Shanling part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 02:10:11.81ID:V9ZLQkBv
中華ポータブルオーディオメーカー、Shanlingについて語るスレ。

前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1615038756/
中華DAP全般のスレはこちら。
【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part15【Hi-res】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1650265473/
日本代理店は株式会社MUSIN
https://musinltd.com/shanling.html

旧製品の代理店は株式会社伊藤屋国際
https://www.itohya.jp/product/shanling/

公式の英語サイト
https://en.shanling.com/
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 20:29:18.39ID:ovpexSew
M0 Proのバランス接続で聴くようになってから、
ホール録音のオーケストラが生々しくて楽しいんだけど
自分の前方斜め下から聴こえてくる感じがするんだよね

これってもしかして、録音に使ったマイク位置の関係だったりする?
そこまで音場再現ってされるもんなんかね?
錯覚かなとも思うんだけど…
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 21:47:34.98ID:cO3nqR5g
>>800
マイクの位置は後でいくらでも編集できるけど普通はマイクと位置は合わせるので聴こえる音場も概ね録音環境と同じ
マイク位置よりもマイクの向きのが重要
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 23:00:50.86ID:XrS07O9g
M3ultra使ってる人に質問です、外でスマホのWiFiデザリング接続でストリーミング音楽アプリって使い物なりますか?
自分のは数秒毎にぶつぶつ音楽切れて使い物にならないんだけど(家の固定回線のWiFiではきちんと聴ける)
iPhone14Pro+ahamoでもRakutenHand5G+楽天どっちでも変わらず、最初AmazonMusicで今AppleMusic使ってます

ずっとiPhoneと相性悪いんかなと思ってたけどRakutenHandでも変わらんかったから壊れてるんかと思いはじめた・・・
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 09:20:56.44ID:cnubclht
H7エディクトプレーヤー、

アルバムリストとかアーティスト名とかめちゃくちゃになるからフォルダ再生のみでやってるんだけど、これ勝手に次のフォルダに行くのだけやめれんもんかね。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 23:15:11.71ID:Nx3bq+Fh
>>807
MP3tagとか使ってタグのバージョンとかアートワークのサイズ・形式、
それから文字コード辺り探ってみ
バージョン古いとか、画像サイズデカい・形式が特殊とか、
文字コードがutfじゃないとか、大体その辺が原因だと思う
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 18:17:57.10ID:H5WB39g3
>>805です。

>>806 様
>>808 様 
遅ればせながら、改めてありがとうございました。
MP3tagで文字化けを治すことができました。

https://www.teradas.net/archives/3570/ を参考に、Mp3tagの設定をして
再度、保存し直すことで、タグ形式が入れ替わり修正することができました。
ファイル数が多すぎるとエラー起こすのでファイル数を制限しながらやれば問題なくできました。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 00:40:04.99ID:ruhFborw
>>816
808です、無事に解決したようで何よりでした
文字化けは自分もMP3プレーヤー(gigabeat・COWON機)使ってた時よくありましたねー
iPodとiTunesを卒業した直後は色々あって大変だったなあ…
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 23:16:30.26ID:FA+BPIVc
M0のバッテリがへたってきた
自分でバッテリー交換した人居る?
代理店に交換依頼は可能?

M0Proを買うのが簡単かもしれんけど
バッテリ以外は問題ないのでなんだかもったいない
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 14:17:33.65ID:8TLJX/6X
>>819
自分でバッテリーを交換したいけどやり方が解からないって人が訊いてるやん
交換方法を知っているのなら教えてあげたら?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 15:31:32.68ID:R/wyeW7K
https://youtu.
be/yCAP1RmCFXU

動画あったよ
吸盤とドライバーだけだから簡単だね
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 19:18:23.83ID:yNNF337/
M3 ultraは物理的なロック機構(スライドスイッチとか)をつけて欲しかった。

聞いてないときにバッグの中とかで再生されてしまっていることがある

ロックのときに脇の再生ボタンを無効にしたんだけど
前後の選曲ボタンも押すと強制再生なのね
一時停止のまま曲を前後にできない。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 19:21:13.28ID:vYllSKf7
ご存知の方がいたら教えて下さい
初ShanlingでM9Plusの海外版を買ったのですがパソコンと繋いでもドライブが追加されません
繋いだ瞬間はパソコンのディスプレイに "Conected"と数秒表示されるのですが・・・
DAP側の設定画面も一通り見てみたのですが解かりませんでした
ちなみにiBassoのDAPは繋いでしばらく待つとドライブアイコンが表示されます
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 19:31:29.94ID:bMTMykWg
m3 ultraの画面の感度良すぎて勝手に動きまくってたことあったな、一体どこに移動してんだよとw
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 20:24:28.89ID:Vi1i5rrn
>>826
ドライブが出てこないなら充電モードとかで接続してるのかな
画面上からメニューを出して接続モードを変えてみては?

