかが書いてあって
自分は初心者で成形が下手でこうなったけどオーブンのおかげで美味しく焼き上がった
みたいな話だったら、
新しい家電手に入れてワクワクしてる時期なんだな、ちゃんと使いこなそうとしてて偉いな
と思って、良かったねくらい書くけど
>>541には参考にできる情報もないし
上げて落とす感じになってて、まるでコンベクションオーブンではピザはうまく焼けないよと言ってるようにも読める
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 03:25:46.46ID:X1epDsdN
過去にはあったみたい
https://food6.5ch.net/test/read.cgi/cook/1040126723/

日本人でオーブン料理って言われて思いつくのって、グラタンとぎゅうぎゅう焼きくらいだろうしな
グラタンはそう頻繁に作るものでもないし具材や味も定番のだけでいいと思う人が多いだろう
逆にぎゅうぎゅう焼きは何でもありで残り物処理が得意みたいな感じだから自由過ぎて語りづらそう

そんなわけでオーブンと言えば趣味の製パン製菓ってなるんだろうな
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 04:25:48.44ID:/Zb0EMG9
オーヤマくんの先生のパンの本を買おうと思ったけど
初心者に不親切な内容らしくて残念
そこらへんは編集者が頑張ってほしい
あとKindle化されてない
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 20:44:47.33ID:wZSDxLVF
このスレ見てテスコムと日立どっちかかなと思うけど悩むな
テスコムがヒーター上下別でオンオフできたり日立が低温長時間でタイマーセットできれば良いのになんでこう嫌らしく一長一短なんだ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 22:52:06.07ID:VsdEjk2u
ここでは象印のコンベクションはそうでもないの?
コンベクション名乗るには中途半端?
テスコムにしよかな
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 09:09:05.73ID:c1oJSTm9
>>559
象印は2015年ごろに1回だけコンベクションオーブン出して撤退したみたいだぞ
何で象印と言ってるのか知らんけど
いつも行くスーパーに在庫が展示されてるとか?

それとも俺が知らんだけでほかにあるの?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 09:28:33.87ID:c1oJSTm9
>>559
ET-GM30のことを言ってるなら、あれはただの
「高機能・多機能なのに比較的お安く買える高コスパのオーブントースター」
であって、コンベクション機能はついてないはず
自動コースは計5本のヒーターのオンオフで温度調節してるだけだろう

そのうち次の世代のに切り替わってコスパ悪くなりそうだし
欲しい人は買い時を見逃さないように注意
実際、劣化版のように見えるEQ-JA22の方が高いしね
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 21:35:12.77ID:c1oJSTm9
個人的にはオーブントースタースレで語るべき機種だと思うけど
あっちはバルミューダとD700以外は認めないくらいの雰囲気なんでどうもならんね
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 21:37:08.59ID:c1oJSTm9
タイガーのその機種はコンベクション機能あるけどファンを回す回さないを選択するキーもなくて
例えばトーストモードだと回らないとか固定
ノンフライ調理も一応できるらしいけどノンフライモードはついてない
まあオーブントースターだよねえ
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 23:37:04.62ID:dTEQLzed
うん、トースターとして探してるから向こうのスレなんだけど使ってる人いそうになくて
やっぱりこっちでもいないか…
料理によってはファンの切り替えが自分で選べないと不便なの?
コンベクションと呼ぶには半端というか、これを選ぶ理由がなくて他に行くって感じなのかな
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 09:05:27.30ID:1Y0wCC/s
焼いたっていうかあっため直しってことだよね

カレーパンだと中のあったまり具合も気になるな
何度何分ぐらいが最適なのか
各機種オートでうまくいくもの、いかないもの、どんな具合か

それこそフライ温めのメニューでやればええんかな
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 09:10:03.44ID:K7+92+uj
それだとただの焼きカレーパン
パンを焼く、パンをトーストする、の違い的な〜

