X



ドングル型dac専用 Part7

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-chvk)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:59:09.32ID:YaYYxkdCa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-4CYG)
垢版 |
2022/11/13(日) 11:16:29.91ID:eXkxO2WEd
イヤホンのエージングかな?
なんか音切れするようになってイヤホンぶっ壊れたかとションボリしてたら
いきなり音がデカくなってめちゃくちゃクリアになった
こんなの初めてでわけわからんかった

暁もDC06もZASでしかまともに聴けてなかっけど
いいぞーこれ
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G)
垢版 |
2022/11/13(日) 11:44:46.24ID:3TtddZTD0
>>846
自分はよくつべに上げてる効率的なエージングのひとのに毎回軽く聞いてからお世話になってるけど多ドラbaとかびっくりするぐらいいつも変わるよ
車とかも慣らし運転あるしアナログなものはみんなそういうのあるよ
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-potF)
垢版 |
2022/11/13(日) 12:56:20.69ID:uk6EpNc1r
うちもFC4届いたけどios機全滅だったわ
フリマ行きっすね……
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-yQ0b)
垢版 |
2022/11/13(日) 13:19:07.64ID:fogGIdkSa
FC4とKA3は音の傾向似てるね
違いはKA3の方がわずかにドンシャリ傾向強いけど泥ならアプリでアンプを二段階調整できること
FC4はドングルでボリュームいじれることかな
あとはKA3の方が小さいけど爆熱
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cb-XLhO)
垢版 |
2022/11/13(日) 13:59:03.96ID:2j6PQ9Oq0
>>852
激安界隈ではアップル純正が一番無難かな
1300円もするけどw
蟻で転がってる似たような値段のDACよりカタログスペックは下だが
明らかに劣るって感じはしない入手性も良い
冒険家ならもちろん好きなの買えばいい
1000円出せば色々あるし
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-/3G1)
垢版 |
2022/11/13(日) 14:48:25.00ID:oAlrjsT20
>>847
結局それは新しいイヤホンに耳(脳)が馴染んだだけでしょ
シュアの技術者が発売されてから15年も使われてきたイヤホンの特性をテストしたら発売当時と変わらなかったという事実

https://www.wired.com/2013/11/tnhyui-earphone-burn-in/

エージングの効果を定量的に証明している文献があったら教えて欲しいものだ

>>848
あんたは脳みそ交換した方がよさそうだな
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:11:33.90ID:3TtddZTD0
>>858
3分聞いてからエージングしていつも音変わってたけどこれも音に耳が馴染む結果なの?


フィルター一個挟んだだけで音が変わるようなアナログなイヤホン使ってて音が変わらないほうのが明らかに不自然だけどね
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:17:02.90ID:3TtddZTD0
>>862
baも普通に変わるよ
特にこの前のはER4SRみたいな1baにもやったけど、明らかに不快な硬い高音刺さり取れたよ
これも耳慣れとやらがほぼ無理な10分くらいでやったけど
そもそも金属振動させてるのに絶対音変わらないってほうのが明らかにおかしい
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-F/DU)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:28:40.49ID:mMduyyeQ0
イヤホンスレで言われてたfc4が90mAしか消費しないという件についてだけど、4.4mmでHE-560に繋いだら210mA消費してたからマージン込みで考えると400mA申告は妥当だと思うよ
コンフィギュレーションのbMaxPower値はリアルタイムの現在値ではなく、デバイスの上限値を元に決められているはずだから。
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-/3G1)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:31:16.95ID:oAlrjsT20
>>863
だからエージングで音が変わるという定量的なデータを示してくれたら信用するって

そもそも人の感覚なんていい加減なもんだよ
例えば真夏に15℃の水に触れたら冷たいと感じるし真冬だと逆に温かいと感じるだろ
機械と人の感覚・記憶は異なるんだよ
音の記憶にしても人は音を脳内に録音しているわけじゃなく印象が記憶に残っているだけ
エージング前後の音を明確に比較できるだけの能力はない
何百時間もエージングに費やす人もいるけど何百時間も前の音を正確に記憶している奴なんているのか?単なる自己満足
結局は変化を感じるのはプラセボ効果と同じく心理的なものでしかないって言ってるんだよ
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-kpwP)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:33:54.66ID:9oWFeKXT0
90mA書いたものだけど、こういうのってそんなにつなぐものでか一応手持ちのだとこれで行けたけど、あまりに不格好
ケーブル1本で行けると思ってたんだけどなあ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/8787-store/otg.html
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b88-uY4G)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:35:10.43ID:6LVrhOua0
>>865
絶対なんて言ってないけど
ER4SRは補聴器作ってるだけあって出荷時にちゃんと検査してんだわ
それがエージングで変わるとか逆にヤバい
ER4Sならすげぇ昔に使ってたけどエージングの影響はほぼないと思うわ
今も漁れば出てくるし、未使用品があれば比較できるかもな

