X



ドングル型dac専用 Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcf-FPtX)
垢版 |
2022/11/14(月) 17:46:03.21ID:VV9X/LHGp
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

ドングル型dac専用 Part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1663844349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eeb-Hg2e)
垢版 |
2022/11/19(土) 14:43:31.43ID:5/pkgxiA0
>>69
調べてきたよ

実行プログラム本体はmsvcp140/msvcr140が必要
Visual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ (x86)
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=48145
こっちは最近の環境なら大抵導入されているはず

HIBY.Control.download.get_port_name()で呼び出しているDownloadLib.dllがmsvcp110/msvcr110を必要としているので
Visual C++ 再頒布可能パッケージ (2012/x86)
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30679
を要求しているので、導入すれば起動可能

いやこれわからないって。きれいな環境だとまず動かなくて
長年熟成させてきた環境ならすんなり動くんだろうね。
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spdf-UKnD)
垢版 |
2022/11/19(土) 15:44:11.01ID:BlMQAHoDp
>>70
65です。自分もWin11で更新できました。
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-Y+fR)
垢版 |
2022/11/19(土) 15:48:02.13ID:mf+uPFgBM
>>70
書き込み、お疲れ様。
数日後にはFC4到着見込みなので試してみます。
本当にありがとうございました。
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-GDsb)
垢版 |
2022/11/19(土) 18:26:15.21ID:f/DHFoX4M
AP98届いたけど、fc4よりもだいぶ小さく感じるわ
発熱もほぼ無くて持ち出しには断然こっちが良さげ
音質もfc4に比べて加工されてないというか、シャキッとしててストレートで元気な感じやな
低音控えめに感じてたp1 maxも大分低音出るようになった気がするで
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b0d-5RKW)
垢版 |
2022/11/19(土) 22:43:24.62ID:bRzFxqa70
ap98の音質と音の傾向はfc4に近い
気持ちap98の方が密度があって力強い感じがするけど俺の耳ではブラインドで判別できる気がしない
あとやっぱりボリュームボタンはスマホ連動だったね
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb40-GDsb)
垢版 |
2022/11/19(土) 22:59:34.55ID:2Z8nGQPa0
>>76やけどサイズ感はこんな感じ

iPhoneでAmazon music聴いてる分には差を感じるで
言われてみれば確かにfc4はウォーム寄りかもしれん
個人的に寝ホンにはfc4、元気な時はAP98って感じやな
https://i.imgur.com/PDEjyvR.jpg
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b0d-5RKW)
垢版 |
2022/11/19(土) 22:59:57.82ID:bRzFxqa70
>>82
no deviceてなるね
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b0d-5RKW)
垢版 |
2022/11/19(土) 23:02:52.69ID:bRzFxqa70
ただ
4.4mmプラグが奥まで挿さらない
うまく挿さらないと右からしか音が出ない
uac1.0に切り替えられない
どんな音源再生してもインジケーターが常時赤
などの欠陥が見つかって現在セラーとやり取り中
動画と写真送ったらメーカーに問い合わせるから待っててねって言われて2日経過してる状態
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb40-GDsb)
垢版 |
2022/11/19(土) 23:19:05.61ID:2Z8nGQPa0
>>85
+-ボタン同時押しは試してみた?
LEDが黄緑?っぽくなって音質も変わるけど、どっちがどんなモードなのかがわからん
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb40-GDsb)
垢版 |
2022/11/19(土) 23:21:34.37ID:2Z8nGQPa0
>>85
4.4プラグはかなり強く押し込んだら奥まで挿さったで
この前のnicehckの企画②のプラグね
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b0d-5RKW)
垢版 |
2022/11/19(土) 23:33:56.11ID:bRzFxqa70
>>86
それはゲイン切り替えでちょっとだけ出力上がるね
その機能は問題なかった
4.4mmプラグは手持ちの全部試したけど挿さらなかったお
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb40-GDsb)
垢版 |
2022/11/19(土) 23:55:50.53ID:2Z8nGQPa0
>>89
なるほどね、出力上がったせいでいい感じになるんやな
プラグはだいぶ硬いけど、パチンって気持ちええ音がして挿さる感じや
LEDが赤から変わらんのは一緒やからコレはバグなんやろな
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-4cMh)
垢版 |
2022/11/20(日) 00:30:23.83ID:A5Od77X1M
usbをアプリに独占させたら通知音とかを排除できるメリットはあるけど、取分け音質を改善するという効果は薄いと思うな。それよりスマホ側の作りの差が多いと。ここが沼だと知るのだ。少し古いhuaweiのタブレットで試せる人は少ないよね。SWS 3.0サラウンドシステムや4スピーカー、Harman Kardonのチューニングがいかに優れているかを語れる人はいない。これでdapつくれば安価で圧倒的評価になるでしょう。
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b0d-5RKW)
垢版 |
2022/11/20(日) 03:01:24.48ID:TYpVxdFH0
>>93
hibyのアプリでdsd音源流したらちゃんと色変わりました
apple musicの192kHz/24bitは赤止まり

