X



ドングル型dac専用 Part7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-chvk)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:59:09.32ID:YaYYxkdCa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。
不快な書き込みを見かけたら反応しないでNGにしましょう。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

※前スレ
ドングル型dac専用 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1653584008/
ドングル型dac専用 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1658419618/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc5-AYzU)
垢版 |
2022/09/22(木) 21:09:56.60ID:pRDrKh2d0
ケーブルのお話は専用スレでお楽しみください
オーディオ用USBケーブル 5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1660095985/
【バランス】リケーブルスレ★25【MMCX】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1617113483/
【バランス】中華のリケーブルスレ★10【MMCX】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1661653275/

スマホ本体、DAP、ポタアン、再生環境の構築、ビットレート各種コーデック規格の優劣など専用スレをお探しください
ご協力ありがとうございます
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-ZVKI)
垢版 |
2022/09/22(木) 22:43:26.62ID:N3DvVYLn0
自分が立てたからスレ主とか言い出すキッズが最近多いからな。この現場も放棄した方が良いのかも?
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-W3aP)
垢版 |
2022/09/23(金) 05:31:08.55ID:Lo7pfo/G0
UA3のほうがボーカルが映える
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3f-W3aP)
垢版 |
2022/09/23(金) 07:49:57.62ID:cUvZhqy0M
実測性能ランキング APx555による測定
TOPPING E50 SINAD 121dB 2.7万円
LOXJIE D30 SINAD 119dB 2.6万円
*Luxury & Precision W2 SINAD 119dB 4万円
TOPPING D10 Balanced SINAD 118dB 1.4万円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
TOPPING DX3Pro+ SINAD 117dB 2.2万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 2万円
SMSL SU-6 SINAD 116dB 2.1万円
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
SMSL Sanskrit 10th MKU SINAD 114dB 1.2万円
*TempoTec Sonata HD PRO,E44,E35 SINAD 114dB
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*FiiO KA3 SINAD 103dB 1.5万円(片側97dB)左右のチャネルの深刻な不整合
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
*************** CDのダイナミックレンジの壁 ***************
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
ifi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR5 2021 SINAD 88dB 1.8万円(カタログ)
FiiO BTR3 SINAD 87dB 4000円
ifi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
ifi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff75-Shmf)
垢版 |
2022/09/23(金) 10:55:12.18ID:KDmNDowq0
>>11
eイヤホンの評価で音域が低域よりになっていたから外しました(どこまで信用できるかわからないけど)
自分は低音出すぎるとボーカルが聞こえづらくなるので中域から高域がよく鳴るイヤホンを愛用してるので
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-6ecT)
垢版 |
2022/09/23(金) 11:25:54.49ID:EGe+zsRTa
>>12
機能面ではUA3のほうが物理ボタンがある分使い勝手は良いはず
KA3のほうがクール寄りで解像感は上だがその分デジタルっぽさもありUA3のほうは若干丸まった音となる
比較したらそうなるだけで極端に大きな差はない
KA3のほうが元気な音だけど長時間聴くのであればUA3のほうが丸みがある分疲れにくくとにかく優しい音
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-do6i)
垢版 |
2022/09/23(金) 21:53:26.59ID:FQE3XwHor
ua2はアチチになる。ka1は発熱なし。シャンリンは何かの製品で保安基準外の部品使用してたのが指摘されていたぞ。mqa対応ならfiioかiBaかな?fiioのアプリの出来が最高レベルだと思う。シャンリンは繊細で広めの空間の音で悪くはないよ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-W3aP)
垢版 |
2022/09/23(金) 22:43:10.61ID:Lo7pfo/G0
Beam3proって結構熱くなる?
イヤホンだからハイゲインはたぶん使わない
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-sDLX)
垢版 |
2022/09/25(日) 10:27:55.96ID:xOPhCcF7d
バランス接続を体験してみたく4.4mmのドングルDACを探しているのですが4.4mmならバランス接続対応等記載されていなくてもバランス接続は可能なのでしょうか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd32-IQQs)
垢版 |
2022/09/25(日) 11:32:40.46ID:hj4EMBNid
>>24
バランス接続は可能だけどヘッドフォンアンプ機器の場合BTL駆動(アンプを4機分利用)をしてる場合のみを真のバランス接続として端子は2.5mmや4.4mmでもアンプを2機分しか使っておらずグランド分離されてるってだけの物は疑似バランスとかなんちゃってバランスとか言われたりする

有名メーカー品のドングルで4.4mmが有る物なら殆どが前者の仕様
Aliとかで売ってるノーブランド品だと特に記載がない限り後者の可能性が高い
音質的には必ずしも前者の方が上とは限らんけどね
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-TbwZ)
垢版 |
2022/09/25(日) 11:44:08.68ID:EidXzncq0
すいません。質問ですが、AK HC2とzendacって、据え置きなだけあちあって、zendacの方が音の厚みありますか?
昔、paw s1をもっていたけどzendacに比べて音がかるかったんです。
試聴できないのでよろしくお願いいたします。
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fca-X4Zp)
垢版 |
2022/09/25(日) 14:39:12.24ID:PZobKJ8g0
HIBYのFC4買った
iPhone SE2(ライトニング)とiPad Pro(USBタイプC)どっちでも行けた
使えるケーブルと使えないケーブルがあるので付属以外のケーブル使う場合はバクチ気味
使えなかったケーブルでも途中でアップル純正のコネクト挟んだり
純正コネクタで接続しつつ同時に充電するとイケるパターンもあった
主に4.4mm 5極ピンを使用

アンドロイドの場合Hiby musicアプリ使うと排他モードが使えるけれど
iOSの場合排他モードオンオフ項目が存在しないので
Hibyのアプリ使う必要性は少ないかも?
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fca-X4Zp)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:03:27.66ID:PZobKJ8g0
>>31
自己レス

比較対象はオーディオクエストのドングル型DACドラゴンフライ・コバルト(こちらはバランス出力なし)
使用したのはTago StudioのモニターヘッドホンT3-01(インピーダンス70Ω)
3.3㎜と4.4㎜ 5極 どちらともTagoの純正ケーブル
iPad(USBタイプC)内の音楽再生アプリiAudioGateでFlac形式のハイレゾを聴き比べた
FC4はエージングがまだまだなので公平ではないが
現状コバルトの方がFC4のアンバランスとバランスのどちらよりも良いと思う

FC4のメリットとしては現状コバルトより一万円ほど安く
音量微調整ができるボタンが付いていて非常に便利
そしてアンドロイドユーザーならHiby musicアプリ使う事でiOSよりも良い音が出せるかも…
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd32-IQQs)
垢版 |
2022/09/25(日) 17:36:27.19ID:jxy1xXJad
>>30
お手頃な物だとどよく名前が出るKA2、KA3、UA3、DC06、FC4当たりになるんじゃない?
どれも1万~2万円くらい
想定してたお手軽がどのくらいだったかは分からんけど1万を大きく下回るような値段だと難しいかと
ちょっと前ならDC04も1万円以下最安級で該当したけどもうその価格では買えないな
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f)
垢版 |
2022/09/25(日) 18:29:08.44ID:gCOk5Tge0
値上げ前にXduoo Link2 Balを¥17,000台で買えて良かった、 とは言え日尼のHifiGOもまだ値上げしてないな
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-RlQ8)
垢版 |
2022/09/25(日) 20:28:32.98ID:fakUXN0Za
fc4は7600で売られてたって聞くと誰も欲しがらなそう
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fca-X4Zp)
垢版 |
2022/09/26(月) 10:47:57.20ID:p9r1wZ9u0
>>32
追記自己レス

アンドロイドのHiby musicアプリ使えばFC4を排他モードで使える
しかしうちにアンドロイドスマホは無い…ので
Win7(ノーパソ)+Foobar2000+Hiby公式ASIOドライバ(公式でもFoobar2000での利用を推奨)
上記構成でFC4がパワフルかつモニターライクな分解能力を得た
4.4mm 5極バランスに至ってはエントリークラス据え置きヘッドホンアンプの4.4㎜ 5極バランスに負けないかも

iPad(USB-C)とiPhone SE2でもアップル純正アダプター使って充電しながら使用すれば
4.4㎜ 5極バランスをパワフルに駆動させられた
但しiAudioGateやHibymusicアプリ使っても
Foobar+Hiby公式ASIOドライバ使ったほどの音質には至らなかった
宇多田ヒカルの「桜流し(ハイレゾ版)」の3分38秒からの盛り上がる所でその差が顕著

推定すると:
Hiby FC4はアンドロイドユーザーがアダプタなどを使って充電しつつ
Hiby musicアプリの排他モード使えば非常に良い音が出ると思う
または、パソコン用に小さなDAC欲しい…と言う方にもおすすめ出来る
iOS/iPadOSで使いたい場合はやめておけ
なおオーディオクエストのドラゴンフライ・コバルトはパソコンのFoobarだと音量小さすぎて論外
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f)
垢版 |
2022/09/26(月) 12:28:08.27ID:FR7+6PHM0
>>40
PCでfoober2000使う場合、大抵はfooberのボリュームがMaxになってるから気をつけてね
3日位耳鳴りが取れなかったよ
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f)
垢版 |
2022/09/26(月) 15:42:53.07ID:FR7+6PHM0
結局43131って高級なのか安いのかわからんなL&P W2-131も有るしAKチップ不足の間にシェア横取りしたのか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-UDPz)
垢版 |
2022/09/26(月) 16:54:31.49ID:OLohayeMa
店でしばらくアンバランスで聴いた感じKA3とFC3が似たような方向性でKA3の方が少し派手に鳴ってた印象だった
発熱はKA3がアチチでFC3はヌクヌク
UA3はスマホ直差しと変わらないような音だったけどアプリ入れるとイコライザー使えるの?
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f)
垢版 |
2022/09/26(月) 19:38:51.82ID:FR7+6PHM0
>>52
何様だ
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f)
垢版 |
2022/09/26(月) 20:47:20.60ID:FR7+6PHM0
IDアボーンしたったわ
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp47-r+3Y)
垢版 |
2022/09/26(月) 20:51:31.75ID:Aw2Zi76gp
比較対象もドングル以外禁止にしたいんだろうか?
格安のはともかく1万前後より上のはスマホ直挿しや付属の変換アダプターからのステップアップ目的もあるだろうから比較レビューは価値あるぞ

こういう事言うやつはそのうちドングルもバッテリー搭載は禁止とかサイズ制限とか設けそうだな
COLIBRIとかHERUSはダメですって
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f)
垢版 |
2022/09/26(月) 21:07:03.50ID:FR7+6PHM0
iPhone SE2使ってるが、使用期間2年でバッテリー状態82%なんだが。
Link2 Bal繋いでApplemusicストリーミングしてると1時間で10%バッテリー食う。ローカルファイルのハイレゾアプリも似た様なものだ。
iPhone 14はバッテリー容量が大きいと聞くが実際どうなんだろう?
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f)
垢版 |
2022/09/26(月) 21:09:01.97ID:FR7+6PHM0
Line Outが無い機種は、アナログアンプにミニミニで繋ぐ時の音量はどうしたら良いか教えてくれませんか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-hb2l)
垢版 |
2022/09/26(月) 21:30:09.93ID:W9RfXZHD0
>>59
iPhoneってそんなにバッテリーひどいんか
エクスペリアなんて4年前のですらスマホ充電ゲーム寝落ちしまくったて発熱しまくったやつでも未だに82%のgoodやで
一応最新機種はどこもバッテリー容量増えてるから昔の機種から最新のにするとだいぶバッテリーは快適になるで
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f)
垢版 |
2022/09/26(月) 22:26:19.07ID:FR7+6PHM0
>>61
おー、なるほど
ボリュームMaxは音が歪みそうなので程々にしておきます。
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f)
垢版 |
2022/09/26(月) 22:29:40.27ID:FR7+6PHM0
>>62
iPhone 3G
からずっと2年更新で機種変更してきたが、iPhone 7MAX?がバッテリー容量大きそうだった。
iPhone SE2はiPhone 11のアーキテクチャをあのサイズに詰め込んだからバッテリー配置する場所が限られているのかも
取り敢えず今年は更新年なのでiPhone 14に変えるつもり
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f)
垢版 |
2022/09/27(火) 00:31:38.03ID:yVDW9+ty0
>>68
正直iPhoneにCPU Power余り必要ないんよな
速度求めるのはiPad Air5に任せてる
iPhone 14はApplemusicとハイレゾアプリさえ動けば良い
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd32-IQQs)
垢版 |
2022/09/27(火) 19:55:14.57ID:imIcfaDQd
泥の場合内蔵ドライバを搭載してるアプリなら大抵ビットパーフェクトが可能だけどそうじゃないサブスクアプリだとダウンサンプリング回避が出来ない機種もあるからその辺をクリアしてる機種なら泥でいいんじゃないかな
現行DAPなら大抵クリアしてるだろうけどスマホの場合Xperiaとかになるんだろうな

iPhoneはバスパワーが貧弱だからドングルによっては音量を上げすぎると給電エラーが出るものもあるな
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF32-OPW9)
垢版 |
2022/09/27(火) 20:50:00.38ID:XKC3TOqhF
ビットパーフェクトにしないとMQAはMQAとして再生されんからね
格安ドングル使ってる人は気にしないだろうけど
1万以上の使ってる人は気にする人も少なくない
同じハードでもソフトの設定で音質変わるんだから可能ならビットパーフェクトで出した方がいい
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF32-OPW9)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:05:22.06ID:XKC3TOqhF
>>82
ここ君のスレじゃないよ
ドングルに関連した事柄は全部扱わんと不便だよ
ケーブルにしろSRC回避にしろMQAにしろね
それぞれについてかなり突っ込んだ話ならともかくドングルが関わるならここでも扱わないと
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-hb2l)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:17:36.84ID:MOvXwrHS0
>>83
neutronはdsd再生があまりにも不安定すぎるしUIはあまりに不親切
HFはさすがに再生エンジン古いと感じるしUIもちょっとイマイチ
neは仕様で一度詐欺ってるので論外
moraなんてエクスペリアだったらそもそもソニー純正ミュージック付いてくる
てーか無料で高音質って話だったらTechnics Music appのが遥かに音いいでUIはヤバイが

Kaisertoneはつかったことないからわからん


追加購入うんちゃらはビットパーフェクトできるdacならまったく関係ない

無料も有料もたくさんつかったけどuappが総合点で頭抜けてる
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-mgpg)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:26:22.48ID:jC71Cslh0
前スレでHidiz S3Proのクーポン教えてくれた人ありがとう。
今までドングルDAC使ったことなくて評価用にいじりまくっとるが音はいいな。

発熱と、とにかく電力消費がこんなに問題になるとは思わなかった。が、音はいいな。高級機とはもちろん違うだろうが。
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd32-1u2Q)
垢版 |
2022/09/27(火) 23:04:14.01ID:DIpLbLXmd
UAPPは確かに良いとは思うが使うスマホなりのデバイスが対応機種かどうか確認はしといた方がいいな
非対応機種だとビットパーフェクトは大丈夫でもDSDネイティブとかMQAがダメな場合もあるから注意は必要
ちなみにエクスペリアは持ってないから分からないがWM1ZM2はDSDネイティブもMQAも対応していない

このページに対応機種の一覧がある
http://www.extreamsd.com/index.php/hires-audio-driver
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f)
垢版 |
2022/09/27(火) 23:25:13.44ID:yVDW9+ty0
Kaisertone使ってるけど、バグみたいなのはそんなに無いな。ただ一点、iPhoneだと再生中の波形が細かく出るけれど、iPadは荒くしか出来ないのは報告したのだが対応してくれない(メールの返信も来ない)。
とりまflacを384までアップサンプリングして使ってる。
dsdは再生してみたが、flacとの差がわからんちんこだったのでやめた。
mqaは確か非対応じゃなかったかな?
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3eb-SHZG)
垢版 |
2022/09/28(水) 01:24:16.34ID:nTbL6cTk0
>>86
泥でどんなけアプリ買っててもiOS版は買い直す必要あるよ
OS変えるとここがネック
Technics Music appはUSBDAC使えたんな
でもiOS版はローカルのハイレゾは扱えない?
musciアプリのライブラリしか見られなくてアプリ専用のファイルは扱えない感じ
ネットワークストレージのハイレゾは扱えるけどDSDは再生できない
UIは確かに厳しい

>>90
どのレスでケーブルにつてい語ってるんだい?
具体的にアンカつけてみてよ
今殆どドングルで使うアプリの話だと思う
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83be-hb2l)
垢版 |
2022/09/28(水) 05:24:48.68ID:9qvVU4i40
>>89
エクスペリアは32bit/384kHzwavはもちろんdsd256、MQAもdacが対応してたら問題なくフルデコードしてくれるで
>>91
dsdはdsdネイティブ録音のやつじゃないと違い分りづらいと思うよ
pcm変換音源は所詮録音がpcmなわけだし
あとuappはバグとりのサポートもわりとしてくれたりするからそこもいい

