X



OPPO Digital HA-2, PM-3 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net

0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 00:20:39.97ID:jQe2wfdJ
FX1100&FW01持ち。ブツブツ切れに堪りかねて、SU-AX01試聴してたまげたよ。即、購入。でゴミはヤフオク売却してやった。スッキリした。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 09:55:19.61ID:FbOLewPz
iOS 11 public betaにしてみた。
朝から2時間使って1度も不具合が出ていないので、今度こそ修正されたかもしれない。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 16:17:22.53ID:4hoc1YRr
Androidで快適に使えてお気に入りなんだけど、早くIOSでも問題解決してみんな幸せになれると良いな
ただ一つ不満は、Androidでも聴きながら充電出来るようになればもっと良いのにな
これだけはIOSが羨ましいわ
技術的な問題なのかな?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 23:49:54.88ID:oRmkrzOJ
ha2se買ったばかりなんだけど
USBでiphoneに繋いで聴いていると
ものすごーく熱くなるのは仕様ですくわ?

イヤホンジャックとアンドロイドだと
熱くならいんだけどなーw
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 01:35:42.84ID:xqfVCwsh
>>325
NW-ZX2/HA-2用のUPG001 3.5mm4極ケーブルを買いHA-2SEにGND分離接続、3.5mmL字プラグを使ってアンバランス接続。iPhoneとの接続に使用。そしてUPG001CONVを使ってNW-1Aにバランス接続してる。やはりアンテナみたいになる。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 01:47:36.77ID:xqfVCwsh
>>327
俺はそのお金でSonica DAC買っちまったよ。ヘッドホン端子ない事に後から気がついた。
真空管アンプから小型スピーカー鳴らしてるが、静寂から凄い臨場感のある音が出る。
でもこれはアンプ次第だな。ヘッドホンアンプ探すぞ!
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 11:47:03.62ID:yLdR5QHC
Galaxy S7 Edgeに繋ぐと快適に使えるけど、安物の中華タブレット(mediapad T1)
だとブツブツッとノイズが入る
特に曲の頭から10秒くらいがヒドイ
ヤッパ安物の端末だと駄目なのかな
なにが原因かサッパリわからんわ
0338pole47
垢版 |
2017/07/10(月) 21:26:53.52ID:BfNzMyGu
HA-2 iPhone5s の組み合わせで、ios10.3.3beta入れたら、とりあえず音が止まらなくなった。まだ2日だけど、電車乗っても今の所きれてない。直ってるかも。
0339pole47
垢版 |
2017/07/10(月) 21:28:52.04ID:QZY9MmPF
HA-2とiPhone5s の組み合わせで、ios10.3.3beta入れたら時々一瞬途切れるが、とりあえず音は止まらなくなった。まだ2日だけど、電車乗っても今の所途切れてない。直ってるかも。完璧ではないが。
0340pole47
垢版 |
2017/07/10(月) 21:31:36.86ID:QZY9MmPF
送信失敗で2重なってしまった。すまん。
ちなみにios11betaでも止まらなくなってる。しかしos自体が不安定すぎて、ダメだった。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 23:33:19.39ID:jyMgnq+9
ULTRASONEでは、初となるDAC内蔵ポータブルヘッドフォンアンプの「NAOS」を発表いたしました。この夏、発売予定です。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 20:19:29.71ID:cmfDBYRA
まぁ〜だだよ!
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 00:46:16.18ID:yG6dMzUF
まぁ〜だだよ!
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 11:39:07.45ID:BDdd6WiP
ものすごく初歩的な質問でスミマセン
HA-2seのGainをHiにすると、Loの時より電池の消耗は増えますか?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 13:51:02.42ID:vINnMC/b
>>346
増えない
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 04:56:55.88ID:JANFDmxE
>>350
ウソかと思ったらマジだわ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 08:00:27.19ID:yiyajdEp
10.3.3きたな
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 19:00:46.13ID:uW0jfp/f
iPhone7をiOS10.3.3にして通勤で試してみたけど今んとこ問題ないっぽいね
NePlayerで色んなフォーマット再生してるけど特にトチることも無かった
しばらくHA-2SE使ってなくてLightningアダプタで聴いてたけどやっぱ全然違うなw
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 01:24:52.13ID:p9ua/X+p
iOS10.3.3
職場への行き帰り (1h×2) で確認した
かなり改善されてるがたまに切れる
切れたら再認識するみたいで
ケーブル抜き差しし直さなくても
再生ボタン押せば続きを聞ける

