X



PSP vs iPod

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/03(火) 12:38:34ID:pZa/67us
iPosとPSPの勝敗についての話題を扱うスレです。
スレ違いの話題は本来の話題に誘導するか、スルーしましょう。

《iPod》
公式 ttp://www.apple.com/jp/
《プレイステーション・ポータブル》
公式 ttp://www.playstation.jp/psp/
サポート ttp://www.playstation.jp/info/psp/

[前スレ]
PSP vs NDS 799
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1135865118/l50
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/21(月) 14:55:22ID:/+JA3Li2
多ジャンルの音楽趣味があっても、平行してバラバラに聴くことは少ない。
たいていその時のマイブームで聴くジャンルを渡り歩くわけだけど…
部屋のPCで聴いているジャンルに応じて、自然とiPodの中身も書き換わっていく
別にことさら曲を選別したり、D&Dで転送したりする手間さえいらない。
毎日iPodをPC/Macと接続して放置しておくだけでそれが実現する。

音楽データがキレイな水のようにiTunesとiPodを循環する、一種の音楽のエコシステム。
iTunesで聴いても、何台のiPodを同時使用して聴いても、情報処理としては等価。
最後には情報はただひとつのiTunesに一元集約され、再びそれは各iPodに渡されていく…

iPodは、音楽再生という処理を通して
iTunesの情報処理の一部を、屋外で代行するクライアントPCなんだよ。
その点が、音響屋の想像力と情報処理屋の発想の違いだね。

MDの置き換えメモリ再生機は、何か実現しようと思うたびに
多数の操作と手間を要求するのは、発想がMDと同じだからだ。
MD出し入れや、マイMDつくりに費やした労力を単に置換しているからだね。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/21(月) 15:06:32ID:/+JA3Li2
ただ、こうしたiPod+iTunesの新しさを実感するには、
音楽趣味が広く、曲数が多いことが前提として要求されるんだよ。

iPodが、超絶ディープな音楽好きと、初心者の両極端層から支持されたのも、
単に音楽製作現場にマカーが多かったというだけじゃない。
中途半端な中間層な人(オーヲタ、クラヲタなど)には、死角な存在なんだよね。
財布の機能やデザインにこだわっても、入れる金がない、みたいな。

それも、ここ最近の板の雰囲気を見ると、かなり変わってきた。
転送ソフトを毛嫌いする人が減ってきたのは、
時間が経過して手持ちの曲数が多くなってきたためだろう。
ちょっと昔は、RockboxとかD&D厨がもっと元気だったよね。

DAPの音質にこだわる奴は、音楽趣味が貧相というのは定番だけど、
それさえも、音質求めてイヤホンやアンプがクローズアップされることで、
インパクトなくなったしさ。皆変わってきてるよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況