X



トップページ化学
784コメント316KB
カーボンナノチューブ
0001あるケミストさん
垢版 |
2014/05/18(日) 00:08:00.82
使えるの?
夢の素材だと言われて20年位経つけど
夢の素材だから使えないんだよね?
0101あるケミストさん
垢版 |
2014/09/07(日) 19:54:45.54
数百万する10mのナノチューブロープと
同じ強度で数万円で作れるカーボンファイバーロープ

ナノチューブが量産化されてもゴミだらけだから強度が出ず
結局高値になる。

ゴミ研究者は基本的な事がわからず夢しか語らない。
0102あるケミストさん
垢版 |
2014/09/07(日) 20:31:27.15
カイラリティで物性が違っていて、しかもカイラリティごとの作り分けが難しいのが材料として最大の難点だな
大きさの揃ったキャップ状のCNTから成長させたとかいう方法もあったが…コスパがまだまだ
金属をテンプレートにして簡単にカイラリティ制御…みたいな都合のいい話はないかwww
0103あるケミストさん
垢版 |
2014/09/07(日) 22:05:45.41
完全分離・超高純度化の方法を知っているが
コンビニの店員をしている関係上お役には立てない
0105あるケミストさん
垢版 |
2014/09/07(日) 22:17:31.44
コンビニ店員レベルのお前がそんな事書いていいの?
無駄に血税を使うのは得意なのにねw
0106あるケミストさん
垢版 |
2014/09/07(日) 22:30:10.43
関係者様の香ばしいコメントが・・・
0109あるケミストさん
垢版 |
2014/09/11(木) 18:46:21.07
先日名古屋でカーボンナノチューブの事らしき話を熱く語っている
頭の悪そうな集団が居酒屋にいたんだが・・・
0111あるケミストさん
垢版 |
2014/09/12(金) 13:20:25.42
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0113あるケミストさん
垢版 |
2014/09/12(金) 19:59:35.05
軌道エレベーターってカーボンナノチューブの強度でもダメなの?
0114あるケミストさん
垢版 |
2014/09/19(金) 06:38:47.77
独法出資89社経営行き詰まり…5百億回収不能
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140918-00050160-yom-soci

単層CNT融合新材料研究開発機構(TASC)も50億以上使っているにも関わらず
低純度のカーボンナノチューブしか作れずに実用化も皆無だから
これ以上の金の浪費を抑えるためにも潰して関係者を処分した方がいいよ。
0115あるケミストさん
垢版 |
2014/09/23(火) 15:03:11.92
出資した独立行政法人ってのが官僚の天下り先だからなあ
先見の明なんてあったもんじゃない
これはカーボンナノチューブに限らない
0116あるケミストさん
垢版 |
2014/09/23(火) 19:55:10.78
研究している人達は以前の分野からドロップアウトした人ばかりなんだから
生暖かく見守ってあげようよw
0118あるケミストさん
垢版 |
2014/10/08(水) 05:13:02.09
研究とは「人の役に立つこと」

天野浩教授の言葉をナノチューブ研究者に
耳にタコができる位聞かせてあげたいわ
0119あるケミストさん
垢版 |
2014/10/16(木) 10:28:30.84
>>118
そういうお前は人の役に立った研究してるのか?他人に言う前に自分がやればいいじゃん
カーボンナノチューブは社会の役に立ってるしまだまだこれからの分野だよ
セルロースナノファイバーと一緒で
0120あるケミストさん
垢版 |
2014/10/17(金) 20:04:36.64
発見から20年以上経ってるのにまだまだこれからの分野って
キチガイ発言もいい加減にしろよな。

あと何の役に立ってるんだよ?テニスラケットに気休め程度に
入っているのが役に立っていると思っているのか?

自分の分野を貶されて悔しいんだろうが、現実を見ような。
0121あるケミストさん
垢版 |
2014/10/22(水) 00:03:05.55
紙粘土に入れると粘り気が高くなり、乾燥もしづらくなる。
これは画期的。
0122あるケミストさん
垢版 |
2014/10/22(水) 12:28:00.03
kg数百円の添加剤でその性能が出せるというのに。
代替品に全くならない。

>>121がなにをもって画期的だと思ったのか非常に気になるw
アホであるというのは普通にわかるが。
0123あるケミストさん
垢版 |
2014/10/22(水) 22:23:56.57
>>122
なぜアホという結果になったかをちゃんと定量的に示せ。
示せないならお前は馬鹿だ。

無論、他人が検証できるように示せなければならんぞ。
0124あるケミストさん
垢版 |
2014/10/22(水) 22:25:24.45
kg数百円??どんな劣悪な設備なのだろうか。
今は1kg13銭だよ。
(少なくともわが社のラインでは)
0125あるケミストさん
垢版 |
2014/10/23(木) 02:35:58.29
お前等が作っているのは本当にカーボンナノチューブだと思っている?
0128あるケミストさん
垢版 |
2014/10/23(木) 12:25:40.30
純度10%未満なのにカーボンナノチューブとして高値で売るのはほとんど詐欺行為。

企業はそういう事を理解しているから買おうとしない。
0129あるケミストさん
垢版 |
2014/10/28(火) 19:55:48.17
物理や化学をわかっていない人が研究するとトンデモ論文が生まれる。
その論文を大御所が書いているのだから笑える。
0130あるケミストさん
垢版 |
2014/10/29(水) 14:52:04.44
>>129
最近出た論文の事?
その研究室のボスとは皆表面的にしか
関わってないから誰も気にしていないよ。
酒癖悪いし提供サンプルもショボいから。
0131あるケミストさん
垢版 |
2014/10/30(木) 19:32:30.00
タブーに触れちゃいけない。
結婚の事を話すのと同レベルでやばい。
0132あるケミストさん
垢版 |
2014/11/13(木) 11:44:25.65
お前らタッチも出来ないひがみだろ。 
人類は今後何万年たってもカーボンナノチューブ以上の素材を発見できないだろうと言われてた事が有ったな。
0133あるケミストさん
垢版 |
2014/11/13(木) 15:36:28.76
苦節20年超のカーボン・ナノチューブに「春」が来た!? 2012年8月
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120810/233431/?ST=SP


2013/12/24
単層カーボンナノチューブの量産技術を開発
−産総研発ナノテクノロジーの研究成果を社会に還元−
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2013/pr20131224/pr20131224.html
ポイント

