おまえら、曲を何の形式に圧縮してますか?8kbps

0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/16(月) 04:14:16.57ID:2mU8PsN4
s-master mx搭載walkmanでwav, mp3 320kbps, aac 256kbpsでシングルブラインドで聞き分けしたけどあんま区別つかなかった
ってことでflacからの圧縮がはやかったaacにしてる
てかwalkmanの場合DSEEもあるね
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 01:12:35.51ID:lOqV3R4w
AAL256で取り込んでるんだが一曲当たりウォークマンで40MB程になる
これはATRACK3じゃなくてAALで転送されてるってことでいいんだよね?
あと転送の設定って触ったことないんだけどこれを320にして次からはAAL320で取り込んだら256の方はATRACKとしてウォークマンに転送されてしまうん?

他のとこにも書いたけど教えてくれ
なんだってこんなややこしい規格にしたんだ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/25(水) 16:17:51.78ID:XzcqsGvW
【機種】 NW-A846、iPhone3GS、nano6th
【形式】 AAC
【ビレ】 256
【イヤホン】 定価1万くらいのを色々
【ソフト】 iTunes
【理由】 容量と音質と、自分がイヤホンに掛けられる金を考えたら、こんなもんかなと。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/27(金) 03:59:44.31ID:PDNIahcg
【機種】 iPod Touch 4g, walkman S 755,zen sotne 無印
【形式】 MP3 一部クラシックのみapple lossless
【ビレ】 基本320kbps
【イヤホン】 EU400r
【ソフト】 waveまではwindows media player mp3にはLame
【理由】AAC にそろえたいと思いつつもzen はmp3プレイヤーなので実行せず。
使い慣れてて今更変えるのも面倒だし、二重圧縮するくらいならこのままでいいかと。
いちいち手持ちのCDもう一度読み込みなおしも面倒だし。
この前古いCDを形式変更かねて読み込みなおししようと思ったら、
CDそのものが壊れてて読み込みできなかった。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/30(月) 20:43:29.96ID:0iBp3yRD
>>520
なにもややこしくない
どんな形式で転送されてるのか分からないならウォークマン本体で見てみたらいいだけ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/31(火) 21:50:29.97ID:bwcu0J/c
【機種】iPod classic
【形式】AAC(一部Appleロスレス)
【ビレ】256
【イヤホン】AH-C710
【ソフト】iTunes
【理由】バランスがいい
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/05(日) 21:04:19.30ID:8Ge5WFDd
>>452
調べたら、アプリが再生したいファイル形式に対応してれば、
何でもいけるみたい。
本体の再生時間は短くなりそうだけど。
逆に、今後はメーカーの方では再生ファイルのタイプを拡大していくってのは
完全になくなりそうで怖いが。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 12:50:20.39ID:vTWQK++K
【機種】Cowon V5
【形式】MP3
【ビレ】256,320
【イヤホン】SE102
【ソフト】MediaMonkey
【理由】CowonはAAC不可!!
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/18(土) 14:00:33.38ID:jy6151PB
元のCDが酷い録音だとロスレスにしてもなぁ…とは思う。
元がアレなのに更に劣化させるのは嫌だって考えもあるだろうが。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 02:00:07.99ID:w0FI1mGO
CDの音質については文句は言わない
ピュアやってる人からはDAPとか使ってる時点で…って言われそうだしw
でも音割れだけは本当に勘弁してほしいね
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/07(月) 12:47:43.97ID:2QaeeLYh
スレが全然伸びないなw
とりあえずageとく。