https://i.imgur.com/7TVE3ot.jpg
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b0d-5RKW)
垢版 |
2022/11/20(日) 06:03:26.00ID:TYpVxdFH0
因みにapple musicでもSRC回避は出来ていてfc4,up5,btr7だと問題ない
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-9m7L)
垢版 |
2022/11/20(日) 18:22:09.71ID:wXZjwuu00
>>99
Ace IIIでイヤホンジャック直差しでAmazon musicアプリでは24bit/192kHzで再生出来てるように標示されてるけど?
SRC回避できてないのならSRCでダウンサンプリグされた後に192kHzまでアップサンプリングされてるってこと?
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbe-1oEr)
垢版 |
2022/11/20(日) 19:02:22.27ID:9NmAznDC0
>>102
usb audioplayer proで調べるのが手っ取り早いよ
メーカーは明言しないから、自分で調べるしかない
設定でハイレゾドライバーに切り替えて直挿しでエラー吐かないでdirect表記で再生されるなら回避あるよ

エラー吐いてAndroid表記再生しかできないなら残念ながら…
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e8-zHbW)
垢版 |
2022/11/20(日) 22:52:23.26ID:f6VxN4sa0
ibasso DC06をPC用の据え置きにしようとしたんだけどゲームでBGMやSEがでかすぎてボイスがかき消されちゃうんだよね
DC06がドンシャリ持ち上げなのが原因かな?そうならフラットでかつPCでも使えるものありますか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eeb-Hg2e)
垢版 |
2022/11/20(日) 23:38:48.44ID:gBymMYIR0
色々問題ありそうだね
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbb-kfYZ)
垢版 |
2022/11/21(月) 16:08:33.96ID:t0bXUTdx0
Go barってGTOフィルターにすると結構熱くなる?
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eeb-HmgA)
垢版 |
2022/11/22(火) 07:16:11.94ID:kxe4PaJH0
ポイント溜まってるの思い出したから新鮮オーディオで注文した
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd02-iL0L)
垢版 |
2022/11/22(火) 07:57:17.84ID:NojD0BUJd
1iiの場合はアプデでDolbyAtmos使えなくなって改善アプデでDSEEが使えなくなるという奇跡だけど
同じ症状ならDSEEオフDolbyAtmosオンでいけるかも
※音量注意

Tanchjim spaceてプロトタイプの測定値がやたらと優秀だったやつだよね
欲しいけどまずスマホを買い替えたい
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-1oEr)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:11:22.48ID:JFrTKiSha
>>122
1Ⅲだとサブスク系は表示16bit/192kHzにアマも泥もなっちゃうな音的に正直林檎のほうは問題ないんだけども

アマの再生画面だと24bit/192kHzで出力できてることになってるからサブスク側のバグかね
とはいえ尼はそもそもusb dacはサポート外扱いだし林檎はそもそも泥とかどうでもよさそうだしで
usb dacサブスク勢は今度来ると噂のQあたりにしたほうがいいのかもね
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9e-iL0L)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:45:29.36ID:4T4k2W0wd
いや、ドングル使うなら無視できない問題でしょ
LDACのほうが音良いような気がしてヨドでBTR7の試聴機にぎりしめながら考え込んじゃったもん

実際のところ暁は4.4より3.5のほうが低ノイズになっちゃってるし
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-kfYZ)
垢版 |
2022/11/22(火) 13:03:42.06ID:72PH3tDjM
IDコロコロ粘着自演基地外くんはソニースレ荒らしておいて
ウソがばれたら逃げ出すヘタレ。粘着してドングルスレ荒らすな
ifiスレから出てくるな。誰もお前の自演になんて興味ない

粘着自演基地外避け推奨NG登録ワード
gobar ガイジ エアプ ケーブル グリフォン Diablo ラインイン 空気録音 SRC 
イヤホン Lightning Xperia MQA iPhone uapp ビットパーフェクト サブスク
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9e-iL0L)
垢版 |
2022/11/22(火) 14:46:16.99ID:J/lACelHd
まあそもそもSony純正アプリでも同じだからコンプレッションマンの言葉を借りれば
ミキシングされて正規の音声データとして出力されているものだから
低歪みで高出力なほうが顕著に現れる症状だと思われる