>>92 
Technics iOS版は「この端末の音楽」の項目ないのか
あとケーブルがーくんは自分が気に入らないってだけで>>2
勝手に付け足すガイジだからNG安定やで
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp47-Wf3f)
垢版 |
2022/09/28(水) 17:06:43.33ID:uTSWijbWp
>>93
初DSDはドラゴンクエスト/すぎやまこういちさんだったんだけど、再生環境も良くなかったとも思う。
確かDSD64だったと思うけれどDACも買い替えたし試してみるか。
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f)
垢版 |
2022/09/28(水) 20:44:21.24ID:cXnAc+0I0
イマイチわからないのだけれど、DoP(DSD over PCM)ってアプリの設定であるんだけど、これは言葉通りDSDをPCMに変換して再生するという理解でおk?
DoPオフの設定にすればDSDネイティブかな?
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60d-RlQ8)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:09:23.61ID:cWVjS4Yk0
わかった
1ec5-jfSFをNGに入れとくわ
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-r+3Y)
垢版 |
2022/09/29(木) 01:49:39.45ID:DIq79Mbup
そんなにドングル本体の話したければ普通に使ってるドングルのレポしてくれてもいいだけどな
音質の比較でもいいし重さや排熱、バッテリーの喰い方など色々ある

新製品情報だけ扱うスレじゃないんだから
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-/A79)
垢版 |
2022/09/29(木) 02:52:41.41ID:FrnO9fLQr
格安は3個あるけど不満はないね。メーカー品も3個あるが。3.5のまま使いたいときに重宝してる。スマホ直でもアンプ能力以外に劣ってるとは思えないけど。アプリの開発者や追いかけユーザーもいそうだけど、ワシはそれらに料金払って試してる。そういうことも加味して評価してる。
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-XjGR)
垢版 |
2022/09/29(木) 07:47:48.18ID:F1sidxtf0
Hiby FC4はどうもバランスで聞くと平坦というかパワーを感じられない気がするな
TRI-TK2とHiby R6のバランスと比べるとなんか物足りない
逆にアンバランスは中々よかった
本体はちょっと長いけど発熱はそんなにしないのもいい(前使ってたDC05はめちゃくちゃ熱かった)
バランスはあくまでおまけで基本はアンバランスって人にはおすすめかなあ?
本体で音量調整できるのやっぱ便利
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bd-Wf3f)
垢版 |
2022/09/29(木) 13:27:32.07ID:0SpWQfll0
Xduooでもデスクサイドの大きさのアンプだしてるよね、オペアンプが交換できるやつ
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-/A79)
垢版 |
2022/09/29(木) 22:45:49.64ID:xv58kacgr
Q3は物資不足で苦心して開発したとあるけどどうなのだろう。Q1あるけどMqa対応してないから興味はある。このシリーズはガッチリして重いのは設計思想の何処が違うのか分からん。
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f18-2uwg)
垢版 |
2022/09/30(金) 13:18:56.80ID:eKqDNvVm0
HiByのドングルDAC少なくともFC3は
音声信号が止まるとすぐスタンバイに入り
次に再生を始めるときにコンマ数秒削れる
電力消費を考えた仕様なのだろうが愚かだ

独立ボリュームがあるのと
長押しでスキップ&プレイバックができる
のはいい
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fee-Gp04)
垢版 |
2022/09/30(金) 17:15:48.80ID:56H6bthv0
1万以下であんまり大きくないおすすめのusb-c dacありますか?
音質と持ち運び特化で
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6aa-Gp04)
垢版 |
2022/09/30(金) 18:46:00.56ID:XAlSQsbd0
>>119
多少あきらめます
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-XRWq)
垢版 |
2022/10/01(土) 00:57:04.86ID:+wN3qM41r
上にあったusb audio player proを久しぶりにいれてみた。mqaエンジンが有料だったけど課金ボタン探すのに苦労した。何かポップアップしてきた時にそこから。するとmqaの横に光るマークが。設定をあれこれ変えてM12でテスト。アプリの一線を越えたような良い音。
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0d-aszr)
垢版 |
2022/10/01(土) 02:14:26.39ID:dtzwl9Rt0
ak hc2 amazonアウトレット23165円あるわよ
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33be-prbe)
垢版 |
2022/10/01(土) 11:49:43.94ID:JBk+jCtP0
>>127
ぶっちゃけスマホアプリでドライバー一番強力だからな課金は必要だがドングルにもよくある一回しかmqa展開しないdacにも補助でフルデコードしてくるしどの音源もdacが対応してたら安定してネイティブ再生してくれるのいいよね
設定項目もぶっちぎりでわかりやすいし
0139125 (ワッチョイ e3bd-NOlZ)
垢版 |
2022/10/01(土) 12:57:44.81ID:ZckbBSvz0
>>136
それです。
外に持ち出さないし、WiFiがつなげてsrc回避出来ればOkです。
バッテリー多そうなiphone7にしときます。
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-nCkC)
垢版 |
2022/10/01(土) 17:31:49.78ID:2iAn9ICRp
go barはあの仕様だと高すぎるんだわ、何も試聴しない状態ならLink2 Bal買うでしょ
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-aszr)
垢版 |
2022/10/01(土) 19:23:04.90ID:TIO39QyCa
底辺レビュワー向けでしょ
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-ppsE)
垢版 |
2022/10/02(日) 07:30:25.92ID:XEHhcXCEp
>>150
エビデンスないけど,Link2 Balのシングルエンドではdac1個休んでる気がする
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43bb-o1nH)
垢版 |
2022/10/02(日) 13:51:36.32ID:g736s4fn0
gobarって音場狭くて高音キツめな印象なんだけど合ってる?
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c391-aszr)
垢版 |
2022/10/04(火) 16:43:23.05ID:mQgcLg720
fc5セールやってるわよ残り20個
俺はfc4あるしいいや
fc5のがいいんだろうけど

https://i.imgur.com/0IsQQTC.png
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-tkC2)
垢版 |
2022/10/04(火) 23:14:10.59ID:Wpjw7Giza
入力端子は4.4mmジャックだけなのですね。
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3bb-o1nH)
垢版 |
2022/10/05(水) 00:58:58.13ID:1iE7gsbB0
>>137
スナドラのぺリアはコンプレッションが掛かってるから、やめた方が良いよ。
MTKとかテンソルがお勧め。こっちはコンプレッションが掛かってない。
このコンプレッションはDACの内部機能で実現してるから、UAPPとかニュートロンとか使っても
回避出来ないし。ボーカルしか聞こえない人には関係ないけど。
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c391-aszr)
垢版 |
2022/10/05(水) 01:01:46.37ID:8ngCKGiJ0
>>155,156
一応4.4mm→3.5mmの変換ケーブルが付属するらしい
でもこの変換って最悪イヤホンぶっ壊れるんじゃなかったけ
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-QO57)
垢版 |
2022/10/05(水) 13:32:54.61ID:+C1pFdl+a
>>112
moonriver同様にjcally製造かな
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-vUKg)
垢版 |
2022/10/05(水) 21:07:55.81ID:Fot7y2UAd
ドングル型DACとBluetoothレシーバーって音質的にはどっちが強いんだろう
LDACが使えるAndroidなら有線とのビットレートによる音質差はほぼ知覚出来ないと思うから、バッテリー駆動で端子経由のノイズが入らないBluetoothレシーバーの方が有利かな
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-nCkC)
垢版 |
2022/10/05(水) 21:24:15.17ID:HXn6fhWNp
>>168
Bluetoothにはノイズ入らないという新説
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc5-8eI1)
垢版 |
2022/10/05(水) 22:07:11.22ID:JDysxm6K0
またか 定期的に直刺し、アプリ、再生環境の話が始まる
スレつくりましょう 需要あるなら人集まる ここはドングル

BTのノイズだのそういった話は別スレでどうぞ ドングルに関係がない
スレのSN比が低くなるので関係ない話題はノイズです ご理解ご協力ありがとうございます
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-nCkC)
垢版 |
2022/10/05(水) 22:53:46.36ID:XkvK0e9Mp
>>171
アンタは5ちゃんねるの番人かよw放っておいても荒れるスレは荒れるし、マターリな所は荒れない。
そういうスレの流れを制御しようなんだなんて、恥ずかしげもなくよく言えたものだな。お前リアルで友達居ないだろ、自分の好きな様にことが運ばないと騒ぎ出す奴なんて仲間に居てほしく無いからな。校則守らせようと顰めっ面してるだけの中学の先生みたいなウザいだけの存在だわ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-Kmz1)
垢版 |
2022/10/05(水) 23:59:15.80ID:Wj0nzat3M
ところで、ドングル型DACというものの実際はドングル型DAC兼アンプというのが正しいと思うのですが、誰もアンプ部分について触れないのはなぜなんでしょうか?
同じDACチップでもアンプチップによって音が変わると思うのですが。
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-7lS0)
垢版 |
2022/10/06(木) 00:27:24.59ID:RvWZKrr0p
>>175
アンプ部分について触れてないわけじゃないけど、ドングルに使われてるチップはアンプ一体型も多いってのと格安ドングルに何求めてんのってのがある
GoBarとかW2とかS2みたいなガチのならアンプというかアナログ部についても話してたろ?
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33be-prbe)
垢版 |
2022/10/06(木) 01:59:58.18ID:RwG07rbK0
>>168
ハイレゾ以上だと普通に圧縮されてるのわかるから微妙かな
伝送ノイズ最近のペリアみたいに電源部比較的クリアなのだとケーブルいいのにしてればそこまで気になるほど音質劣化しないし

pcとかレベルだと伝送ノイズスマホに比にならんくらいヤバイからldacのがいいパターンはあるかもしれん
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 230d-aszr)
垢版 |
2022/10/06(木) 05:46:38.99ID:2ZPTTWbG0
クーポンなくなくなくない?
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-rqSc)
垢版 |
2022/10/08(土) 19:07:24.90ID:ZlTV4kRK0
>>162
外部DACの内部にUSB AUDIO規格で規定されたDRCの機能がある。スナドラはUSBコネクションを
張ったタイミングでこの機能をオンにするから、UAPPとかの独自ドライバーを持っているアプリでも
DRCを回避出来ない。rootを取ってDRC機能をオフに設定するしか回避不能。

ぺリアの音がいいとか、DRC機能のオンとオフを切り替えて聞き比べていないから、知覚出来て
いないだけ。DRCをオフにすれば中級DACと同等の音になるから、適当な中級DACの音と比べる
と大体の感触が分かるよ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-KJL9)
垢版 |
2022/10/08(土) 21:26:11.58ID:rNFekM58a
エクスペリアの直挿しとlink2balさして使ってもどっちも良いってなるな
使うイヤホン次第やが32Ωまでなら直挿しでいいレベル
スマホでも手動するやつをドングルで起動させるとあんまり意味ないから平面駆動ぐらいからdacは欲しいな
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-rqSc)
垢版 |
2022/10/09(日) 13:44:59.36ID:gq1guq9m0
>>199
スナドラDAPは使ったことないので知らない。高機能なファイラーなら、通常ユーザーでも
/vendor/etc/audio_policy_configuration.xmlを覗けるから、
speaker_drc_enabledがtrueかfalseか見れば、判別できる。trueなら全ての出力にDRCが掛かってる。
Q社は事実上強制してるので、その可能性は高い。
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cacb-eOAw)
垢版 |
2022/10/09(日) 16:16:08.67ID:A8yJiDNr0
>>206
気にすることないんでね?
昔からスナドラ機使ってるけどSRC回避すりゃきっちりビットパーフェクト
しかもそのコンフィグspeakerの話
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-luLW)
垢版 |
2022/10/09(日) 17:12:34.02ID:rVMT81tN0
会話しながらgobar聞いてたのでせっかくなのでw2もいるので感想を
まずサイズはw2とほぼかわらないね
ただ完全アルミ製なのでw2よりは重いけど気になるほどではないかな見た目はgobarのが実物みると高級感あっていいかな
付属品はgryphonと同じケーブルぽいのが付いてるねあとusb変換も付いてる。操作は液晶付いてる分w2のがわかりやすい
ただ覚えれば物理的に表示はボリューム含めちゃんと見れるので一応問題はないね

https://i.imgur.com/pMSmrEI.jpg
https://i.imgur.com/lNILgTx.jpg
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-luLW)
垢版 |
2022/10/09(日) 17:34:20.31ID:rVMT81tN0
次に肝心の音質
自分は基本普通のステレオジャックしか使わないのでそれは前提にお願いします
最初は付属で聞いてたのだけどせっかくなのでBeat Audioのusbケーブルに変えてみたけどより音が柔らかくなってよりいい感じに
リケーブルの差がかなりわかりやすく出てる気する

まず聞いてびびったのはドングルとは思えないレベルのクリアで明瞭なサウンドとボーカルのいきいきした伸びやかさ

ドングルってボーカル寸詰まりみたいに聞こえるのたくさんあるけどこれにはそれがない
正直数万レベルのバッテリーあるポタアンに匹敵するレベル

正直ドングルではぶっちぎり
w2ともおなじCS使ってる最上位モデルなので比較するけど音場はw2のがちょい広いけどそれ以外はgobarのが基本上に感じる
特に音の明瞭さとボーカルのいきいきさは圧倒的

音場が狭めな点もボーカルがポタアン並みに伸び伸びしててサウンドがポタアン並みに明瞭なので窮屈な感じはそこまでしない。個性と言えるレベルに纏ってる。

いろんなイヤホンで試してみたけど、なるべくイヤホンも音場にある程度余裕あって解像度高い10万くらいのやつ用意したほうがよりいい感じかも
あとは普通にヘッドフォンとかこっちは一万前後のやつでもいい感じになる

音がめちゃくちゃクリアなのでそれを出せる出口じゃないと凄さ分かりづらいかも


気になる点としてはuappだとなぜかdsd256と384kHzの音源がプツプツ音しながら再生される他のソフトやpcだと普通に再生できるから相性の問題かな

w2とは一万くらいの差だけど音質は正直それ以上の差を感じた。
正直ポタアンに音場の広さ以外肉薄してるレベルなんでポタアンもつのは重くてだるいけどポタアンくらいのクリアなサウンドとボーカル楽しみたいひとには買う価値大有りだった
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-Phf8)
垢版 |
2022/10/09(日) 18:44:01.06ID:rdpVJDp3M
GObar CS43131 実際は1個しか機能してなくて測定すると80dBのポンコツ
強気の価格の割に音場も狭く音質最低レベルなのに、なんでここではやたら持ち上げられる?
仕入れた業者が自演で書き込んでるのかしら
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba1-zauZ)
垢版 |
2022/10/09(日) 18:54:50.18ID:PLHRDt7i0
他社の下げがきた
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-1f8o)
垢版 |
2022/10/09(日) 18:59:21.50ID:HC8gTiEYp
>>212
そりゃ君と違って実際に他の機種、今回だとW2-131かな?と比較して聴いたからだろうね
格安ドングルはともかく2,3万越えてくるとDACチップよりアンプの方が音質に与える影響デカいだろうしチップだけで語ってもダメだぞ
音質の一部しか評価してない測定で音語るのは初心者にありがち

実際に聴いてみて>>210と違う意見なら自分の言葉で感じたままをレビューとして出せばいいよ
使ってる人の好みやイヤホン、ヘッドホンの相性で評価なんて変わるんだから
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-Phf8)
垢版 |
2022/10/09(日) 19:08:32.01ID:rdpVJDp3M
なんだいつものワッチョイコロコロ変えるファイル名くんか
リケーブル云々とか、アンプの方が大事とか君はいつも同じことしか書き込まないな
毎度同じ不自然な文章、数分で立て続けての書き込みとか毎度ながら自演が臭すぎるよ
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-G7zZ)
垢版 |
2022/10/09(日) 20:47:35.44ID:pkvp1dA60
>>219
格安以外はアンプの方が大事ってのに異論がある人いるの?
まあアンプというよりアナログ部全般かな
こういうのは程度問題ではあるけど
DAPはDACチップでの差別化が難しくなってアナログ部に力入れるようになって何年か経つよ
そのせいでデカく重くなっていったんだけど
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-Phf8)
垢版 |
2022/10/09(日) 21:50:18.44ID:rdpVJDp3M
115dBのチップ使って仕様以上の119dB叩き出すW2みたいな製品もあれば
115dBのチップ使って、80dBしか出せないGObarみたいなのもある
アリエクの2000円前後のドングルだって110dBくらいはあるのに

何を買おうと個々の自由だが、不自然な賞賛書き込みは疑ってかかった方がいい
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-iKEx)
垢版 |
2022/10/09(日) 22:11:07.29ID:kT/hpOF7M
SINADやDynamic RangeのdBは確かに見ても聞いても分かりやすい数値だけどそれだけ良くてもね
聞き続けても何の感動もなかったり耳が痛くなって長時間聞いていられなかったりするのはその数字とは別の要素
更に言えば測定環境や条件もメーカー別だったりするし参考にするにしてもまとめて一覧にして語るのはね
それはそれとしてノイズフロアは低い方が聞きやすいからこの数値はちゃんと確認したいね
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-pgXu)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:52:18.06ID:7Ngmwygqr
六つある。dapもある。dacだけで音がどうのはないよ。聴きやすくて好みな設定は、SIMなしの空いたスマホを音楽プレイヤーにしてPluser+を入れて格安CS46Lからステレオミニで聴くこと。120dbの情報量はある印象。古いとメーカーらのハイスペックプレイヤーはうまく動かないから。イヤホンはOH2が聞きやすい。相性のいいケーブルも見つけたし。ケーブルだけでも30本。
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-DBLE)
垢版 |
2022/10/10(月) 02:53:17.93ID:wExnSGH+d
俺は見た目5割、音3割、携帯性2割
携帯性くらいかな、スペック見て分かるのは
音は変に高域刺さったりするのはNG。スペックなんて見ても実際刺さるか分かんないからどうでもいいわ
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6788-F3VU)
垢版 |
2022/10/10(月) 11:12:34.98ID:hdByL3NZ0
今までProじゃないAirPodsを使っていて
友人に借りたゼンハイザーIE600に感動してすぐに買いました。
今はiPhoneにエレコムのLightning-3.5mm変換コネクタを使っています。