工業生産プラントを開発し従来の100倍の製造スピードの量産性を実証
このプラントで合成した高品質・高純度の単層カーボンナノチューブを2014年に上市予定
産官連携推進によって最先端材料の研究開発用途の市場を開拓し、企業の実用化研究を加速


◯高結晶性(ラマン分光法と透過型電子顕微鏡観察による評価)
ラマン分光法による品質評価の基準であるG/D比(数字が高い程、品質の良さを示す)が、市販品が10〜20程度であるのに対し、今回のSWCNTでは100以上であった(図1)。
これは不純物カーボンや欠陥が少なく、結晶性が高いことを示している。また、透過型電子顕微鏡による観察からも不純物が少ないことが確認できた(図2)。
◯高純度(熱重量測定による評価として純度99 %以上)
乾燥空気中で加熱すると500〜600 ℃で燃焼が始まり重量が減少していった。燃え残った不純物の触媒などの残渣が1 %未満であり、純度としては99 %以上を実現した(図3)。
◯直径(ラマン分光法による評価)
ラマン分光法によりRBMを測定したところ、その振動数から直径2 nm程度(RBM:110〜120 cm-1)のSWCNTであることが確認できた。
0134あるケミストさん
垢版 |
2014/11/13(木) 15:49:21.01
スーパーグロースCNT
http://www.nanocarbon.jp
日々是研究
お知らせ:日本ゼオンよりCNTプラント建設のプレスリリース発表 (2014/05/16)
お知らせ:塗工・印刷可能な単層カーボンナノチューブコート剤を開発 (2014/03/04)
お知らせ:半導体型単層カーボンナノチューブを98%の選択性で合成 (2014/02/12)
お知らせ:単層カーボンナノチューブと銅の複合材料で微細配線加工に成功 (2014/01/23)

日本ゼオン、カーボンナノチューブ製造プラントの建設を決定
2014年5月15日
http://www.zeon.co.jp/press/140515.html
当社は産総研の量産実証プラントで得られた技術を活用し、スーパーグロース法で得られる高品位な単層カーボンナノチューブの工場を建設することを決定しました。投資場所は山口県周南市の既存工場(徳山工場)内で、2015年下期の量産開始を目指します


2014/01/23
単層カーボンナノチューブと銅の複合材料で微細配線加工に成功
−高電流に耐える高機能小型電子デバイスの配線が可能に−
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2014/pr20140123_2/pr20140123_2.html
 単層カーボンナノチューブ(CNT)※2と銅の複合材料を用いて、銅の100倍の電流を流すことが可能な微細配線を基板上に作製する技術を開発しました。

 これにより、複雑な配線パターンの形成時でも、基板上で1 µm以下の加工が可能になります。また、単層CNTと銅の複合材料は熱による断線が起きづらいため、信頼性に優れ高機能な車載用電子デバイスや微小なセンサーなどへの応用が期待できます。
0135あるケミストさん
垢版 |
2014/11/13(木) 15:55:10.25
<続き>
今回の成果を要約すると次の3つになります。
リソグラフィー技術で形状加工したCNT配線に銅をめっきすることで、CNT銅複合材料の微細配線作製方法を確立しました。
CNTと銅を複合化することで、Siと同程度の熱膨張係数を持つ配線材料を実現しました。
高電流容量、低熱膨張係数の単層CNT銅複合材料を、電子デバイスやMEMSの配線材料として用途展開する道を開きました。
0136あるケミストさん
垢版 |
2014/11/13(木) 16:04:06.98
俺は素人の野次馬だけど興味があるから久しぶりに覗いてみたら、悲観的な書き込みばかり。
なかなか進んでいないのかなと思ってちょっと検索したらもう実用化目前じゃん。

お前ら何者だ? 複数の書き込みのふりしてただ荒らしてるだけなのか? 素人から見ても書き込み内容は全く的外れ。

カーボンナノチューブでノーベル賞を期待している一般市民より
(実用化されないとなかなかノーベル賞は難しいからな)
0138あるケミストさん
垢版 |
2014/11/14(金) 11:10:25.06
2013/01/25
フレキシブルなカーボンナノチューブ透明導電フィルム
−酸化インジウムスズ(ITO)膜を代替する材料に−
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2013/pr20130125/pr20130125.html
ポイント

室温・大気中で成膜できる溶液プロセスで透明導電フィルムを作製
世界最高レベルの透明性と導電性を示し、耐屈曲性、耐衝撃性に優れ、折りたたみも可能
タッチパネル、太陽電池、有機ELディスプレイなど幅広い応用に期待

http://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2013/pr20130125/fig3.jpg
0139あるケミストさん
垢版 |
2014/11/14(金) 12:19:26.92
2014/01/23
単層カーボンナノチューブと銅の複合材料で微細配線加工に成功
−高電流に耐える高機能小型電子デバイスの配線が可能に−
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2014/pr20140123_2/pr20140123_2.html
 NEDOのプロジェクト※1において、単層CNT融合新材料研究開発機構(TASC)と(独)産業技術総合研究所(産総研)は、
単層カーボンナノチューブ(CNT)※2と銅の複合材料を用いて、銅の100倍の電流を流すことが可能な微細配線を基板上に作製する技術を開発しました。

 近年、電子デバイスの小型化が急速に進み、回路が微細化することで、回路に流れる電流密度が高くなっています。
国際半導体技術ロードマップ(ITRS)によれば、2015年にはデバイス内の電流密度は銅と金の破断限界を超えるといわれています。

今回の成果を要約すると次の3つになります。
●リソグラフィー技術で形状加工したCNT配線に銅をめっきすることで、CNT銅複合材料の微細配線作製方法を確立しました。
●CNTと銅を複合化することで、Siと同程度の熱膨張係数を持つ配線材料を実現しました。
●高電流容量、低熱膨張係数の単層CNT銅複合材料を、電子デバイスやMEMSの配線材料として用途展開する道を開きました。

http://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2014/pr20140123_2/photo.jpg

------------------
個人的な感想。 これが出来ると実用は早いのでは。 発熱が抑えられ理想的な線材。 今CPUスピードが上げられない原因がこの発熱。
既存半導体との製造上の問題、量産技術の問題は無いのかどうか。
------------------

半導体プロセスまるわかり カーボンナノチューブと450mmウェハー
2014年06月16日
http://ascii.jp/elem/000/000/904/904530/