HDDの容量が増えて、みんな圧縮方式にこだわらなくなって、
可逆か非圧縮ばっかりになったのから、圧縮方式とかどうでもよくね?って時代になったのかな?
そえともCD離れが進んだ結果かな?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/09(水) 16:56:43.48ID:jRUo6jcC
【機種】nw-A865,zen xfi-2
【形式】ロスレス,MP3
【ビレ】352 320
【イヤホン】er-4P ex510sl AD1000
【ソフト】xアプリ,creative centrale
【理由】zenはデザインがより好みだったからかっただけ。8+2GBしかないしMP3 A865はwaveだと容量アウト。ロスレスならしばらくいけそうなので・・・
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/27(水) 20:36:48.68ID:HRzlLBlw
【機種】iPodtouch 4世代
【形式】Appleロスレス
【ビレ】-
【イヤホン】ATH-CKS90
【ソフト】iTunes
【理由】自己満足
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/25(水) 22:00:36.34ID:J7vFyl5O
ALAC
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/13(木) 08:35:58.42ID:YBBRCWNJ
今回もアップルはFlac対応無しか。
ALACがオープンになったから、ソニーがALACに対応してくれたら、
もう、Flac諦めて、ALACにできるのに。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 10:01:14.59ID:yuRPtaGo
ウォークマンのFLAC対応キター
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 22:14:51.00ID:+abZP9CV
外付けHDDに保存したいんでしけど、ロスレスで困ることありますか?
非圧縮で保存した方がいいですかね?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 22:17:27.49ID:N+f639Ax
>>543
あっ、すいません
CDからパソコン(iTunes)に取り込むときに可逆圧縮(ロスレス)か非圧縮のどちらがいいかという質問です。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 08:45:18.16ID:kkAazvIB
【機種】 iPod Touch 4G 64GB
【形式】 HE-AAC
【ビレ】 48kbps
【イヤホン】 XB90EX
【ソフト】 iTunes
【理由】 ロスレスにしたい。10000曲くらいある。無理。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 12:57:07.42ID:cNoIJ8LT
>>546
サイズは大きいが無劣化のWAVがいいと思う。後で必要な時にMP3にもAACにも変換できるし
一度変換しちゃうともう元の音質に戻せないからな
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/25(火) 19:30:55.70ID:dnhiu7dy
>>549
ああごめん書き方が紛らわしかった。単にWAVが一番汎用性高くて無難かなと思っただけ
可逆と非可逆の違いくらいわかってるよ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/25(火) 19:35:02.48ID:dnhiu7dy
ごめん追記
>>546のレスを「ロスレスか非可逆のどちらがいいか」と読み違えていた
だから「(非可逆は)一度変換すると戻せない」って言ってしまっただけ。申し訳ない
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/02(火) 00:05:27.51ID:RbYkxoDG
ロスレスはタグが触れるけど、WAVに変換したら消えちゃうの?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/12(金) 02:00:16.11ID:7MxRQ1VW
【機種】 iPhone5 64GB
【形式】 AIFF
【ビレ】 1411kbps
【イヤホン】 535
【ソフト】 Groove,iTunes
【理由】 母艦がiMacでAIFF保存。40000曲位。
気分でプレイリストを数種類用意してるので1000曲弱でも不都合がない
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 00:19:11.66ID:URpu8TNe
あんまりオーディオに拘ってない奴でも、MP3の198まではギリギリ聴き分けられるらしいけど
それ以上はもう自己満足の域だろうな
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 19:41:57.73ID:0P4U+JhI
【機種】NW-Z1050
【形式】AAL
【ビレ】352kbps
【イヤホン】ウォークマン付属
【ソフト】x-アプリ
【理由】音質重視
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 19:12:00.33ID:W90JztR9
【機種】iPod nano 6.5th + iBasso T3
【形式】HE-AAC v1
【ビレ】48kbps
【イヤホン】ER-4S
【ソフト】iTunes
【理由】自己満足
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 22:35:10.28ID:qozEj2Nj
【機種】MP860
【形式】MP3
【ビレ】256kbps VBR
【イヤホン】audio-technica ATH-CKS90
【ソフト】CDex
【理由】MP860がMP3以外だと音飛びするのとタグの画像読まない。ビレは容量重視。ていうかこれ以上あげても聞き分けできない。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/26(金) 00:38:32.07ID:BSRXReJf
いくつかFLACにしたけど俺の耳だと320kbpsと聞き分けるのは難しい。
普通のJPOPとかを一万くらいのイヤホンで聞くならほぼ自己満やな。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/29(月) 11:58:40.81ID:sUvIabz6
ウォークマンで全曲ATRAC3の134kbpsなんですが、
AALとATRAC3と、分かりやすく言うとどんなところが違うんですか?
ソニーのページを見てもどちらも良いように書かれてるのでどちらが良いのかよく分からなくて・・・。
音質とかサイズとか。ご教示願います。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/29(月) 20:35:24.49ID:H3kYxVTD
【機種】 iPod nano 7G 16G
【形式】 AAC
【ビレ】 256kbps
【イヤホン】 JH16pro
【ソフト】 iTunes