せっかの良いイヤホンなのでDACも変えてみようと
KA3, AK HC2, DC-06, ドングルではないですがQ3も試聴してみたのですが、
エレコムのケーブルとの違いが全くわかりません。
イヤホンを変えた時は劇的に変わったので期待していたのですが、オーディオ初心者の感覚だとこんなものでしょうか。
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-iKEx)
垢版 |
2022/10/10(月) 13:59:33.56ID:lZEHRX3HM
Gobarが売れないのはifiの志向と今の需要がズレてる上に無駄に高いからもうどうしようもない
好きものに買われるまで不良在庫でいるしかない
>>242
今売れてるのがどれも基本性能良いからノイズが聞こえたりとか歪みとか無くて分かりにくくなってる
静かなところで使い続けてると音色の違いがわかる程度
そんなもんだよレンタルして自宅でじっくり試聴出来るサービスもあるよ
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c5-Qvv+)
垢版 |
2022/10/10(月) 15:05:50.94ID:3DnHnpJA0
>>242
たいていのIEMは電力パワーが足りてるから1000円のアップルドングルで十分鳴らせる
ie600もそう 高いドングルを買ってもわずかな違いしかない しかし最初からIE600とはベストに近い選択だよね
自分の耳に自信をもって無駄遣いをしないようにしよう

dac入りのBTアダプタが良いかも ドングル動作するものもある お勧めはutws5だけどそれは無線スレを見てね
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp03-1f8o)
垢版 |
2022/10/10(月) 15:55:04.00ID:lCLSS44pp
>>242
IE600を買ったばかりで他の機器でも使ってないならそんなものかもしれない
再生ソフトの差はハードに比べると更に小さいので無料のとかお試し版のを試してみた方が良い

知ってるかもしれないけど音量調整はコントロールセンターから音量スライダー長押しでボリュームスライダー大きくなるので再生アプリより微調整しやすくなるよ
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-prKS)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:09:53.47ID:fgSXI27a0
>>242
ドングルとかBTじゃなく20万↑の高級DAPをいくつか視聴してみて同じ感想ならエレコムのままでいいと思う
あと視聴時はなるべく音量大きくとってね
個人的に廉価機と高級機は劇的と言っていいくらい音質差あると思うよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp03-1f8o)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:12:05.92ID:cjGG3ZbCp
>>248
アップルはiPodの頃から音量はとりやすい
でもあの変換アダプターはガチで音悪い
iPhone6の直挿しよりかなり曇った音になる
1000円のドングルに何を期待するんだってのはあるがiPhone7以降標準のイヤホン出力があの音質だったわけで
バッテリー全然喰わないのはいいと思うんだが
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-rqSc)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:31:35.16ID:jEywfuoR0
>>207 >>208
speaker_drc_enabledという名前だけど、speaker用じゃないよ。歴史的なネーミングというやつ。
全てのオーディオ出力に掛かってる、USBだけじゃなく、BTや3.5mmジャックにも。もちろん、DSDにも。
ちゃんと実験しないでニセ情報流しちゃ駄目だよ。

SRC回避っていうけど、何してるの?Androidのリサンプラーは入出力周波数に関係なく
全て通過させる実装だから、44.1kHz -> 44.1kHzでもリサンプラーを通過するけど、
同時にリサンプリング用と同じパラメーターのローパスフィルターを掛けるからビットパーフェクトにならない。
周波数だけみててもビットパーフェクトと言えないよ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-rqSc)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:42:05.74ID:jEywfuoR0
>>223
アナログ部やDACよりデジタル処理部の方が遥かに重要。
「アナログにお金かけてます」というのは単なる売るためのブラフで、音質とほとんど関係ない。
DAPの売りに省電力とか、笑い話。
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-rqSc)
垢版 |
2022/10/10(月) 16:44:35.35ID:jEywfuoR0
>>256
DACの内部機能のスイッチをオンにしてるだけだから、DoPに関係なくDRCが掛かる。
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-luLW)
垢版 |
2022/10/10(月) 17:33:16.62ID:vEf9CeZxa
>>247
金はしっかり限定分売り切れてたし、
最上級ドングル自体がどうしても結構いける音質をあのサイズで楽しめるなら、
値段は関係ないっていうそこまでバカ売れする立ち位置でもないから、
そこまで悲観するほど売れてないってわけでもないと思う
これはw2やs2のときからそう

確かにgryphonの売れ行き知ってると微妙に感じるけどあの値段のポタアンであそこまでホイホイ売れたのが稀だし
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-luLW)
垢版 |
2022/10/10(月) 20:07:32.31ID:x5WbYbUF0
てかifiは先にgryphon出してかなり売れちゃってたからgryphon買えちゃうじゃんとおもってた人も多かっただろうな
俺もそう思ってスルーしちゃったし
ただ通常のgobarのほうの完成度知ると、そっちも買って聞いてみたかったなって気してきてすこし後悔もしてる
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-1f8o)
垢版 |
2022/10/10(月) 20:19:50.20ID:rDAgnSwRp
そんなに数狙う商品じゃないだろうGoBarは
ドングルに5万出すとかガチ勢向け、カジュアル向けではない
まあ過去にはもっと高いのもあったわけだが

>>261
GoldBarまだ売ってるぞ
取り寄せになってる店もあるからまだ発注かければ届く状況なんじゃないか?
のんびりしてると無くなるだろうけど、瞬殺にはならなかったな
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-bt7M)
垢版 |
2022/10/10(月) 20:34:09.29ID:zKaeN5MAa
あんなん買うとか正気じゃないわw
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d0-k9gU)
垢版 |
2022/10/11(火) 01:43:10.00ID:JnbWImsu0
最近ゲーム兼音楽用でIE100Proを購入したので、dacも購入して音楽用途にも活かしたいので、dacを選ぶ際にいくつか聞きたいことがあります。

1.スマホ、タブレット、PCで聞けるようにしたいですが、PC•スマホどちらがメインかで選択肢は変わってくるのでしょうか。

2.スマホ•タブレットで聴く際、iPhone(iPadPro)とGalaxyを使用しているのですが、どちらをメイン端末良いのでしょうか。ビットパーフェクトやFLACの対応、接続端子などの違いでおそらく購入するものが変わりそうなので気になります。

あまり具体的ではない質問かもしれませんが、回答していただけるとありがたいです。
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b18-rqSc)
垢版 |
2022/10/11(火) 04:34:58.38ID:m/u5tc6V0
>>267
人それぞれ許容できる幅があるので答えようがない
バッテリー消費量が多くても音質がよければOKの人はそれをスマホでも使うだろうし
バッテリー消費量が多いと困る人はPCで使うだろうし
取り回しが悪くても以下略
他にはどんなアプリを使うのかどんな音源を聴くのかサブスクなのか
サブスクでも泥では林檎音楽の空間オーディオはきけないなど制限がある
くどいようだが何が許容できて何が許容できないかは人それぞれ

個人的にマストなのは独立ボリュームがあること、スマホ連動ボリュームはNG
それと音声入力が止まるとすぐにスタンバイに入る機種は次に曲を再生するときに
頭が0.1秒くらい欠けてストレスが溜まるから避けた方がよい(HiByなど)
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-luLW)
垢版 |
2022/10/11(火) 05:42:45.47ID:jKZ/x6Pz0
全然情報が足りないから全く答えようがないな一応ここで聞いてるということは求めてるのはドングルなんだろうけど
せめて今の具体的な環境(使用ソフトも含む)と使用してるメイン音源(dsdやWAV,flacなど)予算の上限


くらいは情報ないと話にならない
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-iKEx)
垢版 |
2022/10/11(火) 07:38:16.72ID:p5l1BzixM
>>267
https://aliexpi.com/lwam
今セールで安いしエントリーには十分な性能
特にケーブル全部入りなので
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d0-k9gU)
垢版 |
2022/10/11(火) 13:15:16.94ID:JnbWImsu0
>>268-269
やはり情報が足りなかったですよね、すみません。

予算としては、一応1~2万円代に収まれば嬉しいですが、必要とするDacと相場と合わなければ、増額可です。

現状の環境としては、使用端末は既に上げた限りで、使用ソフトが今はYoutubeMusicのサブスクを利用していますが、ユーザーが上げた曲は音質が悪いので、moraやototoyでFLAC、ロスレス、AACの曲に少しずつ置き換えて、ソフトもそういった音源が活きるものに変えていく予定です。

許容に関してですが、完全に初心者なのである程度使いやすく、取り回しも重視したいです。
一応、bluetooth接続出来るものも取り回しが良くなるようであれば検討したいです。
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-DBLE)
垢版 |
2022/10/11(火) 13:42:26.92ID:MwvnLi39d
なんかもう金出せるならBTR7で良いんじゃね
このスレ的にはBTR7がどういう位置付けなのかは知らんけど、初心者で尚且つ特に用途やこだわりないなら取り敢えず万能なの買っときゃ良いでしょ
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-luLW)
垢版 |
2022/10/11(火) 17:12:57.05ID:hV7zjby+a
>>276
最終的にその用途目的で最悪予算超えても利便性と音質って話だと、
経験でいうなら正直値段はだいぶ超えちゃうけど、
w2やs2みたいなちゃんと音質よくてなおかつちゃんと液晶付いててdacの設定が比較的初心者でもわかりやすくて、
なおかつちゃんとdac自身で制御できるタイプにしたほうがいい
後で不便にならずに使いやすくて済む先行投資と考えればありなはず

自前音源に最終的にするならuappみたいな強力なドライバーで音源データをdacに直接送り込むタイプにソフトがなるだろうから、

そうなると低価格帯のアプリ制御型だと相性わるかったりして認識バグってうまく使えなかったりある
ちなみに自前音源なら間違いなく泥スマホで運用考えたほうがいい

>>277
レシーバー系はあくまでレシーバーメインの作りだから有線メインだと不便な部分もあるから初心者向けではないかな
bu2やgryphonみたいなポタアンにおまけで無線付いてる場合だとなんの問題もないけども
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-8/dG)
垢版 |
2022/10/11(火) 17:13:15.56ID:mTTm5Qb30
希望とは違うけど…
IE 100 PRO だったらJINGHUAみたいなやつでも結構良い音だからスマホはソレ系で
PCはZEN DACみたいな据置DACにするのが音質的にはオススメかな
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-oD4E)
垢版 |
2022/10/11(火) 20:18:32.28ID:KiTrMJQ8r
アマプラから曲をダウンロードしてオフラインで聞くのが安上がりだな。アマプラのアプリでないと聞けないけど他のサブスクよりは音がいい。これに格安dacつなげばさらによい。
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-F3VU)
垢版 |
2022/10/11(火) 20:26:54.11ID:uvkrsovsM
長年使ってたSpotifyから音質の良いAmazon に移ったが、
アプリのUIが使いにくいのとSpotifyの圧縮音源とAmazonのUltra HDの違いが、俺の機材ではブラインドでわからなかったからSpotifyに戻った。
Amazonはこれ以上音質の良いソースは無いという安心感だけはあった。
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-rqSc)
垢版 |
2022/10/11(火) 21:16:42.54ID:p0wN326j0
>>283 >>284
尼のプレーヤーはコンプレッションを掛けてるから、スポより音質が悪いよ。リンゴのロスレスが
一番高音質じゃないかな?スナドラ機ユーザーは本体でもコンプレッションを掛けてるから、
判別できないだろうけど。

音質に拘ってますといいながら、スナドラ機使ってれば専門家に馬鹿にされるよ。見栄を張るなら
テンソル機にしときなよ。素人にも玄人にも受けがいいから。
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-bt7M)
垢版 |
2022/10/11(火) 21:46:35.01ID:e3twxOlMa
何故かSRC回避できるのでGalaxyだけどApple Music使ってるわ
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-pgXu)
垢版 |
2022/10/12(水) 01:02:33.26ID:Du8aIWYOr
アマプラ入ってれば無料で使えるだろ。次の階層行くとドルビーとかの空間音響が少しあるけど高い。他のサブスクなんかはmp3プレイヤーだぞ。500円のfiacファイルでも96k、MQAでも96kの24bit。アップサンプリングすると音質劣化するのだから、格安dacで鳴らせば十分。
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db19-qkR8)
垢版 |
2022/10/12(水) 01:34:02.28ID:u1OREwM30
ドングルの背比べ
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 061e-prKS)
垢版 |
2022/10/12(水) 01:46:35.66ID:vL2pRvFw0
>>290
アホだろ
尼の一方的な問題ならアマゾンにある全ての楽曲がマスタリングおかしくなってるわ
どうして邦楽の一部の楽曲だけCD音源と全く別マスタリングになるのかって
レコード会社が自分のところの楽曲をきちんと管理してないから以外ないだろ
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d0-k9gU)
垢版 |
2022/10/12(水) 03:09:34.85ID:+FDaI6EJ0
>>278
返信が遅れてしまいましたが、非常に詳細な回答してくださりありがとう御座います。

値段なども少し見ましたが、ある程度満足出来るものを買うとなると、確かに予算オーバーになりますね…これに関しては予算を増額しようかと思います。

bluetoothに関しては、UTWS5のような形はイヤホンの端子や形状的に有線で使うことは厳しいですがBTR7はパッと見、サイズも良くて、有線も無線もいいとこ取りしてて良さそうに感じますが実際どうなんでしょうか…?

また、再生ソフトに関してですが、自分が聞きたい曲の殆どが自前音源でないといけないのでそれに合う環境にするつもりですが、一部サブスクで聴く曲もあり、それらはサブスクで聴くと割り切ったほうが良さそうでしょうか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-luLW)
垢版 |
2022/10/12(水) 04:15:10.26ID:l2pSS+rx0
>>295
サブスクしかなかったりするやつとかは音質あれだけどまあ仕方ないんじゃないかな
両方ソフト入れとけばいいんだし
自分は全部自前だけどSpotifyにしかないラジオみたいのはSpotifyで聞いてるよ

あの手のレシーバー系はあくまでレシーバーのおまけに有線も使える系だから前述のドライバーの強力なミュージックアプリと相性が悪いことが多いのとレシーバーでは使えた設定使えなかったりとか色々面倒起きやすい
レシーバーメインでたまに有線くらいならいいいけど有線メインでなおかつ初めてdac使う初心者には全くオススメしない
w2やs2持っててちょっと慣れてきたらレシーバー用のサブとして買うなら多いにあり
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-1f8o)
垢版 |
2022/10/12(水) 05:38:03.07ID:P3yo6p8Bp
>>294
それハイレゾある楽曲じゃないの?
ハイレゾマスタリングはCD盤に比べて音量低くなってるからCD盤しかないものと比べると音悪く感じる可能性はある
尼も林檎もハイレゾある楽曲はハイレゾからダウンコンバートしてロスレスやロッシー音源作ってるはず
なお尼のアプリは強制アップサンプリングしてるはず
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-bt7M)
垢版 |
2022/10/12(水) 12:21:01.05ID:JTxm83P8a
>>304
ワッチョイc5なのでそうだろうね
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d0-k9gU)
垢版 |
2022/10/12(水) 21:27:09.77ID:+FDaI6EJ0
>>297
重ね重ね丁寧に教えていただき、ありがとう御座います。非常に助かります。

サブスクに関してはSpotifyかYouTube Musicで割り切って別で使っていきます。そこまでサブスクで聞きたい曲数も多くはないので。

レシーバーにはそのような問題があるんですね…
レシーバーメインか有線メイン、どっちかはおそらく自分で音質と使用感を試してどっちが良いと思うかによりますよね。
もしそうであれば、近くにeイヤホンがあるので、そこで一度試して決めてみようと思います。
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b2-NhFf)
垢版 |
2022/10/12(水) 21:44:57.50ID:HfPlxWGQ0
bluetoothレシーバー機能が付いたものも本来は別カテゴリだけど、今のところ数が限られるからここでいいって感じかな?
値段の話とか購入相談がきっかけで性能の話に繋がりそうだから、個人的には当面はここでしてもらうの歓迎かな。
スレチマンは気になるなら機種まとめとかのテンプレ作ってから文句言えば良いのにね。
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbd-3zwj)
垢版 |
2022/10/13(木) 13:17:31.40ID:cZVOOg9o0
ドングル付属のケーブルを床に落として破損させてしまったんだけど、使えるだけならusb type Cのケーブル買い直せばいいのですか?
ドングル初心者なのでOTGに使えないケーブルとかあるのかな?って不安になりました
わかる方居ましたらお手数ですが教えてください
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbd-3zwj)
垢版 |
2022/10/13(木) 15:54:18.72ID:cZVOOg9o0
ありがとうございます、とりあえずならあんまり気にしなくてもいいのですね
オーディオ用ってのがあんまり分からないのですが、安くて定評あるやつとかあるのでしょうか?

