X



なんでiPodはオリジナルのイコライザ使わせないの?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/03(木) 02:57:48ID:BiSxhBA3
バカなの?

プリセットに自信持つのはいいんだけど、音割れしてるプリセットに自信もたれてもね(笑)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/03(木) 04:30:08ID:+cG1fsod
Boost系のゲインを持ち上げるタイプが割れやすいから
D級アンプの矩形波にするときにキャリアの振幅より比較されるEQを通した後の波形の振幅の方が大きいんじゃない?
実際そうゆうときに現れる
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/03(木) 04:32:40ID:ryW+u5n2
イコオフは良識

てかもっと熟練ぽく
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/03(木) 04:36:20ID:67TSXDlD
ウォークマン買えば解決するよ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/03(木) 05:09:42ID:NUAOuJ71
イコライザー使うってことは本来の音を劣化させるだけなんだぞ
好みの音に近づけるにはヘッドホンやスピーカー選びが重要。
オーディオってのはそういうもんなの。mp3なんてそうでなくても
ダイナミックレンジが狭いんだからさ。
あ〜やだやだ。素人はこれだからいやだ。あ〜やだやだ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/03(木) 05:13:45ID:BiSxhBA3
>>6
ここは音楽を携帯する場所ですが
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/03(木) 13:18:07ID:Y/rNpAqo
確かにiPodのEQはトチ狂ったとしか思えん音を出すな。
EQオフの音は、ポータブルの中では
かなり良好な部類に入ると思うんだけどね。
付属イヤホンのショボさもあって、馬鹿の一つ覚えみたいに
iPodは音が悪いと主張する輩を調子に乗らせてる状況は残念だ。
EQもイヤホンもつけないで売ればいいのに。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/03(木) 13:26:56ID:WU7EFwMH
>>9
iPod以外の他メーカーのプレーヤーをイコライザなしで聴いてみ
あまりの差に愕然とするだろう
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/03(木) 20:49:48ID:xn9GSgmG
KENWOODに汁!

予算の関係で、泣く泣く5.5GiPodせざる得なかったワシがゆぅんだから間違いない!

夏のボーナスでたら今度こそKENWOODにするゾ!
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/03(木) 21:59:52ID:c/7aB9Rp
おほほほほほほほほほほほほほほほほほほほwwwwwwwww
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/04(金) 00:54:56ID:dTWdDxHd
Appleがイコライザ機能を搭載してきているわけだから
イコライザを否定することはAppleの想定する利用方法を否定することに
なるのではないか。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/04(金) 00:57:40ID:8xXgmQsP
言語障害者?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/04(金) 16:48:28ID:o900H3sB
iPod:使いやすさ、管理のしやすさ、値段の安さ、(見た目)
県森:ホワイトノイズ、(音質の良さ)
ソニ:ソニータイマー、音質、青色
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/04(金) 16:50:44ID:v3jsJZDX
iPod使いにくかった
今のSONY一度使ってみて
かなり良い
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/04(金) 17:02:58ID:LF8GK4nY
もしかしてウォークマンのことを言ってるんじゃないだろうな!
もう2度と使わない。弟にやった。あのインターフェースどうにかしろ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/04(金) 17:24:28ID:v3jsJZDX
>>20
いつのウォークマン?

こないだiPodから現行モデルのE025Fに乗り換えたけど、ハードはもちろん、ソニックステージも良いよ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/04(金) 22:30:14ID:v3jsJZDX
ハード
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/04(金) 22:31:36ID:v3jsJZDX
本体

知らんがな(´・ω・`)y−~~~
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 23:27:28ID:XyvPU3xt
iPodTouchは音いいね。イコライザの性能もOSXのiTunesと全く一緒だし。
惜しいのはカスタム設定できないところだなあ。
PCのほうで作ったカスタムプリセットも同期してiPodに流し込めるように出来たら最高なんだがなあ。

昔のアナログの頃のEQは位相が回りまくって多用するとロクでもなかったけど、
DAPの場合はデメリットの方が少ないので積極的に使うべきだよね。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/29(火) 19:23:16ID:J4aTsQal
ipodでイコライザ使ってスピッツ聴いたら音が割れまくりだった
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 03:00:08ID:EATJhmOK
おれもイコライザ使ったら音割れがすさまじかった
今まで使ってたMDウォークマンではこんなことなかったのに
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 10:34:22ID:XdM4w+8/
アッポロさんのイコライジングは匠。