蔵ロスレスで聞いていたが、もうメモリータイプで64Gを
超えそうもない気がしてきたのでiTunesプラスで聞いてます。
もう気にならなくなりました。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/29(月) 22:25:41.84ID:7lVE0t1Q
【機種】 iPod nano 6.5G 16G + ibasso T5
【形式】 AAC
【ビレ】 256kbps
【イヤホン】 ER-4S
【ソフト】 iTunes
【理由】自己満足
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/29(月) 22:47:58.86ID:CyqhTYoI
【機種】 ipod classic 160GB
【形式】 apple lossless
【ビレ】
【イヤホン】XBA-1SL
【ソフト】 iTunes
【理由】可逆圧縮という響きが良い
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/29(月) 23:55:52.91ID:lnC9ABMP
【機種】 A866
【形式】 atrac,AAC
【ビレ】 256,320
【イヤホン】 FXT90,付属
【ソフト】 Xapri,itunes
【理由】192は明らかに音像が一回り小さい。
 128は恐いから無理。

あのう、ALL+256の非可逆部分だけ転送したい場合、
「Atracに変換。256」が正解?
「Atrac256→そのまま」に比べて
音痩な気がするのですが。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 00:30:28.45ID:DXSnMAsu
【機種】 ipod classic 160GB
【形式】 MP3
【ビレ】 128、192
【イヤホン】CKM1000
【ソフト】 iTunes
【理由】
過去の遺産が多すぎてエンコやり直すのがほぼ無理ってのと
STEPで自分フォーマットでタグ打ち直してるのが他の形式に行けない要因。
もっと大容量のiPod出ませんかね・・・
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/29(木) 00:10:03.35ID:TTammB61
【機種】NW-X1050
【形式】MP3
【ビレ】192
【イヤホン】MDR-EX500SL
【ソフト】xrecode II
【理由】
音源を外付けHDDにWAVで保管していたがデータ丸ごと吹っ飛んでしまったので再エンコード不能に
統一性がほしいのでこの先もMP3で行くしかないか…
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/29(木) 23:00:44.04ID:0OORgnnn
【機種】 NW-F706
【形式】 MP3
【ビレ】 256kbps
【イヤホン】 MDE-EX510
【ソフト】 Xアプリ
【理由】 容量の制限と、音質を考慮して、、
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/06(日) 16:11:49.14ID:z0LYDBKv
iTunesのMP3エンコーダって評判悪かったけど
11で初めて試してみたら、予想以上にマトモな音で驚いた
128kbpsなんかx-アプリよりずっとマトモな音
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/20(日) 20:21:08.97ID:DWGG7j7h
>>571
MP3の128kbps比で聞いてみると
x-アプリは高域が頑張ってる分
シンバル系の華やかな音まで響きが綺麗だけど
代わりに低音へのビット割り振りが弱いのか
ソースによってはベースラインのアタックが割れ気味になったりする
対してiTunesは高域はやや籠った感じだけど
全体的な音としては破たんがなく安定感がある
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/03(日) 18:37:29.08ID:nG+43rpJ
【機種】iPod 5.5世代80G rockbox+D2+Hj Boa
【形式】FLAC/ALAC/mp3
【ビレ】mp3 320k
【イヤホン】HFI-780
【ソフト】XLD
【理由】自己満足

Macユーザーで似たような環境の人、曲の管理はどうやってますか?itunes以外で。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/12(火) 01:18:09.83ID:b/XIR0Dm
>>572
もう、Lameをわざわざ使う必要ってねーの?
128kbpsでこの結果なら、
320kbpsだともう音質の差異はほぼ無いと考えていいの?
それとも、320kbpsだと差異は逆に広がるの?