書き方が悪かったです、落としたというのはスマホに刺してる時に硬い床に落としてコネクタが曲がったので100%自分の過失です

スレチの質問だとしたらすいません
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbd-3zwj)
垢版 |
2022/10/13(木) 19:14:11.83ID:cZVOOg9o0
>>319
認識する、しないの基準なんなんでしょうね…うちもダイソーの1mケーブルは認識しなかったです
とりあえずなにかに付属してたケーブルで認識しましたが取り回し不便なので買おうと思います

教えてくださった方どうもありがとうございました
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-uflN)
垢版 |
2022/10/13(木) 20:09:07.07ID:ZFlfiZDTd
>>318
そーゆうことね
ケーブルは何でもいいと思う
c to cでデータ通信できないモノって100均でも出会った事ないな
a to cはデータ通信できないのはあるけど
強いて言うなら柔らかいのが使いやすい
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-bt7M)
垢版 |
2022/10/13(木) 20:31:22.90ID:UduCGdeFa
fc4のケーブルは確かに粗悪に感じる
グラつくしケーブル硬くて取り回し悪いしup5のケーブル使ってるわ
心なしか音質も改善された気がする
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-luLW)
垢版 |
2022/10/13(木) 22:06:23.58ID:7x1uc5iw0
>>311
レシーバーは内部制御がおそらく普通のdacと違うのだろうね
無線はCD音源くらいだとLDACとかならほぼ劣化感じず再生されるけど、
ハイレゾとかは明確に音質落ちて感じるからハイレゾ音源揃えるつもりなら有線メインの方を先に買ったほうが良いかもね

後店での試聴は音の傾向みるにはいいけど、家の静かな環境で聞くのとまた音の細かい表現の印象結構変わったりするので注意
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-bt7M)
垢版 |
2022/10/14(金) 09:07:21.65ID:Pk+99+T4a
前は4000だったな
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-T66z)
垢版 |
2022/10/14(金) 12:40:06.58ID:7Fq4260Dd
DUNUのDTC500ってどうなんだろ
情報が無さすぎてなぁ
中高音域寄りのフラットらしいけど
ボタン類がないからスマホ側の音量を調整しないといけない感じかな
SRCの干渉をバイパスするってどういう意味?
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-d6Wq)
垢版 |
2022/10/14(金) 14:52:55.88ID:HrA/uPiC0
link2 balでcs43131の音覚えちゃったから、W2-131は買いたくないなー
W2の後継出たら買うかもしれない
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-luLW)
垢版 |
2022/10/14(金) 17:11:38.97ID:zqn/zJR1a
CS使ってるのはgobarがぶっちぎりでやばいね
こいつに関しては回路が優秀だからなんだろうけどチップ関係なく別枠にしたほうがいいレベル
型番をなぜか隠してるけど多分時期的に43131のチップだと思うけど、
ここまでドングルでも追求出来るもんなんだな
後は液晶付けてくれりゃ何にも文句なかったんだが
0347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0d-bt7M)
垢版 |
2022/10/14(金) 21:32:05.98ID:YtMvWRVW0
僕は上の方でちょろっと出てたjcallyのAP98が気になりますはい
dacチップの構成で見たらak hc2やmoonriver2と同じcs43198*2
しかも3.5mm穴もあってuacとゲイン切り替えもできてお値段15000円弱って破格じゃない
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-rqSc)
垢版 |
2022/10/14(金) 23:07:26.31ID:xR9797YPM
>>347
仕様、形状からして3万円近くするmoonriver2と同じものの気がする
製造元が自分のブランドで生産したTempoTec Sonata HD PRO と Hidizs S8 みたいな関係かな?

CS43131採用したAP10もお買い得に見える。安いのにバランスとアンバランス両方あるし
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-TewB)
垢版 |
2022/10/15(土) 04:58:21.89ID:dRDxaCMMa
ドル円150の時代へ…
0356355 (アウアウウー Sacf-e0Qe)
垢版 |
2022/10/15(土) 09:13:15.71ID:SUPfS6fMa
shanling up4 から up4 2022 edition
DACがESS ES9218PからES9219Cへの変更

ドングルとしての利用はハイレゾ非対応のままかな?
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/15(土) 12:23:09.29ID:I30nB0bd0
>>307
不都合な真実に呻いている業界人だから、気にしてはいけない。
USB AUDIOの企画書を読んでみなよ、ちゃんとDRC(コンプレッション)の記述がある。
DSDもUAPPもビットパーフェクトも関係ない。DACの内部機能でスイッチをオン・オフするだけなんだから。
データ転送がビットパーフェクトでもコンプレッションが掛かる。MQAでもね。

スナドラ機ではrootを取って設定変更しない限り、コンプレッションが掛かった変な音しかしない。
rootを取って設定変更すれ、カーネルなどが洗練されてるから非常に高音質なデバイスになるけど。
テンソル機よりいいんじゃないかな?
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbe-gp7B)
垢版 |
2022/10/15(土) 13:08:25.56ID:PKl8Rqes0
>>359
自分もdc03エクスペリアで使ってたんだけど純正音楽アプリでよく分からず使ってた頃は普通に使えたけどuappとかの強力なアプリにしたら認識バグるようになってまともに使えなくなっちゃったな
制御アプリと自前ドライバーで流し込むタイプの強力なアプリとの相性がそもそも悪いからアプリを直さないと厳しいだろうね
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp0f-y+EV)
垢版 |
2022/10/15(土) 20:58:20.90ID:0mClKo5mp
MQA音源なのにMQAのランプにならないって報告のがあった気がするがスマホ側で、加工して(コンプして)DACに送ってるのならビットパーフェクトにならないので筋は通るな
DSDはネイティブ出力してる分にはコンプかからないだけなのでは?
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbe-gp7B)
垢版 |
2022/10/15(土) 21:06:13.85ID:PKl8Rqes0
mqa再生してもバリバリフルデコードで展開してdacに届くぞsrc回避あるエクスペリア1シリーズだからかも知れんけど
少なくともエクスペリアはpcと比較しても音源のバランス変わってるとはまったく感じれない
まあdsdにコンプネイティブで関係なくかかるとかいってるアホの主張真に受けるのもどうかと思うが
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/16(日) 10:00:58.67ID:XvU2r6ktM
実測性能ランキング APx555による測定
Topping G5 SINAD 121dB 4万円
*Luxury & Precision W2 SINAD 119dB
TOPPING D10 Balanced SINAD 118dB 1.4万円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*TANCHJIM Space SINAD 116dB
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
*TempoTec Sonata HD PRO,E44,E35 SINAD 114dB
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*iKKO Zerda ITM02 SINAD 107dB
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
*************** CDのダイナミックレンジの壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右のチャネルの深刻な不整合
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 4000円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
HiBy RS2 SINAD 82dB
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi nano iDSD SINAD 72dB
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-XrXC)
垢版 |
2022/10/16(日) 12:54:04.04ID:KH70rAk6d
>>376
Questyle M15ってその一覧だとどのあたり?
あんまり国内レビューも動画レビューも見当たらないので参考にしたい

あ、前に現状の市場における位置づけ聞いた者だけど、答えてくれた人ありがとうね
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sdbf-XrXC)
垢版 |
2022/10/16(日) 14:35:06.65ID:BryNSyW9d
>>381
そのページはM12のほう
M15のページでは自社ラボの測定では-130dbのノイズフロアと謳われてる
https://www.questyle.com/language/en/m-15/

実測したら色んな要因で変動するだろうけど、まあ割り引いて考えても良い線行ってそうかな?
勿論スペックとかより出音が全てだと思っているんだけど、暇な時にスペック見比べるのも楽しいなと
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/16(日) 15:08:08.99ID:XvU2r6ktM
>>390
使ってるES9281がSINAD110dBだから、ちゃんとチップの性能は引き出されている
年齢で人間の聴覚は衰えるが、若者の聴覚でも判別は115dBが限界とされるので
110dBならハイレゾ音源を聴いても、音質に不満を感じることはないと思います
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/16(日) 15:14:05.20ID:gMYN1MP60
>>361
何度もDACの中にコンプレッサーがあると書いてあるだろ。USB DACの標準機能だよ。スナドラの
中にはない。スナドラ機はDAC内部のコンプレッサーのスイッチをオンにしているだけ。
USB AUDIOの企画書を読めよ、はっきり書いてある。

>>370
ビットパーフェクトで転送された後に、DAC内部でコンプレッションが掛かる。スマホやドライバーでは
ない。
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbb-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/16(日) 15:34:13.48ID:gMYN1MP60
>>371
まだSRC回避なんて言ってるの?ぺリアに特別なSRC回避機能などない。
S社もそんなこと発表したことはない。
何でも192kHzにアップサンプリングすることをSRC回避といってるなら別だが。
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0f-IjkH)
垢版 |
2022/10/16(日) 15:58:11.49ID:A6c8zhNsp
じゃあ糞してタヒね
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbe-gp7B)
垢版 |
2022/10/16(日) 16:04:16.30ID:tTO9CJ0S0
>>394
本当になかったらどのソフトでも16bit/192kHzにならないとおかしいけど、
実際にはサブスク以外の音楽ソフトはソフト側がそもそも再生能力ない以外では、
ちゃんと音源通りのビットパーフェクト再生される上に、直挿しですら32bit/192kHzまではuappでエラー吐かずに再生可能だけどな
もしかして10シリーズあたりと勘違いしてない?
エアプで公開されてる聞きかじった情報で知ったかしてるからそんなこと言い切れちゃうんだろうなw

サブスクの泥の192化問題はエクスペリアに限らずSRC回避dapなどでもなるやつが発生してる案件でエクスペリアだけの問題じゃないし
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-Ncyk)
垢版 |
2022/10/16(日) 16:07:59.39ID:VqwCpo/Ld
>>392
その企画書のリンクを貼ればいいんじゃないの?
USBコントローラーも別搭載されてるデコーダーもDACチップの新旧やグレードも関係なしにSoCによって一律コンプをかけるUSB DAC全てに適応されるフラグなんてものがあるならオーディオメーカーから完全にスナドラは除外されると思うんだがな

USBからのデータをSPDIFに渡すUSB DDCという物もあるがこれは除外でDACチップにわたす時のみに適応されるコンプが有るんだろ?
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbe-gp7B)
垢版 |
2022/10/16(日) 16:22:11.63ID:tTO9CJ0S0
そもそもドングルdacぐらいでdsdにコンプかけられてるならとっくにdsdが編集可能になってるはずっていう
プロのスタジオ機器ですら一回録音したら編集もなにもできず終わりのシロモノがあんな小さいdacがリアタイでイジれるわけないだろ

>>400
林檎もハイレゾは問答無用で96のハイレゾが192になるっぽい
ロスレスは48で平気なんだが
音はアップされてるぼやけた感じになってないから表示だけかもしれんけど
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-Jwni)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:03:36.06ID:Chnpjamzd
どれもDC06の音量は1で

UAPP
DSDMQA可 スマホの音量とは別
音量1でちょうどいい
常に使用可能

MusicCenter
DSD可 MQA不可 スマホの音量と連動
音量1でちょうどいい
常に使用可能

尼 つべ Sony純正 Poweramp
DSDMQA不可 スマホの音量と連動
音量MAXでちょうどいい
UAPP or MusicCenter使用後 USBを挿し直す必要あり

DACというか再生アプリによる?
つまりどういうことだ
わからん
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp0f-y+EV)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:11:09.96ID:qv9/R/3Ap
>>409
システムのボリュームは基本そのはず
少なくともiOSはそう
それがDACチップ内蔵のデジタルボリュームかDACチップ内蔵のアナログボリュームかDACチップとは別の電子ボリュームかはドングルによって変わるけどな
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-tbOD)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:48:54.72ID:6pcZYqws0
質問失礼します。
hidizsのs3proって他のメーカーの同価格帯と比べた時にどうなんですかね。
後btr3kと比べてどんな感じかも知りたいです。
音の好みとしてはクール系で高域がハッキリ出る感じの音が好みです。
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-gp7B)
垢版 |
2022/10/17(月) 16:56:14.19ID:g5DiHpz5a
>>419
2つ積んでも対して変わんない
実際聞いててもそんなに違いない
そんなんより一個にアンプいいの積んだほうが遥かによくなる
fiioとかも対して変わんないってはっきり言ってる
ただなんかもしかしたらいいこと起きるかも!くらいのノリで入れてるらしい
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-Bf9a)
垢版 |
2022/10/17(月) 17:30:29.94ID:7yGuBEpOa
>>424
確かにそうだね、、dapのm3xだけどシングルとデュアルを切り替えられる機能がついてるがそれ聴いてもほぼ変わらないね
アンプ重要性はわかった
あとはコンデンサーをやたら打ち込んだドングルやな
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-3DuJ)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:00:13.40ID:dal/y5RVM
dacを増やして出力するチャンネルを減らすとノイズも減らせる
左右別の電源回路にすることでアンプ無しで電圧をより安定させることができる
意味は有るけどわかりやすい違いがあるかどうかは場合と機種によるよ
アンプ載せたほうが良いと言ってもサイズデカくなって重たくなって消費電力も増える
省電力なアンプは性能があってもなくても変わらなくなるか物凄くコストがかかるかのどちらか
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-kXmc)
垢版 |
2022/10/18(火) 10:10:04.19ID:GvQXyil2d
ドングルの場合DAC内蔵アンプを使ってることが多いから
別アンプ搭載を謳ってなくてシングルDACの場合2.5mmや4.4mmがあったとしてもほぼ確実になんちゃってバランス出力だという事になる
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbd-IjkH)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:54:12.84ID:XKn7BbIx0
Xduoo Link2 Balなんかだと、説明がよく分からない
CS43131*2とは書いてあるが、OPAがデュアルかどうか書かれてないし、電源回路はアンプにクリーンな電源を供給してるとしか書かれてない
まぁ、聴いてみて不満な所はボリュームステップが荒い事ぐらいだから変に拘るつもりはない
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/18(火) 21:23:30.32ID:W4wKxDb+M
FiiO KA3 Amazon -59% \4,799
測定結果は最悪で評判も最悪だが、この価格なら欲しい人もいるかもしれない
他に安そうなの
FiiO ヘッドホンアンプ ポータブル DAC E10K-TC -63% \3,348
Helm Audio Volt DAC/AMP -62% \5,666
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-2E5S)
垢版 |
2022/10/18(火) 21:33:17.58ID:Dj11Hjb3a
>445
配送料
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb0d-TewB)
垢版 |
2022/10/20(木) 10:46:07.82ID:wtlMZGmP0
ワッチョイ下4桁も同じだし気が合うみたいだね
>>375,456
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb0d-TewB)
垢版 |
2022/10/20(木) 14:10:10.86ID:wtlMZGmP0
>>459
wwwwww
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97)
垢版 |
2022/10/22(土) 23:54:47.85ID:vvU8+w680
ドングルの場合単体でちゃんと制御できたり液晶ついて見やすくなったりとかの利便性にも関わるもんね

自分も色々試したけど結局一万前後のドングルとかだと低インピーダンスIEM使っての感想だとエクスペリア1ⅲの直挿しでそっちのが音クリアだし十分かなと思えちゃったな
流石にw2とかgobarならそっちのが普通に上のサウンドだけど

前のスマホの頃はドングルのが音良くなってる感じあったんだけどね
エクスペリアの直挿しが普通にマーク・ワイルダーさんの監修入ってからめちゃめちゃ良くなってるんだけども
今のエクスペリア周辺部品こだわってるって普通にusb出力もクリーンだから、ドングルやポタアンのサウンドもクリーンになるから最高なんだが、
直挿しも普通にいいからドングルもいいの使わないと意味ない感あって結構贅沢な悩みが発生してるわ
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-qL91)
垢版 |
2022/10/23(日) 00:03:28.46ID:ltAhoXmWa
xperiaの直挿しとかjinghua以下だよw
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0d-g2l+)
垢版 |
2022/10/23(日) 00:08:10.52ID:OPOtJXFj0
こいつ前からxperiaはプロの監修がどうたら言ってる奴だろ
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97)
垢版 |
2022/10/23(日) 00:08:43.20ID:yBVebx520
いつのエクスペリアの話してるのかはわかんけど
jinghuaなんて今のエクスペリアと比べたら普通にサウンド曇ってるよ
やっぱりチップよりも周辺部品や回路にこだわったほうがクリアになるんだなと実感したよ
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97)
垢版 |
2022/10/23(日) 00:19:09.33ID:yBVebx520
>>477
チップいいの積んでるわけじゃないから音の情報量は少なめだよね
ただチューニングがまともなのと周辺部品のこだわりによる音のクリアさで総合的にみるとかなりいい感じな印象

>>480
自分のは低インピーダンスの多ドラiemだからかなり印象いいけど出力必要なヘッドフォンとかiemだと出力が足りなくてかなり印象悪くなるだろうなっていうのはわかる
ただそうなると今度はUSB周りがクリーンだから外部dacでの恩恵もかなりあるので隙がない印象
なんならノートpcをバッテリーモードにしてなおかつノイズフィルター2つぶっ刺してすら伝送ノイズが貫通してくるpc環境よりもいい感じ
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97)
垢版 |
2022/10/23(日) 00:30:40.02ID:yBVebx520
>>481
チップは公開されてないけど32bitネイティブで直挿しで処理できるんで自前でdacチップの役割のものが内蔵されてるのは間違いないよsrc回避も搭載されてるしね
マークさんはサウンドチューニングとか最近まで削除されてたジャック復活させたりとか

周辺部品は色々な他の機能の部分がオーディオ部分に悪影響がでないような部品や配置にしてるらしい
実際USBがノイズフィルターなしでもめちゃクリーンになってるんでほんとだと思うよ
ⅲのときはあんまり詳しくは教えてくれなかったけどⅳのほうだと商品の説明多少回路の話載ってるね
https://i.imgur.com/lVLppwf.png
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-ocFD)
垢版 |
2022/10/23(日) 01:53:35.64ID:9xtLfrESa
1万以下のに比べたらまあ直挿しでいいかなあと思うくらいのかんじだな
そこまで大きく絶賛するほどではない
あとUSB挿してブラブラさせるよりXperiaに直接でも駆動出来るものであればそれを選ぶというのはある
ka3と比べるとちょいマシぐらいか
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97)
垢版 |
2022/10/23(日) 02:05:11.46ID:yBVebx520
>>488
まあ正直一番の恩恵は副次的ではあるんだろうけど、現代スマホのスペックとUIでsrc回避付きでクリーンなUSBサウンド使えるってとこだからね
自分はdapよりドングルやポタアン勢なんで恩恵受けまくってる
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97)
垢版 |
2022/10/23(日) 02:20:58.27ID:yBVebx520
>>490
自分はロクサーヌアイオンつかってるよ
確かに他のスマホの干からびた梅干しみたいな直挿しと比べたら普通にクリアに感じるけどエクスペリアの直挿しのが明らかにクリアだよ
gobarとかのがさらに遥かにクリアで伸びやかだけど
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97)
垢版 |
2022/10/23(日) 03:57:35.55ID:yBVebx520
>>491
とはいえ前のよりdacの性能あげてるのは間違えないと思う
昔のは直だと24bitまでしか再生出来なかったし音はTheスマホ直挿しって音だったし

もっと大昔のzシリーズの頃とかだとそもそもsrc回避ないから16bit/44.1kHzしか再生出来ないし
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c5-vPO9)
垢版 |
2022/10/23(日) 11:31:00.65ID:td/kudXc0
またエクスペリアのネタになってるw
定期的にエクスペリアや再生アプリの話になるし
数日後には、エクスペリアの次だから、再生アプリだろうw ドングル関係ないな

>>499
ドングルは製品数多すぎて比較できるほど所有している人がほとんどいないので
head fiのレビューをdeepLで翻訳しながら読んだほうがいい
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-HQ97)
垢版 |
2022/10/23(日) 12:36:49.06ID:pFxu79L7a
c5くんはなんで毎回一生懸命無意味なコロコロしてるん?
それ意味あるの?


