X



未だに有線イヤホン使ってる奴w
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 00:23:23.01ID:aZhVG3yN
どうしても無線化するならBTR5やUP5なんかのBTレシーバーに好みのイヤホンの方がいいだろ。むしろこの手の製品に外音取り込みとか通話マイクが欲しいな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 16:46:26.21ID:ps/VfMPB
幼稚園児が新しいおもちゃ与えられてはしゃいでるみたいだなwいい大人が
なんで他人の使ってるものいちいち蔑もうとするんだろうね

低能ジャップはwwwwwww
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 22:36:16.64ID:uLsUBCen
上の方で寿司に例えてるがワイヤレスはまさに100円寿司だから批判もあるだろう
利便性(気軽に行ける)が高く、価格もオーディオ製品の中では最安、でも音質(味)は最低
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 10:39:47.38ID:mky0I40Y
仕事でこの前韓国行った時は有線イヤホン率0%だったわ
イヤホンつけてる人全員TWSだったよマジで
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 23:21:06.55ID:DtSSDLth
>>107
韓国は見栄っ張り文化だから参考にならない
自転車は車を買えない貧乏人が乗るものと決めつけて乗る人がいない国だぞ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 23:28:28.07ID:DtSSDLth
レコーディングにワイヤレス使うプロっているのか?
全ミュージシャン知ってるわけじゃないから中には居るのかもしれないが
使用者の割合が低いなら答えは出ていると思うが。プロでレコーディング中のワイヤレス使用者が5割を超えるまでは有線の勝ち
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 14:59:35.14ID:0HAActPG
>>106
それこそ無線と有線の使い分けでいいだろ。
外ではTWS含めたBTイヤホンで家だとPC→USB-DAC→有線イヤホンかヘッドホンな
人は意外にいると思うが?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 18:18:22.38ID:rIz6e4W6
無線だとマイクが駄目なのでマイク使うときは有線にしている
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 21:49:10.01ID:0HAActPG
>>109
レコーディングは知らんがライブだとイヤモニのレイテンシーが気になるとかで
普通のモニタースピーカーを使う人は意外にいると聞いた事はある。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 22:55:24.60ID:0HAActPG
アナログな800MHz帯でいいならEX-PROとかもある。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 05:43:06.82ID:2YmHMnLs
無線だとどうしてもデータロスが起きるし、ビットレートもまだまだ低いほう。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 20:22:48.13ID:t2zbwRPl
プロの意見>>>>>お前ら含める一般人の意見
有線>>>>>>>tws
結論でたので解散で
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 12:42:50.93ID:tm+xblXD
平野歩夢は有線で聴きながら滑って金取ったね
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 13:53:11.27ID:S3x8szX6
無敵の人が増えて来てるこのご時世に
外で遮音性の高い有線イヤホンとか自殺行為だろw
周囲がざわついてるのが解らず気が付いたら手遅れって事もあり得るのに
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 10:45:22.54ID:AJp6m5aB
有線デメリット
・線が邪魔
・電車乗降時なとに断線の可能性(リケーブル対応機種あり)

無線デメリット
・電車乗降時などに紛失の可能性
・定期的に充電が必要
・2年程でバッテリーが寿命(有線の高級機は数年経っても半額以上で売れる)
・有線に比べて音質が悪い

他なんかある?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 18:49:06.67ID:8rNfDRcP
64audioのイヤホンに音で勝てるトゥルーワイヤレスがないから仕方ない
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 04:53:05.98ID:D0DXv6TO
ノイズキャンセリングの有線買ったけど、もうこの手の製品出てこないのかなー
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 17:46:24.69ID:x9B7LBwt
いま逆に有線回帰きてるんだよなー
オレはいま犬の木の無線使ってるけど
最近DAP新調してxba-n3引っ張りだしてnobunagaでリケーブルとかして聴いてるわ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 11:17:29.57ID:Z9FszYpD
一般人が使ってる有線イヤホンってearpodsでしょ
多少高くてbeatsとか