出来合いの揚げカレーパンを温めると油が落ちサクサクになる
揚げ物あたためと同じ原理やね
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 09:25:11.34ID:Gbwkl6Q6
世間ではそれをリベイクと呼んでいる
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 18:08:44.02ID:fgRW9PK4
日立のやつ店舗で実物見て言われてるほど庫内低くないじゃんって思ってドア開けてみたら理由が分かった
何でこうなるんだよ罠すぎるだろ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 19:29:50.65ID:wVgCC/b6
トースト機能を重視すると低くせざるを得ないというのと
もう一つは断熱があるかもしれないな
出来るだけ外側が熱くならないようにしないと色々クレームとか発生する可能性あるからね
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 19:50:42.95ID:H6YlG7Na
開ける時に台がせり上がるんだよねあれ
食品とヒーターの間に強制的に空間作るじゃないかね
とは言えあれはもうちょっと高くしてほしいところだわ
パン作り用途をアピールしてるけど膨らむパンとか大丈夫なんだろうか
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 00:01:09.10ID:q49Kct8B
今後の流れとして、果たして庫内の高さがあるタイプが出てくるかどうか
どっちかというと、過去にある程度庫内の高さがあるのが出て低いのに入れ替わった感じだから
もう無いかなあ?
メーカーとしては、オーブンレンジと競合させたくないというのもあるんだろうな
たっかいオーブンレンジ買わないと出来ないと思われてたオーブン調理が安いオーブンで出来ちゃったら
オーブンレンジ売れなくなるかもしれないもんな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 13:14:42.89ID:xM3dVfBG
>>577
オーブンレンジをレンジ機能メインで使おうとするとお酒のお銚子の燗やマグカップ入りのミルクなどを温めるためある程度の庫内高さが必要になる
一時期流行った低いタイプでは天井に引っかかることもあり買い換える人もいる
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 19:46:09.92ID:287U0T/X
今後については日本の住宅事情、キッチン事情が物言うね。

結局欲しくても、置き場がない、専用コンセントがない、そんな家庭が多いのよ。

これだけ調理家電増えてるけど、既存の家庭では置き場がない。

ここを改善しないと、大きく売上伸ばすのは難しいよ。
0581578
垢版 |
2022/03/16(水) 01:06:18.53ID:oEaPQTrC
>>579
それは元ネタ出した>>577に言ってよ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 01:11:41.06ID:oEaPQTrC
>>580
日本の一般的な家だと台所には1〜2台置くのが限界だからね
たいていの家が電子レンジは絶対必要、次にパンをトーストするオーブントースターが必要…
でその他は犠牲になってしまう
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 10:41:38.45ID:oEaPQTrC
>>583
高いオーブンレンジに対する「安いオーブン」とはコンベクションオーブンのことを言っているのか
コンベクションオーブンあまり安くないけどね

オーブン類を2台以上置くスペースが無い人は高くてもコンベクション機能付きオーブンレンジ買いそうだけど
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 11:21:44.36ID:m8c4H+Eh
相手が言わんとしてることが読み取れず
自分の解釈を頑なに主張する578は如何なものかと思うぞ
わざとなのか天然なのか
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 18:14:36.26ID:Jl8i91Z/
ここ仕切りたがる人がいて話しが広がらないよね
電子レンジとかトースターと比べるのは当たり前なのに
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 18:37:45.15ID:1xCgVYFa
まず、日本のご家庭では単機能のコンベクションオーブンが受け入れられる余地がなく
オーブントースターかオーブンレンジへの組み込みが必須という前提があるとして

オーブントースターを兼ねる場合
「トースターは庫内が低くないといけない」はどこまで本当なのか
上で出た海外発のロティサリーグリルを兼ねているような機種や
アイリスオーヤマの通称オーヤマくんなど、比較的高さがある機種でも
一応トーストも焼けるみたい
どの程度、どんな悪い点があるのか

オーブンレンジを兼ねる場合
現在、いくつかの、上位の(=高額な)スチームオーブンレンジで
コンベクション機能を搭載しているものがある
しかし天板2段使ってオーブン料理をする時にムラなく焼けますよ、程度のアピールで
ユーザー側がファンのオンオフを操作は出来ないようだし、いつオンになるかも明確にされてないようだ