特性の変動がシリコンの1000分の1 夢の新素材カーボンナノチューブ

 そんなわけで業界の「将来の技術の1つ」として、CNT FETは非常に有望視されており、
また配線層にCNTを使うことも色々研究されているのだが、ただしこれが10年以内に来る、と考えている研究機関は今のところ存在しない。
0140あるケミストさん
垢版 |
2014/11/14(金) 12:31:38.61
2013年10月09日 カーボンナノチューブから生まれたプロセッサ、動作に成功
米大学が、カーボンナノチューブ製のトランジスタ178個を集積したプロセッサを開発した。MIPSアーキテクチャの命令セットのうち、20個の命令を実行できるという。
http://eetimes.jp/ee/articles/1310/09/news053.html
 米スタンフォード大学(Stanford University)の研究チームは、カーボンナノチューブ(CNT)製のトランジスタを集積したプロセッサを開発したと発表、実際の動作も披露した。
CMOSの設計プロセスにナノチューブを統合することで、カーボンベースの半導体が直面する大きな課題を克服したという。

 CNTは、直径0.4〜50nmの筒状のピュアカーボンで、約10年前に理想的なトランジスタ材料として登場した。CNTトランジスタは、シリコントランジスタと比べて、電子移動度が速く、消費電力が低い。
CNTはこれまでにもIBMなどが発表しているが、2つの問題があったため本格的な開発には至らなかった。

 2つの問題とは、完全な直線状のアレイを構築できないことと、半導体性CNTと金属性CNTの選別が難しいことである。
その結果、現在では大部分の研究者が、CNTからグラフェンに研究対象を移行させている。グラフェンは、従来のCMOS技術を適用しやすいからだ。

 スタンフォード大学の研究チームは、今回開発した技術を「欠陥免疫設計(imperfection-immune design)」と呼ぶ。今後は、この技法の開発をさらに進めるつもりだという。
われわれが抱えている大きな課題は、設計と製造の両面における、既存のシリコンCMOS技術との互換性である」と語っている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
スタンフォード大学の新しい手法では、まず水晶基板上でCNTアレイを成長させてから、シリコンウエハーにそのアレイを転写する。水晶基板上では、CNTの99.5%が直線状に並ぶという。
金属性CNTを除去するために、電気絶縁破壊技術を使用した。まず、すべての半導体性CNTをオフに切り替えてから、金属性CNTに電流を流して破壊する。
0141あるケミストさん
垢版 |
2014/11/14(金) 12:55:54.30
新材料 カーボンナノチューブ: ≫ 2014年01月24日
立体交差もできる! 銅の100倍電流を流せるカーボンナノチューブ材料で微細配線加工に成功
産業技術総合研究所と単層CNT融合新材料研究開発機構は、単層カーボンナノチューブと銅の複合材料による微細配線加工に成功したと発表した。
高い信頼性が要求される車載用デバイスや大電力を扱うデバイスのバックエンド配線をはじめ、シリコン貫通ビアやインタポーザなどでの応用を目指す。
http://eetimes.jp/ee/articles/1401/24/news032.html

http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1401/24/tt140124AIST011.jpg
半導体デバイス製造工程などで広く用いられる水溶性メッキ液を用いた電気メッキが行えない。そこで、産総研などは、有機メッキ液を用いた電気メッキで、CNT構造体内に銅をメッキする方法を導入。
有機メッキ液を用いた電気メッキは、メッキ時間が極めて長いため、有機メッキ液を用いた電気メッキでは銅核形成にとどめ、その後、水溶性メッキ液を用いて銅を成長させる「2段階電気メッキ法」で、単層CNTと銅の複合化を実現した。
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1401/24/tt140124AIST014.jpg
 配線加工は、CNTウエハーを電子ビームを用いてエッチングした後、2段階電気メッキで銅と合成したという。CNTウエハーのエッチングは、フォトリソグラフィも用いることができるという。
2段階電気メッキ工程の製造コストは、1kg当たり30万円程度とし、「一般的な金属メッキに掛かるコストと比べても遜色ないはず」としている。

実用化、量産化に向けて課題も少なくない。最大の課題は、現在は、2cm角程度のサイズが限界であるCNTウエハーの大型化。今後も、CNTウエハーの大面積製造プロセスの開発を継続していくという。
0142あるケミストさん
垢版 |
2014/11/14(金) 13:05:16.10
2013年12月03日
電子部品から医療まで幅広い応用が期待される「カーボンナノホーン」をNECが拡販
NECは2013年から、電子デバイス分野などで次世代材料として注目を集めるナノカーボン素材の一種である「カーボンナノホーン」(CNH)の販売を開始している。
あまり耳なじみのないカーボンナノホーンだが、他のナノカーボンよりも優れた特性を多数備え、電子部品分野や医療分野など幅広い分野での応用が期待されている。
http://eetimes.jp/ee/articles/1312/03/news009.html
 カーボンナノホーンも、グラファイトから生成される。その形状は、カーボンナノチューブと似る部分が多く、主に6員環で構成され筒状だ。
ただし、筒の先端には5員環が混じるため、角(ホーン)のような形に閉じた円すい状になっている。

 現在、純度85〜95%の品質レベルで日産1kgの量産が可能な生産体制を構築しているという。
また純度を100%にするため、不純物(凝固したグラファイト)とカーボンナノホーンを選別する技術も確立でき「コストは高いものの、医療分野などからの純度100%要求にも対応できる」とする。

 価格に関しては、受注を開始し量産装置の稼働率が低い現状でも、1g当たり数百円の価格で販売できるという。
既に量産技術が確立され大規模量産が行われている多層カーボンナノチューブの価格は、1g当たり数十円であり、カーボンナノホーンは割高に思える。
だが、特性面でカーボンナノホーンに匹敵する単層カーボンナノチューブについては、量産技術が確立されておらず、
現状の製造コストは1g当たり数十万円といった水準が想定されるため、カーボンナノホーンはかなり割安感がある。
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1312/03/tt131203NEC001.jpg
0143あるケミストさん
垢版 |
2014/11/14(金) 13:22:47.42
2013年09月25日
DRAMに代わるカーボンナノチューブベースの不揮発性メモリ、開発加速へ
カーボンナノチューブ(CNT)を利用する不揮発性メモリ「NRAM」の開発を手掛ける米国のNanteroが、投資ラウンドで500万米ドルの追加資金を獲得した。
DRAMに代わるメモリとしてNRAMの開発を進める同社への注目は、高まっているという。
http://eetimes.jp/ee/articles/1309/25/news058.html