iPhone7、HA-2
OPPO L字ケーブル(旧)
HF Player
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 04:17:36.36ID:kNlb/uJ9
10.3.3
最初切れたけどその後切れないな。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 00:47:47.64ID:E4nONk8/
お古になったHA-2を車のオーディオに使おうとそれ用にL字のUSBケーブル探して買って繋いだら反応せず。パッケージ見たら充電専用だったわ。このゴミどうしよう
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 09:14:12.32ID:8FVhSxse
充電用として使うしか無い
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 22:04:32.69ID:u1zhXV4D
>>355
iOS11β版でも特に切れないな。
一回だけ切れたけど、確かに以前と違って電源入れ直しかケーブル刺し直ししなくても良くなったのは助かる。
そもそも切断しないのがいいのは確かだけど。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 06:15:53.87ID:XpfKS3q2
接続が切れて復帰しない症状と再生スピードが低下する症状は治まったようだけど、再生中頻繁にブチブチとノイズが乗るようになった。
切れるよりましだが、妙な感じ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 16:34:17.01ID:4EribQUf
USB差し込むところが勝った時と比べるとだんだん緩くなってきて、時々そこがずれた結果途切れる時がある。
USBの差込口を固定しないとダメかな。

ただ、シュアーのライトニング接続のリケーブル買ってから有線はこれ使うか、Bluetooth機器使う方が全然楽になってあまり使わなくなってしまったな。
PCに繋ぐしかないかな。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 13:58:55.36ID:TKPeeqWC
HF PlayerでDSDコンバートしたり動画を再生する時はこっち使ってる。動画は結構差がある。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 14:49:01.76ID:Yfff6317
なんか充電しようとするときに再生止まるよね。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 19:52:15.86ID:P+XyLd84
かなり前にここで紹介されていたアマゾンの安い4極ケーブル http://amzn.asia/62QAJnn
ダメでもネタにはなるだろうと思ってPM-3向けに買ってみたら、予想外に音が良くてびっくり。
以前MDR-1A向けにビルダーの人に作ってもらった4極ケーブルよりも音が
柔らかくて、正直こっちの方が全然いい。ロットで線材が変わると困るのでさっきもう一本
注文してみたところ。教えてくれた人ありがとう!
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 21:07:33.54ID:f2xXYmJp
無印の方音量最小でも音が大きすぎるとかレビューで書かれてたんだけどそんなに大きいの?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 23:38:39.43ID:f2xXYmJp
>>373
ha-2のことだね
室内ならiPhone6で音量3で聞いてるからそこだけ気になる
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 00:29:15.78ID:Een7JcCP
>>374
まぁ〜最小で大き過ぎるの解釈だよね。
耳が痛くなるほど大きい事はないけど、ポリューム絞ってもソコソコ大きな音かもしれない。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 12:46:27.45ID:jhGmTE1E
>>372
SEになって対策してゲイン下げたと言ってた
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 23:31:54.18ID:kMSWauJe
iPhoneにha-2繋げて使ってるんだけどha-2のUSBtypeAの端子が死にかけてるっぽくて超絶カパカパ&ホワイトノイズ酷いんだけどこれどうしようもないよね....
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 00:16:57.97ID:IDqGrE14
バッテリー膨張で修理から帰ってきて、しばらくは大丈夫だったんだけど
最近また切断というか、途切れ途切れになる症状が出始めた・・・
上で紹介されてるケーブル使ったり本体リセットしてもダメだわ。