こういった状況で、ユーザー側としては、どういう割り切りをした方がいいのか
どういう期待なら出来るのか
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 18:38:18.09ID:1xCgVYFa
>>586
少なくとも今は全然そういう状況じゃないってことを理解してくれ
酒飲んでるならアルコール抜けてから来てくれ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 21:57:58.25ID:oEaPQTrC
>>587
>「トースターは庫内が低くないといけない」

これかなり気になっているのだが、安いものは2000円程度から売られている食パンのトーストやピザや餅を焼くのに使うオーブントースターだと庫内は20cm位の高さがある
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 05:43:48.04ID:COcoQGgT
なるほどオーブントースターの範囲内で見てもTSF601やHMO-F100は高さが低いのかな
俺は現物見てないから扉開いた時の動きとかの数値に出ない部分はよくわからんのよね
20センチというのはどの機種のことだろうか
ぱっと見かなり高さがありそうなET-WM22やEQ-SA22でもスペック上の庫内の高さ11センチみたいだ
D700が95mm、GP14Aが107mm

TSF601は庫内寸法が公表されてないけど使ってる人の話だと5センチくらい?
(公式限定モデルTSF601Lのページで85mmって書いてるけどたぶんサイズの変更はされてないし
通常モデルで75mmのプリン容器が入らなかったらしいので網の下含めて85mm?)
公式で推奨されてるジップロックコンテナの高さが53mmだから、さすがにこれはちゃんと入るんだろうな
HMO-F100はスペック上は庫内の高さ101mmだね
実際は網の動きとかでもっと低いものしか入らない?

どういう都合で低くなってるんだろう
温度上昇のスピード?ファンで風を届かせる空間の広さ?消費電力?

あと数センチ高くなるだけで使い勝手がだいぶ違うんだろうね
可能であれば実現してほしいところだ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 06:15:15.07ID:COcoQGgT
アイリスオーヤマのFVC-DK15Bが庫内の高さ145mmか
思ったよりも差が小さい
そうなると結局、あの形状、サイズにするかどうかの話になってしまうのか

デロンギのEOB2071J-5Wは200mm
でか
EO14902J-WNは140mm
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 17:28:09.78ID:COcoQGgT
アイリスのはただのスタンダードなコンベクションオーブンだから
ああいううののしっかりしたやつで低温調理とかも出来るようなのを
しっかりしたメーカーが出せばやね・・・

ま、大手がやったら間違いなく高くなるけど
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 15:34:46.82ID:qLO1cdBU
低温捨てればデロンギかね
高さ14cmのミドルの機種だとトースト用途にも使えるという報告見かけるしカップケーキくらいなら入りそう
ただ普通に高いんだよなあ
高くても他社にある機能全部入りならまだ納得できるんだけど高さってそんなに価格に関わるのか
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 04:56:52.97ID:w4LvXFJ3
例えば、ヒーターを強化して、その分電源周りを強化したり、安全対策をしたり、
ファンを強化して、その分騒音の対策をしたり、
そういうことを積み上げると値段が上がるだろうけど
庫内の高さを上げることが直接価格に関わるってことは無いんじゃないかと思う
現にアイリスは安く出せてるわけだし
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 10:35:30.48ID:IlxeYVWP
ヒーターの強化はこれ以上は無理だよ
100Vコンセント1つからは1500Wまでだから
オーブンは既にどこのメーカーも1400W(安全マージンを取ってるからかな?)くらいあるでしょ
ファンは物にもよるけど20〜30W程度、これを強化するにはヒーターを下げなきゃいけない