おま環で何度も煩わしいようなら 開発者向けオプション で
接続モードのデフォルトを変えられると思うよ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 09:54:02.11ID:cSHJYV0u
Shanling H7を購入検討しているのですが、教えて頂きたい事があります。
ギャップレス再生は可能でしょうか。
ご教示のほど、よろしくお願いします。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 10:02:04.93ID:xV3NGaVb
使い勝手が悪過ぎなんだよ
折角Androidで小さい液晶付いてんのに野良apk入れられないし標準アプリは残念過ぎるし、もっとカスタマイズ性解放して欲しかった
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 12:06:31.91ID:RE2hijYB
ガジェットの性能気にする前に自分の性能どうにかしたほうがいいよ

347 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/01/28(土) 09:41:25.69 ID:BAHDFkgh
そもそもH7がAndroidだけどな…

773 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/05/10(水) 17:33:15.10 ID:YDpNpYsB
H7ってAndroidだけど自作のアプリをインストールとかできる?あの小さい液晶にオリジナルアプリ表示させたい

775 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/05/10(水) 20:29:22.52 ID:NOCScutz
>>774
あぁ、ありがとう
H7、Androidなのに全然柔軟じゃないのな
MPD使える噂もあったけど、そもそもAndroidってMPD使えないしな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 18:37:45.09ID:ehzGI5fM
usbか同軸つないで再生専用って割りきったら使いやすくていいけどな、H7。

もうdapめんどくて使う気しない。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 20:23:02.07ID:o4KWmscL
かなりざっくりとした質問かもしれないけど、DAPを聴き比べる時ってどんな音源でどういった部分に意識を集中させて確認してる?
shanling m0でDAPデビュー→m3xに買い替えて一年間使用、先月勧められた勢いでH7を買って今に至るんだけど
相当なクソ耳なのか、レビューでよく言われる音質差や解像度の差がいまいち分からない…
お気に入りのイヤホンを同一機種二つ用意してすぐ着け替えられるようにしながら聴いてもピンと来なくて

DAPごとの音質差や搭載されている機能(デジタルフィルターの切替とか)を楽しめるようになりたい…
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 21:21:00.27ID:ehzGI5fM
>>836
音質差って分かる時と分からん時の差、結構激しいんよね。
耳ってすぐ馴れるし。

延々比べてもどっちも同じに聞こえる時もあるし、ちょっと聴いて「全然違うっ!」ってなる時もある。

だから人の話は人の話で、自分が聴いて分からんかったら、ほっとけばええと思うんよ。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 21:27:55.17ID:q1aLmBop
>>836
分かりやすい曲で聴き比べるといいよ
極端に低域、高域多い曲聴くとか、1つの楽器に集中して聴くとかが分かりやすいと思う
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 23:13:26.57ID:mIVvO071
ふとした時に感動が違うと感じることもあるよ
漫然と聴いてしまっていたり、聴き入ったりとかの差があることがあるね
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 23:44:07.37ID:o4KWmscL
皆さんありがとうございます
曲を変えたり日を開けて耳を休めつつまた根気よく聴いてみます
>>840
一応聴き慣れた好きな曲はあるんですが、それだと分からなかったので…
ヘッドホンのMDR-CD900STと言えばおおよその音質や印象が多くの人々の記憶に残っているように、試聴音源でもこれが万人のリファレンス音源に最適、みたいな作品が一曲欲しくなりますね…
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 07:30:18.78ID:hAQOGNC4
個人的な経験だと、とにかく自分が理解出来るよりもちょっとでもランク上の環境で
ひたすら聴きまくるしかないと思う
あとTWSとか気軽に聴く時用のイヤホンがある程度音が良いと、やっぱ耳が肥えるのを加速した気がする

ただ、聴こえるようになればなるほど、逆に気軽に音楽聴けなくなった気がする
聴こえるってことはそんだけ情報を脳が処理してるって事で、つまり俺は疲れる。歳のせいかもw
思い出のアルバムとか数年とか十数年ぶりに聴き直すと新鮮に聴けるのは嬉しいんだが
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 08:05:06.77ID:5n+TSoZ7
>>841
最近は適当になったけど、前は自分の好きな曲何曲か用意してた。