結局何使ってんのか教えてもらえんのは残念
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-kpwP)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:35:11.50ID:9oWFeKXT0
バグで下書きと混ざったすまん
一応手持ちのだとこれで行けたけど、あまりに不格好
ケーブル1本で行けると思ってたんだけどなあ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/8787-store/otg.html
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-F/DU)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:37:51.53ID:mMduyyeQ0
>>869
メーカー側でできそうな対策としては2つあって、
ひとつは実直に最大出力を例えば1/3とかまでにリミッターをかけたファームウェアを対策版としてリリースするか、
もう一つは申告値で嘘を付くことだけと、最悪ホストデバイスを壊したりする恐れがあるからやらないだろうな
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:42:54.40ID:3TtddZTD0
>>872
エージングによる微細な音の変化なんて検査だけでわかるわけないだろ
てーか検査ではっきりかわるレベルとかそれそもそも音のバランス自体がが別物レベルに
なっちゃうだろ

絶対とかいってないとか言ってるそばからありえないみたいなこと言ってるの矛盾もいいとこだわ
それこそ昔に使ってたって記憶で語ってるだけのブーメランでは?
どんなエージングしたかもわからんし、脳内フィルターかけてる限り何言っても無駄だろうけど


それいうなら新車だって精密な検査してるけど新車は慣らし運転が必要なのは車好きのなかでは常識だしアナログな機器に絶対なんてないよ
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-dmVo)
垢版 |
2022/11/13(日) 16:17:01.43ID:M8QbKYgAa
イヤホンなら低音ボワボワでボーカルが籠もって聴こえてるヤツは結構あったな
あと色々分離しすぎて聴くに耐えられないやつもある
エージングでそこまで変わらないやつはHELIOSぐらいやったな
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d0d-v3xZ)
垢版 |
2022/11/13(日) 16:35:25.57ID:zhvKpwdK0
格安はjinghuaでいいよ
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G)
垢版 |
2022/11/13(日) 18:38:17.32ID:3TtddZTD0
>>891
むしろ高級な外車ほど必要って言われてるけどな
まあ人によってこだわりは違うだろうから好きにすればいいよ
井端会議で横から顔真っ赤にしながら真っ向否定してくるからおかしくなるだけで
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G)
垢版 |
2022/11/13(日) 18:42:00.83ID:3TtddZTD0
>>893
上みてるかぎりちょっとしたかもねー的小話してるとこに
長文で二人ほど突然噛み付いてきてるんだが、これを顔真っ赤と言わずこちらだけに噛み付いてるあたり違和感しかないんだけど
auだし本人か?
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc5-vH5O)
垢版 |
2022/11/13(日) 19:11:08.69ID:tsHiBKSu0
エクスペリアのネタがまた来てしまうのか・・・
皆さまには>>2のご協力をお願いしますね

11/3くらいから今まで、このスレは平和でした IDなどでスレ検索してみると
何が問題か何をスルーすべきかわかります
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad8e-OjcA)
垢版 |
2022/11/13(日) 20:02:10.17ID:kprlUblz0
せやね
【検証スレ】エージング効果をブラインドテストで認識出るか?【議論歓迎】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1527417341/
お前らよくエージングで音が良くなるとか言うけどさ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1411070640/
ヘッドホンのエージングについて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1341194243/
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 954e-H0Ic)
垢版 |
2022/11/13(日) 22:36:16.68ID:JqtpGO/20
>>904
そもそも規格上タイプCからマイクロBへの変換は認められてないので、中華メーカーが勝手に作って売ってる状態
なので動かなくても何の保証もないしどこにも文句は言えないというギャンブルになる
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-2LOW)
垢版 |
2022/11/14(月) 03:50:06.58ID:GRyh0CglM?2BP(1000)

>>909
そうです。otgの変換コネクタだと逆方向しかなくて。dac方向からタブレットに送信するやつしかない。ケーブルを分離できるタイプなら手持ちのシャンリンあたりのケーブルにしようかと。変換コネクタだとどうなのかと疑問だったので。もしかしたらotgでなくてもいいかなとか。
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d0d-v3xZ)
垢版 |
2022/11/14(月) 05:04:16.63ID:uXFTM9Qz0
shanlingのケーブルいいよね
fc4のケーブルがグラつくからup5のケーブルにしたんだけど音も良くなったわ
電源ケーブルやotgケーブルはほぼプラシーボで変える意味ないって偏見持ってたけど考え改めた
流石に数万する電源ケーブルはあほくさってなるけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況