X



【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part165【TWS・左右分離型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbf-vhT6)
垢版 |
2022/04/06(水) 01:06:45.35ID:l1k05G840
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part34【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1647079543/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part25【TWS】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1645671359/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part164【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1647592589/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-JZ2J)
垢版 |
2022/04/08(金) 06:13:16.00ID:RhCvBm84M
ケース小ぶりなのは他でもあるが、

他のは、AirPodsケースよりもほとんどが
・厚みがある
・ケースが角張っている
なのでイマイチ

AirPodsケースは
薄くて、カドなく丸みあるので、とても収まりがいい
その上、ワイヤレス充電ある

ケースの小ささ、使いやすさはAirPodsが圧倒的
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb7d-/pbx)
垢版 |
2022/04/08(金) 07:38:25.67ID:seyLn6Af0
>>103
いやそこじゃなくて、

バッテリーの持続時間が短い

充電頻度が高い

バッテリーの劣化が早い

元々のバッテリーの持続時間も短いので、ヘタると影響がデカい

価格が高めなのに使える製品としての寿命が圧倒的に短い

なのよ。

例えば10時間持つ機種ならバッテリーがヘタって半分しか持たなくなっても5時間使えるからまだ使えるけど、AirPods Pro だと2時間強で使えたもんじゃない。8割でも3時間半程度だし。
バッテリーの容量が小さいから充電頻度も高く、そうなるまでの期間も短い。

他機種も使い方で短くなるのはわかるけど、使い方で「最大何時間」で運用することもできるわけで。

そもそもの持ちも悪いから出社したところでリモートミーティングが多いこのご時世にもマッチしてないし。
リモート用に別イヤホン持ち歩くとか、AirPods のコンパクトさを殺してるようなもんだし。
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25a2-pCyV)
垢版 |
2022/04/08(金) 09:02:50.40ID:g7qOjjgL0
>>107
稼働時間の話になると、この点を無視して
「そんなに何時間も連続で使わないから短くても良いだろ」
って連中が確かに居るね

その次に来るのは大体「どうせヘタる前に買い替えるから」
皆が皆、同じ運用方法してる訳は無いんだけどな
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-9WJO)
垢版 |
2022/04/08(金) 10:38:34.39ID:Uiu/AQbpa
そんなサイクル短いスマホもみんな大枚はたいて買ってるんだよなあ
スマホ普及してからノートパソコンまでバッテリー内蔵にしやがったからな
バッテリー使って買い替えさせるサイクル完成よ
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2503-Cf6E)
垢版 |
2022/04/08(金) 12:32:05.12ID:mf/MT4Kc0
以前マルチポイント対応で相談した者ですが
JBL LIVE FREE2とXROUND FORGE NCで迷ってます。1500円分の価値の差はありますか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-6Fie)
垢版 |
2022/04/08(金) 14:25:18.10ID:01zfi2upd
>>53
マルチポイント切って安定するならマルチポイントのせいだよ
スマホの通知音でも割り込みはいるし
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-JZ2J)
垢版 |
2022/04/08(金) 14:42:01.95ID:RhCvBm84M
ここにきて、完全ワイヤレスイヤホンは
ほとんど完成形に到達した感じ

1万円半ばで、ノイキャンなど十分な製品がもう出てる

あとは、変わるとしてもせいぜいが
もうちょっと価格下がって1万円程度になるのと
今後スマホと規格を合わせてLE Audioになるくらい
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-JZ2J)
垢版 |
2022/04/08(金) 14:53:57.61ID:RhCvBm84M
通信安定と消費電力の面から
ビットレート上げるのは現実的ではない

昨年あたりからLDAC対応のTWS製品が出てきて
高ビットレート伝送は実用性に欠けるということが知れ渡ってしまった
(LDACで330kとか無意味だし)