ipod touch 6th 無印HA-2
iOS 10.3.3
HF Player
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 17:50:06.10ID:WcugROP1
>>379 別のケーブルで試したけど治らなかったから本体側が原因かなと
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 23:38:35.70ID:HXbdamX+
ずっと勘違いしてたけどここって中華メーカーじゃないんだな
中国本土の携帯と違って音響事業の方はアメリカの現地企業になってる感じ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 02:50:15.28ID:QGTsiJ4s
>>382
音響のoppoが中国のoppoとの関係を否定しない
すなわちoppoは中共の手下
日本との国交の大前提である日中共同声明を否定、すなわち、日本との国交を拒否するテロリストの手下
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 01:34:56.89ID:XHe5diOs
中古のipodとかもHA-2用に使えるからお得だな
最新のiosじゃなんか途切れるとかめんどくさそうだ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 12:56:00.39ID:CNE0PPV4
>>385
iOS11.1は今のところ大丈夫だけどな。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 17:49:03.36ID:VF8wrat8
最初にDVDとかのエレクトリック事業を起業した会長が米系シナ人で、大陸の携帯事業にビジネスチャンスをみてそっちに行った。残ったアメリカ人達が別会社としてエレクトリックで独立(存続)。生産工場を除けば
中共の絡む余地はない。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 21:21:13.68ID:3DjZGAG1
>>387
今はiOS11.0.2になってるけど自分は問題ない。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 23:53:07.23ID:ICim7XRS
測った事無いけど、別にGNDが分離されてるだけだからそんなに極端な差は無いと思うよ。

マイナス側で引っ張るバランス駆動でもDAPやポタアンによって若干差があるとしても、せいぜい2割前後の差なので。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 21:16:35.28ID:w2qt027u
>>393
それは判らないけど最新のDACにはなってるからとんでもない性能差のものが出る可能性は低いんじゃない?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 21:09:07.61ID:49JYZz3O
iPhone X
iOS 11.2
HF Player
無印HA-2
画面がつくと切れたり雑音が乗る
画面が表示さえしなければ安定してけど
顔認証のために傾けると画面がつく設定になってるから
たまに勝手に画面が起動して切断される

そんなわけでiPod touch が気になってるんですけど
使ってる方 切断等の諸問題は解決されてますか?
0400397
垢版 |
2017/12/10(日) 21:49:54.61ID:B2QHoaQl
了解です
切ってみます
ありがと
0401397
垢版 |
2017/12/11(月) 12:38:07.86ID:3rBCv6ur
極たまに切れたりノイズが乗りますけど
ほぼ問題ない状況になりました