ただ、この調査の対象に年齢や人種が書いてねーから、あんまり信用できる調査なのか?
って感じはするが。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/02(土) 08:04:54.28ID:3a/35I8u
初歩的なんだけど、例えばaac160kbpsをmp3に再エンコしようって時、160以上を指定する意味ないよね?
DAPがaac非対応で変換してるとこなんだけど、ABRで何種類か適当なビレ指定してみて、
元のファイルと近いサイズになったやつを入れる、ってやってるんだが…近いサイズ=近いビレって合ってる?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/08(金) 04:13:10.45ID:/KfPAaob
再エンコを何回も繰り返したらわかるよ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/08(金) 23:52:37.25ID:wNgB+hZN
MP3と「そのMP3をwavに変換もの」
ロスレスと「そのロスレスをwavに変換もの」
だと音同じじゃなくて、困ったことに
wavのほうが音いいんだよな
語学の勉強してると細部の
聴き取りやすさが変わってくるんでわかる
やっぱ余計な工程あるだけMP3にしろロスレスにしろ
音の精度が鈍るのかな
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/09(土) 19:54:38.32ID:v13IqBaw
一般論ではなく、>>582の環境ではそうだったって事だろ?
音質が良くなるわけではない。WAV以外の再生で音質が悪くなってたから
相対的にWAVで良く感じたんだろう。
なにで再生したか知らないが、圧縮音源を伸張するチップかソフトが腐ってるんだろう。
0586名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2013/04/15(月) 20:30:09.14ID:3k4DKYOj
mp3 320kbps
lame使ってるし音質的にも十分だよね?
10年たってから後悔しないか心配
20年経ったらmp3もなくなるんだろうか・・・
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/21(日) 16:48:24.45ID:54XuaphY
【機種】walkman z
【形式】flac
【ビレ】-
【イヤホン】UE900+PHA-1
【ソフト】Neutron music player
【理由】zアプデしたからロスレスを試してみたかった
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/14(金) 22:02:07.72ID:FpRmvqFW
24bit音源なるものに少し手を出して、CDの同じ曲と聴き比べてみたら、音の密度違いすぎわろた……
これはやばい
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/16(日) 22:14:21.12ID:NDQfxXsa
【機種】iPod nano7th直、PC
【形式】wav/mp3 128khz
【イヤホン】IE800、SRS-002
【ソフト】foobar2000
【理由】mp3は仕方なく。だってwin97SEでメインメモリ256MBでHDD16Gの頃からのソースだもんよ
当時は圧縮レートとかも知らんかったが非圧縮なんて持ってられなかったぜ

てか128khzでも正直wavとの劣化具合は100%→95%くらいにしか感じねえ
上流糞なせいもあるだろうし今後に備えてボーカル音源は気が向いたらwavで取り込みなおそうかと思ってるが
ゲームのサントラなんかの打ち込みは正直そんな音質かわらんし放置かな
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:/yfoOn0t
おまいら圧縮はmp3の256kbpsな
AACだとアポー製品以外は対応してなかったりする
とくにこれからピュア・オーディオ行く人はmp3の一択
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:orKuRWN9
【形式】 OggVorbis
【ビレ】 Q5(160kbps)
【ソフト】 OggdropXPd
【理由】 パテントフリー
0599名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/03(火) 00:24:16.26ID:VCFZ+9TQ
【機種】KORG MR-1
【形式】DSDIFF
【ビレ】2.8224MHz ビットレート分かんね。
【イヤホン】 SONY EX800ST
【ソフト】AudioGate
【理由】自己満足
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/03(火) 23:01:15.52ID:mbRZPtcj
【機種】iPod touch 4th
【形式】WAV
【ビレ】
【イヤホン】SE535/IE8
【ソフト】
【理由】非圧縮が精神衛生上いいのよ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/04(水) 07:56:11.45ID:LHeP6rnj
MP3がめんどくさくなくていいよ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/13(金) 23:04:26.53ID:dh0fkgh7
【機種】蔵
【形式】mp3
【ビレ】320kbps
【イヤホン】10pro
【ソフト】foobar2000
【理由】バランスがいいから
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/10(木) 00:14:28.63ID:26xGe4sU
ロスレスもAACの320Kも俺の耳じゃわからんだろうと思って
1ヶ月ほどALACで聞いてのをAAC320kにしたら、、、ダメだ。
不快すぎる。なんかわからんけど耳障りな音がする…どういうこと?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/17(木) 19:10:36.63ID:Rr3bzaTh
重要なのは可聴域のバランスと
音の抜けに関係する高周波域で
個人的に18khは欲しいが
19kh以上は無くても変わらん
ちなみにmp3の320だと22Khまで
AACの320だと20Khまでかな
個人的にはAAC192に落ち着いた
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/20(月) 19:11:34.10ID:c7no4XF4
MP3は320kbpsでも少し音色が変わっちゃうな
その辺はAACの方が無難というか
本当はATRACが一番好きだけど
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/25(土) 07:38:14.79ID:wfonMZeJ
ギャップレスもそうだけど、iPhoneが対応しているものこそが正義だつって、そのほかの部分はなかったことにしたくて、叩いていただけだったからなあ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/25(土) 13:22:50.53ID:ELTk3RjR
ATRAC3のギャップレスって曲の最後と次の曲の頭を結合してブロック長の倍数に合わせる
超原始的な実装だったですやん
iTunes/iPodが対応してたエンコーダディレイとパディングから曲長を再現する実装とは比較にならん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況