音質厨が使用するレベルの物を想像しちゃいけねーよ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 08:35:12.51ID:CuCMuyRO
ピュアAUならともかく、ワイヤレスと比較するレベルだと、有線のApple純正 earpods で十分なんだよなあ。
2000円前後で安いわで、音も良すぎるわで、コスパ良すぎる。
更に良いとされる有線イヤホンがあるのは知ってるけど、じっくり視聴できる店もないし、高いし、噂を信じるだけじゃ手が出ないわ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 07:45:40.44ID:ZOWurl+A
twsは音質悪すぎて気分悪くなる
親もオーディオ好きでまともなスピーカーで聞いてたからあんな偽物の音は我慢できない
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 09:40:16.67ID:Q0x+Rrlu
外で使ってるの全部無線だけどTWSは無くて
どれもANCとヒアスルー有の左右一体だわ。
気にならんのかもしれんけど形状的にどうも落としそうで。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 20:02:05.26ID:/Q5AcJNe
>>134
一眼レフと同列に扱われるとはひどい
なくすから1,000円以下に抑えているわけで
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 20:53:35.09ID:hLnB2hfO
あんな耳クソみたいなの便利なのかな?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 19:26:46.43ID:ImQQWRxi
ゲーミングスマホでイヤホンジャック潰して音ゲーが遅延で出来なくなるの毎回笑う

無線でITリテラシーとか笑う
無線は!混雑な!電車内で!ケーブルからまないために!使うもんだ!!!
音質とか!ノイキャンとか!おまけ!
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 20:27:54.27ID:376/eCTC
音質→騒音のある屋外じゃ意味ない
遅延→アプリ側で調整すれば良し
紛失→アプリで登録しとけ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 18:14:30.14ID:ahz0ISxf
有線イヤホン使ってたら笑われた…
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 06:35:08.04ID:FmN5rrvn
羽生結弦は有線だったろ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 07:14:22.76ID:G15XMeuE
>>83
世界ではまた有線イヤホンがトレンドだよ
teen vogue Wired Headphones Are the New “It” Accessory
でググってごらん?

TWSはイケてない奴が使うもの扱いされてるらしいよ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 01:12:56.01ID:+5HsZas5
家で仕事中は有線、外で移動中は無線やわ
仕事中ずっとつけてるけどワイヤレスやと電池持たんし、オーディオ凝る楽しみがない
あとカスタムIEMってワイヤレスないよね
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 05:16:48.97ID:hbq7RzM/
チー牛みたいなおっさんがie900とかで音楽を聴いてたら発狂しそうな輩がいるな
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 08:40:46.47ID:3SZKNGRH
無線使う人はある程度音質に妥協出来る人か2年でバッテリー切れるものに4~6万出せる人だから
そのクラスのイヤホンは有線だと2~4万で買える
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 20:26:16.42ID:H3ODsR49
遅延ガー音質ガー言って
未だ有線でいる奴は発達だろ
一般人はそんなもん気にしちゃいない
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 08:48:08.23ID:TvPCQtEm
一度無線に行ってFokusProまで買ってその後また有線に戻ったよ
無線で6万でやっと出せる音が有線だと4万あれば超えられるんだもん
まあ電車や歩く時は無線だが室内では無線一択だな
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 09:16:12.11ID:eNz7BXXq
>>152
そこで、また無線欲しいなぁってなったらTWSアダプターの出番という訳だ。
6万円の有線イヤホンを無線で聴く気軽さ+音の良さ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 10:13:47.19ID:rpKD9RLR
モバイル用途にはTWSイヤホンがいいし、音質や遅延重視なら有線イヤホンや有線ヘッドホンがいい
どちらが優れているかではなくて要は使い分け
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 12:23:29.65ID:HOcG/Ci0
皆さんは、有線イヤホンで道を歩いていて、ガードレールに引っかかって引っ張られて
耳から外れてブチッと切れたことありますか 俺は何度もあります
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 09:28:44.83ID:p96KCmKE
両方使ってるけど無線を使って満足してる奴が羨ましい
クソ音で良いと思えるのはコスパ的には良い「コスパ感性」
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 11:38:56.44ID:PEg69n4E
無線がダメなんじゃなくて、容積に余裕がないワイヤレスイヤホンがダメなだけかと。