でもポタアンとセットで使うには
iPhoneX重いので
iPod買おうと思います

情報くれた方 ありがとでした
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 11:41:46.21ID:rSzWKjp3
数日前からha-2を充電すると赤点滅+緑1つだけ点灯という説明書に載ってない表示になるんだがこれ何なのかわかる人いる?
ちなみに普通に使える
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 17:50:16.99ID:DWslnQN0
>>371
音が気に入ってるならとやかく言わないけど、
カスタマーレヴューに三本しか配線されてないと書いてあるよ。
アンバランスの機器のジャックに差して左右正常に音が聞こえるときはケーブルが
GND分離対応してないということ。
因みにYOLEOというケーブルは透視図で三本線とわかるけど試しに買ってみたけど
プラグの土台みたいなところが純正より低くて最後まで刺さらなかった。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 10:20:06.14ID:biG5Iysf
iPhone とHA-2AEが良すぎて
単体DAPが全然決まらない
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 01:08:49.12ID:BNYq1GGl
ストリーミングサービスや動画再生はHA-2SE使ってる。これ以上の音質が必要か?といえば要らないって思う。
ただ、音楽って単純に音質の良し悪しだけじゃなくジャンルとかイヤホンやヘッドホンとの相性もあるから、DAP買うなら違う方向性のものが良いと思う。
0409405
垢版 |
2018/01/20(土) 13:26:59.60ID:SsSHGCcN
すみません。
その後自分で買った見たらGND分離に対応してました。
3極プラグのプレーヤーに差したら左側からしか音が出ませんでした。
当該のがすでに取り扱ってなかったので黒を購入。
画像と違ってシェルのロゴも無くかなりチープな質感ではあるが
シェルが細いので様々なヘッドホンに差し込めそう。
純正を大切に使いたい人が外で使うのにいいかも。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 21:30:14.61ID:/uNHR2Qj
無印ha2を2年間毎日使ってたらついに本体のUSBアダプタが死んでしまった..... iPhoneでmicrousbと接続って出来るのかな?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 16:39:15.64ID:lVm7xWbp
>>410
カメラアダプター経由なら可
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 17:44:03.36ID:P4udLxgw
やっぱ前みたいにケーブル一本でお手軽接続は出来ないんか ちょっとかさばるけどカメラアダプター買うか鞍替えすべきか悩む
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 16:55:16.80ID:ILUWalsc
今更ha-2seが欲しくなったんだけど、巷で言われる接続切れは現行のiOSでも発生するんでしょうか?
ipod touchとつないで、付属のケーブルを交換するのが対策らしいですが、その他何か気をつけることはありますか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 20:54:26.91ID:ES/chpIr
ios11.2の5sで繋げているけど全く問題ないよ
音も単体の良くできたDAPと変わらないくらい
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 08:07:49.08ID:98jx6ALx
iOS 11.2.5で、iPhone 8 plus モバイル通信使用、だと切れます。
切れるタイミングは、ケーブルに負荷が掛かった時やデータ通信量が増えたと思えるような時。

OS同じで、iPhone 6 plus 機内モードで通信使用なしだと安定運用できています。こっちはケーブル(上と同じもの)揺らしても切れない。
機内モードがキモのように思います。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/12(月) 08:43:56.10ID:S7sbVw3j
iOS 11.2.5 iPhone7 モバイルデータ通信使用中に移動するとたまに切れる。

ほかの人も言っているように、モバイルデータ通信が原因だと思う。
俺の場合、通勤中歩いてると同じ場所で接続が切れるから、モバイルデータを受信する基地局が変化する時に接続が不安定になるんだと思う。
あとはエレベーターの中やWIFIが切り替わる場所でも不安定。

逆にモバイルデータ通信を使ってても移動しなければ全く切れないし、機内モードならなおさら切れない。
iPodはモバイルデータ通信がないから安定してるんだろうね。

音質がかなりいいからそれでも割り切って使ってるよ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:08:41.31ID:TrKAIfn1
NW-ZX300からの乗り替えでHA2-SE検討しています。
iphoneでネットブラウジングしながら音楽聞こうかと思うんですが、6sのios9.3でも途切れたりするんですかね?基本ベッドに寝ながらだけの使用です。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:48:27.27ID:/GmvQMwD
>>424
>>422にあるように自分もモバイルデータ通信が怪しいと思ってる

そして音飛びや停止などは昔のiOSのがひどかった。
よく覚えてないけどiOS9、10辺りは重症だったと思う。
使うんならiOSアプデした方がいいよ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 13:32:59.36ID:7j7Z763d
>>424
>>425
iOS9>11>10の順で安定している
iOS9で不都合無ければUSB AudioはiOS9のまま使うのが吉
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 07:13:30.98ID:IxCky/4z
>>424
でも、ZX300から乗り替える意味はあんまし無いような気もするけどな。バランス駆動捨てる事になるし。

HA-2SEはiPhoneなどで動画の音声を綺麗な音で聴くって事に関しては直挿しなんかで聴いてられるか!ってレベルで音が良いけど、音楽を聴く事に関しては瞬間的な音圧とかもあるし。
どちらが良いとかじゃなく使い分けってのが楽しいんだよね。同じ曲でもアプローチが違えば違うアレンジ聴いてるみたいで良いんだ。