>>501
クリーンなusbが簡単に手に入るし、なおかつやっぱりつべとかのpvとかを気軽にそこそこいい音でイヤホンぶっ刺して聞けるのはやっぱり便利やで
USBdacメインで楽しむなら普通に買い
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ブモー MMb6-asPD)
垢版 |
2022/10/23(日) 15:04:06.15ID:Fg4R40b8M
>>502
ありがとうございます
atom 2のレビューはそこで見つけることができました
(atom miniはなし)
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97)
垢版 |
2022/10/23(日) 16:10:33.88ID:yBVebx520
>>504
そうなんか
つまりそうだとしたら真面目に回路作ったらクアルコムdacチップでもそこそこいい感じのサウンドに出来るんやなぁ
元の音が一万前後のドングルよりちょい、いいくらいの音になってるからTWSとかも音質良くなってるし現代スマホでは間違いなくオーディオ部分は最強やな
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97)
垢版 |
2022/10/23(日) 16:26:08.79ID:yBVebx520
>>509
悲しいが結局チップだけだと限界があるってことや
音の情報量ではチップのおかげで勝ってるのが多いが、結局回路ないから音の曇り具合では負けてるから総合的にはペリアのがいいと感じる
あと電池チューチューされるのとぶらぶらすることも考えるとね

逆にいえば小さいとはいえちゃんと回路あるw2,s2,gobarあたりは一気に音で優位に立つし別途用意する価値が大いに出てる
まあusb出力がクリーンだからよりこのメンツの音質にブーストかけてくれてるんだけどね
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97)
垢版 |
2022/10/23(日) 16:32:57.26ID:yBVebx520
逆に聞くが君こそ今のエクスペリアきいたのかい?まさか聞かないで自分が思い込みで噛み付いてるってオチじゃないよね?

今どき試聴くらいeイヤあたりでいくらでも聞けるよ
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-f2Q5)
垢版 |
2022/10/23(日) 16:42:55.10ID:FkGFGgGn0
>>512
論点ずらすなよ
俺はペリアの音色について何も語ってねーぞ
あんたが「ペリアはたいていのドングルDACより音がクリアだ」って言ったから本当に聞き比べたのか聞いただけ
だからうだうだ関係ないこと語ったり誤魔化したりしないて「はい」か「いいえ」で答えてくれたらいいだけだよ
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97)
垢版 |
2022/10/23(日) 16:49:20.24ID:yBVebx520
>>513
君こそ論点ずらしてない?そこまで人に噛みつくからには
まず君がエクスペリアの音聞いてそんなことはないってなってて貰わんと結局議論にすらならないから意味ないんだけどただ噛みつきたいだけなんか?
聞いたことないなら話半分でスルーしてればいいだけだしな

そんな君にいちいち一個ずつ聞いたの個条書きをする労力使う筋合いもないしね
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97)
垢版 |
2022/10/23(日) 17:14:22.27ID:yBVebx520
自分は音のクリアさでエクスペリアのがいいなと感じたけど、音数少ないほうのが気になるからドングルのがいいって人も絶対いるだろうしね
ただ直挿しでここまでやれてるのが凄いって言ってるだけだし


あと彼は人に突然命令口調で偉そうに言っておいて自分の方ははぐらかして逃げたぽいね
なにがしたかったんだろうか
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-f2Q5)
垢版 |
2022/10/23(日) 17:33:49.19ID:FkGFGgGn0
>>514
>結局議論にすらない
あなたと議論するつもりなんてないよ
自信満々でペリアの音がクリアって主張してたから質問しただけ

>一個ずつ聞いたの個条書きをする労力使う筋合いもない
そんなこと求めてない
「たいていのドングルより音がクリア」と言い切るならそれだけの裏付けがあるはずだから
「ペリアと何十ものドングルDACの音と比較したの?ハイかイイエで答えてね」
って質問しただけ
この質問になんで答えられないの?比較したのかしてないのか答えるだけなのに
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97)
垢版 |
2022/10/23(日) 17:38:28.16ID:yBVebx520
そのはいいいえ(笑)をいちいち君の裁量で断定するっていうのがあまりに意味不明なんだけど(大方煽られて顔真っ赤になって出てきただけなんだろうけどw)

その言い分だとはいー!って言ってたらそっかって納得してくれるってことかな?w議論しないらしいしw
じゃあはーいこれでいいのかな?
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-K6yl)
垢版 |
2022/10/23(日) 18:09:59.80ID:toFsgtHKp
>>522
基本、俺のXperiaマジすごい、ってやりたいだけかと

なお今現在のチップだと32bitチップはデジタルボリューム使う事以外32bitのメリットってほぼ無い
また今のESSのアンプ一体型のチップはチップにアナログボリューム搭載されてて基本このアナログボリューム使ってる
アナログボリュームだけど電子ボリュームと言った方がいいかな。
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0d-g2l+)
垢版 |
2022/10/23(日) 18:14:00.92ID:OPOtJXFj0
ドングルdacスレなのに定期的にxperiaはプロの監修がどうたら言ってるからなw
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-D0F0)
垢版 |
2022/10/23(日) 21:14:06.78ID:J0F3wHq20
引きこもりなら音質最優先のでかいusb DAC とPCを使えば良い訳だ。持ち歩こうとすると多様な組み合わせが候補になるがドングルに興味を持つ奴は軽さと消費電力と音質の兼ね合いで選ぶ事になる。ドングル並の音質のスマホがあるなら選択肢に上がるだろう。さらにandroidのsrcの問題もある。だからXperia が話題に登る。
嫌ならNg ワードにxperia を入れよう。
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-K6yl)
垢版 |
2022/10/23(日) 21:31:25.15ID:drCnoh5Ip
>>529
マスタリングの良いハイレートのロッシーとマスタリングの悪いロスレスどっちが音いいと思う?

MQAは普通のPCM圧縮してるわけじゃないからロスレスかどうかはさほど重要ではないんだよ
MQA対応システムで同じアプリで普通のFlacとMQA比較して聴いて判断した方がいい
まあロスレス状態のMQA配信すればいいんだけどな
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdeb-f2Q5)
垢版 |
2022/10/23(日) 21:34:21.48ID:XGlT6KN40
バランス接続って微弱信号を長い経路で伝えるなら意味あるだろうけど
イヤホンみたいに強い信号でたかだか1.5m程度のケーブルならほとんど違いはないと思うけどな
まぁ好みとか考えもあるだろうからそういう人には良い音に聞こえるのかもしれんけど
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97)
垢版 |
2022/10/23(日) 21:38:55.30ID:yBVebx520
>>530
バランスメインでやりたいなら確かにそうなるな
あと出力も直挿しはあんまり高くないから出力必要なのだと途端に変な音になるしな

>>531
PCはPCで基盤からの伝送ノイズヤバい問題があるんや…
これはケーブル変えたりやフィルター付けてもまだ防ぎきれない(許容範囲くらいまでは下げられる)
基盤のノイズ問題さえなかったらまじで万能神端末なんだけどな
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97)
垢版 |
2022/10/23(日) 21:46:54.51ID:yBVebx520
>>533
cd音源あたりとの比較だったらそういうこともあるかもしれんが、
mqaと192や384みたいなWAVやflac配信してるようなレーベルで片方だけうんこなんてことはほとんどなくないか?
好みの問題もあるんだろうけどWAVの192や384のマスターレベルの音源と比較して勝ってると感じたことはほとんどないな
あとマスタークオリティと名前に付いてるけど実際のマスターとはまったくの別物と感じた

音にどうせこだわるなら結局dsdかdxdになるわけだし
ただ配信用に作られただけあってCDとほぼ同じ容量でcdより音質いいもの聞けるコスパの良さは本物だと思う
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd02-9zPp)
垢版 |
2022/10/23(日) 22:44:13.35ID:q3eSW8UMd
ドングルdacをiPhoneに繋いだ場合とMacに繋いだ場合比べると、Macに繋いだ時のほうが音がクッキリする気がしたんだけど、理由わかる人いる?

一応、両方とも再生アプリは固定で32bit出力、音源も同じ、唯一違うとすれば接続してるケーブルくらい?
iPhoneよりMacのほうが供給電力強いとかあんのかな
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97)
垢版 |
2022/10/23(日) 22:59:20.49ID:yBVebx520
>>539
泥版アップルミュージックはソフトのバグなのかしらんが96もなぜか192で再生になる48音源はちゃんと48になる自分の製品じゃないから多分林檎のことだし放置だろうな
窓のiTuneでのサブスクも対応するかもーっていって結局AACのみのまま放置だし
自前ミュージックアプリはソフト側が再生能力ないうんこ以外はちゃんと再生されるよ
w2で確認済み
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-fQen)
垢版 |
2022/10/24(月) 01:21:04.64ID:xG8saD2zd
>>539
再生アプリでの表示や出力先DACの表示は途中経路でダウンサンプリングが挟まってない証明が出来ないからそれだけだと分からんね

偽レゾじゃない20kHz以上の高域成分が含まれる曲を再生してその出力をスペアナで見るのが確実
途中でダウンサンプリングされてれば高域がナイアガラになってる

望まぬアップサンプリングによって偽の高域が貼り付けられる事はないか非ハイレゾ曲を再生した時の物も合わせて測定して確認しておけば完璧
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97)
垢版 |
2022/10/24(月) 07:05:40.06ID:O7JbFQ0h0
自前音源はuappのビットパーフェクト機能のおかげで簡単に確認出来るけどサブスクだとどうなんだろうね
サブスクは尼とかもそうだけどソフト側がガバガバなことも多いからほんと面倒やね
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-HQ97)
垢版 |
2022/10/24(月) 12:06:06.75ID:YzvCSc0ka
>>555
一応擁護するとMP3とかには結構ありでMP3の荒いサウンドが大分ましにはなる

flacには不自然になるからよけいなことしないほうがいいけど

>>557
聞こえる聞こえないというより天井高くすることで可聴域の音にも恩恵出るから
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-f2Q5)
垢版 |
2022/10/24(月) 13:20:43.89ID:ebuTPAORr
>>559
同じハードでも変わる
アンバランス接続で発生する共通インピーダンスによるクロストークは逆相だから音場は広がる
ちなみに昔からある疑似サラウンドとかは逆相を利用したもの
ただし狙って付加したものではないから定位がおかしくなる問題があるしメリットではない
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9d0-BMht)
垢版 |
2022/10/25(火) 02:03:06.65ID:gEFjvYM50
以前dacについて色々と質問させていただいた>>311です。
あれからw2、s2を視聴しにeイヤホンへ行ったのですが、置いてなかったので置いてある他の店を探しつつ予算の拡充中です。その間の繋ぎとして、jinghuaのdacを買って、本命のdacを買うまで使う予定です。

そして、明日辺りで1枚CDを買うのでそれをスマホに取り込もうと思うのですが、その際外付けドライブと再生用アプリを新たに用意するつもりなんですが、過去の自分の発言の内容から、おすすめの再生アプリや、もしあればですが外付けドライブなどご教授いただけると有り難いです。
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbe-HQ97)
垢版 |
2022/10/25(火) 04:48:35.72ID:d139mOWZ0
>>577
その感じだとパソコンないって感じでいいのかな?
再生アプリは泥なら排他とビットパーフェクト再生が強力なusb audioplayer proが最オススメ
スマホ用取り込みドライブは保護機能かしらんが専用ソフト以外再生できないみたいな糞仕様多いからやめとけ
ネカフェあたりで取り込んでCDフォルダーをzipにして自分のクラウドにあげてそれをスマホにダウンロードするにしたほうが遥かにまし
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-/nkF)
垢版 |
2022/10/25(火) 07:43:10.99ID:G+ABqZ5kd
>>576
できるけどバランスとアンバランスで元々の音量に差異があるから
接続するイヤホンで調整する必要はあるね

つかKA3のデュアル出力搭載は同時接続可という意味ではなかったっぽい
まあできるんだろうけど
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9d0-BMht)
垢版 |
2022/10/25(火) 10:38:25.32ID:gEFjvYM50
>>578
ありがとうございます。
アプリに関してはそれを使ってみようと思います。

パソコンに関してはかなり前にサラッとしか言及してなかったので伝わっておらず、申し訳無いですが、パソコンは持っているのでパソコン用外付けドライブで取り込み可能ですし、再生も多少視野に入れています。
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-HQ97)
垢版 |
2022/10/25(火) 12:11:13.90ID:43Ux9dNNa
>>580
パソコンにCDドライブないパターンか
CDドライブに関してはよっぽど変なのじゃない限りは一応平気それよりドライブに汚れついたりcd傷ついたりしてるほうが問題

一応リッピングによる音質差的なのも存在するけどまた金かかったりするのでここでは割愛する
まあそこまで気にするほどの差は出ないから気にするな
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sda2-8vqM)
垢版 |
2022/10/25(火) 19:58:47.49ID:+kQcjT3Jd
自分はfoobar2000でいつもCD取り込んだり自動タグ付けしたりしてる。んでスマホへの転送はFileZilla使ってFTP経由

大量転送は時間食うけどFTP共有対応してるプレイヤーアプリならケーブル繋いだりSDカード引っこ抜いたりしなくて良いので便利
iOSの場合は使いづらいiTunes介さなくて済むので言わずもがな
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-6rLm)
垢版 |
2022/10/26(水) 00:42:26.30ID:ZsxvpNw50
andoridスマホをLDACの送信機にできるアプリありませんかねー?PCとかにUSBで繋いで使いたいんですけども
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-fQen)
垢版 |
2022/10/26(水) 19:35:25.92ID:IeCt3tVpd
>>587
遅延デカイがPCにDLNA送信対応のプレイヤーアプリを入れてスマホにレンダラーアプリを入れたらいけるんじゃない?

