X



【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part194【TWS・左右分離型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd92-BqKl)
垢版 |
2023/03/16(木) 10:30:53.51ID:PH+lsAr4d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を本文の上に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。
テンプレは>>2-3

ここは1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。


1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【手頃】1万円前後の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ(5000以上20000未満目安) Part38【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1676009812/
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661129140/
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part32【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1674469076/


TWSの音質に拘る話題は以下のスレをご利用ください。

【TWSイヤホン限定&音質限定】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.8【有線イヤホン親コロ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1675589489/
【もっと】完全ワイヤレスイヤホンに高音質も求める人のスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660215469/


大手ブランドは荒れるので専用スレをご利用ください。

【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part82【WF-1000XM4他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1675594931/
【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part8【木綿/CX Plus】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1665895254/


※前スレ
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part191【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1676178345/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part193【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1678430350/

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part192【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677319372/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3303-cL6z)
垢版 |
2023/03/22(水) 10:28:01.50ID:RbZvUlAZ0
>>767
記事にある情報そのまんま頭使わずに鵜呑みにして知ったようなこと言ってるけど
コーデックがAACだろうが楽曲によってまるで聴き分けできんものもあるとか考えたことあるのかお前は
圧縮率高い音源だと昔のMP3とかのレベルのイメージのままでいるんだろうが
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Txty)
垢版 |
2023/03/22(水) 12:23:01.56ID:dce0SsYZM
iPhone 15のUSB-C、“MFi認証”以外は充電もデータ転送速度も制限の可能性
純正の充電器が売れる?
https://www.phileweb.com/sp/news/gadget/202303/22/928.html

> iPhone 15シリーズで高速充電は「MFi認証に最適化」、
> つまり充電アダプタのみならずケーブルもアップル認定製品を使う必要がある、と示唆している。

> たとえ充電アダプタが純正品を含むMFi認証品だとしても、
> ケーブルもMFi製品で揃えなければ、フルパワーで充電できない可能性があるようだ。


USB-C化してもアップル純正品の囲い込み
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9d-tcQl)
垢版 |
2023/03/22(水) 12:25:46.85ID:uByHGMrAp
有線イヤホンで96khz/24bit、3000kbps以上のデータが聴けても音質がいいかどうかはイヤホンによるだろ
LDACが990kbpsのデータで聞けても音質がいいかどうかはイヤホンによるってこと
LDACだから音がいいって言ってる奴は有線だから音がいいって言ってるのと同じことだと理解してる?
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9d-tcQl)
垢版 |
2023/03/22(水) 12:40:50.74ID:uByHGMrAp
>>779
聴力検査では30dbの音が聞き取れれば正常
20dbの音が聴き取れればもちろん難聴ではない
24bitで再現できるダイナミクスは144dbでそれを聴き取るためには20db〜164dbの音量が必要
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9d-tcQl)
垢版 |
2023/03/22(水) 13:03:52.48ID:uByHGMrAp
>>771
dawやってる人は知ってることだけど、24bit/96khzで録音した音の波形と16bit/44.1khzで録音した音の波形は全く同じ
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9d-tcQl)
垢版 |
2023/03/22(水) 13:07:47.75ID:uByHGMrAp
>>771
24bitと16bitは表現できるダイナミクスが違う
24bitは144dbまでのダイナミクス、16bitは96dbのダイナミクスが表現できる
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Txty)
垢版 |
2023/03/22(水) 16:17:45.62ID:PJwtGvvfM
SOUNDPEATS、2BA+1DD構成のブランド最高峰完全ワイヤレス「Opera」
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202303/22/57737.html

> 2基のBAドライバー、12mmのダイナミックドライバーによる
> 計3基のハイブリッド構成を採用

> 日本オーディオ協会よりハイレゾ認証を取得しており、
> 96kHz/24bitの音質伝送を実現するLDACコーデックをサポート

> 外観や質感にもこだわり、イヤホン本体と充電ケースは5つの素材に10以上の塗装が施され、
> 耳で聴くだけでなく“目や指先でも楽しめる”仕上り


いちいち質感ガーと書いてるところが、逆に安っぽさを感じる・・・


中華でクラファン・・・
個人的に嫌いなもの組み合わせじゃんっていう

LDACって中華ばかりで終わってるな
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1eb-LDRs)
垢版 |
2023/03/22(水) 20:24:55.90ID:BZpgyn4W0
海外ですでにクラファン終わっててスペックも明らかになってるというのにアンテナ狭すぎだな。

Opera(03/05)は、ハイブリッドドライバー+ANC+LDACから想像できる通り、稼働時間に問題抱えとるよ。
レビューでは5H未満単体。ケース込みでも20H未満。(メーカー公称LDAC+ANC時ケース込み17時間)
まあ、古い世代の機種よりは多少稼働時間マシだが、色々詰め込んだせい耳フランケン状態。

海外ではこんな感じでイマイイチ扱い
https://www.audioreviews.org/soundpeats-opera-05-review-kmmd/

05(2BA1DD)はレビュアーから結構辛口で書かれてる。(中域が凹む)
おかげでkickstarterは、全部埋まらなかった。

最安値サポートプランで、こんな具合($30引き限定プラン)
opera03 $49数量限定(限定300個中 残り167個)
opera05 $69数量限定(限定300個中 残り1個)
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-MoHy)
垢版 |
2023/03/22(水) 21:44:51.25ID:QC+7Mk1ga
>>815
NW-A100シリーズはLDACとDSEEの併用出来たよ
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-MoHy)
垢版 |
2023/03/22(水) 22:22:17.79ID:QC+7Mk1ga
>>827
Walkman側じゃないよ
W.ミュージック限定で非ハイレゾ音源を再生した時限定の挙動だけど
headphones connectで併用の表示がされてる
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0961-VuW/)
垢版 |
2023/03/22(水) 22:36:12.00ID:Z8wWFx6M0
TWSの3万円台ってハイエンドって感じがしない
airpods pro2、xm4、qce2しかり
TWSは無理して3万円台狙うより2万以下のモデルの方が満足度が高い
例えばcx plusやfx150t等
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1eb-LDRs)
垢版 |
2023/03/23(木) 06:00:01.22ID:I+LWN3aX0
あれear(2)かなり良い感じじゃね?と思ったけど、魅力を最大に引き出すにはLHDC-V対応スマホを発掘しないといけないのか。。