自分はNW-WM1A使ってるけど基本通勤なんかはDAP単体で使って、動画とかストリーミングはiPhoneにHA-2SE。

車でハイレゾやDSD音源を再生させるのにNW-WM1Aにデジタル接続してHA-2SEをプリアンプ的な使い方してカーナビにアナログ接続してる。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 15:04:56.18ID:v6yUIy7h
いま2SEとiPhoneをそれぞれ充電してるから、ポタアンを充電し終えたらそのままiPhoneまで通電してもらって、自動的に両方充電されるような仕様になったら買い換えてしまいそう。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 18:49:07.91ID:CBcQiCg3
2SEは音質的には文句の付けようがないし
単体DAPでもあのレベルの音はなかなかない
なんで売らないだろう?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 18:59:34.77ID:v6yUIy7h
やっぱ・・・部品が生産終了とかでマイナーチェンジになるって考えるのが普通だけどね。無印2の赤はまだ売られてるのにね。在庫余ってんのかな。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 09:02:15.08ID:tarX3uIQ
HA-2SE買おうと思ったんだけどMDR1Aに使えるGND分離接続用ケーブルもう販売終了してて買えないし諦めたほうがいいか…
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 09:32:01.79ID:GfUO1GYO
>>434
4.4mm用買って4.4mmから3.5mm4極にする方法はある。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 20:47:06.60ID:UmbuncpI
ヘッドホンは継続してるしオーディオ関連から手を引くのとも違いそうだから何がしたいのかよく分からない
オーディオ事業を分離してスピーカーとヘッドホン屋にでもなる気かな
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 21:57:25.39ID:LXZ1Fov+
オーディオは低価格帯も充実してきてるし最高級にはブランドイメージ足りないから大けがする前に撤退かもね
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 22:27:22.79ID:HuGQnVXd
でも、お値段手頃で薄くてDSDにも対応してGND分離で高音質なポタアンが打ち切りなんて勿体無い。

これ、売る時高いんじゃない?って密かに思ってる。Sonica DACも日本販売終了らしいし。両方持ってるけど大切に使わなきゃいかんな。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 23:34:58.19ID:psckZ2Pu
2はともかくブラッシュアップされた
2SEのほうは絶対レアになると思うな
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 12:48:59.69ID:bAqoBCe9
>>444
GNDじゃなくても音は良いけど、聴き比べたらGND分離が圧倒的に良い。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 23:44:56.53ID:1nnYYGZ9
>>446
mmcxのイヤホン持ってるならケーブルだけなのでそんな大げさな事でもないけどな。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 17:34:01.23ID:fOwKIJVQ
>>447
イヤホンは10proしか持ってないや
MDR1AならあるけどGND分離するのどうすればいいかわからん
上で書いてくれてる人いるけどちんぷんかんぷんだ
どのケーブル等を買えばよいのです??
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 19:28:42.88ID:xioKsEKQ
10proなら 3.5mm4極 ZX2 HA-2用の2pinで行けなかったっけ?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 20:35:11.02ID:olq5hYYV
>>446
いや待て待て。GND分離しなくても音質いいかという問いに対し>>445はYESと回答してるんだぞ?
その上で、GND分離なら更に音が良いとしている。
お前さんの反応見てると、まるで
「GND分離で更に音が良くなる」→「じゃあ買わない」
「GND分離でも音なんて変わらん」→「よし、買おう!」
みたいな意味不明な展開じゃないか。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 21:04:00.70ID:3RlvPSnV
>>445
アコエフのOFCで両方試したけど
特に変わらなかったけどなあ
DDかハイブリッドとかだと変わるの?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 00:55:38.49ID:7mB/Hj1K
>>451
一番変わるのはマルチBAだと思うな。特に6BA以上。次がハイブリッドでダイナミックと続いて、シングルBAが一番わかりにくい。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 01:01:17.57ID:7mB/Hj1K
シングルBAって言っても安物だからという意味ではなく、音場の狭さや音域の広さを工夫して増し増ししてるのでGND分離の特徴が分かりにくいという意味ね。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 01:05:36.64ID:8hDVd/0b
少なくともクロストーク特性は良くなるから少なからず差はあるよ。より繊細な音は出る。力の足りないDAPならマイナス要素もあるけど、ポタアンならマイナス要因は無いハズ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 18:07:59.92ID:lc43ztpg
>>455
グランドセパレートは簡単に言うとはLの信号はLのマイナスに、Rの信号はRのマイナスに戻すこと
そのためにはR+R-L+L-の4つの端子が必要だからプラグの先が4つに区切られてるやつ買えばよし