ボーカルのアカペラから入る音源とか、高低が綺麗に分かれてる音源とか、ベースラインが印象的な音源とか。

万人の認める名録音が自分の好みとは限らんから、自分の好みでなおかつ音がいい、って思えて、さらに自分で特徴が掴みやすい音源、があるといいと思う。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 14:08:41.45ID:z323ip49
前にもどこかのスレで書いたけど、マイケル・ジャクソンのBe Startin' Somethin'アタマのドアがきしむ音で決めてる
音楽ですらないというw
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 01:06:58.19ID:mIrDF+t3
>>841
音質評価用のお気に入り曲は幾つかカテゴリ別に用意しておくと良いと思う
インストゥルメンタルとボーカル(出来れば男女別に)、生楽器と所謂打ち込み系、
他にもテンポの速い遅い、曲調が長調系か短調系か、比較的新しい曲と古い曲(録音環境の新旧)、とか
フォーマットも384kHz/32bitなんて言わないから、上限96kHz/24bit辺りで2、3曲はあって良いかと

後はあんまり気負わない事やね、いつもの様に普段通りリスニングした方が良い
むしろ一頻り慣れ親しんだ頃にまた環境を戻したりすると違いがはっきり分かることもあるし
音響って偽薬効果一つで容易く所感が移ろう趣味だから、気楽に気長に付き合うのが吉よ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 01:38:06.97ID:8IcWM61n
沢山のアドバイスをいただきありがとうございます、助かります
選曲を参考にしながら、どちらの機種も手元に残して今後もゆっくり聴き比べていこうと思います
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 03:48:46.13ID:iCQ9RazS
リファレンスの標準曲はマスタリングがいい曲にした方がいい
あとロックが云々って人は「画面そのままロック」ってアプリ
入れればどう?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 09:52:43.54ID:+rMVMUh2
そうね
マイリファレンスを作っとくのは大事。

普段からよく聴く曲の中で、この曲のこの音の聴こえ方を確認する、みたいな感じ。
なんで、普段から聴いてる曲や音の方が変化を感じ取りやすいと思う。
リファレンス用に普段聴いてない音源使っても変化に気付けないからね。

あと、マスタリングいいのを入れるのは必要なんだけど
自分はあえて録音悪いと思ってる音が、どう聴こえるかも試すことがある
録音悪いと思ってた音源が、機材変えたらよくなったってことがあったから
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 00:51:11.10ID:HGS43FSD
最近までDAP信者で、音源は何かを介すと劣化するって考えすぎてたからDACを敬遠してたけど、そんなにいいならH7買ってみようかな。iphoneかwalkmanどちらに繋ごう
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 08:19:16.28ID:hG/uWmuW
>>850
ギャップレス再生出来ないんだよね?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 11:00:40.00ID:NuMoucrT
>>849
3千円払ってレンタルしてみるのもいいかもよ
私は自宅でイヤホン、ヘッドホン、SDカード再生等じっくり聴いたけど見送ったから
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 11:26:57.03ID:6lW/2hEJ
ギャップレス再生出来て、h7の音質を強化した後継機か上位機出ないかな。
15万円だったら最高。
Shanlingさん是非ともお願いします。

クラシック音楽のライブ音源を聴くからどうしてもギャップレス再生が必要なんです。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 12:06:37.22ID:yZZdizOw
10万の上は30万です!
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 12:24:07.18ID:jk8qWlSU
>>850
なるほど
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 19:35:46.97ID:xVjy8fuS
>>854
どうして見送ったの?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 21:29:00.71ID:zUVx1Yh8
家でじっくり聴いて見送り、だから大きさは関係ないかすいません。
音いいと思うんだけどなぁ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 23:00:45.88ID:x2fEupnW
どちらかというとshanlingはdacとして使ったほうが良い音がすると思ってる。
ディスプレイからノイズが混入したり、所謂デジタル輻射ノイズの管理が弱いメーカーという印象。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 23:42:44.08ID:0gcy5eAa
今更なんやけどUAPPってAndroid10でも使えるんか?m3ultraやと探しても見つからないんやけど見落としてる?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 00:20:02.28ID:UXfeaPOt
>>865
UAPPはサポートしてない端末からはインストール出来ない様にGoogleストアで検索引っかからないようになってるはず
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 00:31:30.15ID:mtz1ilXY
>>866
あーじゃあやっぱ無いんか、、ドングル繋げて再生するとメーカー自前のアプリのやつだと爆音やからUAPPで調整しようとしたけどあかんか
hibyのやつで試すかぁ、サンクス
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 01:14:24.74ID:40ngHehg
>>865
M7も泥10入ってるがUAPPはフツーにアプリストアからインストールして使えるな
M3U新しめだしこれから対応する可能性もあると思う

>>864
M7もM3Xも割と感度高いIEM挿してもノイズとか聞こえたこと無いけどなー
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 18:43:28.05ID:oqeiKPae
>>825
自己レスだけどM3ultraの
左サイドの選曲ボタンが強制再生
(一時停止でも曲を送ると再生される)は
Musicoletの仕様だった
neutronにしたら起きなくなった

