X



【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part194【TWS・左右分離型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd92-BqKl)
垢版 |
2023/03/16(木) 10:30:53.51ID:PH+lsAr4d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を本文の上に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。
テンプレは>>2-3

ここは1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。


1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【手頃】1万円前後の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ(5000以上20000未満目安) Part38【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1676009812/
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part36【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661129140/
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part32【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1674469076/


TWSの音質に拘る話題は以下のスレをご利用ください。

【TWSイヤホン限定&音質限定】完全ワイヤレスイヤホンに音質だけを求める人のスレ Part.8【有線イヤホン親コロ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1675589489/
【もっと】完全ワイヤレスイヤホンに高音質も求める人のスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1660215469/


大手ブランドは荒れるので専用スレをご利用ください。

【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part82【WF-1000XM4他】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1675594931/
【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part8【木綿/CX Plus】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1665895254/


※前スレ
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part191【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1676178345/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part193【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1678430350/

【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part192【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1677319372/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-OHuC)
垢版 |
2023/03/17(金) 09:15:02.28ID:ENHZGsr1M
一般の人で普通にケーブルある「有線イヤホン」といえば
数千円くらいの一般的な有線イヤホンあたりだよ

スマホ端末によってはイヤホンアンプが相当ショボイのあるし
コードのタッチノイズはあるし、ノイキャンもないから
「有線イヤホン」だとかなり残念な音になりやすい

TWSなら、タッチノイズもなくノイキャンも使えるし
「(普通の一般的な)有線イヤホンよりTWSの方が音がイイ」
というのは十分にありえる

一般的にいう「有線イヤホン」と、
「マニア向け高級有線イヤホン」はまるで違うもの
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-OHuC)
垢版 |
2023/03/17(金) 09:23:17.78ID:U4DiEX6gM
超マニアな音質コダワリ有線イヤホンは、別格とすると

そこそこ音質十分の有線イヤホン ≧ LDAC990kのTWS >>(越えられない壁)>> AACのTWS ≒ 安っぽい有線イヤホン

こんな感じ


超マニア有線イヤホンしか認めん!!って人は
ずっと有線イヤホンにしてればいいんじゃない?
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-/WZ1)
垢版 |
2023/03/17(金) 09:37:09.93ID:DWlMvaOia
>>50
こんな感じだろうね。マニア向けと言っても中華1万円台+2000円くらいの簡易DAC使えば、どんな曲も一瞬で100%違いがわかるレベルの音質になる。

後はノイキャン使いたい、コードの取廻邪魔などで使い分けだね。まあ、スレチだけど。
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-OHuC)
垢版 |
2023/03/17(金) 09:44:42.18ID:pjYNogEQM
>>50
> マニア向けと言っても中華1万円台+2000円くらいの簡易DAC使えば、

中華とか、外付DACとか・・・

それもう立派なマニアだよ


> どんな曲も一瞬で100%違いがわかるレベルの音質になる。

LDAC990kと、AACの違いもそんな感じだね
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-RaqI)
垢版 |
2023/03/17(金) 09:57:21.19ID:q2Jn1oIva
同じ機器で聞き比べた感じでは
LDAC 990kとAAC 256kの差は慎重に聞き比べると違いがわかるが単に音質の個性差と感じる人も多そうなレベル
誰もが明らかに違うと認識できるほどの差は無いよ
だから商品性としてLDAC入れたり入れなかったりどちらも十分成立する
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-RaqI)
垢版 |
2023/03/17(金) 10:26:31.04ID:q2Jn1oIva
例えて言うならこんな比較だな
数字はイメージだからどうでもいい

     有線  TWS TWS
     高音質 LDAC AAC

利便性   0  10  10

音質優先 10   5   3

電池持  10   5   7

総合   20  20  20

どれも決定的なのはない
その商品に何を求めるか
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 752c-Zwo6)
垢版 |
2023/03/17(金) 10:38:43.05ID:EOQuO8xT0
>>48
>>49
なんだお前らわかってるんじゃないか
有線イヤホンがLDACの3倍以上の情報量で聴けたとしても音質がいいかどうかはイヤホンによる、当たり前の話だわな
つまりLDACがAACの3倍以上の情報量で聴けたとしても音質がいいかどうかはイヤホンによる
これも当たり前の話
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-OHuC)
垢版 |
2023/03/17(金) 10:42:30.01ID:Mm9C2J5JM
ずっと前の初期の頃のTWSは、
100均イヤホンにも劣る酷い音質のものもあったりしたから
当時は「もっと(マシな)音質を!」要望や「音質は(ヒドい音でないか)要チェック」というのはあった