MDR1Aはヘッドホン側も3.5mmだったよな
だったらこんなんでいいんじゃない
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01NBNTOQA/ref=pd_aw_sim_23_3?ie=UTF8&;psc=1&refRID=4RBDTA0VPP65425KV3VH&dpPl=1&dpID=51UOhJyhwVL
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 18:27:13.34ID:lc43ztpg
>>457
文盲だった恥ずかしい
訂正します

規格によってL-とR-の位置が違う
MDR1Aは先からL+R+R-L-の順番
oppoは先からL+R+L-R-の順番
だからRの信号がL-に戻ってしまうので変換が必要ということ

>>455の商品でおkですが取り扱いがないようなので関連商品のなかから同じようなので良いかと


ただ、バランス接続と違ってグランドセパレートは単にマイナス側を別にしてるだけだからどっちでも良いのかも…
教えてエロい人
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 19:57:17.08ID:7mB/Hj1K
>>458
マイナス側のLRが逆でも理論上は問題無いような気がする。

ZX2やZX300 WM1A/1ZもGND分離はピアサインOPPOと同じなのでリモコン用の4極じゃなければいけるはず。

一応MDR1A用の4.4mmバランスケーブルからZX2用の3.5mm4極変換ケーブルはAmazonとかで探せばあると思う。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 20:03:32.28ID:7mB/Hj1K
G&VのケーブルMDR-1Aで行けそうな感じがする。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 23:05:45.72ID:SHfHHqPD
HA-2SEは生産終了なのにHA-2の赤は継続販売なのね。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 06:06:53.47ID:fuCxFAcN
最近3.5mmバランスを作ってみたんだけどHA-2で音場が一気に広がった
こんなに変わるならさっさと作っておけばよかった
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 19:04:59.73ID:lD30BFE/
>>463
そりゃあ高性能DACがウリなので。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 10:43:44.34ID:NS9xjxP0
iPodからデジタル接続でポタアンとしてイヤホンやヘッドホンを挿して聴くのに対して、他のスピーカー用のアンプなどに繋ぐために純粋なDACとして使うのならDACとして使うの表現は間違ってない。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 20:57:35.07ID:EBMXR6o+
久々に2SE出してきたけど
これやっぱりめちゃくちゃに音いいな
なんだろう空間というか空気感が澄み切っていて
奥行きがとにかく凄い
Louis Hayesの最新作などは聴いていて
演奏ステージが目の前に現れるようだ
ちなイヤホンは今はpinnacle p1
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 19:14:17.78ID:6JShIjZq
>>471
良かったです。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 14:49:04.97ID:SaQxM41L
がちで終了かよ

寂しいな
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 14:49:50.42ID:SaQxM41L
レスの少なさが物語ってるか