てかもっと豆チェッカぽく
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 13:59:01ID:I8O3qHnd
>>27
0dBから上げてくんじゃなくて、下げる方向で調整して、後はボリュームを上げる方が良いよ。
そうしないとプリアンプ部で音割れ起こす。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 16:33:25ID:5en2FSU0
>>13みたいな奴よくいるけど、予算とかじゃなくて欲しい物あるなら待てよって思う。
その行動が後の後悔。うざくてすまん。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/01(金) 13:55:18ID:i2kWP7T/
アップデートでオリジナルも使えるようにしてほしいわ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/01(金) 15:52:30ID:E6mWhQa0
>>1-1000
いえてる
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/09(土) 22:13:31ID:TDIUaPEF
iPodは持ってるけどKenwoodってちょっと欲しいな。
本当はシャープの1ビットアンプが入ってて高容量なポータ機が出て欲しいけど
音質で言えばKenが頭一つ出てる感じだし。(付属イやフォンじゃ何も変わらないんだろうが・・)
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/09(土) 23:45:00ID:6M/A5hCu
ディースナのイコライザは好きだなぁ…

ipodにつけて欲しー!!
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/10(日) 02:49:32ID:hxbn1Smi
iTunesでイコライザ設定してiPod上で変更しなければそれがそのまま適用されっぱなしで使えるってのは知ってて言ってるんだよな?
前からなんかイコライザ設定できない?みたいな書き方なので気になっていたんだが
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/10(日) 04:20:10ID:9pOYVpXP
>>35
あれって解りにくいよな。
たしかPCのiTunesでカスタム作って設定して、iPodでflatを選べば良いんだったっけ?
できればイヤホン向けと車に乗せた時むけとデスクトップのスピーカー向け
ぐらい登録して使い分けたいものだけど。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/10(日) 14:38:08ID:hxbn1Smi
iPodでFlat選ぶとフラットに戻っちゃうんじゃなかったっけ?
ほっとくとiTunes上と同じ設定のままになるのかな。

確かにわかりにくいし今までのプレイヤーで低音バンバン出してた人はものたりないかもね
まぁ高音質とか迫力って本来そういうことではないから”要らないや!”っていう
アップル社の判断なのかもしれないけどね
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/10(日) 15:33:51ID:hxbn1Smi
音悪いか?96kbpsとかでエンコすりゃなんだってゴミに聞こえるだろうけどね
まぁことさら褒め称えるほど音質よくも無いけど。

サウンドチェック(下位ビットぶった切りによる)は確かにいただけないがね。
この部分においての音質劣化はあからさま。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/11(月) 22:55:15ID:R4xsD335
確かにEQ無しの音は他のDAPと比べるといい方だと思うんだけどね
とりあえず選択肢としてEQつけてるんだろうけど,あんまりひど過ぎる。
低音ボリボリいってるし
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/11(月) 23:28:26ID:q1j6sjRP
>>40 せめてEQプリアンプへの入力量の調整を(マニュアルでいいので)つけて欲しかったな。
そうすればおとわれだけは何とか防げただろうし
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/14(木) 11:34:15ID:zRyM9TsF
常にtreble reducerをONにしてる俺が登場

耳に優しいし、相対的に低中域上がるし。

Boost系のEQが糞なのは同意
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/19(火) 09:38:17ID:iCyb7mzL
>>35
PC側で作ったカスタムEQはiPodには流し込めないので反映できません。
曲ごとに設定したEQがある場合は、iPodの設定をFlatにすると設定したプリセットEQで再生されるだけです。

iPodTouchの場合、脱獄とかすればカスタムEQ使えるようにならんかねえ?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 05:21:31ID:wojygpUY
>>40
>確かにEQ無しの音は他のDAPと比べるといい方だと思うんだけどね

他のDAPって言っても色々あるからなあ
国内メーカーのと比較すると、ごく普通、並。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/16(火) 20:30:19ID:oqjNdOnB
ノーマライズの際に少しだけ余裕持たせて、後はPOPに設定
これだけで劇的に変わる
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 02:49:38ID:VqUaLa8D
変わる、変わらないじゃない
イコライザをまともにしない限り、iPodは買えない

いい加減あのうんこEQは直ったのか?
バス系のEQをかけると割れる
ソースがどうとかじゃあない、
ゲインを弄らないとまともにならないEQを搭載して
何世代もiPodを売り続けるappleは何?