Nanteroは、CNTベースの不揮発性メモリ「NRAM」の開発を進めている。エンジニアリングサンプルを複数のメーカーに提供しているという。
同社によれば、NRAMは、DRAMよりも読み書きの速度が速く高密度な上に、DRAMやフラッシュメモリよりも低消費電力だという。Nanteroは、「DRAMに代わるメモリとして、NRAMを普及させたい」と述べている。
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1309/25/mm130925_cnt1.jpg
NanteroのCNT可変抵抗メモリの断面構造。直径5nmまで縮小可能とされる。

2012年11月08日
カーボンナノチューブ素子のICチップ、 “せっけん”と“トレンチ”で実用へ前進
IBMの研究チームは、現行の標準的な半導体プロセスを使って、カーボンナノチューブを用いたトランジスタ素子を1枚のチップ上に1万個以上作り込むことに成功したと発表した。
こうした成果は世界初であり、シリコンの次を担う半導体材料として期待されるカーボンナノチューブ・ベースの集積回路(IC)の商用化を大きく進展させると主張している。
http://eetimes.jp/ee/articles/1211/08/news043.html
商用チップとして実用化するには、10億個以上のナノチューブ・トランジスタを作り込む必要があるとIBMは述べている。
「カーボンナノチューブ・トランジスタは、物理寸法がナノスケールという非常に小さい領域において、他の材料を用いたトランジスタをしのぐ特性が得られる。ただし解決すべき課題もある。
カーボンナノチューブを極めて高い純度で精製したり、ナノスケールで高い精度で配置したりといった課題である。当社はこれらの課題の解決に向けて、大きな進展を遂げている」
イオン交換体を用いる手法を開発した。この手法を使えば、カーボンナノチューブを基板上に高密度で、向きを正確に制御しながら配置できると説明する。
具体的には、ナノチューブ1つ1つの配置を制御し、1cm2当たり約10億個の密度を達成したという。
0144あるケミストさん
垢版 |
2014/11/14(金) 13:34:20.72
2014年07月10日
7nm以降の微細加工デバイス実現へ:
IBMが今後5年間で3000億円を半導体開発に投資
IBMは、7nm以降の半導体微細加工技術と、シリコンに代わる新材料によるチップデバイス技術の開発を主とした研究開発を実施すると発表した。今後、5年間で30億米ドル(約3000億円)を投資するという。
http://eetimes.jp/ee/articles/1407/10/news096.html
 今回、実施を決めた半導体チップデバイス関連技術に関する研究開発プログラムは、主に2つのプログラムで構成される。
1つは、7nm以降の微細加工技術の確立を目指すもの。
もう1つは、物理的な課題を多く抱えるシリコンに代わるデバイス向けの新たな材料に関するもの。

IBMは、今後数年間で、14nmや10nmへと半導体加工技術が微細化されるとの見通しを示しつつ、
「10年後に7nmあるいはそれ以降に微細化するためには、半導体のアーキテクチャならびに製造向けの新しいツールと手法にかなりの投資とイノベーションが必要になる」とし、
10年後の7nmプロセス技術確立を見据えて研究開発を行う見込みだ。

シリコンを置き換える新材料として、「III-V族半導体」やカーボンナノチューブ、グラフェンなどを候補に開発を進める方針。
0145あるケミストさん
垢版 |
2014/11/14(金) 13:40:53.26
2014年10月23日
スマホに応用可能な点字ディスプレイ――カーボンナノチューブで試作
産業技術総合研究所は「BioJapan 2014」で、カーボンナノチューブ(CNT)を用いた薄型のアクチュエータで作成した点字ディスプレイを展示した。
スマートフォンに挿し込んで使うといった用途も検討している。
http://eetimes.jp/ee/articles/1410/23/news114.html
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1410/23/mm141023_bioj3.jpg
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1410/23/mm141023_bioj1.jpg
 産総研は、「CNTアクチュエータの製造や加工自体はそれほど難しくない。大量生産できる用途さえ見つかれば安価に提供することが可能になると思う」と述べている。
0146あるケミストさん
垢版 |
2014/11/14(金) 13:52:35.08
2014年06月12日
カーボンナノチューブを使った「NRAM」の基本動作を実証
中央大学の竹内健教授らのグループは2014年6月12日、米国のNanteroと共同でカーボンナノチューブを用いた半導体メモリ「NRAM」に最適な書き込み方法を開発し、140nmサイズの単体素子によって基本動作を実証したと発表した。
http://eetimes.jp/ee/articles/1406/12/news067.html
 NRAMは、Nanteroが考案した半導体メモリで、電圧印加や微小な電流を流すことでカーボンナノチューブが接触(低抵抗化)、分離(高抵抗化)し抵抗値が変化する現象を利用してデータを記憶する。

 今回、中央大学とNanteroは、NRAM素子で構成されるメモリセルアレイにおけるばらつきや揺らぎに対して、メモリセルに印加する電圧を段階的に増加させることで安定的に書き換える手法を考案。
140nmサイズのNRAM素子(単体)による測定を行った結果、20ナノ秒の短い書き込みパルスで20μA以下という高速、低電流での書き換えを確認したという。
また、書き換え時には100倍以上の抵抗の変化が得られたとし、
「大きな信号変化を得られたことで、1つのメモリセルに複数のビットを記憶する大容量なMLC(マルチレベリングセル:多値記憶)動作が可能になると考えられる」(中央大学)という。

信頼性に関しても1000億回の書き換えが可能であることを確認した。
中央大学では「NRAMの書き換え回数は、フラッシュメモリの1000万倍に相当し、NRAMがストレージのみならず、メインメモリとしてDRAMを置き換える可能性を示唆している」とする。

 今回の評価結果について中央大学は、「140nmという大きなサイズで、単体の素子を測定したもので、NRAMをLSIとして実用化するためにはごく初期段階の結果にすぎない。
実用化に向けては素子を10nmまで微細化し、ギガビット以上の統計データを評価することが必要になる」としている。
0147あるケミストさん
垢版 |
2014/11/14(金) 15:08:34.10
量産が始まってる


