X



【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】12
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdd2-i2v1 [49.109.7.151])
垢版 |
2023/06/09(金) 16:59:48.03ID:VD8D9HfSd
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

>>950 踏んだ方は次スレ立てお願いします(立て方分からない場合は他の方に代理お願いしてください)

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1665355777/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91eb-onGn [106.137.1.158])
垢版 |
2023/07/22(土) 01:53:47.13ID:6EfjnjyW0
Gryphon届いたわ
USB接続もLDACもこのサイズと重さでこの出音なら満足だわ
据え置きとしても使ってる人いるのも分かるし当分はこれで満足できそう
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-6FN2 [133.106.53.60])
垢版 |
2023/07/29(土) 19:33:16.81ID:pBJ+XOwSM
スレ立て早過ぎて死んじゃったか
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-9Qzl [126.166.156.6])
垢版 |
2023/07/30(日) 16:30:57.68ID:Kcxv4PH8r
スマホ/PCからLDAC飛ばして2台のアンプに
それぞれAUX・S/PDIFFで繋ぎたいんだけど
(同時使用はしない・あくまでアンプとスピーカーが2セットあって繋ぎ直さず使い分けたい)

2万円のFiio BTA30Pro(ES9038) または
1万円の1Mii B03Pro(ES9018)で悩み中
光出力は両者に大差ないと仮定して
DACの優劣は9038と9018で体感できる?
2倍の価格差を考慮して自分だったら
どっちを買うか、とかのアドバイスを
教えてエロいひと
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-6FN2 [133.106.200.37])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:18:29.55ID:BdzjgG7/M
aliexpressで1.5万でbta30pro買いましょう
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-reP3 [126.156.230.233])
垢版 |
2023/07/30(日) 19:30:05.23ID:Bg86R3R6r
じゃあ俺はペコちゃんのAB+17000円にベットする
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6ff-lr1b [153.170.201.2])
垢版 |
2023/08/13(日) 07:47:26.39ID:6sLtEsg+0
>>13
H5ってQ5sよりいいのか
室内では移動したいけど外ではほぼ持ち歩かないから小型BTレシーバーよりちょっと良い物が欲しくてでも10万クラスはいらないなって中で、Q5s買いそびれてTOPPING G5は製品的に買うの怖いなと思って難民になってたんだが、H5がQ5sよりいいならこれで決まりな気がするわ
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6ff-lr1b [153.170.201.2])
垢版 |
2023/08/13(日) 17:54:57.31ID:6sLtEsg+0
>>23
音は聴いたことないから置いといて、単に品質とサポートに不安があるだけ
特にBTポタアンとしては一世代目だから
情報も少ないしね
世代が進んでノウハウが貯まると不具合も潰してコスパいい製品作る印象はあるけど

といっても特にG5に不具合ないなら興味あるけど使い勝手どんなもん?
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-wq3x [49.104.37.120])
垢版 |
2023/08/14(月) 20:18:57.80ID:2xPR2IDzd
>>25
G5のBluetooth接続は結構安定してるよ
というか自分はBT機能付きポタアンを何台か使ってるけど不安定だった機種はない
やはり本体が大きいとアンテナも大きいのが入ってるだろうから小型レシーバーより安定してるんだと思う
https://i.imgur.com/JDCTwvx.jpg

手持ちBT機能付きレシーバーを並べて写真を撮った後になんか足りないなと思ったらメインで使ってるGryphonを鞄に入れっぱなしだったことを思い出した
https://i.imgur.com/ZZABlaP.jpg
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-wq3x [49.104.37.120])
垢版 |
2023/08/14(月) 20:25:25.05ID:2xPR2IDzd
BTR7みたいな小型レシーバーと上記のようなポタアンメインの機種とを比べる書き込みが最近ここでも他のスレでも目立ってるからあえて言うけどこれらとポタアンは音質だけならかなり差があるよ
勿論サイズも相応に違うから結局は使う人の音質、サイズの許容がどこにあるか次第だけど