この不満を何処にぶつけたらいい?
ぶつけたら、どうにかなるのか?
音質以外はいいプレイヤなのに・・・
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 03:08:30ID:6v4SrCSO
プラスのほうばっかで追い込んで、マイナスしないから割れるんだろ


イコライザの使い方知らないお前の無知を、iPodの欠陥だと言われたら
アップルもかなわんな。アホ相手に。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 04:00:06ID:4WjikeDp
同じソース使って他社と比べてもiPodは音割れるんだっつーの。
信者はiPodしか使ったことねーから、マイナスとかわけわかんねー発想になるんだろうけどな。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 08:07:10ID:xMhTQ5nc
EQっつーのは基本マイナス方向で使うもんなんだよ
こんなのは常識
やっぱ信者ってアホばっかなんだな
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 08:54:34ID:wH4lU23S
>>53
そんなのは十分解ってるんだが、iPodではPCのiTunesのカスタムで作ったイコライザが使えないから
プリセットので何とか使えそうなの無いかと選んでみる物の、みんなブーストしまくりで
音が割れまくりで使い物にならないというのを嘆いているんだが。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 15:08:54ID:oBZCjUnJ
>>48
>ゲインを弄らないとまともにならないEQを搭載して

サウンドチェックと言う独自の音量調整は付いてるが精度が良くない
SONYなんかはAGCでリアルタイムに歪みを抑える言わばリミッターを
常に掛けてるからEQ設定位じゃ歪まない

iPodはmp3Gain等でファイルの利得を一律89.0dbに直して同期すれば


    E Q 設 定 位 で は 絶 対 歪 ま な い
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 17:01:12ID:3znP9rSx
>>1
ただでさえ音割れするショボ機の欠陥を、これ以上露呈できるワケないからだろwww
やっぱいぽ厨は耳だけじゃなく頭もおかしい。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 20:37:43ID:5Lb7y/Gq
すっきりしたか?いじめられっこ↑
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 23:17:26ID:oBZCjUnJ
>>58
90dbだとエイベ糞みたいな味のりな調整モノはまだ歪んじゃう
色々試してみて結局デフォの89dbが最良なんだと解かった次第
1dbの違いって結構大きいよ

iPodって要は海外モノ、取り分けJazzとかのレベルに合わせて作られてる様なんだよね
だからハイゲインな入力(ファイル出力)ではどうしてもアンプ部の歪みが付き物になっちゃうみたいな
AGCみたいなインチキ自動調整機構に馴れちゃってるとそんな事も気付けないみたいだけど
勿体無い
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 23:24:12ID:DAJi5b6v
>>55 サウンドチェックはビット落ち(15?14ビット?)したような音がするよね。
下位ビットぶった切って捨ててボリューム調整してるのが丸わかり。

あとiPodってボリューム位置で音質変わりすぎなんだよな・・・
うるさくもないし(ヒス感含む)音量小さくもない位置
ってのが不思議と何箇所か存在するから
そのいい位置でボリュームリミット掛けて使うのが一番良いみたいね
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 23:33:43ID:DAJi5b6v
>>59 簡単なハナシEQの計算するときに高精度(24ビットとかね)
で計算して最後に16ビットに正規化すりゃ音割れなんかしないのに
ハイゲインのソースを16ビット内で無理に持ち上げようとするから割れんだよね
こんなことをしてれば割れて当たり前

ipodってUIとかはちゃんとしてるのにここだけ妙に幼稚というかアメリカンというか
実質使用不能・・・

→ しょうがないのでEQレスでもバランスよく鳴るイヤフォンが売れる
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 23:37:39ID:oBZCjUnJ
>>60
音質が変わって聞こえるのは相対的な問題じゃないかな?
俺が思うに、一般的なオーディオのボリュームは大体Aカーブで
ポータブルだとBカーブリニアが多いんだよね
多分その方がポータブルだと音量調節が外来騒音の関係でしやすいからなんだろうけど
で、iPodのそれは見栄を張ったのか何か知らんけど、Aカーブなんだなw
だから最大の最初からスコっとイキナリ急激に落ち込む関係で音質が篭る感じがしてしまう
大体中間位からジワジワ下がる特性に変わるから今度は人間の耳には
篭ったままジワジワ音量が下がって行くイメージになる
ポタはイヤホンとかで直に、しかも騒音環境の比較的宜しくない所で聞くから
どっちかって言うとAよりリニアなBカーブの方が直線的で本当は良いんだけどね
これだと人間の耳には全体的に音量がジワジワ下がって行く感じに聞こえるので
比較的音質が篭っていく様には聞こえ難い