ER-4SR使いだけどER-ETYMOTION-BTで
ワイヤレス化したとき
neutronだと音質劣化がMusicoletほどじゃないのでいいね
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 23:39:10.36ID:aQjBoJyT
>>864
>>868
感度高めのShanling AE3と一緒にM3Xを使ってるんだが、画面やWifiのON/OFFに関係なくノイズが無くて良い感じだね
ホワイトノイズもH7より気にならない

以前使ってたibasso DX160はディスプレイ操作で指が触れる度にジジッジジジッとノイズが載ってうるさかったw
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 00:20:51.83ID:BEaZzzwJ
同じくM3XとEA-HF1(16Ω, 111dB/mW)をたまに使うけどホワイトノイズ感じたこと無いなあ 再生はNeutronとUAPP
なお普段遣いのmoto g(100)のイヤホンジャックとEA-HF1だと音に付帯するノイズが凄く気になる
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 18:01:38.85ID:lTqbaEfP
4493に5万円↑出すか問題
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 13:24:04.97ID:ziZPvj00
EA5 Plusも初めは期待してたけど中身がAK4493EQと知ってガッカリしたなぁ
いやDACチップだけで音が決まるわけじゃないけど、それにしたって15万でAK4493EQか…
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 12:20:51.42ID:warI3cMy
M9Plus買う奴いんのか?400千円
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 00:39:17.13ID:sNxgXcWN
M7 Chrome で音声や動画を再生すると音がスローで途切れ途切れになるんだけどどうにかなりません?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 01:19:03.09ID:eDiq5k3L
>>881
それChromeだけじゃなくてDuckDuckGoでも起こる
一方でアプリ版のようつべとか使うと何の問題も無いという
ブラウザだけおかしくなるのよな
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 03:10:14.75ID:sNxgXcWN
>>881
Firefox は何故か問題なく再生できるんですよね
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 06:32:38.14ID:8v9iEBQ1
M9Plusを予約したぜ
高級DAPで軽いのが魅力だね
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 07:13:59.04ID:ZKkmZ+c7
ME900とセットで買わないと意味ないだろうな
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 07:50:22.03ID:Wtmo3krV
H5はよくあるTPA6120らしいので、わざわざ選ぶ価値はないかもね
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 08:30:24.61ID:8v9iEBQ1
M7でshanlingデビューしたけど、ソニー、AK、fiio、cayin、hiby、ibassoといろんなDAPを買い替えてきた中で一番音が好みだった
それを信じてM9Plusを予約
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 14:39:28.51ID:zQjbp9iZ
>>890
搭載チップだけで見るとそうだけど実際の音がね…
チップや測定値だけで優劣が決まれば世の中のオーディオはToppingやSMSLが支配してるし日本のオーディオショップの棚もそればかりになってる

秋葉にはTopping製品を常時展示してるショップもあるけど閑古鳥だしな
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 14:54:10.38ID:Wtmo3krV
R6ProIIは2個 M9Plusは4個(SP3000と同じ)
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 00:57:58.48ID:pFy+l9eX
R6PRO2使ってるけどshanling M8以来dapで感動している
音が最初きついのもM8とある意味にている
傾向はM8がウォームよりR6PRO2はクールより
shanlingも十万円台でAK4499EX使った機種ださないのかな。H7出してるから後回し?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 02:47:38.62ID:T6bX4iD3
EM5が操作性も対応機器も割と良さげだったから、あれの4499EX版を出してくれないかな~と淡い期待をしている
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/23(金) 10:54:56.47ID:ZTqIqRgS
JET1てELACのツィーター?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 00:11:49.64ID:2dmIcKW5
>>898
低価格スピーカーでは珍しいハイルドライバー採用機ですね
今のElac製品に搭載のJET5ツィーターはドイツ製で高価なので 中華製でしょうか

海外で正式発表された時、ハイルドライバーにアルミバッフルで 499ドルは安過ぎると思ったものです
https://en.shanling.com/article-JET1Intro.html

ユニットとしては以前にあったElacの簡易JETに近いかも
https://www.yukimu-officialsite.com/carina-bs243-4
もう少し上の価格帯にはWharfedale製品がありますが違うユニットのようです
http://rocky-int.main.jp/wharfedale/evo4/evo4.1.html
Fostexからもユニットが発売されましたが、通常のツィーターよりかなり高価です
https://www.fostex.jp/products/t360fd/

気になるのは外見からはアルミ彫り込みによるウェーブガイドがかなり急角度なことで、指向性がかなり強いのではと予想されます
興味を持って試聴される方は しっかり内振りにして聞いてみて下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況