2013年10月23日
折り曲げ可能、低反射! カーボンナノ素材のタッチセンサー用フィルムを量産
Canatuの透明導電膜フィルムは、カーボンナノ素材と新たな製造プロセスを用いて生産する。従来のITO(酸化インジウムスズ)透明導電膜フィルムをベースとしたタッチセンサー製品に比べて、外光の反射を1/3に抑え、コントラストは33%も向上する。
さらに高い透過率を実現しつつ、3D形状の加工も可能とする柔軟性など、さまざまな特長を備えている。
http://eetimes.jp/ee/spv/1310/23/news060.html
フィンランドのCanatuは2013年10月23日、タッチセンサー向けの透明導電膜フィルムを発表した。
同社の透明導電膜フィルムは、カーボンナノ素材と新たな製造プロセスを用いて生産する。

 同社が開発した透明導電膜フィルムは、フラーレン(C60)とカーボンナノチューブ(CNT)を組み合わせた「Carbon NanoBud(CNB)」と呼ぶ素材を用い、
ロールツーロール方式でシート状の基板上に直接、エアロゾルプリンティングを施す「Direct Dry Printing」と呼ぶプロセスで製造する。
0148あるケミストさん
垢版 |
2014/11/14(金) 16:12:18.86
古い記事だが纏まってる


☆世界を変えるか・驚異の新素材カーボンナノチューブ(2)
http://www.org-chem.org/yuuki/nanotube/nanotube2.html

これまで述べてきた研究は主に物理学者によるものでしたが、有機化学者たちももちろんカーボンナノチューブの大きな可能性に注目しています。
化学者が行う反応・精製というものはたいてい有機溶媒に溶かして行うのが前提なので、溶媒に全く溶けないナノチューブは扱いづらいものでした。
しかし強酸中で超音波処理することにより、チューブが短くぷつぷつと切れて溶媒に溶けるようになることが1998年に報告され、どうやら化学変換の可能性が見えてきました。
しかもこの場合切れた末端はカルボン酸というグループがずらりとくっついたものになるため、ここに様々の分子を取り付ける可能性が広がっています。
化学者なら誰でも、いろいろとアイディアをふくらましてみたくなるところではないでしょうか?
0149あるケミストさん
垢版 |
2014/11/14(金) 16:39:06.22
必死過ぎるぞ、産総研関係者w

奴隷ポスドクか日が浅いテニュアか?w
0150あるケミストさん
垢版 |
2014/11/14(金) 17:12:55.68
素人の野次馬だって言ってんじゃん。
ここ何年かこの手の記事を見ていなかったから新鮮で自分とその他大勢用のメモとして上げてるだけ。

お前らみたいな悲観論は間違いだと言うことがはっきりした。 ここで愚痴を言ってるのは別の道を見つけるか金持ちの女の紐になれ。

確かに俺が半導体関連だけの記事で検索したからかもしれないが、化学者の成果が少ないから僻んだりよそ事と思うのもわからんでもない。

俺が関係してたら今がチャンスだと思うけどな、10年以内に花開きそうじゃん。 俺は素人だし引退生活だし野次馬しかできないけどな。
でも俺はお前らより夢に対して敏感だと思うな、ジジイがワクワクするのになんでガキがワクワクしないんだ?
0151あるケミストさん
垢版 |
2014/11/14(金) 17:25:08.46
しかしこのジジイとなった俺が唯一少しだけ悔やんでいるのは昭和40年台に大学で有機半導体があるという事を知ったのに夢のまた夢と思ったことだろうな。
俺は電子工学を出てソフトの道という当時布団屋さんと間違われる落ちこぼれの世界に入ったからこの世界は全くのど素人。

同じ落ちこぼれでも夢はあったぞ、お前らも頑張れ
0152あるケミストさん
垢版 |
2014/11/14(金) 18:05:18.53
あ、板違いなら謝る。
物理とか他も見たんだがカーボンナノチューブのスレが無くてここに辿りついてしまった。
化学より今は物理や電気の方が近い気もするのにな、2chの話題的にはお前らが一歩進んでる頑張れ。

あ、そう言えば昨日のテレビに睡眠や夢の話題で筑波大の柳沢教授が出てたな。
彼は日本人で初めて?アメリカの大学の教授になりノーベル医学賞に近いと言われてた。
それが10数年前突然2chに降臨したことがあり1年位大フィーバーしたことがある。
降臨したスレは、アメリカに行ってるポスドクが愚痴を垂れ流してたりしてあまり良い雰囲気ではなかったが。
当時彼はまだ40台の若さじゃなかったかな。
今でもそのスレは保存してる。

ど素人の俺が医学の板を覗いたのは息子がその道に進んでいたから。 だから俺はどこでもやたら荒らす嵐じゃないぞ。

一流の先生が降臨してくれると場違いな素人でも身震いする。 そういう先生がたまに出てきてほしいな。
0153あるケミストさん
垢版 |
2014/11/14(金) 19:42:42.55
なんか必要以上に擁護するキチガイが湧いたな。

世間から見放されている物質を擁護するから
関係者だって思われるんだろ?

実際の所は関係者なんでしょうけどね。
0154あるケミストさん
垢版 |
2014/11/14(金) 21:45:20.96
>>153 世間から見放されてると思うお前達が異常だろ。 何を持ってそう思うのかな?

何でIBMとか先端企業が投資してるんだよ。 それを見放されてるとは言わないだろ。
0158あるケミストさん
垢版 |
2014/11/15(土) 00:43:29.79
元ソフトウェアエンジニアの70に近いジジイだって言ってるだろうが。 暇潰しでここに来てんだよ。
IBM System360 という大型コンピュータが日本に1〜2台位しか無い時にコンピュータソフトウェアの世界に入った。
当時ソフトウェアという言葉なんか一般人は誰も知らずに下宿のおばさんからは本当に布団屋さんと間違われた。
電子工学卒だから浅く話を理解する程度の知識はあるがズブシロだよ。 半導体は多少近い分野ではあるがソフトウェア屋から見た半導体だから使う側の見方だな。

素人が専門ニュースを漁ったらいかんのか、この程度の事は常識として知っておきたいよ。
ノーベル賞なんて国民のお祭りみたいなもんじゃん。
飯島先生がいつ取るか国民の一人として期待してる。

せっかくスレがあるんだから俺みたいな素人が覗きに来た時ある程度まとまってる方が便利だろ。 俺も後で見直す時に便利だし。

とにかくお前ら応援するから頑張れや。
裾野が広いから無限の可能性があるだろうからお前らにもチャンスはあるだろ。
0160あるケミストさん
垢版 |
2014/11/15(土) 14:26:10.82
ずっとただのズブシロと言ってんじゃん、キチで上等、2chに巣食ってるのは似たようなもんだろ。