でもPCで再生せずスマホで再生したらいいんでは
LDACを求める時点で低遅延が必須となるゲームとかじゃないだろうし
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-6rLm)
垢版 |
2022/10/26(水) 20:49:29.40ID:8DuTHutE0
>>587
やっぱそうですかねー。btr30proもShanlingのQ2もあるんですけどそれより型遅れのAndroid端末がいくつも転がってるので有効活用したいなーって。
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-6rLm)
垢版 |
2022/10/26(水) 20:52:51.62ID:8DuTHutE0
>>592
それも考えたんですけど、それなら最初からアプリでなんとかなんないかな?と。3000円くらいでも需要ありそうな気がするんですけどね。用途としてはミックスダウンとか、PCでの作業でのモニターです。
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06eb-aBz0)
垢版 |
2022/10/27(木) 12:20:55.22ID:p7RpjxKk0
moondrop dawnの4.4mmげと。
素人なんで音質についてはとやかく言わないけどかなりいい感じ。
ただse846で使ってるんだけどデフォルトだと音量最小でも大き過ぎて、アプリでローゲインにしたら落ち着いた。
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-6rLm)
垢版 |
2022/10/27(木) 19:22:01.66ID:qVBgOR9p0
>>595
ですねよね、失礼しました。
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39bd-TVZf)
垢版 |
2022/10/28(金) 23:33:46.40ID:E/kAE2/m0
ドングルは電源がスマホから分けて頂いてる以上、そういうノイズは付きモノ
とりあえずTempoteck Sonata HD ProとXduoo Link2 Balはノイズ皆無だったよこの2つはCS43131搭載してるからなのか、或いはUSBコントローラーチップがいい仕事してるかぐらいかな?4/5Gの電波とWi-Fiの電波は確かに関係しそうだけれど、ノイズでるのは特定のどんぐりコロコロだけだと思うね
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sde5-pVIm)
垢版 |
2022/10/29(土) 14:02:31.11ID:5XxBcabCd
普段はライトニングイヤホンのpioneerのRayzを使ってる。
断線3回したけどまだサポートが生きていたので交換できて、今のは1年半以上使えてる。
TWSとかとドングルDACの間の使い勝手を考えてメインで使ってる。
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b73-y8Sq)
垢版 |
2022/10/29(土) 15:56:10.24ID:IbXbf07E0
iPhoneだけどquestyleのM15使ってる。その前はshanlingのUA2
何の問題もなく良い音で聴けてるよ。UA2に関しては泥端末じゃないと設定カスタマイズできなかったけどね

iPhoneならOTGケーブル交換できるのは必須かな。ケーブル交換できるとMacやWindowsに繋いでも使えるし

自分は機能は求めてなかったからシンプルなM15やUA2に落ち着いたけど、色々求めるならFiioのBTR7も良いと思う。デカいけど
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-QGzR)
垢版 |
2022/10/29(土) 17:13:25.85ID:IkOz0UIpa
Lightningは端子すぐ痛むからなあ
iPhoneは音悪い言われてるんならそこが原因じゃない知らんけど
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spc5-MCpV)
垢版 |
2022/10/29(土) 18:09:09.02ID:WA5wlhnOp
端子が痛む?
そういうのがあるんだな
Lightningは純正ケーブルの被膜が破れる以外これといったトラブルになった事ないな
カメラアダプターもLightning側は問題ないし
iPhoneのコネクタに埃たまるってのはあったな
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-y8Sq)
垢版 |
2022/10/29(土) 18:17:17.98ID:S/SZsWRsd
端子が痛むとか言い出したら、Type-CのOTGケーブルの差し込みがめちゃくちゃ硬い奴とかのが気になる
カチッとすんなり抜き差しできるのもあるけど、たまに気持ち悪い刺さり方する奴があるわ
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bff-8QEG)
垢版 |
2022/10/30(日) 14:02:58.35ID:tO9KFxmJ0
2024年にはlightning廃止になるらしいし、やっとOTGケーブル要らなくなるわ
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc5-MCpV)
垢版 |
2022/10/30(日) 15:55:41.13ID:1KH8RR4Xp
>>618
儲けというかリスク管理の問題だからなLightning使い続けてるのは
発火とかの事故発生率下げるためもあっての独自端子での周辺機器管理
iPhoneはiPadやMacに比べて体に近いところにある時間が長いからって話らしい
寝てる時に枕元にあるiPhone発火とかしたらシャレならんってのは分かる
Lightning自体10年経つので同じ端子で拡張したLightning2用意してても驚きはしない
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-mHKc)
垢版 |
2022/10/30(日) 16:00:04.28ID:AXfg7hmx0
どうせそういう言い訳でしょ
そんなん言い出したら他のスマホどうなんねんって話だし
そんなんでリスク発生してオワコン端子使わないといけないほど林檎って技術ないの?って話になっちゃうし
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1eb-fVsE)
垢版 |
2022/10/30(日) 17:42:07.67ID:ebPHvvBU0
独自規格でリスク管理ってのはスマホではアップルしか出来ないやり方
iPhoneはチップやセンサーは最先端行くのかもしれないけどそれ以外は割と保守的
完成度高めてから乗せるって感じ
Thunderbolt乗せるかどうか試してるんじゃないかな
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-8QEG)
垢版 |
2022/10/30(日) 19:25:54.41ID:iuPh5qKta
なんか脱線させてすまん
元の流れに戻っておくれ…
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-mHKc)
垢版 |
2022/10/30(日) 22:11:08.83ID:AXfg7hmx0
中国が抜けてたわw
結局旗色悪くなって捨てゼリフ吐くしかできないなら初めから言わなきゃいいのにw
そもそもグリフォンすらもってなさそうだがw
すぐ日本だからーとか決めつけるあたりも低さ丸出しやな
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9b0-rNS7)
垢版 |
2022/10/30(日) 22:14:46.11ID:OQkps+LD0
俺あまり持ち歩かないからUSB-Cは出力側はケーブル差しっぱ 充電側は磁石のオス付けてる イヤホンジャック4.4mmは常にイヤホン繋いてる
3.5mmは何も付けてないな ちなみに蓋は持ってるけどねw
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-QGzR)
垢版 |
2022/10/30(日) 23:17:30.67ID:Pa41hUega
すまん俺が端子痛むとか変なこと言ったばかりに
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-DxDn)
垢版 |
2022/10/31(月) 07:35:53.77ID:rkrzn4WJa
まさしく“儲ける”の「儲」が「信じる者」たる所以だな。
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1eb-fVsE)
垢版 |
2022/10/31(月) 08:43:22.96ID:i50KpbgV0
Lightning使い続け出る理由を儲けにつなげたい人がいるだけのようにも思えるけどね
iPhoneがLightning使ってる理由は泥がMicroUSBメインだった頃からの話だし
どこかで今のLightningやめるにしても次の端子の安全性がクリアできないと切り替えないかと
アメリカは事故るとすぐに訴訟になるから販売台数の多いiPhoneは安全策とってるだけだと思うよ
あるいは纏まった数のアップルが求める品質のType-C端子を確保する算段がついてないとかね
変えるときはガバっと変えるだろうね
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1eb-fVsE)
垢版 |
2022/10/31(月) 08:46:55.85ID:i50KpbgV0
Type-Cになったとしても新しいiPadみたいにUSB2.0のType-Cになる可能性もあるんだよね
なんで?って感じだけど
あのiPadはちぐはぐ過ぎる
4kProResとか使えるんだからThunderboltにしてほしい
ProシリーズはThunderbolt、ノーマルシリーズはUSB3.0、SEはUSB2.0とか差別化する可能性も
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89f6-ygdU)
垢版 |
2022/10/31(月) 12:00:40.03ID:Hr8ybBgn0
Lightningでどんぐりぶら下げるより、Cでぶら下げる方が限界高い先にケーブルが逝かれるレベル
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-mHKc)
垢版 |
2022/10/31(月) 12:05:23.47ID:wxStZBeTa
>>644
今林檎より海外の売り上げ上のギャラクシーがcにしてるわけだが

林檎ユーザーですらライトニングって発表されるたびにがっかりしてる人が毎回出てる2.0しかない型落ち端子をこの年数変えないのは林檎の怠慢やし
それを林檎様には尊いご理由が存在するんだぁぁぁ!とか端子に神経質になってるやつが馬鹿なんだああ!とか言ったりしてるの見てたらそら儲乙ってなるわ
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13cb-A/MC)
垢版 |
2022/10/31(月) 12:17:43.59ID:gEMEl9fm0
>>650
いつのデータか知らんけどギャラクシーの売り上げがアップルを上回ったことは聞いたことがない
出荷台数は一位なのでシェアという意味では1位
格安機種もあるサムスンは途上国でよく売れる
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+)
垢版 |
2022/10/31(月) 15:33:23.30ID:LNDsDhK7M
実測性能ランキング APx555による測定
Topping G5 SINAD 121dB 4万円
*Luxury & Precision W2 SINAD 119dB
Topping D10 Balanced SINAD 118dB 1.4万円
*E1DA 9038SG3 SINAD 117dB 1.2万円
*FiiO KA2 SINAD 117dB 1万円
*MoonDrop MoonRiver2 SINAD 116dB 3万円
*TANCHJIM Space SINAD 116dB
*Luxury & Precision W2-131 SINAD 115dB 4万円
*TempoTec Sonata HD PRO,E44,E35 SINAD 114dB
*Meizu Pro SINAD 113dB(絶版)販売時はスレでも話題
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
*iKKO Zerda ITM02 SINAD 107dB
FiiO Q7 106dB 11万円
*Audirect Atom2 SINAD 106dB 1万円
*iBasso DC05 SINAD 105dB 9000円
*Lotoo PAW S1 SINAD 103dB 3万円
*Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
*Questyle M15 SINAD 101dB 4万円
CHORD Mojo SINAD 101dB
FiiO M11s SINAD 100dB 8万円
iFi iDSD Diablo 100dB 18万円
*ShanLing UA5 SINAD 99dB 3万円 左右のチャネルの深刻な不整合
xDuoo XD-05 BAL SINAD 99dB 6万円
*************** CDダイナミックレンジの壁 ***************
*FiiO KA3 SINAD 97dB 1.5万円 左右のチャネルの深刻な不整合
*MoonDrop Click 97dB 3000円
Cayin N3Pro SINAD 94dB 6万円
iFi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 4000円
iFi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
iFi xDSD Gryphon SINAD 85dB 8万円
HiBy RS2 SINAD 82dB
*iFi GO bar SINAD 80dB 5万円
Cayin N6MK2 R01 SINAD 77dB 7.8万円
iFi nano iDSD SINAD 72dB
iFi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
*Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+)
垢版 |
2022/10/31(月) 15:47:34.46ID:LNDsDhK7M
SINAD 音声信号に含まれるノイズと歪みの残留量  20dB差で10倍、40dB差で100倍

令和の時代、安いDACチップでも110dB以上はあるので、110dB以下の商品は
わざわざ金を出して買う価値なし。最近のスマホの内臓DACでも100dBくらいはある
平成時代のハイエンドピュアオーディオなんかは80dBとかざらにあるので、そういうのは買い替えた方がいい
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+)
垢版 |
2022/10/31(月) 18:09:36.33ID:LNDsDhK7M
FiiO KA2 9900円 dp/B094QN2FSC
Luxury & Precision W2に次ぐ高音質が9900円は安いと思うが、10/1からちょくちょく8654円になってるので
監視しておいて、安くなったタイミングで買うのもあり。販売元 Rock oN Companyで詐欺の可能性も少ない
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-y8Sq)
垢版 |
2022/10/31(月) 19:06:03.29ID:qBIdCtmLd
測定値報告するのは勝手だけど、測定値と聴感がどう対応するのか書かないと意味なくね
その上で「SINADで選ぶなら」って但し書きをしてどれがオススメか書くべきかと

無論、SINADで音質の全てが決まるとは思わんので、俺は参考にはするが、最終的には使ってるイヤホンヘッドホンとの相性とかSINAD以外で決まる部分も重視するかなー
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-mHKc)
垢版 |
2022/10/31(月) 19:19:09.71ID:Tmv66O/00
そいつまともにほとんど聞いたことないのにエアプでコピペ貼ってるガイジだぞ
まともに相手しないほうがいい

現在散々持ち上げてたw2の具体的な感想をエアプで言えないのがバレたとこや
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bc5-Ojdt)
垢版 |
2022/10/31(月) 19:44:44.29ID:bOwRzMnk0
それでも少なくともドングルの話題だわ
ここの数人はドングルの話をしない 自分語りをしている

エクスペリア
MQA ビットパーフェクト 再生アプリ
アップル仕様の話

またそのうちエクスペリアに戻るだろw
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-y8Sq)
垢版 |
2022/10/31(月) 22:48:15.66ID:uLmRFiyed
Lightning Type-CのOTGケーブル2本持ってるんだけど、興味本位でRouteRの電圧電流計で動作時の測ってみた
1本はFiioのLT-LT1でおよそ3.724V0.097Aの約43Ω、アリエクで買ったノーブランドのがおよそ5.013V0.091Aの約53Ω

音量は聴感上でだいたい揃えてるつもり。勿論音量下げると電流は若干下がる。接続元はiPhone14Pro、先はM15
注目したいのは電圧と抵抗ので、結構差があった
音質的には、ノーブランドのほうが音の輪郭がはっきりする感じだけど、注意して聴くと辛うじて分かるレベルの差

OTGケーブルってどれも同じと思ってたけど違うのね。この部分で音質をどうこうしようとは思わないけど、電圧と抵抗の違いには何か意味があるんだろうか?
知ってる人いたら教えて
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+)
垢版 |
2022/10/31(月) 23:25:11.38ID:JfcQT/8YM
ID,ワッチョイ コロコロ変えながらスレに粘着して、関係ないことをガイジガイジと書き込み続ける基地外(ワッチョイ 51be-mHKc)
自演はバレてないと思っている。見分け方は貧しい語彙、同じ内容の繰り返し、書き込む内容に役に立つ情報が全くない事 

推奨NG登録ワード
ケーブル エアプ Lightning Xperia エクスペリア MQA iPhone ガイジ uapp ビットパーフェクト
SRC gobar イヤホン アップル gryphon グリフォン Diablo ディアブロ JINGHUA サブスク ドングリ 
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-QGzR)
垢版 |
2022/11/01(火) 00:14:27.97ID:gHf5AB05a
気になってたjcallyのap98、Aliexpressのレビューにノイズがやべえって言われてんな…
仕様なのか不良品なのかわからん
情報が少な過ぎる
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-uqc4)
垢版 |
2022/11/01(火) 01:03:14.15ID:nVvSD8k2d
>>668
そもそも抵抗値どこ計測したの?
電源ラインなんて普通は1Ω以下
純正カメラアダプタやLT-LT1も持ってるけど流石に3.72Vは見たことない
iphoneSE3で負荷120mAで大体4.95V程度はでてるな

3.72Vは壊れてるか測定ミスってる
200mAの負荷与えると苦しいらしくもっと電圧落ちちゃうがそれでも4.7Vは出せた
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-y8Sq)
垢版 |
2022/11/01(火) 02:31:21.24ID:ZoPqCVSYd
>>674
イヤホン-M15-RouteR-OTGケーブル-iPhone14Proの接続順序で、これhttps://route-r.co.jp/?p=3638のディスプレイに表示されてる電圧、電流、抵抗値を見た
これでうまく測れてるかは知らんが、何度計り直してもOTGケーブル間で一貫した差が見られたので、何か意味があるのか気になった

純正カメラアダプタは持ってない
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-QGzR)
垢版 |
2022/11/01(火) 17:48:30.18ID:8Tk0gB5Fa
独身の日セール始まったけどびっくりするくらい盛り上がってないな
とりあえずbtr7を23kで買ってやったぜ
もうちょっと安く変える手段、セラーあったんかも知れんけどその前に見てたのが5分で売り切れたから慌ててポチった
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-mHKc)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:06:08.54ID:mwHZRl1w0
>>677
ドングルの付属ケーブルはとりあえずつけてるだけみたいの粗悪品多いから、そういうのは普通にあると思うよ
これは値段帯関係ないぽいんだよね
gobarは例外的にグリフォンと同じケーブル付けてるから
中華メーカーの体質なのかもね
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-uTWt)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:40:17.51ID:MKLg16gXM
去年と同じ為替だったら5500円ぐらいで買えたのか
今回のセールはスルー安定だわ
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11a4-ju0G)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:18:00.26ID:AQobTs5W0
>>676
そういうので測れる抵抗ってUSBチェッカーより下流のケーブル+DACの値じゃないの?
iphoneまでの抵抗測るならブレイクアウトボードにアダプタとケーブル挿して端子をテスターでつんつんするしかないんじゃね?
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (スーップ Sd33-y8Sq)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:40:03.97ID:4TjmHQK/d
>>683
RouteRのチェッカーは一応双方向で測定可能らしいんだが
試聴ついでにGobar付属のOTGケーブルとBeatAudioエメラルドのケーブルも測定してみた

店の中だから記録はできてないんだが、Gobar付属の方は3.72V0.88Aで約42Ωで>>668のLT-LT1と同じ傾向
BeatAudioエメラルドの方は5.02V0.99Aで約54Ωで中華ノーブランドと同傾向
母艦は変わらずiPhone14ProでDACをM15にしてもGobarにしても値に変化なし

やっぱケーブルごとに電圧抵抗が違うらしいわ
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-OaGR)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:46:57.01ID:/RrJQ7NUM
DC06とlink2 balって価格同じくらいだけど性能的にもあんまり違わんの?
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13cb-A/MC)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:58:06.77ID:lJdX437R0
>>683
どうやら基本的なこともわかってない様子だね
普通ケーブルの抵抗はそのようにしないと測定出来ないよね
恐らくだけど電圧÷電流して抵抗って言ってるんじゃないかな…
使ってると思われるテスター4V未満測定出来ないし
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bff-8QEG)
垢版 |
2022/11/01(火) 22:21:22.75ID:w9tE35Dl0
>>678
俺も買ったわ
前みたいにシンガポールポストで2ヶ月コースが無くなっただけでもマシ
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bc5-Ojdt)
垢版 |
2022/11/01(火) 23:10:01.05ID:fgfpGgCI0
電気に挑戦するのは良いし知識があやふやなのも別に良いけど
スレに関係ない ツイッターやブログでやったらどうだろうか

>>670でスレで話すことがなくなると言ってるけど
ここはよろず雑談の場じゃないんだよね 無理に話さなくていいんだよ
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc5-rhSu)
垢版 |
2022/11/02(水) 07:22:20.60ID:8/pQkuBQp
>>40
ありがとうございます。参考になりました。
まさにWindowsPCで4.4mmが使える安価なDAC欲しくてFC4ポチったところでした。
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+)
垢版 |
2022/11/02(水) 08:13:25.62ID:m3VYy+yyM
KA2とW2-131 主な構造は同じ CT7601+CS43131×2 ポンコツばかりのFiiOらしからぬ性能
FiiO KA2分解 https://zhuanlan.zhihu.com/p/538574197
FiiO KA2測定 https://www.l7audiolab.com/f/fiio-ka2/