ソニカもいつまでサポートするやらねぇ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 00:24:26.46ID:QOec0Sd5
ストリーミングサービス中心だからこそのポタアンや据え置きDACだと思うのに。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 23:44:15.85ID:a7oVTK/D
ポタアン部門以外が足を引っ張ったんだろうな…
HA-2もSEはもっと汎用性のあるバランス出力な規格にすれば良かったのに
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 23:59:59.03ID:DfOM2FEY
2SEの極上の音聴いていると本当に残念に思うわ
もうこれが最後だとは信じられない
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 01:57:42.62ID:5AA+q8pF
ポータブルから引退させたHA-2は車のオーディオのDACとして大活躍。HA-1は音質はもう1つだけどあの価格でバランス駆動でパワーあるからDACを別にしたりしてまだまだ使えそう
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 12:22:31.94ID:uphgJtvi
HA-2持ちだからSEの次が出たら買い換えようと思ってたのに
picolloさんといい後継機が途絶えるのは悲しい
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 08:18:41.01ID:Zl6VasjK
>>478
ヘッドフォンやポタアン以外のディスク
プレイヤー部門が会社の柱。会社的には
好調そのものだが、そこの先行きがクロ
ーズドした未来しか見えないので開発の
展望が立たない。(やり尽くした感)なん
で会社畳むべえ。となった。実にドライ
な米企業らしい。社員、技術者が流出し
た先の企業に乞うご期待ってとこだね。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 08:15:33.12ID:6M3c2lBf
HA-2とBDP-103使いですが、
OPPOがこの業界から足を洗ってしまうので残念。
UDP-203は買い逃したし、
HA-2のバッテリーが衰弱したら他社に乗り換えしかないか。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 01:05:07.54ID:FACG2zCz
>>481
へたってないけどBluetooth使いたかったのでQ5買った。BTチップの DACカットしてアンプの高性能DACを使うところと4.4mmバランス出力はそれなりに価値ある。
でも、音の透明感とか広がりはHA-2SEのGND分離って良いんだよなぁ〜。一応車用として残しておこう。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 01:06:20.24ID:FACG2zCz
>>488
HA-2SEとSonica DACは買っといて良かったと心から思う。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 21:47:26.50ID:r15rhpmw
乞食以外欲しがらないな
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 01:30:12.03ID:UXRcIBQ6
ポタフェスで5000円で買ったよ。2SE。
色々試してみたけど完動品だった。初めてのポタアンだけど良い音だな
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 01:25:58.06ID:G6UbX/5A
>>498
5,000円で買えたらすげ〜価値あると思うよ。
特にGND分離は音良い。
0502498
垢版 |
2018/07/26(木) 02:53:16.20ID:mhPNgB1d
うん 本当に良く出来てるDACアンプだと思う。
今日はFIDUE 3.5mm 4極 オス To 2.5mm 4極 メス 変換っていうのを買ってきて、GND分離してる。
変換アダプタだけで4180円だったけどw
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 11:02:53.27ID:vLGRZ/Dq
HA-2はフォンアウトにノイズが乗るようになってしまって今はラインアウトでしか使ってないのだけど、他の人はフォンアウトでノイズとか発生してない?
HA-2は発売直後に買って平日2〜3時間の使用で2年ほどでノイズ出るようになってしまった
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 01:13:12.01ID:GZEZU5kt
>>505
どうも数時間使ってて温まってくるとノイズ出始めるんだよね。なのでジャックとかの接点不良じゃなくて、内部の不具合っぽい
ラインアウトではノイズないからアンプ回路かボリューム絡みだと思われる
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 02:17:50.00ID:jFzQxFdv
ポタ研でHA-2を買ってここにたどり着きました。
iPhone6 Plus(iOS 11.4)、Kaiser Toneとの組み合わせで使っていますが、音飛びします。
機内モードにし、バックグラウンドのアプリを落とすと頻度は落ちますが、それでも30分に1、2回、飛びます。
>>204さんのケーブルを試してみたところ、頻度が落ちた気がしますが、やはり飛びます。