今後のLE Audioで、LC3(160kbps)が中心となり
より低ビットレート化するだろう
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b0b-H8fx)
垢版 |
2022/04/08(金) 21:13:02.56ID:VvnPrFe90
>>140
この機種Amazonのレビューでも充電器に関する不具合多いよな
eイヤホンの試聴機も同じように片方充電出来てなかったし
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-8hc3)
垢版 |
2022/04/09(土) 01:39:52.64ID:dry1orR3a
テストして失格だったら売るというゲームか何かなのか?w
自分の知らんもんとか興味もないような音楽でテストすることほどどうでもいいことはないわ
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ff-MpqQ)
垢版 |
2022/04/09(土) 06:45:38.41ID:pgC1wjB60
自分の好きな曲が 自分の聴きたい音や表現で聴こえるかが判断基準
古いジャズが好きならそれを気持ちよく聴かせてくれる機器を選ぶ
試聴でしか聴かない曲がどう聞こえようと意味がない
ホワイトノイズを試聴するようなものだな
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbb-cFF1)
垢版 |
2022/04/09(土) 07:45:59.92ID:8Wx442rB0
試聴する時の音楽って、みんな決まってると思ってたけどな。
自分がよく聴くバンドのよく聴く曲でいつもeイヤで試聴してる。
ジャズもアニソンもEDMもデスメタルも聴くって人は選ぶのが結構難しいね。それぞれのイヤホンに得意な音域があるしね。
オールジャンル対応なのを選ぼう。
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1203-8hc3)
垢版 |
2022/04/09(土) 09:39:13.52ID:vp+opJlT0
>>154
別に自分の聴いてる音楽でテストできてるからね
高域ならこの曲のハイハットシンバル関係の鳴り方とか
バスドラのアタック感チェックするならこの曲とか既に決まってるもんがある
個人的には帯域のチェックしえ、あとはリバーブのかかり具合とか空間系チェックして合格かどうかになる
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-FCrE)
垢版 |
2022/04/09(土) 09:49:14.25ID:cReQPmFMM
LIVE FREE 2の装着は、これカナルではなく実質インナーイヤー(イントラコンカ)型だな

装着するのに、外耳道(=カナル)に全く入れてない
これはカナル型ではない

イヤピを無理に耳穴に押し込んだりすればカナル的な装着もできなくもないが

実際の装着では、シリコンピースをインナーイヤーのように耳介のくぼみに乗っけるだけカナルのように耳穴には入れないので、装着感はインナーイヤーに近い  
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-i3oR)
垢版 |
2022/04/09(土) 11:22:22.57ID:bly21z17M
ある日PCに青歯接続して聴こうとしたら音がブツブツ途切れて一向に直らないので無線ルーターのチャンネルを変更したら直った。2.4GHz同士でWiFiと干渉してたらしい。
無線ルーターがチャンネル変更できないタイプだったらアウトだった。WiFiを5GHzにする方法もあるが。。
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbb-gcuM)
垢版 |
2022/04/09(土) 13:25:22.44ID:Z95mGSm00
>>140
おいら逆だった
交換してもらったど
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-FCrE)
垢版 |
2022/04/09(土) 13:46:36.45ID:cReQPmFMM
キミらまるで話題にもしないんで、
仕方がないから試聴してきたぞ

なんかAKってたま一に名前を聞くがよく知らん
マニア向けでマイナーってのはわかるが

さて、UW100だが、

イヤホン本体は、5角形だか6角形の変な形
中国人の帽子とか、小龍包みたいな形
んー、そうだな、これはアレだ、パイの実だな
材質とか作りは全体的に安っぽい

ケースがなんか無駄にデカいし材質も安っぽい感じ
まあケースなんざどうでもいいか

やっぱり耳穴に入れるからカナルは不快だなー

音は、高音も低音もしっかりクッキリ出してますよ一、という感じの作為的な音だな
かなり低音も出してるね

高音質だと言えば十分に高音質な雰囲気はあるが
どこか音が薄いというか、そんな感じ

「この音がすごく気に入った」とかいうなら止めはしないが
今は1万円半ばで十分なTWS製品があるわけで
これに、その価格差の2.5倍とか2.7倍の価値があるか?と言われると、う一ん
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-FCrE)
垢版 |
2022/04/09(土) 13:53:40.94ID:cReQPmFMM
最近はマルチポイント付いてるのたくさん製品があるから
マルチポイント好きの人にとっては、今はまさに春が来てるよな


これまで、極寒の厳しい冬がずっと続いていた
ロクでもないJabra製品で我慢しなきゃならない暗黒時代だったよな

もうこれからはそんな不自由せずに
たくさんの良い製品から選べるようになって、
ほっと一安心になったと思う
本当良かったねオメデトウ
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-FCrE)
垢版 |
2022/04/09(土) 14:06:21.61ID:cReQPmFMM
ついでにMW08 Sportを試聴