E1DA 9038SG3測定 https://www.l7audiolab.com/f/e1da-9038sg3/

iFi GO bar測定 https://www.l7audiolab.com/f/ifi-go-bar/
基地外荒らしが購入して工作してるが、測定結果の通りあまりにも悲惨な性能。騙されないように
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 110d-QGzR)
垢版 |
2022/11/03(木) 18:02:26.47ID:1dm/husk0
>>698
音はどう?
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+)
垢版 |
2022/11/04(金) 07:40:57.10ID:7RM1GIwCM
*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1万円
*MoonDrop Dawn 3.5 SINAD 115dB 1万円
ELE A8 SINAD 112dB
*Hiby FC4 SINAD 81dB
iFi nano iDSD SINAD 50dB
*E+Digital PCM1794 SINAD 40dB
*XIAOMING GRACE SINAD 11dB

iFi nano iDSD DAC Battery Voltage vs Output Level
https://www.l7audiolab.com/f/ifi-nano-idsd-dac-battery/
iFiは見えている地雷
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb44-OaGR)
垢版 |
2022/11/04(金) 09:55:23.93ID:HYoVMwxI0
価格考えずに音質優先のドングルほしいんだけど買うならいまだと何があるんだろう
まだW2とか?
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc5-ygdU)
垢版 |
2022/11/04(金) 10:38:01.14ID:U0B3MxZjp
>>709
Gobarの方が人気鴨
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-mHKc)
垢版 |
2022/11/04(金) 12:10:28.00ID:z//jDwsra
>>709
音質ならgobar一択かな今は
一人だけ音のクリアさやボーカルの伸びやかさが頭一つ抜けてる
上のエアプは気にしなくていい

シングルの3極イヤホンでもグランド分離してくれる機構も備えてるから無理してバランスにしなくてもいい点もいい
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc5-ygdU)
垢版 |
2022/11/04(金) 13:49:24.36ID:tsR71y4Dp
>>714
どれも一定の品質はあると思うよ
あとは視聴出来ないならDACチップで選ぶとかかな
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-bl2p)
垢版 |
2022/11/04(金) 14:18:20.92ID:rvlBWYYGd
>>715

S2は持っててGo barも視聴したことはあるんだよね。
同時に視聴してないから記憶が曖昧なのとデジタルフィルタとやらをいじらず聴いてしまったから、Go barが頭1つ抜けてるって見てポテンシャル引き出せばそれくらい変わるんだと思って。

eイヤは遠いけど近場のヨドバシに視聴機あるっぽいから行ってみるよありがとう。
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bd-ygdU)
垢版 |
2022/11/04(金) 14:25:08.60ID:IxAWi2bx0
>>717
S2持ってるなら、バッテリー搭載型のDACアンプ選ぶとかはどうだろう?自分ならそうするよ、Ifi Griffonなんていかが?
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-C1ta)
垢版 |
2022/11/04(金) 14:31:57.54ID:6M7Lnv7pd
Go BarとHC2を割とガッツリ聴き比べて前者はGryphonの音に似たドングルとは思えない程のエネルギッシュな音で良いとは思ったけど自分はHC2の綺羅びやかな音の方が好きだったからこっちを買った
W2も良い音なんだけど地味目な音だから好き嫌いが別れるのも分かる
https://i.imgur.com/1A9cJQv.jpg

このクラスはもう好みだから人の意見よりもまず試聴ありきだと思う
同じイヤホン、同じ曲で時間をおかずにガッツリ聴いて選べば後悔しない
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-bl2p)
垢版 |
2022/11/04(金) 15:40:12.12ID:rvlBWYYGd
>>718
グリフォンも視聴済みで澄んだ音がかなり好みだったんだが、腰を据えて大きいものを使う場面ではWM1ZM2があるんだ

あくまで外の移動中とか身軽に聴きたい時用のドングルを1つ決めたい感じかな

とはいえWM1ZM2のUSB DAC機能は遅延があるから、ミュージックビデオとかライブビデオみたいな動画系を良い音で聴きたい時用にグリフォンは3ヶ月くらい迷ってる。音の傾向も別物で使い分け出来そうではあるし
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-FQW+)
垢版 |
2022/11/04(金) 16:05:08.58ID:7rtufZj2M
ソニーがここまで落ちぶれたのは、性能悪い自社製S-Masterを損切りできなかったからだな
見た目の質感は最高でも音が悪ければ意味がない。中国製3000円の製品に負けるなんて

*MoonDrop Dawn 4.4 SINAD 118dB 1万円
*MoonDrop Click 97dB 3000円
Sony NW-WM1ZM2 SINAD 95dB 37万円
https://www.l7audiolab.com/f/sony-nw-wm1zm2/
Sony NW-WM1A SINAD 87dB 11万円
Sony ZX300 SINAD 86dB 6万円
iFi nano iDSD SINAD 50dB 4万円
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-mHKc)
垢版 |
2022/11/04(金) 17:08:12.50ID:gDSmnqnra
>>714
自分はイヤホンロクサーヌアイオンでケーブルはビートオーディオのに変えて
デジタルフィルターはほとんどなし扱いのBPにしたよデジタルフィルターがしっかり作られた機種だからデジタルフィルターはしっかり試したほうがいい

家でゆっくり同じcsのw2をメインに聴き比べてみたけど
やっぱりどう聞いても頭一つgobarが抜けてるね

gobarは音のクリアさやボーカルの伸びやかさはバッテリー搭載のポタアンのそれだった

w2はドングルのなかではめちゃ凄いんだけど、gobar聞いたあとだとやっぱりドングルによくあるボーカルの寸詰まり感がどうしてもあったし
クリアさもgobarのが明らかに上に感じた
音場はw2のが若干広いかね

ただやっぱりこの機種のクリアさ出せる出口じゃないと本領発揮できないかなともいろいろイヤホン変えて感じた
あとw2は液晶の表示がわかりやすくてしかも音源をビットも含めて表示してくれるから再生環境チェッカーや初心者向けとしてはw2のが上かな
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-ySnp)
垢版 |
2022/11/06(日) 13:09:32.45ID:fuAjLLOrd
>>723
アキバのeイヤにUE LiveとAurora持参して聴きに来たんだけど、確かにフィルタ全パタン試してみるといい音鳴るなって設定があった

PAW S2と比べると悩んでしまうな。
s2は音質設定が10数種類あって、かつそれぞれ傾向が思いっきり変わるからハマる音を見つけやすい。
あとはそもそも頭1つ抜かされるほどの音質差を感じなかった。
総合的にハイレベルな音質を維持しながら好みの音に持っていくのが得意なイメージ。

Go barは素の音質で言うと大差無くハイレベルだったが、S2と違う所は音質設定で音の傾向が大きく変わると言うよりは元の傾向のままグレードアップさせるイメージだった。
音の密度だったり高解像度さだったりが強く、人それぞれの好みに関わらず「良い音」と感じるポイントが色濃いと感じた。
s2がそれぞれの好みに合わせ込むことで高音質60+音質設定による好み30で90点を出すとしたら、
Go barは高音質60+音質設定による高音質30で90点を出すイメージ。
ドストライクな好みの音という訳では無いけど、それでもこれで聴きたいという音質だった。

どっちかひとつを所持するつもりで聴きに行ったけど、両方所持して使い分けたくなってしまった。

しかもGo barの視聴機の下に「週末特価!!40000円!!」と貼られていた...
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-nZLu)
垢版 |
2022/11/06(日) 13:53:31.53ID:kLAByL40a
>>727
他の人の意見も聞いてみたかったから貴重な意見聞けてありがたい

やっぱり人によって音の傾向の好みもあるからわりと評価の違いも出るねと思いつつも、
大方dacの音の方向性の印象は似たような感じだなとも思った

自分があえてメインで比べたw2と比べるとs2はgobarと結構方向性違う音出すから、
いざ聞いたら気分で両刀持ちしたくなるのもわかる

あと最後のオチには笑ったw
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-BEfN)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:13:04.15ID:NTQIxs6V0
>>727
4マソ+消費税かな
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-BEfN)
垢版 |
2022/11/06(日) 16:20:12.01ID:NTQIxs6V0
Link2 Balを普段はiPhone14に繋いでるんだけど、気が変わってiPad Air5に繋げてよく聴き込んでるアルバム聴いてみた
USB-Cの恩恵で電力供給が豊富なのか、iPadはiPhoneの半分の音量レベルでイヤホン鳴らせた、あとなんかエネルギッシュだね
早くiPhoneもUSB3.0準拠にならないかなー
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-Cw2/)
垢版 |
2022/11/06(日) 18:39:29.62ID:hcQb/uN40
Gobarってフィルターで高音の強さ変えれる?
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5be-nZLu)
垢版 |
2022/11/06(日) 20:31:11.55ID:/yX3TpKj0
>>732
gobarのデジタルフィルターって単純に音のバランス変えるというよりは処理そのものがかなりの別物なんだよね

だから単純には言えないけど高音の柔らかさとか鋭さとか処理そのものが違う影響で変わるのは結構変わるね 
ただ大分音の感じ自体が違うんで試聴出来るなら全部聞いたほうがいいと思う

一応低音と音場は単純増強出来るアナログ回路はある

GTOフィルター一個取ってもこの説明量なんで
http://ifi-audio-jp.blogspot.com/2018/11/blog-post.html?m=1
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-rDMU)
垢版 |
2022/11/08(火) 00:34:01.91ID:lmLW1EhvM
ap10使ってたんだけど悪くない
ただ音が腰高というか中高音に寄っている気がするCS43131ってこんな感じだっけ?
ハード面の話をするとボリュームは本当に使い物にならないので期待しない方がいい
あと何故かibasso UACが使える
なんでかはわからないしこのアプリってdac側が持つ機能を制御してるだけじゃないのか?
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-nZLu)
垢版 |
2022/11/08(火) 12:16:55.89ID:sR1PvDTXa
>>741
ほぼチップだけの自前サウンドだとそんなもんだな

そこに回路がまともに加わると機種やメーカーごとにかなり違うサウンドになってきてまた話が変わってくるって感じ

>>744
暁はくっついてるケーブル部分にこだわってるみたいだからその違いもありそう
あとデュアル独立水晶発振器も付いてるらしいから多少回路を積んてると思われる

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1438424/
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51bb-Cw2/)
垢版 |
2022/11/08(火) 22:23:16.41ID:1MsCfOnq0
答えられる人いるかわからないけど
BTR7とGo bar
有線接続だと純粋な音質はどちらがおすすめ?
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM96-Xjij)
垢版 |
2022/11/09(水) 04:07:02.90ID:aPX+o/bSM
Auditect ATOM 3 の写真見つけたんだけど、
https://www.instagram.com/p/CkcvKuUPri_/
なんでこんなデザインにしたし。
持ち歩いて使ってたらそのうち貝の殻剥きの要領でiPhone真っ二つに割れそう。
とはいえ発売日など気になる。
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-nZLu)
垢版 |
2022/11/09(水) 12:08:36.75ID:Oe32G2Gga
>>754
基本的にスマホに使う前提ならdacのが明確に費用対効果高いね
dapのdacモードは遅延もあるしやっぱり間を介すと結局劣化の原因になりえるからdapは基本本体で再生するのが一番だね

m17とm17のdac版と公式で言ってるのq7の値段差みればわかりやすいね
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-nZLu)
垢版 |
2022/11/09(水) 12:14:15.31ID:Oe32G2Gga
>>752
有線しか使わんつもりならいろんな意味でgobarじゃないかな

レシーバーとしても使いたいっていうならbtr7のが惹かれるだろうけど
ただ個人の好みの音の問題もあるんで聴き比べたほうがいいだろうね
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-NZx/)
垢版 |
2022/11/09(水) 12:48:19.14ID:aQLZvzNMd
>>762
今なら蟻の公式でfc4買うのがいんでない?
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eff-1T25)
垢版 |
2022/11/09(水) 20:07:13.16ID:yoPgHpzt0
fc5がめっちゃ気に入ったわ
ドングルもうこれだけでいいやってなった
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85d7-gVrE)
垢版 |
2022/11/09(水) 20:43:08.97ID:2a98PbLw0
おそらく誰も買ってないであろうITM02とITB03を両方買ったよ。
ITM02はケーブル2本でこの価格は安い。
軽くて小さくて可愛い。熱は無い。音質はよくわからん。

ITB03はBTR07よりだいぶ安い。
とりあえずBTレシーバー欲しい人にはおすすめ。
4.4mmも出せる。
UIやレスポンスが悪くて何周遅れだよって感じだが安いから仕方ないね。
音質はすまんがよく分からん。
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM96-Xjij)
垢版 |
2022/11/10(木) 02:49:01.24ID:YSDXqheoM
>>759
Lightning モデルで付属品付だったら今中古で探してるので5000円で売って欲しい メルカリかラクマに出してくれ
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Cw2/)
垢版 |
2022/11/10(木) 06:46:37.54ID:WbhxS6cCM
シンプルな構成のCS43131は、32Ω負荷で ifi,fiio,ibasso よりも優れている
外部電源レール、I/V 、バッファリング用にチャネルごとに
少なくとも 2 つのオペアンプを必要とするES9038Q2Mと比較すると
CS43131はすべての電源レール、オペアンプが内部に作られている
適切な I/V、クロック、低ノイズ電力、バッファーを備えたES9038Q2M は
CS43131より優れたパフォーマンスになるが、大抵のメーカーの実装ではCS43131以下のパフォーマンス
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Elgk)
垢版 |
2022/11/10(木) 10:23:26.13ID:4VBslNIIM
iPhoneでFC4使おうとしたけど「This accessory requires too much power.」て表示されて使えんわ…
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-NZx/)
垢版 |
2022/11/10(木) 11:10:18.29ID:XX1mv+iId
>>771
普通に使えてるで
元々tc28i使ってたけど、充電しながらも使いたいから今回のセールでtc28i proを買い足した

https://www.ddhifi.com/productinfo/1350761.html
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-Mg3G)
垢版 |
2022/11/10(木) 11:20:54.85ID:FRcJkMQrd
セルフパワーハブとか↑みたいなの挟むと、電力警告は回避できるよね
ハブによっては電源を繋がなくても行ける
多分USBデバイスの消費電力の申告値をごまかしてるんじゃないかな
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-NZx/)
垢版 |
2022/11/10(木) 12:10:34.58ID:XX1mv+iId
>>775
今回のセールで公式で買って¥4,593やったね
昨日届いたけどモノはいい感じやで
円安じゃなきゃもっとお手頃なんやろな
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Elgk)
垢版 |
2022/11/10(木) 13:56:48.45ID:MrNPWrDWM
いままで中華の安いcs43131使ってたけどデュアルDACのドングルとかだと>>773 >>774 みたいなの別で買わないとiPhoneで使えないのか…
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-c0Wa)
垢版 |
2022/11/10(木) 14:19:53.10ID:XJijXFcmp
>>774
iPhone側は1番手前の機器の申告値見てアラート出してるだけっぽい
実際に使用てしてる電力が一定値越えるとコネクション切れるけど
ドングル側の申告値が少し多めになってるんだろう
iPhoneでCCK接続が出来るようになった頃は一部のバッテリー動作のポタアンや据置のUSBDACでも起きてた
コネクション切れるほどの消費電力だと仮に使えても音楽再生だけでもiPhoneのバッテリーが3時間もたないと思う
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Cw2/)
垢版 |
2022/11/11(金) 00:51:10.45ID:pfcSuTmsM
MOONDROP DAWN 4.4、8700円で最高レベルの音質が手に入るならもうこれで十分な気もする
あなたの聴いている音は「原音」そのままの音と言い切っていいレベル。バッテリー付きなら
Topping G5もあるけど、どうせこれ以上性能上がっても人間の聴覚では聞き分けられない

これより下なら、安いCS43131採用ドングルか、いっそ1300円のApple USB-Cアダプタでも
普段使いなら十分な気がする
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-Mg3G)
垢版 |
2022/11/11(金) 07:57:53.77ID:mscxPR67d
DAWN 4.4 は筒の縁にリング状のボリュームがついてたら良かったのに
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b50d-HNmo)
垢版 |
2022/11/11(金) 15:41:45.52ID:wNVk6w1g0
ap98 9000円で買ってやったぜ
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b50d-HNmo)
垢版 |
2022/11/11(金) 15:57:37.96ID:wNVk6w1g0
因みにglobal01 storeってとこでフォロークーポン込みです
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c509-NNBM)
垢版 |
2022/11/11(金) 19:23:22.16ID:ieGBzLd70
ap90かap98どっち買うか迷ってる
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb2-NZx/)
垢版 |
2022/11/11(金) 19:32:13.30ID:Nj9TctW5d
ap98てモノはいいのけ?
前回fc4買うたから迷うで
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3644-Elgk)
垢版 |
2022/11/11(金) 19:56:05.80ID:0rs7efJX0
btr7ってBT機能あって便利そうだけど、同価格帯のドングルDACと比べると音質とかどうなんだろう
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-Mg3G)
垢版 |
2022/11/11(金) 20:29:33.33ID:mscxPR67d
Soundcolor Audio Storeじゃない?
11EXTRA29使えば$141.99になるし
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ff-pdYN)
垢版 |
2022/11/11(金) 20:56:33.88ID:3eT+/8vH0
AP98は一件だけAliでネガティブレビューが上がってる
4.4mmバランスがノイズヤバイ、それさえなければ完璧だったって