コーデックが、SBC、AAC、LHDC5.0ってのが最高に尖ってるね。

Nothing Phone(1)だと、LHDCv3の96kHz動作みたい。
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Txty)
垢版 |
2023/03/23(木) 06:29:19.16ID:pIQ+fECvM
ヘッドホン・イヤホン 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=66

集計期間:2023年03月13日~03月19日

1~4位 AirPodsシリーズ
5位 BOSE QCE初代
6位 JBL Tour Pro2

発売2週目のTour Pro2は上位

安くなってる|日製品の初代QCEが上位に
やっぱり価格がポイント
4万で売れるのはアップルのみ


ソニーの売れ筋は完全にC500が中心に
JVC A5Tはますます絶好調

オープン兼用のJBL TUNE FleXがランクイン
やっぱりオープン需要はあるんだな
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Txty)
垢版 |
2023/03/23(木) 06:36:58.52ID:pIQ+fECvM
耳ふさがないソニーFloat Runが地味ながらこのところ毎回ランクイン

耳ふさがないニーズは定着してる
shokzが3機種ランクインで、耳ふさがない市場の王者はshokz
他をまるで寄せ付けない状態
ソニーFloat Runはそこに食い込んでる

少し前はオーテクの軟骨伝導CC500BTがたまにちょこちょこランクインしてたが
ソニーFloat Run出てからはパッタリ
そりゃみんなソニーの買うよね、って感じ
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Txty)
垢版 |
2023/03/23(木) 07:39:48.53ID:boGJRT0jM
小型化・高音質化した「Nothing Ear (2)」、ANC装備のインイヤー型
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1486153.html

> 3月23日から公式サイトとKITH TOKYOで先行販売される。価格は2万2800円。
> 販路は3月28日以降、蔦屋家電+やヨドバシカメラ、ビックカメラなどでも取り扱われる。

・11.6mmドライバー
・ANC(パーソナライズの調整あり)
・片側4.5gの小型軽量

コーデックLHDCというのが誰得よ?って感じだな

日本向けに出すならLDACにすべき
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Txty)
垢版 |
2023/03/23(木) 07:42:59.02ID:boGJRT0jM
ANCが強化され2つデバイス切り替えに対応
「Nothing Ear (2)」日本発売決定
https://ascii.jp/elem/000/004/129/4129570/

> 2つのデバイスを切り替えて使える「デュアルコネクション」を新搭載。
> たとえば、スマホとPCに接続しておくと、PCで音楽を聴いている最中にスマホに着信があった場合、
> すぐにスマホに切り替えて通話を開始、終わったら再びPCでの音楽鑑賞に戻る、なんてことができるようになった


それってマルチポイントとは別ものなのか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Txty)
垢版 |
2023/03/23(木) 07:48:48.30ID:boGJRT0jM
Nothing、ハイレゾ対応完全ワイヤレス「Ear (2)」。
音質/ANCのパーソナライズが可能に
ハイレゾコーデックは「LHDC」
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202303/23/57742.html

> 新機能として「パーソナル サウンド プロファイル」を搭載。
> これはユーザーの聞こえ方に合わせて、音質やノイズキャンセリング機能を最適化するパーソナライズ機能

前々から同様のあるが(最初のはBragi Dash Proあたりか)
最近はすっかりパーソナライズ機能があちこちで付いてるようなったな

まあ、他に付けるものないから何でも見境なくなってるだけだろうけど
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Txty)
垢版 |
2023/03/23(木) 10:23:45.10ID:8GrP9vIiM
価格comマガジンにもEar(2)レビュー来てるな
(価格comマガジンは5chで蹴られるのでリンクなし)


「光るスマホ」メーカーの完全ワイヤレスイヤホン「Nothing Ear (2)」の実力は?

> そうは言っても、対応Bluetoothコーデックなどに不満を感じる人もいるはず。
> このあたりはもちろん開発陣も意識しているようだが、


おっ、これはLDAC匂わせか?
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM53-Txty)
垢版 |
2023/03/23(木) 11:24:31.10ID:8VIFb1SYM
価格comマガジンによると

> ドライバーと構造が刷新され、“別物”となった第2世代モデル

> 「Nothing Ear (2)」ではユーザーからの要望を反映したとのことだったが、
> 改良点として目立つのは以下のポイントだ。

> ●ドライバーの刷新による音質向上
> ●接続安定化のためのアンテナ位置の再設計
> ●アクティブノイズキャンセリング機能に「アダプティブ」モードを追加
> ●聴覚測定によるサウンドパーソナライズ機能を搭載
> ●イヤーチップのフィットテスト機能を搭載

> 振動板もマグネットも変更された新ドライバー
> まず、イヤホンという製品の本質と言える音質を根本的に支える
> ドライバーを刷新したことは、何よりのトピックだ。


Ear(1)ユーザーの要望を大きく反映しての改良、ってことだから
Ear(1)が気に入っている人ほど、Ear(2)に乗り換えした方がいいってことだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況