さらに強化するにはガスか200V家電にしなきゃいけない
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 11:07:30.08ID:HfX1cs5J
庫内を広くとれば、全体を温めるためのパワーがいるわけだし簡単じゃないと思う。
アイリスがどういう設計思想してるか知らないけど
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 18:24:38.84ID:w4LvXFJ3
アイリスが特殊なんじゃなくてむしろ日本の庫内が低いやつが特殊なんだと思うけどねー
アメリカアマゾンで検索すると東芝も普通に庫内高さあるやつ出してる
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 23:20:05.94ID:ugo08IyL
10cmの機種でも開ける時に台が上に上がらず横にスライドしてくれる機種もあるけどあれなら不便は少ない
開ける時に台が上がる機種は安全設計のためなのかね
確かにヒーターに何か触れるとマジで危ないんだけどさ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 04:15:27.71ID:mjOK4QWd
HMO-F100アマゾンでだいぶ下がってるね
そもそも発売時期から考えると今まで値段をよくキープしてたほうなのか
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 09:44:16.42ID:uEJ/j839
スレ違いと思われるかも知れないが。

これ以上の進化を求めるなら、200V化だよね、国が補助金出してでも進めるべきだと俺は思うよ。

自動車のEVも控えてるし、政府主導で電力大改革を行うタイミングよ。

それは送電網から、電源構成、家庭の200v化だ!
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 10:06:43.04ID:mjOK4QWd
本当にそれが必要ならね

実は必要なのは、
オーブンレンジのオーブンに上火モード、下火モード、ファンのオンオフを選べる機能
をつけることなのかもしれないし
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 10:17:11.46ID:5jDxDx6G
>>602
いや今どきの住宅なら配電盤まで200V来てるだろ。政府主導でといっても手を出せる場所少ないよ。結局
個々の家庭の配電盤から各コンセントへの配線だけの話だから。
それこそ各部屋に1個200V配線義務づけるとかそういう話なら政府主導だけど。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 23:21:48.14ID:VdFpxIoG
>>602
主に2000年以降に引き込み線工事した建物では数万円+屋内配線工事で200Vコンセント増設できるけどね
引き込み線は共通で三相交流の接続の一部を分電盤の手前で変えるだけだから
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 12:46:39.14ID:/dRZZDXx
>>609
日立VEGEE HMO-F200に関して今出ている公開情報ざっと見た限りで

旧機種VEGEE HMO-F100との差異は
・赤(メタリックレッド)モデル→黒(ストーンブラック)に筐体色変更、白(ホワイト)モデルは存続
・付属レシピブックを全面刷新
料理監修のフードコーディネーターを別人に変更
掲載レシピ全20種類のうち18件を別料理に入れ替え
残る2件はテキスト本文部分が同一内容、つまり使い回している

F200の発売開始日は日立の公式情報では2022年4月下旬と
ヨドバシドットコムには2022/04/21と書いてあった
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 13:14:37.15ID:/dRZZDXx
あと小売価格が上がってる
HMO-F200の現時点つまり発売開始数日後の売値は大手家電量販店横並びで\18,480
HMO-F100の初値は価格ドットコム情報だと2016年5月にメタリックレッドが\13,799、ホワイトが2018年12月に\15,728だったらしい
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 14:06:38.78ID:Xe8D7vg8
レシピブックだけの違いだけだったら酷いw
F100とF200で機能的な違いが全く見当たらないし形や大きさも変わってない
色ラインナップ変更くらいじゃ普通は型番変えないよな
どういうことなんだこれは
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 17:29:34.69ID:NALUkwZd
何故か誰も書いてない、と思ったら>>558が軽く触れてたけど
テスコムTESCOMのTSF601も後継機種が出ている件
型番TSF61Aで3月10日から売ってるらしい

こちらもざっと見ると
・外形ほぼ同じだが寸法は微妙に異なる
・色違い(コンフォートベージュ→スレートグレー)
・レシピ数がちょっと増えてる(40→44)監修者は同じ人
ビーフジャーキーの要設定温度が違っていて所々に微調整が入っている?
・新モード「上火グリル」
https://www.tescom-japan.co.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/TSF61A-%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%A7%E8%A7%A3%E8%AA%AC12.jpg
こんな感じ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 20:57:07.31ID:Ui091Yo4
東芝のHTR-R8の存在がすっかり頭から消えていた
高いけど見た目はかっこいいな
そして派手なウリはないけど上火下火、上下ファンありの切り替えできるんだな