他にレビュー無くてそれが単に初期不良なのかどうか判断付かなくて躊躇してる
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb2-NZx/)
垢版 |
2022/11/11(金) 21:47:16.29ID:3Fq0vWrId
>>803
フォローすればその場でもらえるで
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-WxMm)
垢版 |
2022/11/11(金) 22:02:57.35ID:fgCCgZ8g0
アリエクも日本での売り上げ多いんだから、出張所ぐらい置いて、紛争処理とかすれば良いのにね
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Cw2/)
垢版 |
2022/11/11(金) 22:14:22.53ID:97Li6f1XM
紛争も小さな裁判みたいでゲームとしてみれば面白いけどね。判事はアリエクで
店の応対のスクリーンショットや、欠陥であることを示す画像や音声、動画なんかを
必要に応じて紛争ページに張り付けて、自分の正当性をしっかりアピールする
自分の経験だと全額返金が多いけど、返品せず半額返金か、返品して全額返金か選べとか言われたこともある
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-NZx/)
垢版 |
2022/11/11(金) 22:43:50.01ID:zprdaz0Ld
>>816
11ドルクーポン入れて$62.66やな
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-Cw2/)
垢版 |
2022/11/11(金) 23:04:14.56ID:97Li6f1XM
為替が1日に7円も動いてるから買うときは円とドルでどちらで決済した方が得か
確認してから買った方がいいぞ。ドル決済でもソニー銀行とか直接ドルで決済できる銀行なら
ペイパルみたいにクソ高い手数料は取られない
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-D/Cg)
垢版 |
2022/11/11(金) 23:06:01.26ID:5l/eupLnM
>>814
今回のセールのプロモーションコードを調べて、入力すると更に約1,600円安くなる。
コードはTwitterのアリにリンクが貼られている。
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb2-NZx/)
垢版 |
2022/11/11(金) 23:40:28.65ID:y9Ir/adOd
AliExpress→円建て、PayPal→円建て
AliExpress→ドル建て、PayPal→ドル建て、マスター手数料1.63%
PayPal払いのこの2パターンだとどっちが得なんや?
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb2-NZx/)
垢版 |
2022/11/11(金) 23:49:04.92ID:y9Ir/adOd
>>822
すまん、PayPal払いのパターンで比較したいと書いたつもりやったんやけど、読み取れんかったか
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b3c-FFna)
垢版 |
2022/11/12(土) 10:27:00.37ID:AT7nMzgP0
FC4の9219報告出てるね、どこでわかるんだろう。
PCつないでDSD512受けるか確認?
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd43-IdXH)
垢版 |
2022/11/12(土) 12:19:09.86ID:BGo4ZeR/d
>>829
結果はどっちも一緒だと思うんだけど(自分はPayPal使ってない)
paypalにドルで入れたらその手数料かからんであってるよね?
レボもバーチャルカード発行して蟻でUSDにしておけばドルで請求くるからドル口座から支払われる
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd40-L4lq)
垢版 |
2022/11/12(土) 12:51:23.42ID:s5BKSBwT0
>>821
結局どちらもドル建てに設定して$62.66支払いしたけど、リーベイツに上がってきたのは¥9,157の請求と368ポイントやったわ
ちな、type-C付ap98や
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d0d-v3xZ)
垢版 |
2022/11/12(土) 14:34:40.17ID:JDq4dNE90
>>830
もう変わってるんだ
てっきり在庫処分も兼ねて安売りしてるもんだと思ってた
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-F/DU)
垢版 |
2022/11/12(土) 16:41:20.06ID:Kgisu7+20
ttps://i.imgur.com/hk46u0P.jpg
分解してないけど、シール貼られてた
これん信じるなら9219ぽい
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-4CYG)
垢版 |
2022/11/13(日) 11:16:29.91ID:eXkxO2WEd
イヤホンのエージングかな?
なんか音切れするようになってイヤホンぶっ壊れたかとションボリしてたら
いきなり音がデカくなってめちゃくちゃクリアになった
こんなの初めてでわけわからんかった

暁もDC06もZASでしかまともに聴けてなかっけど
いいぞーこれ
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G)
垢版 |
2022/11/13(日) 11:44:46.24ID:3TtddZTD0
>>846
自分はよくつべに上げてる効率的なエージングのひとのに毎回軽く聞いてからお世話になってるけど多ドラbaとかびっくりするぐらいいつも変わるよ
車とかも慣らし運転あるしアナログなものはみんなそういうのあるよ
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-potF)
垢版 |
2022/11/13(日) 12:56:20.69ID:uk6EpNc1r
うちもFC4届いたけどios機全滅だったわ
フリマ行きっすね……
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-yQ0b)
垢版 |
2022/11/13(日) 13:19:07.64ID:fogGIdkSa
FC4とKA3は音の傾向似てるね
違いはKA3の方がわずかにドンシャリ傾向強いけど泥ならアプリでアンプを二段階調整できること
FC4はドングルでボリュームいじれることかな
あとはKA3の方が小さいけど爆熱
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cb-XLhO)
垢版 |
2022/11/13(日) 13:59:03.96ID:2j6PQ9Oq0
>>852
激安界隈ではアップル純正が一番無難かな
1300円もするけどw
蟻で転がってる似たような値段のDACよりカタログスペックは下だが
明らかに劣るって感じはしない入手性も良い
冒険家ならもちろん好きなの買えばいい
1000円出せば色々あるし
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-/3G1)
垢版 |
2022/11/13(日) 14:48:25.00ID:oAlrjsT20
>>847
結局それは新しいイヤホンに耳(脳)が馴染んだだけでしょ
シュアの技術者が発売されてから15年も使われてきたイヤホンの特性をテストしたら発売当時と変わらなかったという事実

https://www.wired.com/2013/11/tnhyui-earphone-burn-in/

エージングの効果を定量的に証明している文献があったら教えて欲しいものだ

>>848
あんたは脳みそ交換した方がよさそうだな
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:11:33.90ID:3TtddZTD0
>>858
3分聞いてからエージングしていつも音変わってたけどこれも音に耳が馴染む結果なの?


フィルター一個挟んだだけで音が変わるようなアナログなイヤホン使ってて音が変わらないほうのが明らかに不自然だけどね
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:17:02.90ID:3TtddZTD0
>>862
baも普通に変わるよ
特にこの前のはER4SRみたいな1baにもやったけど、明らかに不快な硬い高音刺さり取れたよ
これも耳慣れとやらがほぼ無理な10分くらいでやったけど
そもそも金属振動させてるのに絶対音変わらないってほうのが明らかにおかしい
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-F/DU)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:28:40.49ID:mMduyyeQ0
イヤホンスレで言われてたfc4が90mAしか消費しないという件についてだけど、4.4mmでHE-560に繋いだら210mA消費してたからマージン込みで考えると400mA申告は妥当だと思うよ
コンフィギュレーションのbMaxPower値はリアルタイムの現在値ではなく、デバイスの上限値を元に決められているはずだから。
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-/3G1)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:31:16.95ID:oAlrjsT20
>>863
だからエージングで音が変わるという定量的なデータを示してくれたら信用するって

そもそも人の感覚なんていい加減なもんだよ
例えば真夏に15℃の水に触れたら冷たいと感じるし真冬だと逆に温かいと感じるだろ
機械と人の感覚・記憶は異なるんだよ
音の記憶にしても人は音を脳内に録音しているわけじゃなく印象が記憶に残っているだけ
エージング前後の音を明確に比較できるだけの能力はない
何百時間もエージングに費やす人もいるけど何百時間も前の音を正確に記憶している奴なんているのか?単なる自己満足
結局は変化を感じるのはプラセボ効果と同じく心理的なものでしかないって言ってるんだよ
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-kpwP)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:33:54.66ID:9oWFeKXT0
90mA書いたものだけど、こういうのってそんなにつなぐものでか一応手持ちのだとこれで行けたけど、あまりに不格好
ケーブル1本で行けると思ってたんだけどなあ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/8787-store/otg.html
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b88-uY4G)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:35:10.43ID:6LVrhOua0
>>865
絶対なんて言ってないけど
ER4SRは補聴器作ってるだけあって出荷時にちゃんと検査してんだわ
それがエージングで変わるとか逆にヤバい
ER4Sならすげぇ昔に使ってたけどエージングの影響はほぼないと思うわ
今も漁れば出てくるし、未使用品があれば比較できるかもな

結局何使ってんのか教えてもらえんのは残念
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75bd-kpwP)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:35:11.50ID:9oWFeKXT0
バグで下書きと混ざったすまん
一応手持ちのだとこれで行けたけど、あまりに不格好
ケーブル1本で行けると思ってたんだけどなあ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/8787-store/otg.html
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1beb-F/DU)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:37:51.53ID:mMduyyeQ0
>>869
メーカー側でできそうな対策としては2つあって、
ひとつは実直に最大出力を例えば1/3とかまでにリミッターをかけたファームウェアを対策版としてリリースするか、
もう一つは申告値で嘘を付くことだけと、最悪ホストデバイスを壊したりする恐れがあるからやらないだろうな
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:42:54.40ID:3TtddZTD0
>>872
エージングによる微細な音の変化なんて検査だけでわかるわけないだろ
てーか検査ではっきりかわるレベルとかそれそもそも音のバランス自体がが別物レベルに
なっちゃうだろ

絶対とかいってないとか言ってるそばからありえないみたいなこと言ってるの矛盾もいいとこだわ
それこそ昔に使ってたって記憶で語ってるだけのブーメランでは?
どんなエージングしたかもわからんし、脳内フィルターかけてる限り何言っても無駄だろうけど


それいうなら新車だって精密な検査してるけど新車は慣らし運転が必要なのは車好きのなかでは常識だしアナログな機器に絶対なんてないよ
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-dmVo)
垢版 |
2022/11/13(日) 16:17:01.43ID:M8QbKYgAa
イヤホンなら低音ボワボワでボーカルが籠もって聴こえてるヤツは結構あったな
あと色々分離しすぎて聴くに耐えられないやつもある
エージングでそこまで変わらないやつはHELIOSぐらいやったな
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d0d-v3xZ)
垢版 |
2022/11/13(日) 16:35:25.57ID:zhvKpwdK0
格安はjinghuaでいいよ
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G)
垢版 |
2022/11/13(日) 18:38:17.32ID:3TtddZTD0
>>891
むしろ高級な外車ほど必要って言われてるけどな
まあ人によってこだわりは違うだろうから好きにすればいいよ
井端会議で横から顔真っ赤にしながら真っ向否定してくるからおかしくなるだけで
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-qc8G)
垢版 |
2022/11/13(日) 18:42:00.83ID:3TtddZTD0
>>893
上みてるかぎりちょっとしたかもねー的小話してるとこに
長文で二人ほど突然噛み付いてきてるんだが、これを顔真っ赤と言わずこちらだけに噛み付いてるあたり違和感しかないんだけど
auだし本人か?
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc5-vH5O)
垢版 |
2022/11/13(日) 19:11:08.69ID:tsHiBKSu0
エクスペリアのネタがまた来てしまうのか・・・
皆さまには>>2のご協力をお願いしますね

11/3くらいから今まで、このスレは平和でした IDなどでスレ検索してみると
何が問題か何をスルーすべきかわかります
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad8e-OjcA)
垢版 |
2022/11/13(日) 20:02:10.17ID:kprlUblz0
せやね
【検証スレ】エージング効果をブラインドテストで認識出るか?【議論歓迎】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1527417341/
お前らよくエージングで音が良くなるとか言うけどさ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1411070640/
ヘッドホンのエージングについて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1341194243/
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 954e-H0Ic)
垢版 |
2022/11/13(日) 22:36:16.68ID:JqtpGO/20
>>904
そもそも規格上タイプCからマイクロBへの変換は認められてないので、中華メーカーが勝手に作って売ってる状態
なので動かなくても何の保証もないしどこにも文句は言えないというギャンブルになる
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-2LOW)
垢版 |
2022/11/14(月) 03:50:06.58ID:GRyh0CglM?2BP(1000)

>>909
そうです。otgの変換コネクタだと逆方向しかなくて。dac方向からタブレットに送信するやつしかない。ケーブルを分離できるタイプなら手持ちのシャンリンあたりのケーブルにしようかと。変換コネクタだとどうなのかと疑問だったので。もしかしたらotgでなくてもいいかなとか。
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d0d-v3xZ)
垢版 |
2022/11/14(月) 05:04:16.63ID:uXFTM9Qz0
shanlingのケーブルいいよね
fc4のケーブルがグラつくからup5のケーブルにしたんだけど音も良くなったわ
電源ケーブルやotgケーブルはほぼプラシーボで変える意味ないって偏見持ってたけど考え改めた
流石に数万する電源ケーブルはあほくさってなるけど
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-63Ki)
垢版 |
2022/11/14(月) 16:23:35.21ID:AXMDUjLP0
>>941
だからー、デジタルデータのどこにノイズが乗るんだ?
動画でも何でも別ストレージに送ってみてベリファイして元データと同一だったらデジタルデータに影響を及ぼすノイズは無いって事になるが?

お前、文系?

中卒とかじゃねえの?
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-FPtX)
垢版 |
2022/11/14(月) 16:25:22.44ID:A2rVUQ6Lp
>>940
デジタル接続だからってケーブルによる音の変化の原因がデジタルだと思い込んでるだろ
音はアナログな
電気もアナログな
DACチップから先もアナログな
ノイズは信号順に伝わるわけじゃない

そもデジタル接続で伝送中にデータ変わったら音飛びしたり明確なノイズになったり最悪コネクション切れるぞ
地味な変化はしない
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-FPtX)
垢版 |
2022/11/14(月) 16:33:52.65ID:A2rVUQ6Lp
>>944
それ転送モードが違うから的外れ
強いていうなら転送速度が全く変わらないのなら、つまりエラーがなく再転送が発生してないのなら、ってのならまだ分かる
USBDACへの通信速度くらいじゃよっぽど酷いケーブルじゃなきゃ据置環境じゃエラーなんか起きない
DSD256をDoPだと微妙になってくるけど

これがモバイル環境だと話は別
格安ドングルについてくるケーブルの一部はすぐにリンクが切れるつまりエラーが起きる
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-63Ki)
垢版 |
2022/11/14(月) 16:43:31.33ID:AXMDUjLP0
>>945
だーかーらー、DACにはノイズカットする回路も工夫も何もない世界の住人ですか??

>>948
お前の心の中では有るんだろうな
お前の心の中では

>>949
それ音質じゃなくてコネクションすらままならない低品質ケーブルってだけの話だろ??

全く的外れだわ
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbeb-63Ki)
垢版 |
2022/11/14(月) 17:34:25.76ID:AXMDUjLP0
>>972
パナソニックは個別具体的にUSBケーブルにフォーカスした文章出してんの?

この際、別にパナソニックじゃなくても良いがまともなメーカーでまともに検証してデータ出してるとこあんのか?
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-FPtX)
垢版 |
2022/11/14(月) 17:55:01.97ID:VV9X/LHGp
>>971
なんでも自分の欲しい情報ただで手に入るとか思ってそうだ
少しは自分で探そうぜ
お前のためのスレじゃないんだぜ

そして自分の耳で確認しなよ
どんなドングルとイヤホンもしくはヘッドホンで聴いてるか知らんけど

分離ケーブル使ってると今度は電源どこから取るかで音変わって面白いぞ
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-L4lq)
垢版 |
2022/11/14(月) 19:12:12.22ID:fScjJ+ePd
AP98に日本人のレビューで★5が1件付いたな
本文はなしやけど
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd43-L4lq)
垢版 |
2022/11/14(月) 19:36:28.07ID:zmuoVkNUd
>>987
別に凄いことやないけど、セール期間中はネガティブなレビューが1件しかなかったみたいやから買った人にとっては多少の安心材料になるかなと
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-FPtX)
垢版 |
2022/11/14(月) 20:23:49.61ID:J8INM2OOp
>>988
バカだな〜世の中にあることなんでも科学で証明されてるとでも思ってんの?
バスパワーのUSBDACでケーブルで音変わるなんて確認が簡単だぞ
電源ケーブルでもあるんだし簡単に推測つくだろうに
あ、電源ケーブルで音変わるのも科学的証明とやらが必要なのかw

そうでなくともここでもここ以外でも複数レポあるのにそれ全部否定するんだw
理科の実験してるわけじゃないんだぞ
感想述べあってんだよ
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edeb-/3G1)
垢版 |
2022/11/14(月) 20:31:06.61ID:r029qztV0
>>991
典型的な低脳文系オーオタでワロタ
科学的なデータ出してみろと言われると「世の中の全てが科学で説明できる訳じゃない」とか言い訳するんだもんなぁ話にならないよ
電源ケーブルで音が変わるって言うけど信頼できるダブルブラインドテストの結果を持ってきてから言ってね
0993名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spc1-cTF1)
垢版 |
2022/11/14(月) 21:15:28.29ID:OCb2w/Pzp
据え置きオーディオ用のキャプタイアケーブルは勘弁して欲しいな。RCAケーブルは替えたら分かるレベルで違う
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-jo57)
垢版 |
2022/11/14(月) 21:41:25.28ID:9FYdnYOTa
ケーブルで変わらないといえば
安システムが悪い
耳が悪いだからね

変わる根拠は
You Tube
計測値は何処の馬の骨かわからん環境不明のRMAA
と俺の耳

当然ながらまともなケーブルメーカーから音質に関する計測値なんて出るわけもなく
怪しいのは偶にあるけどな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 1時間 49分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況