Bluetooth接続での名称はMW08Sなんだな
音は、まあMW08だな
濃厚ないつものMW08の音

UW100のあとだと
圧倒的に、MW08S(MW08)の材質とデザインの洗練さ美しさ豪華さを痛感する

MW08Sのケースは、樹脂ファイバでこれも素晴らしい
ケースは、今どきは他がケース小型化してるので、ちょい大きめに感じた
厚くはないので持ち運びには良い
以前のMW08ケースより軽いし

もっと早くに国内発売しろよと思った
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-FCrE)
垢版 |
2022/04/09(土) 14:22:33.38ID:cReQPmFMM
ノイキャンは、製品によって効果のかかり方の傾向が違うし

ノイキャン効果を高めるには、
装着でその個人の耳にピッタリ装着できてるが何より重要

たしかに、ノイキャンにはてんで効かない低レベルのなんちゃってノイキャンの製品もあるが
ある程度のレベルに達してるノイキャンの場合は、
(装着で)耳に合うか、(ノイキャン傾向が好みに合うか、
こっちの方がはるかに重要

同じくらいのレベルのノイキャンどうしだと
どっちがいいかは、実際に自分で試すしかない  
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-FCrE)
垢版 |
2022/04/09(土) 16:04:21.05ID:cReQPmFMM
低域だけノイキャン効いてても、
「ノイキャン効いてない」という人はよくいる
ノイキャンOFFにして「あ、ノイキャン効いてたんだ」ということよくある

人の注意が向きやすい人の声とかの中高域が残ってる方が
よっぽど気になりやすいものだよ

装着やイヤピでパッシブの方を上げるようにすると
ノイキャン無くてもパッシブで十分という場合も多い
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd02-FUQm)
垢版 |
2022/04/09(土) 17:09:38.47ID:kkUa/ivWd
AK UW100聴いてきた
音はすごく良く個人的に好み(持ってる有線イヤホンを脅かすくらいに)
でもウォーキング時に使う用途しか考えてないので、アンビエントモードが残念すぎた。普段TW2使ってて俺の要求水準が高すぎるのかもしれんが

AK UW100
低音:量•質ともに良好で深みもあるが、ボワつきは感じない。解像感も良好かつ他の音域を邪魔しないという点でいやらしさを感じない
中音:ボーカルや楽器隊は明瞭で、音像がはっきり感じられる。余韻が少しあり、音場は普通-やや広め。ボーカルの刺さりは感じない
高音:解像感、分離感、そして癖のなさが良い。シャリつきもなく伸びやか。

総合評価:ナチュラルで癖のない音域バランスで、どんなジャンルにも合いそうな音質が最大の長所
ただし、接続安定性は普通で、特に良いというわけでもない(両手で耳を覆うと瞬断する)
アンビエントモードはレベル調整できるが最大レベルでも籠った感じで高水準ではない
ケースは外観こそ力が入っているが、フタの可動域が狭いため取り出しにくく、構造上片手で開けづらいのが難点
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36a2-wyX0)
垢版 |
2022/04/09(土) 17:13:35.05ID:TwmzguYh0
前々スレ
879 名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe9-9PBB)2022/03/15(火) 00:54:04.58ID:QB6snDZAM
ピヤホン5は何でここで話題にならないの?
レビュー見るとみんな褒めてるじゃん
Nobleと同程度だぞ?

916 名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe9-9PBB)2022/03/16(水) 01:18:31.28ID:v0LgT4pRM
ここではピヤホン褒められないよな
評論家からは音質ベタ褒めなのにさ
何が悪んだ

前スレ
29名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-9TVl)2022/03/19(土) 14:48:55.51ID:6WV6xokgM
しかしお前らピヤホン5に全然興味無いのな
ノジマで毎晩13000円引きやってるのにさ
トリプルドライバーが13000円は破格だぞ


回し者だな
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbb-qoxt)
垢版 |
2022/04/09(土) 18:10:43.26ID:PQumOJVI0
FREE2のステマに乗っかってもええか?
使うのiPhone とIPadだからAirPods のがええんかなぁ
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd02-FUQm)
垢版 |
2022/04/09(土) 18:16:28.05ID:kkUa/ivWd
>>196
FREE2は外音取り込みはまあまあ良かったよ
でも音は期待しないほうがいい。典型的なカマボコバランスで、ボーカル以外が前に出てこない。低音もほとんど出てないので迫力も皆無
そのため音像は近めでかなり平面的

ラジオやYouTube見る分には良いけど、音楽用途は厳しいと感じた
まあAirPodsとの二択なら音楽もそんなに視野にないのかもしれんが、俺はAirPodsで良いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況