自分はBTR7や5やUP5やGo Bluその他を持ってるけど一番持ち出し率が高いのはGryphon
小さいのを持ってきたい時だけBTR7を持っていってる
BTR5やそれ以下のクラスはもうTWSで良いやとなって正直今は持ち出すことはない…

https://i.imgur.com/1NmT4nJ.jpg
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f95-hPrW [202.76.202.186])
垢版 |
2023/08/19(土) 12:37:42.24ID:zyaI7J9y0
btr3k買うつもりだったけどbtr15待つか
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-yXWO [106.133.85.36])
垢版 |
2023/08/25(金) 08:41:10.09ID:j6HfDVMHa
Go Blu買ったはいいけど、この子ボリュームノブ繊細すぎない?
すぐ暴走するんだけど
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1c-ZE7F [211.2.25.47])
垢版 |
2023/08/31(木) 23:12:03.39ID:oZoj8Bom0
結局Bluetooth規格である程度削られるなら、ケーブルブラブラさせるより、取り回し考えてUTWS5で良くない?ってなるんだがどうなんだろ
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1c-ZE7F [211.2.25.47])
垢版 |
2023/08/31(木) 23:12:26.88ID:oZoj8Bom0
結局Bluetooth規格である程度削られるなら、ケーブルブラブラさせるより、取り回し考えてUTWS5で良くない?ってなるんだがどうなんだろ
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8106-sSxs [254.252.175.184])
垢版 |
2023/09/27(水) 11:05:29.23ID:7J3Qfkli0
fiioのネーミングルールは数字一の位がグレードで十の位が世代になってるんちゃうかな
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2995-AvD6 [202.76.202.186])
垢版 |
2023/10/02(月) 22:15:32.10ID:EvHLk4jg0
UP5の後継って出ませんかね
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Heb-Hodp [165.76.251.73 [上級国民]])
垢版 |
2023/10/13(金) 17:49:24.72ID:nOYt/dM/H
そういえばPCにBluetoothを付けるならこのタイプが独立したアンテナがあって受信感度がいいからおすすめだと言ってる人がいたけど
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1512/489/01_o.jpg
TP-LinkにUSBタイプのUB500と比べて
PCIeタイプのTXE75Eが受信感度本当に良いのか問い合わせたけど

>Bluetooth機能付きのPCIeアダプターのアンテナはWi-Fi専用のため、
Bluetoothの通信はすべてPCIeスロットに隣接したアダプター部で行います。
そのためアンテナによる利得の上昇は期待できません。

>なおBluetoothはUSB 3.0のノイズに干渉するためUSBポートの位置によってはPCIeアダプターが有利になる場合があります。
また、Archer TXE3000EはIntelのAX210シリーズのWi-Fiカードを使用しているため、
UB500/UB5Aが利用しているrealtek製のチップと相性の悪い端末がある場合も利点となります。

って返信が来たわ
Bluetoothってこのアンテナ使ってないみたいだから意味なさそうだね
PCIeタイプで良くなったと言ってる人は
プラシーボかUSB3.0使用時のノイズでドングルの通信が悪くなってたかのいずれかなんだろうな
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2a-+PKl [223.29.191.181])
垢版 |
2023/10/26(木) 06:08:03.76ID:90uvssi40
スレ違いだったらすいません

コタツがない家@日テレで
主人公宅に置かれているレシーバーのようなラジカセのような機種
どこの何だかわかる人いらっしゃいませんか
黒くてハンドルつきのいかにもラジカセっつうのではなく
木枠にかっちり収められているけれど
中央に表示パネル、その下にメインセレクタ?
左右にSPらしきパーツあり
もう気になって気になって
どなたかお願いします
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf2a-+PKl [223.29.191.181])
垢版 |
2023/10/26(木) 10:51:30.96ID:90uvssi40
他スレマルチでめっけていただきました

チボリオーディオ
https://store.navys.jp/collections/tivoli-audio/products/ta-msbt

あった! これだコレ
みなさんありがとうございました
アンドどうもお騒がせしました

こんなオサレなのでリビングヲデやってみたいっす
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eeb-PwSD [111.99.251.212])
垢版 |
2023/10/28(土) 05:01:04.37ID:NfL1r5y20
最近の据え置きUSBDACってBluetoothに対応してるからあれはてっきり送信にも対応してるんだと思い込んでたけど、よく確認したらどの製品も受信専用でびっくりした
BTで圧縮されたデータを据え置きUSBDACで聴くという需要がよく分からない…
送信の方がBT非対応のデバイスをBT対応化させられるとかLDAC非対応のデバイスをLDACで聴けるとか使い道めっちゃあると思うけど
送信に対応させるってハードル高いもんなのか?