日立も切り替え可能か
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 00:56:48.32ID:Z0Lvfih+
panasonicが得意としてるやり方だよそれ
ひどいときは型番と一部の色が変わったのみで新製品の新価格になってる
毎年型番変わって新製品になって価格も上がったりしてるけど
モノ自体は数年前とまったく同じものもたくさんある
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 05:07:04.79ID:FtG5+aNk
まあ、いじりようが無いくらい完成した分野ってのもあるんだろうしなあ
コンベクションじゃないけどGM30とGN30も同じみたいだし
メーカー側の内部では部品の調達先とか変えてるのかもしれないけど
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 22:35:37.56ID:2Ar7Dtoh
ピザストーンを最初につけたデロンギのEO1258J辺りからそんなに進歩してないよな

ボロボロになってきたしパン焼くようになったから庫内高いオーヤマ君に買い換えようと思ったけど、
EO1258Jも庫内高さ130mmもあるのか…
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/22(日) 03:26:06.26ID:OPCYXYxA
EO1258Jを今使ってるって話か
そこからグレードアップするならもう次はEOB2071Jしか無いんじゃない?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 17:35:13.23ID:i4E2cROG
日立のHMO-F100 W 日立のオンラインストアにてアウトレットだけど7980円。これ以上下がるかなー
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 20:13:13.40ID:uO6nrn9r
F200発売前が大体そのくらいだったけどなかなか値段下がらないね

店頭でF100とF200が並んでたから見てきたぜ
中のオーブン皿と網を置くところがオーブン皿が奥に行きすぎないように改良されてた
あとは改良か分からないけど網に凹みが追加されてた
俺が分かった形状の違いはそのくらいだけど一応型番変えるくらいの変更はあったらしい
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 21:02:31.92ID:RZ1qRpK2
デロンギはどれも割と高さあるよね
それが決め手で買ったようなものだわ、自分は
日本のはドアと網が連動するのがデフォルトみたいな感じあるけどあれだと高さが出せないみたい
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 08:10:14.90ID:Rptrml5j
>>624
なるほどー。
まだコンベクション使ったことないからとりあえず買ってみるわ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 20:46:44.38ID:kA+rI/FF
3年半でEOB2071J-5Wが壊れた
急に電源落ちて一切反応しない
調べたら同じような故障の修理で¥23000+送料って口コミあったけど本体の半額近くか…
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 05:07:21.81ID:qV+dguJt
質問です

トースターを買い換えたいのですが、普段の用途は
・朝食にチーズトーストを焼く
・調理器具のトースターパンでウインナーや目玉焼きを焼く
・総菜の揚げ物をカリッとさせる
程度です

今回、流行りのガラス容器で調理したくて奥行きのある四枚焼きのものにしたいのですが、価格帯など色々ありすぎて迷っています

欲しい機能は
・温度調節(クッキー等焼きたい)
・四枚焼き

風とかスチームは多分使わないので、この2つのついたシンプルなものがいいのですがオススメありますか。
よろしくお願いします。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 13:08:48.59ID:cTIOcFc7
楽園でもない

コンベクション使っててすごいと思ったのは長く熱しても焦げないことだった
パンとかそのままどんどんカリカリになっていくの好みすぎて買って良かった

ただこれは自分の機種だけの特性なのか使い比べてないからわからないのよな
歴が長い人じゃないとコレオススメとか言えなそう
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 19:49:31.08ID:taYetq8H
テスコムの新型が欲しいのだけど遠赤外線ではないのね
遠赤外線使ったことある人いたら教えて欲しいのだけど、
やっぱり石英管とは違う美味しさになったりする?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 02:53:22.31ID:3VZ2wMzv
オーブントースターで遠赤をうたってるものは
トーストの表面を素早く焼いて水分残して美味しく仕上げますてのがウリ
結局やりたいこと次第でしょ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 13:21:06.12ID:YroWxiQR
>>635
確かにざっくりした質問だったね・・・失礼しました
外はさっくり中はふっくらって感じか~
でも低温調理はやっぱり貴重だしテスコム新型買うお
どうもありがとう~
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 12:49:58.92ID:A9RTzAc5
テスコムTSF601とタイガーKAT-A130どちらにしようか悩み続けてましたがこんなスレあったんですね!
調べても分からなかった部分をどうか相談させてください!