でも今では相当なハズレや相当な超々安物でもない限り
そこらの普通のTWSは「もう十分な音質」なんだよ

やたらと音質ガーと言ってるのは、もうキモオタだろ
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-OHuC)
垢版 |
2023/03/17(金) 10:49:11.40ID:Mm9C2J5JM
有線イヤホンで

(一般人の大半はEarPodsとか数千円程度の有線イヤホン使ってるし音もそれで十分)

音質ガー、っていうのはキモオタ



TWSでも

(一般人の大半はAirPodsの音で十分)

音質ガー、ってのはやっぱりキモオタ
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-RaqI)
垢版 |
2023/03/17(金) 12:02:19.58ID:q2Jn1oIva
eイヤスタッフ比較でIE300 VS tour pro 2とかIER-Z1R VS WF-1000XM4とかいう無茶な有線TWS対決の企画やってるけど一方的な差にならずにけっこうトントンの差だな
耳の肥えたeイヤスタッフだから有線一方勝ちになるかと思えばそんなでもない
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-OHuC)
垢版 |
2023/03/17(金) 13:13:08.57ID:vXK4B9I1M
ソニーがTWS市場で3位に後退、売れ筋「WF-1000XM4」の値上げ響く
https://www.bcnretail.com/research/detail/20230316_320752.html

改めてメーカー別のシェア推移を見ると

2位浮上のJVCは右肩上がりでシェアどんどん上昇してるんだよな

4位のオーテクも、JVCほどではないが連続して上昇傾向


JVCはランキング上位にカラー別でいくつもランクインしているA5Tが絶好調
3,000円台で安心して買える大手メーカーTWS、という強力過ぎるポジションを獲得した
これは強いよ

TWSでいつもJVCの後追いしまくるオーテクが、ここを狙わないはずわけないので
オーテクの次の一手がどうくるか楽しみ
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-OHuC)
垢版 |
2023/03/17(金) 13:20:13.80ID:vXK4B9I1M
JBLは、海外では手頃価格の安いものをいろいろ出しているが
日本向けには発売する製品を絞っていて
やや高めの特色あるTWSしか出してない感じ

最安が約6千円のWave Buds

JVCはA5Tで3千円台、オーテクがCK1TWや最近値下げのSQ1で4千円~5千円と
価格攻勢かけているなかで、JBLはちょっと価格面で弱い

数年前は大手で低価格はJBLが強かったんだけどな
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-OHuC)
垢版 |
2023/03/17(金) 13:33:13.17ID:eaXB8H/6M
アップルと契約して販売するには
おそらくちゃんとした販売ブース設置してとか縛り多いんだろう
関連商品もいくつも置いて販売しろっていうのも契約で義務付けられてそうだし

まあ、たかだか数店舗しかない弱小なとこには
とてもじゃないがあまりに荷が重過ぎる
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-OHuC)
垢版 |
2023/03/17(金) 14:24:55.20ID:DAXD+F2YM
BOSE新色キタ━(゚∀゚)━ !!


ボーズ、NC完全ワイヤレス「QC Earbuds II」に限定カラー『ミッドナイトブルー/エクリプスグレー』
別売のAlternate Sizing Kitプレゼントも
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202303/17/57721.html

> 既存カラー「トリプルブラック」「ソープストーン」とあわせて4色展開となる。

> 本体を購入すると、別売の「Alternate Sizing Kit」(1,320円/各色)が
> もれなくプレゼントされるスペシャルオファーを実施中。
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-OHuC)
垢版 |
2023/03/17(金) 14:57:27.91ID:lc3N5OYWM
本格普及は2025年ごろ? LE Audioの将来像を探る
https://ascii.jp/elem/000/004/112/4112001/