そんな感じかと
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 23:40:54ID:H05GLRwL
iPod初心者なのですがサウンドチェックにすると音が悪くなるので気になってました
みなさんAAC使わずMP3で取り込んでmp3Gainかけてるんですか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 23:43:30ID:DAJi5b6v
元のソースに0.0〜1.0を掛けたものをDACに回して・・・方式だから
その演算制度が低いとかホイールの1段階の刻みが大きかったりで
画像で言えば変な倍率で縮小したときみたいな見づらさ = 情報の欠損
これが大きくなる場合と小さい場合で
ボリューム位置だけで音につやが出たり
逆にこもったりしてるんじゃないのかな?なんて考えてるんだがね。

ボリュームカーブはホント同意。線形がいいよね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 23:43:35ID:oBZCjUnJ
>>61
うーん、いやiPodの歪みはデジタルな歪みじゃなく
所謂アナログの飽和歪みだよ、ビットとか関係ない
単純にアンプ部に低利得の安物(普及品)をアッセンブルしてあるだけ
モノ的には悪いもんじゃないけどね
ノコギリ波を意図的に歪ませてみれば解かると思うよ
ギターに使うオーバードライブみたいに聞こえるから
デジタル処理で生じる歪みでは得られない綺麗な歪みになる
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 23:45:35ID:oBZCjUnJ
>>63
mp3Gainにパッチを当てて使う「aacGain」ってのも有るよ
ググって見ると良いと思う
うちはそれ使ってaacで持ち歩き用と分けてるよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 23:49:01ID:DAJi5b6v
>>65 その割にはなんか音量小さい方からとびとびに音がクリアなボリューム位置があるような
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 23:51:07ID:H05GLRwL
>>66
ありがとうございます
助かりました
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 23:55:25ID:oBZCjUnJ
>>67
それ以上は解からんです、すまんw

>>69
自宅警備兼専業主夫ですが、それが何か?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/08(水) 23:57:45ID:nQlJUMiO
>>70
こんなスレで無闇にageたりIDを真っ赤に染めるのはあまりよろしくない傾向にあるかと思われます。
いい加減オタクをひけらかすのははたから見ていても恥ずかしいのでやめてください。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/09(木) 00:00:42ID:X0mKFtAD
>>71 専ブラ使うようになっちゃ人間おしまいだろ

普通に議論してるのに赤表示ってさ。それ何の赤なわけよ?
赤でもなんでもないじゃん。
そういうのに疑問持たないのって、なんか足りないとしか思えないんだが
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/09(木) 00:05:27ID:DAJi5b6v
それは普通にシンデレラタイムだっちゅーの
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/09(木) 00:08:15ID:oBZCjUnJ
>>72
>専ブラ使うようになっちゃ人間おしまいだろ

確かに、まぁ、俺は終わってるかも知れないねw
圧縮音源もオタクとかって次元通り越して廃人だしw

>>71
ageてたのは悪かった
素で気付いてなかったよw
ここには「iPod」でスレタイ検索して決め打ちで飛んで来たからさ
それ以前に「sage推奨」って書いてなかったから基本ageてただけなんだ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/09(木) 00:57:24ID:W2J1j7Wv
>>70の方がどうみてもみっともない
知識ないのがそんなに悔しいの?

まぁ、そんなのはどうでもいいとして、gainとかダルくてやってられないし
他のプレイヤではできていることなので
王者iPodのEQが使えないのはやはり哀しい
今世代のiPodは改善されたの?
touchでもnanoでもどちらでもいいから教えて

あぁそもそもマイナスがどうとか言ってる人がいたけど
本体のEQって細かい設定できないよね?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/09(木) 12:35:19ID:2kh1qmdx
>>76
>gainとかダルくてやってられないし

だからiPod系以外の他社製品には大抵
オートゲインコントローラーと言う名のリミッタが装備されてて
バカチョン化されてるんじゃん

設定で外せないリミッタがデフォで付いてる時点でダメだろJK
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/10(金) 15:43:14ID:H+yitTB0
オリジナルEQが欲しきゃRockbox使えば良いんだよ
Podzillaでも可、音はRockboxの方が良くなるけどね
それでもオリジンの自動EQが恋しくなるんだけどね
手間なしだし
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/10(金) 20:12:01ID:u2/IOGFx
いやいやあのUIがいいのに
UIはそのままで音質だけどうにかできないの?

