X



未だに有線イヤホン使ってる奴w
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 08:19:03.59ID:Qq+V+gbk
ラジオは有線じゃないと聞けないのも多いよね
自分のもそう
アンテナが本体についているのもあるけど
そういうのってブルートゥースがなかったりするし
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 01:09:04.94ID:qWtoeY9x
イヤホンの時点で全てプア
バイクに例えたら原付だし、車に例えたら軽
断言するけど宝くじ10億当たったらイヤホンなんかで聴かなくなるよ
オーディオルームでスピーカーになる
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 08:35:18.45ID:VEGQLwkb
>>399
バブルがリアルタイムの昭和生まれかな?
最近の音楽は多くが制作側も「イヤホンで聴くことを前提」
にしてるからスピーカーよりイヤホンやヘッドホンの方が
向いていると思う

「古い音楽しか聴かない」「ジャズやクラシックしか聴かない」
ならスピーカーの方が良いだろうけど
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 10:52:22.39ID:BSRCP2tx
ハイエンドオーディオでイヤホンってないよな
えっ 50万のイヤホンがあるって?
そんなのオーディオではエントリーレベルだよ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 12:15:02.74ID:2PxDtSPq
>>400
残念ながらそれは無知
日本一のエンジニアのニラジさんはスピーカーのみで製作しているし他の人も大半がそう。
スタッフが一応ヘッドホンでも確認はするらしいけどニラジさんは一切聴かない

ちゃんとしたスピーカーシステム組んで所有したら>>399が言ってる意味わかると思うけどね
音の厚みや定位などが違い過ぎてイヤホンで聴く気にならないと思うよ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 12:15:07.64ID:2PxDtSPq
>>400
残念ながらそれは無知
日本一のエンジニアのニラジさんはスピーカーのみで製作しているし他の人も大半がそう。
スタッフが一応ヘッドホンでも確認はするらしいけどニラジさんは一切聴かない

ちゃんとしたスピーカーシステム組んで所有したら>>399が言ってる意味わかると思うけどね
音の厚みや定位などが違い過ぎてイヤホンで聴く気にならないと思うよ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 12:25:04.29ID:VEGQLwkb
>>404
無知じゃないよ
日本の録音なんて自分は基本聞かないからw
自分が聴く音楽(洋楽)やASMRがイヤホンやヘッドホンを
意識して作られていることを分かった上で言ってる

っていうかその日本のエンジニアの録音を聞いている人って
やはり昭和生まれなんじゃない?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 12:52:16.56ID:2PxDtSPq
>>406
無知すぎてレスバする気も起きんわ
有名どころだとマイケルジャクソンも手掛けてる
狭い知識の世界で頑張って
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 15:14:00.41ID:75tKC64h
スピーカー至上主義ってまさに老害をそのまま形にしたような人よね
スピーカー流行った時代的に実際おじいちゃんばかりなんだろうけど
ノイジーマイノリティってやつ?
俺としてはスピーカーの良さも分かるけど結局は気に入ったイヤホンでしか聴かなくなるしどの媒体で聴くのが好きかなんて人それぞれじゃない?押し付けて来んなよとしか思えん
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 15:35:21.37ID:3Vn18ZnB
つーかこのスレポータブルAV板に立ってんじゃんww
ポータブルAV板にまで出張って来てスピーカーageヘッドホンイヤホンsageって正真正銘のガイジかレス乞食じゃねえか
真面目にレスして損したわ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 16:00:21.97ID:wBJl7T5G
良い音をスピーカーから出そうとすれば、それなりの大きさのスピーカーと大音量そしてそのスピーカーを鳴らす為のアンプが必要になる。

近所迷惑に為らない為には、部屋や壁に防音処理が必要。

結局ポツンと一軒家クラスじゃ無いと、良い音をスピーカーで鳴らせない時代になっている。まさかブックシェルフタイプの小型スピーカーを鳴らす事を前提として言っている訳では無いでしょ?
0414364
垢版 |
2024/03/07(木) 16:48:56.95ID:UDpTmt2/
>>405
https://www.genelec.jp/references/neeraj-khajanchi-nk-pearl/
>スタッフが一応ヘッドホンでも確認はするらしいけどニラジさんは一切聴かない
そのニラジ・カジャンチ氏がT3-01愛用してるをご存知ない?
二ラジ氏曰く「サブウーファーを使わないことは考えられない」そうだけどSW組み込んでるのかしら