> 実際にLE Audioがどのように普及していくかは、
> 技術そのものよりも、ベンダーがLE Audioをいかにセールスポイントにできるか、
> あるいはユーザーがいかにそこに価値を見出せるかという戦略次第と言えるだろう。

> 誰がどう仕掛けてくるのか、あるいは誰もそうしないで自然な市場遷移に任せるのか。


ここの記事を見る感じでは、
技術的にはできるが、どこかが積極的に仕掛けてくるかがないと
今のところまだまだいつ使えるかはわからん感じか~

実際に使えるようなのは、年末とか来年初めあたりなのかなあ
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-OHuC)
垢版 |
2023/03/17(金) 15:21:02.53ID:IngHY+7gM
ここはGoogleに期待するしかないのか
AndroidでサクッとLDAC対応してくれたおかげで
一気に当たり前のようにLDAC使えるようになった

今回はBluetoothデバイスの問題が絡むから単純ではないが
GoogleはAndroidでデバイス周りの標準化を促すこともやるから
LE(LC3)のお手本になるようなの次Pixelとかで出して欲しい
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-OHuC)
垢版 |
2023/03/17(金) 16:16:31.64ID:jACdj7K8M
そもそもソニーがLinkBuds Sで
最初は「(2022年の)年内にLE Audio対応」だったのが
いつの間にか延期になってて、もう3月半ばになっても
まるで動きなし

こりゃアカンわ

去年の年内とか、今年初めに来るようなこと言ってたから期待したのにさ

年末あたりからいろんなスマホに、Android13アップデート来てるので
そのタイミングで何か来るのかと思ったのに、さっぱりだし

今回は時期悪いなと察したわ
次の機会にすることにしとく

本当ガッカリさせてくれるぜ
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-OHuC)
垢版 |
2023/03/17(金) 16:54:53.11ID:jZ6NaAXLM
LC3は「SBCの半分のビットレートで、同等以上の音質」というものだよ

ビットレートを上げても大して音質向上はない
あくまで低ビットレートで十分な音質のためのもの

高音質のためのものではない
低ビットレートにするためのもの


次世代Bluetooth「LE Audio」で何が変わる? ソニーキーマンに聞いた
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1414684.html

> コーデックは従来のSBCではなく「LC3」を採用しています。
> SBCよりも低いビットレートであっても、品質を保つことができるようになりました。


LC3の音質とビットレートについて


> 実際240kbpsあたりで音質的にはサチっているので、
> それ以上ビットレートを上げてもほとんど違いはないものと思われます。

> それほど高いビットレートを使う必要はありませんから、
> 160kbpsとか192kbpsといったものが使われることになる
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ceeb-RaqI)
垢版 |
2023/03/17(金) 18:15:18.42ID:8SXhtvD10
LDAC990kやaptx HDはハイレゾを無理無理通したいための規格でTWS主に使う場面でハイレゾがどんだけ必要かってこと
だいたいノイキャン使ったらその時点で音質変わってしまうしノイキャン使わなければ周りがよほどk静かな時でないとハイレゾの恩恵にあずかれないだろ
ハイレゾ重視しないならAACで十分やんバッテリー持ちが倍くらい違うしというのがappleとかJBLの考え方なんだろう
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71bb-QDb6)
垢版 |
2023/03/17(金) 19:32:30.82ID:0UqAWvTD0
>>135 >>136
BTの処理プロセス知らないから、みんな低音質だと勘違いしてる。
そもそも、スナドラ機だとストリーミングアプリはmixerで48kHz, BTデバイスで96kHzに
2回もリサンプリングされてる。Androidのリサンプラーが標準状態だとWindows並みに酷いのに
それを2回も掛けてる。テンソルとMTK機はmixerの周波数を自動でデバイス周波数に一致させる
から1回で済む。音楽ソースの周波数に設定すれば、0回にも出来る。
これ知ってるだけで相当音質が変わる。

それから、ジッターも抑えないと駄目だよ。せめて、アプリの「バッテリー」は「制限なし」にしとかないと。
BTは特にジッターに弱いんだから。
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1161-Zwo6)
垢版 |
2023/03/17(金) 20:07:51.02ID:tcBaaonA0
世間の大半はiphoneなんだから細かいことは気にせずAACで充分なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況