で、コンビュータをずっと見続けて来た目からするとCPUの微細構造はもう限界に近づいている事はIBMが言う通り。
発熱の問題でこれ以上微細にする事は難しい。今は20nm位、次の16nmとその次くらいまではいけるかもしれないがその辺が限界だろう。
ムーアの法則が終焉になると言われてるのはその辺にある。

素人でも最近CPUが2Core 4Core と、コアという言葉を聞くだろ。 これは1つのCPUを小さくして行く事は限界だから複数のCPUを入れてトータルで誤魔化そうという話。 複数のCPUを1つのCPUと同じ様に使う事はまず出来ない。

で、今までのシリコン系の半導体の次の素材を見つけようとしているのが今の段階。
IBMが既存の半導体工場をお金を手土産に付けてでも手放したのはそういう事。 今の設備ではもう限界だから持ってても役に立たない。
でIBMはカーボンナノチューブを含む次の素材の半導体に全精力を注ぎ込むことにした。 数年後には目処が立ち新しいそれ用の工場を作れるかもしれない。

ノーベル賞を取った江崎ダイオードの発明者江崎氏がIBMに入った様にIBMは基礎研究にも力を入れている。 問題は研究に金を注ぎ込むだけの体力が段々細りつつある事かな。
江崎氏の様な頭脳を流出させたソニーの凋落はご存知の通り

次の半導体技術は世界中が待ち望んでるから無限の可能性を秘めてると思うよ。勿論お金もそれなりについてくるだろう。
ポスドクで悲観してる暇なんかないぞ。 金が無いなら嫁さんに土下座してでも理解して貰え
0161あるケミストさん
垢版 |
2014/11/15(土) 15:06:17.59
このスレ寂しいから雑談連投、ごめんな

俺が大学卒業してソフトの世界に入った時は、IBMの利益だけで日本の国家予算の何倍も有った。
雲の上の存在だった。

Appleが創業して直ぐにIBMの広告にハンマーを投げつける広告をしたのはいつまでたっても名広告といわれてるが、蟻が巨像に挑戦するような物だった。
が、今やAppleは時価総額世界一
その前にIBMのPC用のOSを独占したMicrosoftは儲けに儲けたが今や存在感は薄くなりつつある。
栄枯盛衰は有るが信じて突き進む人達には一度は女神が微笑むと思う

基礎研究は時間がかかるのは仕方ない、それを支えるのは夢と希望だろ、頑張って欲しい、自分を信じて欲しい。
夢も希望も感じないのなら早く足を洗った方が良いぞ。 人生の無駄
0162あるケミストさん
垢版 |
2014/11/15(土) 16:41:49.50
昔俺達(戦後団塊の世代)が幼少の頃は、誰でも世界一になれるから自分の道に励みなさいと言われてた。

大工さんの釘打ちでも、うどん屋さんの麺打ちでも、植木の手入れでも鼻緒のすげ替えでも、
ニッチな世界なら誰でも世界一になれるんだよ。

そう言って日本人は切磋琢磨してきたんだよ。 小学校低学年でその話を聞いたときは、ああそうなんだ俺もやれば世界一になれるかなと思った。

数日前、百田の『海賊とよばれた男』と言う本を読んだが、彼も嫁さんに乞食をするかもしれないがついてきてくれるかと尋ねて結婚したらしい。
俺も嫁さんに結婚を申し込んだ時は、ラーメンの屋台を引くことになってもついて来るかといった。

結婚/研究はそんなもんじゃないかな。 嫁さんを大事にしろよな。
0164あるケミストさん
垢版 |
2014/11/16(日) 13:46:24.45
>>9 50億なんて小銭じゃん。 それっぽっちの金じゃ研究も進まないだろうな。人件費で消える。
IBMの3000億とは大違い。

>>41 高純度のカーボンナノチューブを作成できる研究者はいないということだが、98%とか99%のものができたという発表は眉唾?
もう複数の量産プラント(ゼオンとか)が立ち上がるからその辺は目処がついたんじゃないの?

>>51 カーボンナノホーンは毒性が無く、薬品デリバリーシステムとして医療用に使う用途も開発中と聞いてる。

>>52 産業用として一般に広まり疑いが有れば厚労省主体で調査が始まるだろう。

CNT(カーボンナノチューブ)とは何か CNTの安全性
http://www.marubeni-sys.com/semi/cnt_web/cnt/safety.html
カーボンナノチューブ技術を用いた製品は、アスベストに似た健康被害を及ぼす可能性があると2008年5月21日、英科学専門誌「Nature Nanotechnology」に掲載され、日本国内のCNTに関わる研究、開発及び実用化が大変遅れましたが、
現在ではこの健康被害を及ぼすメカニズムはアスベストとは異なる事が解明されています。

なお、関係省庁である経済産業省、厚生労働省医薬食品局や環境省からはこれらナノマテリアルの取り扱いに関する注意事項等が公表されております。
0166あるケミストさん
垢版 |
2014/11/16(日) 18:19:52.10
なんかスレが伸びているなと思って見てみたら基地外が湧いていたのか・・・
0168167
垢版 |
2014/11/16(日) 21:42:39.79
ああ、すいませんまたいつもの病気でおかしな書き込みをしてしまいました。
いつも書き込んだ後に自分のおかしな行動に気がつくんです。
皆さん本当に申し訳ありません。
0169あるケミストさん
垢版 |
2014/11/17(月) 10:29:27.58
2014年10月24日
終えん間近のムーアの法則、“ポストCMOS”の技術を模索へ (1/2)
米国で開催されたシンポジウム「IEEE Technology Time Machine(TTM)2014」では、“ポストCMOS”の技術について議論が交わされた。
注目されているのは、量子コンピュータ、ビッグデータ、カーボンナノチューブ、人間の脳(シナプス)をまねた技術などである。
http://eetimes.jp/ee/articles/1410/24/news077.html

 研究者の間では、カーボンナノチューブに再び注目が集まっている。
Haensch氏は貫通シリコンビアを用いたチップ積層の代替方法として、カーボンナノチューブを用いてシリコンウエハー上の3D構造を成長させるコンセプトを示した

 Intelの元プロセッサアーキテクトであるColwell氏は、Haensch氏が説明した全ての技術について、「どの技術もメインストリームにはならないが、いくつかは非常に有用なニッチ分野を見いだすかもしれない」と述べた。