BTレシーバー+ポタアン+有線イヤホンも、無線環境でっせ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 21:43:58.16ID:6p/gGfZr
>>153
TWSアダプターの中華攻勢が
始まったけと もうちょっと
成熟してからかな?
フタ閉めても OFFにならないで
バッテリー消費して
使い物にならず 返品しました。
(そんな報告が、数しれず!)
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 20:56:11.06ID:/8fLU0Ri
外で他の人のことなんてさほど見てもいないよ。
大半の人間が電車の中で自分のスマホしか見ていない。
だから気にもせずに外でもオーディオオタク丸出しのケーブルのIEMだよ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 22:35:23.45ID:1z6QYlTD
>>164
オレはしっかり見ているぜ!
見た事無いTWSが有ったらマジマジと見るけどな。
しかしエアポも多いが細くて白い有線もよく見かけるがあれは昔のあいぽん付属の安物有線なのかな?
あれ見るとこいつ音質とか全然気にして無いんだろうなって呆れる
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 00:37:36.94ID:zl3qdtKo
電車の中でノイキャン無し有線使ってるくらいだから、音へのこだわりなんて無い無い。

日本メーカーでも、5000以下TWSが増えてるからこれからどんどん置き換わるだろうね。

apple教徒と無理矢理買わされた情弱は除くが。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 18:34:18.73ID:FKzabH6p
>>166
音にこだわってる人が買う、ウン十万円もするような超ハイエンドの有線イヤホンにノイキャンなんて付いてない
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 18:44:46.74ID:3D6tMkJj
10万以上のイヤホンで聴いてるやつは音じゃなくて自分に酔ってるだけだから
自分は特別だと思いたいだけ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 20:18:11.99ID:iRRvGorh
SHURE215sp edにおすすめリケーブル教えて下さい。
yinyooの買ったらガリガリ鳴ってバランス使い物ににならんかったし。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 20:52:52.97ID:9PiaPn/N
無線派は移動中に音楽をちゃんと聞いてるやつ自体が少数でしょ
家出るときに習慣でAirPods付けていつものプレイリストを何も考えず流して、
学校や会社に着いたら外すってだけで、そもそも音楽を楽しむ目的で聞いてるやつではないと思ってる
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 20:53:56.39ID:9PiaPn/N
別にいいとかわるいとかじゃなくて
外の雑音を消せるそれっぽい音楽なら何でもいいって人でしょ
それなら無線でいいんじゃないかなと
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 22:17:38.09ID:FKzabH6p
>>168
音を語るのは百万年早いよ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 22:26:30.14ID:zl3qdtKo
10万超えるともう数売るの考えてないような個性が尖ったのが出てくるので、楽しいんだなぁ
DAPなりポタアンも相応のを用意せんと面白くないみたいだけど。

自分のんこポタアン尻DAC2では、monarch mkIIから上は全然感動が無い。
LEGEND X Japan版は、お?って感じはしたけど。KHAN聴いても???だったわ。
ちゃんとしたDAP欲しいわぁ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/10(土) 01:57:59.60ID:rUZhHjFi
ワイヤレスイヤホンを物色して音質が気になり
有線イヤホンに手を出す人が増えている模様…
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/10(土) 08:08:24.07ID:+QYEF3vZ
スマホから3.5mmジャックが無くなりDACケーブルが当たり前になって、そしたらちょっといい金出すとバランス端子なるおまけが付いてきて、ケーブル交換できるちょっと良いイヤホンがあって・・・と、新たなる沼旅人がやってくるのか。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 19:43:48.13ID:IUqoqF/c
airpodsで満足してる奴に高い有線イヤホン使わせたら口ガタガタさせてて可愛かったわ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 18:54:09.58ID:aOrD7dSl
この前スマートニュースのまとめ見てたら、電車の中で有線イヤホンで音楽聴いてるオッサンが貧乏くさいとかいうスレッドが
あって、見てたら、iPhone+airpodsが最高とか言ってる井の中の蛙の貧乏人ばかりで笑ったわ。iPhoneとかLDACも無い端末
使ってる時点でダメやろ。無線で音楽聴くならiPhoneとは別にSRC回避できる端末かDAP持つのが正解。そもそもTWSって高い
奴でも4万くらいか? ケーブルより安いやん。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 22:47:14.22ID:3sSxsyBV
有線イヤホンは、少数高額高級品で原価率高いのを出すか、安いのでも十分な音が鳴るあたりでもう力入れる製品じゃないのかもねー