送信用の製品調べたら全然種類がなくてBTA30 Pro一択でそれも驚き
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0774-odma [118.16.249.188])
垢版 |
2023/10/28(土) 06:03:11.36ID:Bq7XZfSi0
>>64
単に需要が無いだけ

現代で最も使用されてるトラポはスマホで、BT需要は主にスマホからの送信
音楽聞きながらスマホを弄ったり充電するから有線はNG
無線イヤホン・ヘッドホンでいいじゃん、て思うかもしれんけど、スマホ以外の充電残量を気にするのって地味に鬱陶しいので、据置レシーバーに需要があるのだ

そんで、トラポが据置機器の場合、わざわざ接続安定性や音質を捨てて無線にする物好きはそうは居ない
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 227d-Z+l/ [125.31.93.227])
垢版 |
2023/10/28(土) 13:10:10.37ID:WlHKXCtp0
>>64
>BTで圧縮されたデータを据え置きUSBDACで聴くという需要がよく分からない…
それはあなたがBT送信機能付きUSBDACを探してるからそう感じてるだけで
単にUSB、SPDIF、BT複数入力に対応したレシーバってだけなんだから需要はある

>送信用の製品調べたら全然種類がなくて
いくらでもあると思うんだけどスレ的に音質に拘ったものという意味なら
そもそも据え置きの無線化にBTを使わないって層とWindowsなら安い汎用のドングルでもLDACで出せるから需要無いんじゃない
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37ce-j9vb [252.211.157.80])
垢版 |
2023/10/28(土) 17:34:01.45ID:nJxaFBd70
据え置きのDACやヘッドホンアンプは良い有線ヘッドホンを持っている人向けの製品だから色々な入力からその有線ヘッドホンに出力する機能が充実するのは自然
逆に出力先は有線ヘッドホンとスピーカー以上に増やす理由はあまりない
受信したものをデコードして再生する以外の選択肢がないレシーバーと比べて同じコーデックでもどのビットレートを選ぶかとかの実装上の判断が多いトランスミッターは結構難しいよ
安定性と遅延と音質どれを重視しても誰かから不満が出たりする
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fff-czOC [180.60.134.6])
垢版 |
2023/10/29(日) 01:52:11.30ID:RJuBF6cb0
全部入りのfiioのR9やR7とかあるな
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ed-E5C/ [49.129.233.220])
垢版 |
2023/11/01(水) 08:21:52.35ID:Pn1TLkFR0
>>71
ちょうどこのタイミングでDrop来てんの知らなかったありがとう 些細なグチでも書いてみるもんだ
国内販売じゃないけどQudelix公式より安い今考えられうる最安値だし工面して買うか…

>>75
自分も気にしてたけど今見たらサラッと新発売してて笑った
Bluetooth非搭載だからスレチになっちゃうけど開発当初の7.1ch 96kHz/32bit対応は専用イヤホンで実現する予定みたいね
ttps://www.qudelix.com/products/qudelix-t71-usb-dac?variant=41377923530811

>>76
あれAmazon.co.jpでもzionoteでもないどこの馬の骨とも分からないぽっと出のマケプレ業者だったろ
一般情報も無く勝手に正規代理店って書かれても買うわけ無いし米尼で買うほうがマシだからスルー案件だわ
そしてzionoteは早く代理店表記を捨てろ
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr7f-5aaR [126.194.111.199])
垢版 |
2023/11/03(金) 07:03:58.83ID:+yvKh92dr
>>80-82
うおぉぉ知らなかった
勉強になりましたマジありがとう
ファームウェアで実装する形なんかね
QCC3034はLDAC非対応で
QCC5125は対応してるのが多いのも
それと関係してるんだろーね
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-EWnn [126.233.177.75])
垢版 |
2023/11/06(月) 12:06:01.74ID:nnzwQbeNr
>>79,83 ですが結局 BTA30Pro買いました
Muzili BT-B22と同じCSR8675なのに
似たような物を2個買ってしまった
まあでもDAC側がES9038なので良しとします
発売当初(15800円前後)より高くなりましたね
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 07:48:30.42ID:rsBBq6O80
リケーブルスレやワイヤレスヘッドホンスレと迷ったけど失礼します。
スレチかもだけどこのスレが一番近いかなと思うのでここで質問しますね。

ヘッドホン側に2.5mmバランスジャックがついてるヘッドフォンに同じく2.5mmバランス接続ジャックがついたBluetoothレシーバーを接続してワイヤレスヘッドホン化したいのですが5〜10cm程度の短い両側が2.5mm4極なケーブルってどこかで売ってますか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況