>>407
それこそ二ラジ氏の言葉を借りれば
「もし若い世代に届けたいなら、それは違うんじゃないかな。いまの若い子たちにあの時代の音を聞かせたら、自分には関係のない世界とシャッターを下ろされちゃうからね」
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 23:23:19.94ID:VEGQLwkb
>>407
マイケル・ジャクソンって
まさに昭和じゃんw

やはりオジサンと自分は違う音楽を聴いているよね
Jaylee Gandyとか知らないんじゃね?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 12:09:53.23ID:FF87wDsG
無線が有線馬鹿にするスレなのにスピーカーに馬鹿にされるのは許せないのは笑う
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 12:09:56.86ID:FF87wDsG
無線が有線馬鹿にするスレなのにスピーカーに馬鹿にされるのは許せないのは笑う
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 18:10:48.10ID:AdnudsGC
これ、>>417>>404じゃね?
2連投も同じw
バカにされてるのはポータブル板でスピーカーを語る
板違いオジサン(おじいさん?)なことが理解できていないんだね
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 18:44:48.90ID:Jf4O9B8X
有線イヤホンヘッドホンは使ってるやつ普通にいるしなあ
スピーカーも持ち運び前提のBluetoothスピーカーとかなら話してもいいと思うけどw
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 19:10:26.63ID:bVhCvsuV
初めてワイヤレスイヤホン使ったが気持ち悪くなった
ノイキャン特有のサーッて音がどうも駄目だ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 23:15:07.02ID:8rmF4Ufw
>>422
ノイキャンはオフにもできるし
ノイキャン付いてないTWSもあるから
有線かワイヤレスかの文脈でノイキャン持ち出すのは違うんじゃね
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 23:26:27.62ID:AEMAG/kH
ワイヤレスの魅力としてケーブルがないことの次に出てくるのがノイキャンだしなぁ
有線でノイキャン付いてるの現行だともう無いはずだし
それが使えないとなるとワイヤレスであることの魅力が半減するのはあると思う
ノイキャン付いてないやっすいワイヤレスもあるけど、そこまでしてワイヤレス使いたい?ってなるし
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 23:31:33.15ID:8rmF4Ufw
>>424
ノイキャンがあるからワイヤレスが良いという意見ならわかるが
ノイキャンがあるからワイヤレスはダメだって意見はおかしいってこと
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 23:36:33.34ID:RmmNg5Fj
俺もノイキャンダメな人間だからワイヤレス欲しいってならない
妙な圧迫感というか閉塞感みたいなのを感じて気持ち悪い
ジョギング用にインナーイヤータイプの安いやつ持ってるだけだわ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 08:40:57.07ID:JygAP9Ly
>>426
そうかな?
ワイヤレスの設計って基本ノイキャンありきで作ってるんじゃね?
だとするといらない機能の為に値段が吊り上がってることに
なりし、そもそも音質でも遅延でも有線の方が便利だし
充電も長期利用でも有線に利がある

そこまでケーブルを煩わしいと思う?
自分はあまり気にならないんだが(首都圏じゃないからか?)
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 13:04:32.74ID:7TSPvqq7
未だに有線サイコーとか言っちゃってる頭が昭和平成で止まってる老害が多いなw
いい加減令和向けにアップデートしろよ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 13:09:57.16ID:JygAP9Ly
>>429
ここの書き込みなんて有線好きか無線好きか、という
好み、つまり所詮個人の意見ばかりじゃね?
機能の差だってそれが意味を持つ差かどうかは意見でしかない

>>428
姪と糸電話遊びは楽しいよ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:20:09.96ID:DcPBYZpo
>>428
おまえは「ノイキャンなんていらん」「ケーブルはぜんぜん煩わしくない」と思ってるわけだが
世間では「ノイキャンは便利」「ケーブルは煩わしい」という人が多いから有線イヤホンは廃れつつある
それだけのこと
商業製品なので多数の意見が優先されるわけさ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 19:32:19.68ID:JygAP9Ly
>>438
別に廃れてはいないだろう
今でも遅延とかが問題だから有線も売ってるし
ボーズやソニーの無線ヘッドホンで有線接続も出来るものも
まだ販売しているし