直挿しやLDACでは出ないからノイズであることは間違いないけど
DC06でも暁4.4 3.5でも同じ曲のまったく同じ箇所で歪む
DC06と暁3.5に関しては耐えられる限界まで音量を上げないとわからないレベルだけど
暁4.4は再生アプリを限定しないと現状使いものにならない
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd02-iL0L)
垢版 |
2022/11/24(木) 12:44:43.04ID:uNU2jKsKd
>>145
高価格帯のものは知らないけどDC06クラスだと
基本はスマホの音量を最大限まで上げて
DACの音量を最小限まで下げるんだけど
逆をやると笑ってしまうくらいノイズがのるから
まったく音量調節ができないDACよりは有利なのかな

でも物理ボタンで音量調節するのもアプリで調節するのも同じことだろうから
アプリが無くても物理ボタンで音量調節できるタイプとの差は無さそう
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-9m7L)
垢版 |
2022/11/24(木) 16:15:27.40ID:zHrUCAVq0
>>146
あーすまんAK H1とかH2があるからAKって書いた

>>147
なるほどね
別アプリでボリュームをコントロールするメリットとしては本体のノイズレベルを下げられるということか
やっぱりエントリークラスのDACならAndroidのソフトウェア的なボリュームもDAC内蔵アンプのハードウェアボリュームも音質的にはそう変わらないのかな
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-HmgA)
垢版 |
2022/11/24(木) 17:25:01.90ID:9Fc5yZfTd
無音時のホワイトノイズ計測するとか
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-TLYY)
垢版 |
2022/11/24(木) 19:13:59.97ID:VOlDMDHU0
X軸にサンプリングレート、縦軸に音量のビット立てたら、16bitだって65,536段階あるんだからね、相当絞らなければ分からないと思うよ?
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eeb-HmgA)
垢版 |
2022/11/24(木) 19:17:50.10ID:dhtSrzv00
ソフトボリュームがAカーブなのかBカーブなのかしらないけど、
振幅半分(聴覚上の音量ではない)で1ビット分のダイナミックレンジが落ちる
16bitなら96db、15bitなら90db
24bitなら144db
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-TLYY)
垢版 |
2022/11/24(木) 20:44:35.52ID:VOlDMDHU0
ドングリが手元に来ないとスマホ連動ボリュームなのか、独立ボリュームなのか分からないガチャだよな
同じCS43131でも、Tempotech Sonata HD Proは独立ボリュームだったが、XDUOO Link2 Balは連動ボリュームなんだよな
連動ボリュームでも全然劣化は感じない
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF02-fkV+)
垢版 |
2022/11/24(木) 21:00:00.16ID:/JIO1nV/F
普通はDACチップのデジタルボリュームの方がドングルクラスのサイズのアナログボリュームより音良いけどね
32bitDAC使ってる分には
アナログボリュームの利点はDSDネイティブで音量調整出来ること
スマホ側にコントロール渡してるのがデジタルボリュームなのか電子ボリュームなのかは触ってるだけじゃ分からないはず
16bit入力しかなくてデジタルボリューム使うとすぐに分かるけど今そんなのないでしょ
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbb-kfYZ)
垢版 |
2022/11/24(木) 22:54:29.11ID:DbZGcGu60
3.5o不具合、ライトニングケーブル無しGo bar2万2千円って結構安くね
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-kfYZ)
垢版 |
2022/11/25(金) 00:08:08.73ID:m2DDREbDM
このスレの7割くらいは、IDコロコロ粘着自演基地外サイコパスくんの自演です
他のスレで自演サイコパスくんのスレチの荒らしを見かけても放置しましょう

自演サイコパスくん避け推奨NG登録ワード
gobar ガイジ エアプ ケーブル グリフォン hipdac Diablo Link2 Bal
ラインイン 空気録音 SRC イヤホン Lightning Xperia MQA iPhone
ビットパーフェクト サブスク ボリューム 定位
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-TLYY)
垢版 |
2022/11/25(金) 01:27:16.87ID:9VTWohrY0
>>164
そんなにNGワード広めたら何も読めないなw
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-TLYY)
垢版 |
2022/11/25(金) 05:23:31.09ID:9VTWohrY0
要は>>164が来なくなれば解決!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況