>>992
それはMQAがやってることじゃなかったっけ?
LDACは音源を周波数解析して周波数ごとに割り当てるbit数を変化させてデータ容量を節約してるはず
低域のほうは24 bitフルで高域に行くほど実際の音圧は小さいから元データを損なわない程度にbit数を落として圧縮、みたいな感じ

>>988で言いたいのは、bit数の割り当て処理は可聴域でも適用可能で容量を節約できるんだから、可聴域のみを伝送の対象とした場合ロスレスにできないのかってことね