昔、CDが出た時に「アナログLPは廃れる」と言っていた人を
思い出す
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 21:06:13.34ID:rU8Gdadt
>>439
「廃れつつある」ってレスに「まだ廃れてはいないだろ」って日本語不自由なのかアホなのか
老人は字面だけ見て早合点して脊髄レスするってやつかぬ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 21:40:59.30ID:JygAP9Ly
>>441
はいはい、じゃあ「廃れつつあるか、しぶとく生き残るか、
今後判断してみようじゃないか」と言えばよいか?
どちらにせよ君の発言が未来に関してなら外れる可能性もあるし

90年代にも「レコード盤は廃れつつある」と
言ってた人がいたよね…
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 21:43:06.35ID:JygAP9Ly
だいたい電池が切れたらおしまいって無線はエコじゃないよね
そのうち電池を交換式にするか、さもなければ禁止、みたいな
環境保護条例が出されないとも限らないぞ?

欧州でスマホの接続形式をusb-cに統一するよう規制したみたいに
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 22:23:02.34ID:2vA79V49
>>444
レコード盤も銀塩フィルムカメラもMT車も使っている人はいる
だがそれは趣味であえて使ってる人が少数いるというだけで数の上では廃れてる
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 23:35:45.00ID:Rjxx0bQH
>>448
売り上げ的にもワイヤレスはだいたい必要な人間に行き渡ったってことだろう
2~3年前ならワイヤレス売上の伸び方エグかったし有線廃れる論が出るのも分かるけど、今は好きな方選ぶかどっちも持ってシーンによって使い分けが普通なんだよな
https://i.imgur.com/I7f53F1.jpg
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 23:46:58.38ID:Rjxx0bQH
有線に対してマウント?取りたいのか分かんないけど普通はどっちも持ってるのが普通のものだし有線廃れることは今後もないよ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 08:29:38.25ID:Db/AmKob
>>449
だから「わずかに残っている程度」ではなくてフィジカル所有の
主流になってる
(ダウンロード所有もあるけど、こちらもストリーミングに
おされて数が下がってる)
0454364
垢版 |
2024/03/10(日) 11:11:50.99ID:r/ShpCM5
>>415
なんかスルーされてるから一応突っ込んどく
Jaylee Gandyはさすがにオジサンかどうか関係なく知らんでしょ
Youtube公式フォロワーは7日時点で64人、今日で239人
Spotifyの月間リスナー127人
Google検索しても日本語のサイトで引っかかるのこのスレくらい
寧ろどこで知るんだ

存じ上げなかったので聴いてみた限りだともっと数字伸びても良さそうな感じではある
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 12:46:41.37ID:gNj7D7hn
最新の技術≒必ず古いものより優れている、てのはまぁ無いよな。優れている率は高いのは事実だが、ロストテクノロジーなんか山ほどある 最新の技術は「ただ新しいだけの子供だまし」てブツは結構ある

ただまた「古くても素晴らしい」みたいなブツも結局は騙されている所はあるから、最終的には自分が好きなものに投銭したりすれば作った方は喜ぶだろうし、無理して厭々好きでもないものを使う必要も無いし、かといって一々嫌いなものに目くじらを立てる必要も無いと言うか、立てると喧嘩になりめんどくさい
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 12:48:13.58ID:Db/AmKob
>>455
>>456
まあ、業界全体で一時期の勢いはないけど
廃れた、というにはまだ産業として残ってると思う
異論があるのはわかる

>>454
>Google検索しても日本語のサイトで引っかかるのこのスレくらい
そうなんだw

>寧ろどこで知るんだ
気が付いたら愛聴してた…
恐らくカントリー系の他のユーチューブ動画の関連か
カントリー系ウェブサイトの紹介で知ったんだと思うけど
良く覚えていないんだよね
Mckenna Graceだったらもっとメジャーだから知ってるかな?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 12:49:20.35ID:gNj7D7hn
>>456
オンラインアーカイブは、景気悪くなった時に爆破に巻き込まれたらアカウントのクレカ消し飛んでぐちゃぐちゃしてアカウント消滅、つまりアーカイブ全消滅とかあるぞ。。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 12:55:24.33ID:Db/AmKob
>>454
久しぶりに「日本語のサイトのみ」で検索したら
本当にこのスレが出てきた!
なんか嬉しいw

さて、Jaylee Gandyは次のテイラー・スウィフトになれるか?