いま、Kaiser Tone側で「頭切れ防止」「出力バッファ長」「キャッシュ」などを試している段階ですが、
おすすめの設定ってありますか。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 20:19:33.96ID:CulImF6L
iPhoneに機種変しようと思ってるんですが、
現時点(最新OS)では不具合は解消しているんでしょうか?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 12:26:06.87ID:KUXDs5tI
>>510
だいぶ良くはなってるけど時々切れるときはある。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 13:36:13.83ID:SVq6J+S3
>>512
諦める。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 21:20:28.10ID:YZLQhvZu
11.4.1では接続切れに遭遇した事ないな。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 01:10:56.68ID:xZseOSP7
寂しい
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 18:08:00.43ID:ByVSnoe+
iPhone XSになってから今日で一週間使ったけど、至極快調。
XSがいいのかiOS12がいいのかはわからんが。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 15:16:20.88ID:Yz+06SdB
>>519
自分もXsでは快調。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 19:48:15.59ID:HqFtHZZP
近所のヨドが2SEを2万で売ってたから買おうか考えてるんだけどios12のあいぽん7で接続切れずに使えるかね?
0522sage
垢版 |
2018/12/06(木) 23:41:40.51ID:nUIpjxgh
iOS12にしたら全く途切れなくなった。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 21:49:39.42ID:crHN1SNC
iOS12にしてからモバイルバッテリー機能が使えなくなったな。まぁあんまり使う事ないんだけど。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 09:15:27.28ID:TvUpzyqY
HA2を出張中に紛失。
諦めてワイヤレスイヤホンにしたら便利。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 08:31:20.75ID:SNgcpN0+
Apple製品諸々に繋いで使ってるけど最近どれに繋いでもプレイヤー側の音が自動的に最大になってHA側のボリュームのつまみが全く効かなくなってしまった
似たような症状の人いたら対処法教えていただきたいです
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 19:40:49.33ID:SNgcpN0+
>>530
イヤホンはAに挿してプレイヤーとはUSBで繋いでるから間違いないと思うのですが故障ですかね…
音自体は出ているんですがプレイヤー直挿しとあまり音質が変わってなくてどうしたもんかと考え中です
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 03:14:11.97ID:QDQlWaNg
>>532
わー!音ちゃんと出ました!!
初歩的なミスすぎてお恥ずかしい限りです…もう間違えません!こんなアホな質問に真摯に答えてくださってありがとうございました!
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 11:44:21.87ID:zPm+9oOJ
>>533
挿し間違えに気付かないとかなかなか
ちなみにあなたが挿してた方はラインアウトでHA-2のラインアウトはアンプに繋げば音質優秀なんだぞ。
まあプレーヤー側で音量絞って使ってたと思われるから音質はかなり劣化してたんだろうけどw
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 03:29:20.72ID:h7OuyT/g
HA-1有りますよ。ヘッドホン殆ど聴かないからアップグレードや買い替えする予定は無いけどたまに使うので
HA-2は車用に活躍中
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 10:40:30.84ID:yLeoviIv
給電しながら使えるのはいいですね
長いこと放置していたのでバッテリーの劣化が気になったんですが久しぶりに充電したら問題無く使えました
やっぱりいいですねこれ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 17:59:57.37ID:DLeaW0Rx
給電しながらの使用はバッテリーに悪そうだから普通はやらない方が良いのだろうけどね。普段車で少し使うだけだから壊れなければずっと使えそうな気はしてる
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 00:19:02.54ID:XXBWSNLU
初めてのポタアンとしてha-2を中古で買おうと思うんですが、ha-2って今でも通用する音質ですか?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 12:15:31.53ID:e9QcS8p0
>>542
何と組み合わせるかだと思います
スマホなら大きく変わりますし
DAPなら試聴をお勧めします

ただし同じくoppo pm-3と専用ケーブル
との組み合わせはDAP単体を大きく
上回ります
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 05:22:59.44ID:C9x6C9OH
>>542
無印じゃなくHA-2SEの方で4極GND分離ケーブル使えば今でもそこそこ良いと思うけど、バランス出力が当たり前になった最近の5万前後のDAPには負ける。
HA-2はラインアウトが優秀だからDACとして使ってそれに古いポタアンでも良いから発売当時5万くらいのやつを合わせるのがおすすめ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 01:30:10.18ID:aFykxk50
回答いただきありがとうございます

イヤホンをリケーブルしてバランス接続で使おうと思っていたのですが、3.5mmの4極バランスケーブルの入手が困難そうなので今回は諦めることにしました
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 15:44:50.44ID:/qi1fMDa
HA-2持ってたの思い出して
Apple musicで久々に使ってみた
iOS9だか10で使えなくなった以来だけど
バッテリーも生きてたし
切断とかもされないしハイレゾ再生もできた
Oppo復活しないかなぁ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況