2014年06月26日
室温動作のテラヘルツ波検出器、カーボンナノチューブ用いて東工大らが開発
東京工業大学(東工大)量子ナノエレクトロニクス研究センターの河野行雄准教授らは、米国の大学や国立研究所と共同で、カーボンナノチューブを用いた室温動作のテラヘルツ波検出器を開発したと発表した。
医療用の画像診断装置や空港のセキュリティ検査装置、食品用検査装置などへの応用が期待されている。
http://eetimes.jp/ee/articles/1406/25/news101.html
0170あるケミストさん
垢版 |
2014/11/17(月) 16:19:39.80
他のスレだとそれなりに専門的な話が出てくるけどここは殆ど素人しかいないみたいだな。
それだけ裾野が狭いということか
0171あるケミストさん
垢版 |
2014/11/17(月) 18:31:16.32
おいぼれ素人位しか興味を持たれないんだから
もはや終わった分野だよ。
今までの研究成果のしょぼさを考えると当然といえば当然だが。
0173あるケミストさん
垢版 |
2014/11/17(月) 19:12:24.28
もしかしてスペシャルをティピカルだと勘違いしちゃっている人?
0174あるケミストさん
垢版 |
2014/11/17(月) 23:28:28.68
量産方法のeDIPS法とSG法の各々の製品の特徴は何が有るの?
eDIPS方の方が優れてるみたいなのにこれ一つじゃダメなの?
0175あるケミストさん
垢版 |
2014/11/18(火) 08:57:37.99
>>174 逆 スーパーグロースの方が良さそう。 スパーグロースはゼオンが特許でいろいろ握ってるから?

どちらの方法でも 量産が始まると高純度の物が 10〜20万/Kg位になりそうだがこれで研究も製品化も進む?
日本ケミコンが2015年からコンデンサを量産しはじめるようだが。
0177あるケミストさん
垢版 |
2014/11/18(火) 12:43:28.36
印刷CNTトランジスタで世界最高の動作速度を実証
〜 シート型電子機器への応用を目指す 〜
2013年9月24日 日本電気株式会社
http://jpn.nec.com/press/201309/20130924_01.html


2014年2月12日 東レ株式会社
単層カーボンナノチューブ薄膜トランジスタで世界最高レベルの移動度を達成
?半導体型単層CNTと半導体ポリマーの複合化により半導体特性を極大化?
http://www.toray.co.jp/news/rd/nr140212.html

2016年上市
0179あるケミストさん
垢版 |
2014/11/18(火) 18:50:24.63
大手企業は既に試して使えないと判断済みなのに
なんでド素人が盛り上がってるの?w
0181あるケミストさん
垢版 |
2014/11/18(火) 20:19:56.56
あぁ基礎研というものの存在を知らない素人が紛れ込んでいましたか
0183あるケミストさん
垢版 |
2014/11/18(火) 20:47:06.97
CNTが有望な材料なら金が無くても切られないでしょう。少し考えたらわかる事をわざわざ質問してどうすんの?
0184あるケミストさん
垢版 |
2014/11/18(火) 21:16:53.59
>>183 幾ら有望でも明日の飯が食えなければ辞めざるを得ないのが企業。

ソニーなんかもう青色吐息だからそんなことしてる余裕なんか無い。
日本の殆どの企業がそうだよ。其れにやったところでまだマーケットが立ち上がっていないから大手が乗り出すには規模が小さすぎて話にならない。
CNT粉体なんて日本のマーケットは高々数十億にしかならない。

IBMは半導体工場を売って金を作り数年以上先の明日の技術にかけた。 日本の企業が同じような事をやったら潰れるよ。
0185あるケミストさん
垢版 |
2014/11/18(火) 21:31:40.15
大手素材メーカーが乗り出すのは、1000円/Kg 位のプレークスルーが見え始めてからだろ。
その位の価格にならないとマーケットは大きく動かない。

それまでの間はニッチマーケットで細々と小さな企業がやってる世界だろ。
応用研究は各社細々と続けるだろうが。
0186あるケミストさん
垢版 |
2014/11/18(火) 21:34:48.91
因みに IBM がCNT半導体の研究をやらせてるのはたったの12人、グラフェンはその半分
0189あるケミストさん
垢版 |
2014/11/19(水) 01:23:55.37
東工大、燃料電池などに応用可能な多層CNTの高い触媒活性を発見 2014/5/9
http://s.news.mynavi.jp/news/2014/05/09/337/index.html

Energy Environ. Sci., 2014, Advance Article
DOI: 10.1039/C3EE43743Douter
2014/5/14
http://www.titech.ac.jp/news/2014/027629.html
要点
炭素のみでは触媒活性がほとんどないと考えられているが、欠陥構造の形成が高い触媒活性をもたらすことを発見
電気化学測定前後の不純物評価により、不純物による活性ではないことを確認
燃料電池などの貴金属に代わる触媒として有望

カーボンナノチューブを利用した高性能燃料電池触媒の作製 ... - 九州大学
http://nano.kyushu-u.ac.jp/2013_02_21.pdf
2013/02/21 - 中でも燃料電池はエネルギーロスが小さく、また副生成物は水だけであることから、非常. にクリーンな発電 ...

2011年03月23日
燃料電池の低コスト化へ大きな一歩、プラチナ触媒の650分の1の価格で同程度の発電効率を得られる新触媒
http://gigazine.net/news/20110323_cheap_new_catalyst_for_fuel_cell/
資源量が限られているプラチナは現在1kgあたり6万5000ドル程度(約526万円)で取引されているのに対し、
PDDA水溶液にカーボンナノチューブを数時間漬け込むだけで作ることができるというこの新触媒は、原価込みで1kg100ドル(約8100円)で製造でき、
燃料電池に限らず今後さまざまな還元反応の効率的な非金属触媒として汎用性があるのではないかと期待されています。
0190あるケミストさん
垢版 |
2014/11/19(水) 05:03:11.23
関係者がいくら頑張って書き込んでも世間の評価は上がる事は無い
0192あるケミストさん
垢版 |
2014/11/19(水) 12:36:52.56
CNT白金触媒/カーボンアロイ触媒
http://www.microphase.jp/j_product0801.html
 固体高分子燃料電池用触媒電極材料は、カーボンブラック担体にPtナノ粒子を担持させたものが主流とな っています。
しかし最近、次世代の触媒材料として、カーボンブラック担体の代わりに、垂直配向CNTあるいは粉末CNTの表面 にPtを担持させたものが検討されています。
配向性の制御や導電性の向上が期待されています。