ていうか、もうgain使った方が早そうね・・・
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/10(金) 21:52:40ID:aAMru58K
念のために聞くけどいiPodってmp3gainで設定したゲイン値をちゃんと
反映してくれるの?
iTunes上では無視されてるっぽいし
iPod上でもうまく音量がそろってくれない
なにか設定がいるのかな?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/11(土) 14:14:18ID:6P6Z/CXb
イコライザ使わないでヘッドホン換えろとか言ってるやつって何なの?
普通の人は大量にヘッドホン買わないよ普通。それだからイコライザが活用できるわけで。
>>6みたいなやつって大量にヘッドホンを持ち歩いて1曲1曲わざわざヘッドホン換えて聞いてるわけ?
交通機関でそれをやってる香具師がいたらそれは基地害としか思えないんだが、実際どうなの?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/11(土) 15:53:19ID:YV7ACrz+
>>85
だからイヤホンなりヘッドホンなりが先にあって素の状態の音が気に入らないなら
イポをやめればいいだけのこったろ。なにも信者の言いなりなる必要はない。
イポのイコライザが糞なのは持ってる人の多くも認めてるんだしよ。
あと曲によってヘッドホン変えるって言うけどイコライザでも曲によって変えないだろ。
普通自分の持ってるヘッドホンにイコライザ合わせたらそれで固定するわ。
だからこそユーザープリセットがいるんだけど。
イコライザのジャンルがPOPSとかROCKとかになってるからって実際そういう風に使ってる人いるか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/11(土) 16:32:17ID:6P6Z/CXb
>>86
dクス。やっぱり普通は変えないか…。
>イコライザのジャンルがPOPSとかROCKとかになってるからって実際そういう風に使ってる人いるか?
AV雑誌で音楽再生で効果テキメンみたいな事を書いてあったから、曲ごとに変えるものだと思ってたorz
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/11(土) 17:50:02ID:lLi5365Q
>>86
PopsやRockの文字に捕らわれるんじゃなく、iPodのプリセットEQの場合
この曲は低音強調、この曲はボーカル重視みたいな切り替えで普通使うだろ
EQに付いてるジャンル的なプリセット名はあくまで傾向を識別する為の記号みたいなもんだよ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/11(土) 19:50:52ID:hE8PG2KX
>>87
PCのiTunesのほうで、曲ごとにEQ設定して、iPodの方はFLATを選ぶと、
曲ごとにEQが自動的に変わって再生できる。ただし、カスタムEQは使えない。
ここが最大の問題。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/12(日) 09:40:27ID:j4Byd5ly
>>91
ネタで言ってるのか?w

aacGainはmp3Gainに対するパッチの事で
mp3Gainに当てて使うんだが
mp3にしかリプレイゲインを適用できなかったソフトを拡張してるだけだぞ?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/12(日) 09:49:09ID:j4Byd5ly
あとついでに書いとくけど

mp3Gainでリプレイゲインの適正化を適用したmp3を
iTunesでaac(m4a)に変換する時もちゃんと適正化されたゲイン値を
参照して変換してくれるんで歪み対策等には二度手間は掛からない
適正化したmp3をaacへ変換したらそのままiPodへ放り込んでおk
欠点はaac変換後にオリジナルリプレイゲインに戻す術がないってだけ
aac化後もリプレイゲインのオリジナルを覚えてて欲しいならaac化してから
件のaacGainを使ってゲイン変更をすべし
この場合は当然ちゃんとアンドゥ値を覚えている
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/12(日) 17:46:36ID:j4Byd5ly
>>94
残念だがちゃんと反映するし、やってから書いた方が良いよw
そもそも、「ダウンロードが出来ないんですけど」とか「エラーが出るんですけど」
とか言ってる奴が多いコメントを根拠に言う方が程度が知れてる気がするしw
サウンドチェックがオンのままだと上手く反映しないって誰も答えてないんだよねそこ。
aacGainがaac専用だなんてReadmeには何処にも書いてないばかりか、ちゃんと
従来のmp3専用をaac対応に拡張したものだって書いてあるしw

いくら英語苦手だからってちゃんと読んだ方が良いよ、Readmeは。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/12(日) 18:16:06ID:j4Byd5ly
>>94
いま一度、実際に調整してみて確認してみたがAACGainでmp3を調整してもちゃんと反映するし
それをiPodへ入れてもちゃんと反映する、Readmeに書いてある事が間違ってないとは言い切れないかもと
君が言い出しそうだから代わりに試してあげたよ

結果はやはり大丈夫、AACGainはmp3にもaacにも使える両刀ソフトだよ
まぁ、反映しないって文句言う奴は大抵基本を間違えてるか見落としてるんだけどね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況