ただ、TWSはすぐ壊れる、バッテリーすぐ寿命、廃棄しては買い廃棄しては買い。エコじゃないなぁ
まあ、スマホもか。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 13:54:25.83ID:VyKYXmk+
犬の散歩中は無線(ネックバンド式)、通勤中は有線
どちらもシュア掛け
耳の穴の形のせいか、独立式の無線イヤフォンはすぐに落っこちてしまうから無理
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 02:06:01.10ID:bmjf+pTC
俺がワイヤレスを使わない理由

1 音が悪い 
2 充電が面倒&バッテリーが劣化するので商品としての寿命が短い
3 耳から外れることで失くしたり傷を付けたりするリスクが高い

以上の3つだが、最大の理由は1の音が悪いってこと
ゆえに有線イヤホンは数十台所有しているがワイヤレスタイプはゼロ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/21(月) 09:51:57.02ID:/XyLh0Ua
確かにオッサンなので当たってるな
オッサンになって他人の目が気にならなくなってるのでなんともない
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 12:15:22.14ID:lVzOiIIz
おっさんじゃないけど家用に有線イヤホンデビューしたよ。RSone
ヘッドホンはth909使ってるけど据え置きアンプの前じゃないと聞けないから
外用には木綿欲しいと思ってるけど、家用にいつかie600とかa8000買いたい
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 17:12:40.42ID:+MNONz9Z
有線でもワイヤレスでもいいけど、実質2500円低度のApple EarPods(有線3.5mm4極プラグ)よりも
音のクオリティが高いイヤホンって、どんなものがあるんだろう、と思うことはある
試聴できる店舗などが近くにないし、ネットを探しても口コミ等の比較情報がないので、いまいち分からない
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 17:21:32.69ID:gM/Zpgw2
>>189
値段の高さは音の良さと考えておけばまず間違いない、とは言え十万円超のイヤホンは好みの問題になってくるけど。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 17:55:19.19ID:+MNONz9Z
情報サンクス・・・となると有線EarPodsの1つ上の音を求める場合、
SHURE SE215 Special Edition、
final A5000 FI-A5DPLD、
ゼンハイザー ie300あたりになるのかな
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec109=2

1つ上のクオリティを求めると、お値段の桁が1つ上がる感じだけど、オーディオってそうゆう世界かもしれんし、厳しいわー
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 19:13:19.50ID:gM/Zpgw2
>>191
2500円と言う値段で、1つ上のクラスなら五千円~一万円のイヤホンを狙った方が良いかもね。

有名処だとファイルE3000か碧Lightか碧2
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 20:17:43.17ID:+MNONz9Z
ありがとー、ファイルE3000か碧Lightか碧2、了解
e星イヤホンさんというサイトにレビューがいっぱいありましたわ
これなら手を出す勇気が出る価格なので試してみますー
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 03:58:34.51ID:/KiXuI7z
初代AirPods発売日に購入して以来他にも色々浮気してみたけど、結局充電が面倒で有線に戻っちゃう
ガジェット的にはワイヤレスのが面白いし可愛いし邪魔にもならないんだけど、DAPに有線繋いで本体側で操作するのも好きなんだ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 06:18:37.90ID:FwTuyVgC
あるyoutuberが言っていたけれども
ワイヤレスイヤホンが高音質化してきたせいで、さらなる高音質を求めて有線イヤホンが人気だと
まさにおれで、WF-1000XM4からFoKus PROと使ってみてイヤホンでここまで高音質に感動できるかってので有線買い始めた
もともとはスピーカーに100万とかかけるようなポータブルじゃないほうのオーオタだった人間
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況