窒素ドープCNT/切断CNT
http://www.microphase.jp/j_product0205.html
0193あるケミストさん
垢版 |
2014/11/19(水) 13:34:15.57
>>174 この資料を見るとeDIPSの方が性能は良いが価格は高い。
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/innovation/nanowg/8kai/sanko1.pdf
単層CNTのKPI (電気特性を例に) のページの画像

現在の技術シーズから想定される有望なキラーアプリは、CNT配線、炭素繊維補強複合材料、燃料電池電極、不揮発性メモリーである。
第1期のSWCNT目標価格は1万円/Kg(低品質) 2020年頃?
さらに、改質技術のブレークスルーにより量産単層CNTの高結晶化が実現すれば、2025年以後(第二普及期)、金属、樹脂並の汎用工業素材普及期に入り、産業の基幹素材となる
基幹素材のSWCNT価格を数千円/Kg(高品質)と見てる

ゼオンのプラント(10トン/年)が動き出す2016年位からSWCNTが工業材料にそろそろ使える価格帯に落ちてきそうだな。 10万/Kg位?
0196あるケミストさん
垢版 |
2014/11/20(木) 01:24:48.08
東レは今の炭素繊維にカーボンナノチューブを入れて強度を増す計画を持ってるね。
2層カーボンナノチューブを作ってるのもそれに使うためかな?
透明導電フィルムとか塗布型半導体とかカーボンナノチューブの応用も色々やってる。
0198あるケミストさん
垢版 |
2014/11/20(木) 09:44:09.46
>>197 ??

トカーナR
2層カーボンナノチューブ
http://www.toray.jp/products/chemicals/che_019.html

2012年2月9日 東レ株式会社
「電子ペーパー用CNT透明導電フィルム」の量産化技術開発について
http://www.toray.co.jp/news/rd/nr120209.html

2014年2月12日 東レ株式会社
単層カーボンナノチューブ薄膜トランジスタで世界最高レベルの移動度を達成
http://www.toray.co.jp/news/rd/nr140212.html


複合材料技術
http://www.aero.jaxa.jp/research/basic/composite/
カーボンナノチューブ複合材料
JAXAでは、世界で初めてCNTプリプレグの開発に成功しました。

サプライチェーンを見据えた高性能繊維 およびその活用・加工技術の実態調査  平成 24 年 3 月
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2012fy/E002086.pdf
P.97
D 先端技術との融合(CNT 技術活用の例)
カーボンナノチューブ技術は、CFRP においても強度アップや軽量化に有効に使用できると考える。
CNT は表面が極めて高い活性を有しているため、CF と樹脂とのバインディングに寄与する。
CNT を抄紙し、不織布を作り、CF とハイブリッドするなどの方法もある。
0199あるケミストさん
垢版 |
2014/11/20(木) 11:57:40.90
2013年1月31日
世界初!金属ワイヤー以上の熱・電気伝導性を持つ高強度繊維
カーボン・ナノチューブ繊維の開発について
http://www.teijin.co.jp/news/2013/jbd130131_33.html
帝人グループでアラミド繊維の生産・販売を展開しているテイジン・アラミドB.V. 新規ウィンドウで開きます(本社:オランダ・アーネム市、社長:ゲーテ・W.フレデリクス)は、このたび、
ライス大学(Rice University、米国テキサス州ヒューストン市)などとの共同により、金属ワイヤーと同等の電気伝導性、および金属ワイヤーを凌駕し、
グラファイト繊維に匹敵する熱伝導性(いずれも同重量比)を実現する、カーボン・ナノチューブ(CNT)*1 100%による繊維を開発しました。
これらの性能はいずれも世界初のものです。

金属ワイヤーと同等の電気伝導性、および金属ワイヤーを凌駕し、グラファイト繊維に匹敵する熱伝導性(いずれも同重量比)を実現する、カーボン・ナノチューブ(CNT)*1 100%による繊維を開発しました。

2014年10月15日
テイジン・アラミド社のカーボンナノチューブ繊維が「ポール・シュラック人造繊維技術賞」を受賞しました
http://www.teijin.co.jp/news/2014/jbd141015_40.html
【 テイジン・アラミド マルチン・オットー博士 のコメント 】
心臓に疾患を持つ患者の心筋にカーボンナノチューブ繊維をつなぐと、心臓に電気パルスを送ることが可能になります。
また、データケーブルに使われている銅をカーボンナノチューブ繊維に置き換えることにより、人工衛星や航空機、高級車などの軽量化と高強度化を同時に実現することができます。
このようにカーボンナノチューブ繊維は、様々な産業において革新のきっかけをもたらします。


カーボンナノチューブコーティング導電繊維?CNTEC?とは、カーボンナノチューブ(CNT)をコーティングした糸、及びその糸で作られた布です。
http://www.kurarayliving.jp/cntec/index.html
CNTEC?ファブリックヒーターの特徴
布であるため、やわらかくて、薄くて、軽い。
1本1本の糸に電気が通るため全面が発熱する。
全面発熱のため、速温性、省エネ性に優れる。
糸の電気抵抗値・布巾・布密度の組合せで発熱温度を設計できる。
金属線を使用したヒーターと比べて屈曲疲労性に優れる。
0200あるケミストさん
垢版 |
2014/11/20(木) 12:18:57.45
ニッタ、CNT微量添加で炭素繊維を強化する新手法を開発
2014年01月16日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140116cbay.html
【神戸】ニッタは15日、ごく微量のカーボンナノチューブ(CNT)添加することで、炭素繊維強化樹脂(CFRP)の機能を向上できる技術を開発したと発表した。
既存技術と比べると、20―50分の1程度のCNT添加量で従来と同等の機能を付与できるという。
早ければ2014年度にも事業化を目指す。
 新技術は、CFRPに使う炭素繊維一本一本の表面をCNTで均一に覆う。

シリコンバレーのスタートアップArevo Labが炭素繊維強化3Dプリンターを発表 2014年3月25
http://i-maker.jp/arevo-lab-2680.html
炭素繊維とカーボンナノチューブによって強化された高性能ポリマー材料の3Dプリンターが発表された。

ツインシステムユニットとカーボンナノチューブ振動板を採用 日本ビクター HA-FXT90
http://ad.impress.co.jp/special/jvc1104_2/
中高域用の振動板に先端素材の「カーボンナノチューブ」の採用
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況