掃除がし易いのはどちらでしょうか?機能的なところは商品比較サイトなどである程度は把握出来ていますが、
商品画像では見にくいところに溝があったりパンくずトレーからこぼれやすかったり等、スペックに表れない部分が気になります
実物確かめたくて電器屋行ってみたのですがこの2機種が置いてなくて‥‥

温度管理の正確性も気になっています。両方問題無いでしょうか?
うちのヘルシオは温度管理ダメダメ(200℃設定にしても180℃止まりだったり)で、それがオーブン新調したい理由の一つでもあります
二重ガラス窓のタイガーに軍配上がるのかな?

今持ってるオーブントースターは揚げ物を温めるときに油がヒーターに垂れて煙が出ちゃうのですが、この2機種はどういった対策が取られていますか?

また、タイガーにはファンを止めるボタンがありませんが、それによって何か不都合があったりしますか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 16:11:39.98ID:7SFt8egf
揚げ物の温めはトレー使うように説明書に書いてないか?

ヘルシオも揚げ物の温め得意なんじゃなかったっけ

テスコムやタイガーは庫内低くてオーブントースター寄りだし
オーブンが欲しいのかオーブントースターが欲しいのか
やりたいことちゃんと考えて選んだほうがいいかと
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 17:45:23.50ID:1EHu3mTB
今までKAS-Gを使ってて、どうもファンが回ってないっぽい(異音
他に替えようと思うんだけど、F100は電源周りの故障が口コミで気になってる。
グラタンや、鶏肉と野菜を焼いたり、日々の食パンは勿論、何故かおもちもよく焼くんだけれど、何かおすすめありませんか?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 19:44:22.18ID:iaYQ08vD
>>639
ありがとうございます
テスコムは8cmしか無いんですね‥‥ローストチキンは無理かあ
でも低温調理が魅力的すぎて、これにしようかと思います
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 22:08:49.54ID:WbulUS5B
日立のF200で食パンを焼いてみたのでレポ
最初に>>624が言ってた網の凹み
この凹みが角形食パンのサイズにピタリと合うようになってるみたい。

実際に焼いてみた。
先ず2枚から
常温2枚の仕上がり3
真ん中辺りを除いてほぼ全体が少しキツネ色に焼けた。

次に1枚
説明書には仕上がり1か2にして下さいと書いてあったが、あえて常温2枚の仕上がり3でやってみた。
全体が焦んがりキツネ色に焼けた。

味の方はすごく美味しいまでとはいかないけど、以前使ってた遠赤のトースターと比べると少しだけ美味しくなったレベル。
使い初めだからそういう風に感じたのかも知れないけどね。

もしアマゾンとかのレビューで評価を付けるとしたら、現時点で星3つかな。
やっぱり一番気になるのが耐久性だな。
以前使ってた奴は15年持ったが、これは何年持つか気になる。
10年も持たなくて良いからせめて5年以上持って欲しいと思ってる。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/21(木) 09:03:18.07ID:NbNnp1pP
パン焼きレポと思って読んでたら2枚とかの辺りで脳が一時停止したわw
それトーストな 所謂リベイク
まー最後まで読めば分かるが、こう言うスレでは区別して書くが吉ですよ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 08:08:03.42ID:otDXkKLW
超熟の1斤が13センチ×12センチ×12センチ
オーヤマくんの庫内が29×27×14.5
市販の型は市販の食パンよりは微妙に小さいみたいだけど二斤焼けちゃうんだねえ
ほかのコンベクションオーブンもそのへんを目安に作ってほしいねえ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 11:18:20.64ID:Jvyi7P7e
超熟がサイズの基準になると思ってるみたいだけど
1斤のサイズや容量って決まりがないんだよね
市販の型を色々見てみたら分かると思う
手持ちのオーブンに合うサイズの型で焼くといい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況