Mckenna GraceはYou Ruined Nirvanaって曲が素晴らしい
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 13:33:21.31ID:Db/AmKob
>>464
今やアメリカでも英語じゃない曲がトップ10に
入ったりしてる
例えばEslabon Armado y Peso PlumaのElla Baila Solaとか
Kali Uchisのtelepatíaも英語は一部だけ
日本で人気のサブリナ・カーペンターが歌ってるOn My Wayも
2番はスペイン語で別の歌手が歌ってる
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 13:36:21.59ID:Db/AmKob
英語でないといえばBad BunnyのYonaguni(与那国)は凄いぞ
ほとんどスペイン語だけど、最後になんと日本語になる!
でもその歌詞が「今日はセックスしたい…」
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 13:51:01.49ID:gNj7D7hn
>>468
昨日息子にバックスバニーのぬいぐるみを買ってやろうかと思ったり、嫁ちゃんの元彼がスペイン人だったり、色々感じるレス。。(´゚д゚`')
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 10:52:11.97ID:XenF+lYv
音楽制作スタジオでモニタースピーカーやヘッドフォンが使われてるのはよく見るが
全員がイヤホン付けて音作りしてる異様な光景はお目にかかったことがないな
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 05:48:10.73ID:dvLfJOR7
イヤホンなんてそもそも二者択一って物じゃなくね? イヤホンは1個しか持っちゃダメみたいな宗教?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 17:37:06.00ID:2QaMOxcT
ハイエンド1本で狭い世界を行くか
ローエンド複数使いまわしで器用貧乏になるか
そのあたりは難しい、金が無尽蔵にあればいいんだが
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:34:39.38ID:A9pyEXqM
>>478
金が潤沢にあればUltimate Earsでカスタムを作る

で、その後、Jlabの日本で売っていない安い
J Buds Proとか輸入して、「やはりこれだよ、
今のアメリカの洋楽はナウなヤングがこれで
聴いてるんだから」と意味不明の自慢をする
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 13:02:19.52ID:s6ggmO5e
高級イヤホンよりDDBAハイブリッド以上かどうか、E500みたいに尖った要素があって使い分けられるかが重要だなって感じたわ自分には

どんな高級品でもシングルだと曲によって潰れてる領域が出てくるし
極端な話、10万単位のイヤホンより1万いくらのロジクール2.1chの方が満足感高いし
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 08:55:10.85ID:+EFTyl2k
断線しそうで怖いけど時々ソニーのMDR-E10LP
で聴く

90年代〜00年代の「あの頃」の音が蘇る
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 15:36:49.22ID:+FhTARs7
家では今でも有線使うよ
外だともう100パー無線のを使ってるけど、ノイキャンTWSの音質もずいぶん良くなったよね
有線は、例えるならスマホに対するレンズ交換式カメラみたいなもんで、マニアのおもちゃてす
カメラは撮った写真を人に見せて遊ぶ楽しみもあるけど、イヤホンは完全に本人だけが楽しむ遊びだから広がりがないところが大きな違いかな
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 20:30:54.38ID:vZv991/f
外ではスマホにearpodsだけど家だとエラックでSACDシングルレイヤー聴いてるよ、普通のCDも聴く
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 23:44:24.63ID:FUpxPv4k
さっきzeroaudioの
zirco DUOZA II
zirco DUOZA III
zirco BASSO
zirco TENORE

10年ぶり
有線4本まとめ買いしてきた
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 22:55:15.34ID:EEomj4pg
カスタムIEMがあるんだが、iPhone→Bluetoothレシーバー→有線カスタムIEMとしたい場合、Bluetoothレシーバーは何を買えば良いのか教えてもらえないか?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 18:54:35.77ID:ZOlwktVI
>>489
逆だよ、ワイヤレスは高い物を買っても電池が駄目になれば使えなくなるから、本当のブルジョアしか手を出せない。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 21:30:00.55ID:R8SbT+Qp
ワイヤレスイヤホンはスマホ、スマートウォッチとセットで使うライフスタイルガジェットだから
音楽鑑賞のためだけの機材ではないというか
職業とか居住地によってはそんなもんいらんって思うかもしれないけど、便利な人には便利なんよ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 16:47:03.44ID:CGs+n63K
2万ちょっとのウォークマンに数万の有線ヘッドホンで音的には高級オーディオの域だと思うが
有線っていうのがポイントで、ワイヤレスイヤホンじゃ絶対に聞けない音の深みが出る
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況