X



PSP vs iPod

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/03(火) 12:38:34ID:pZa/67us
iPosとPSPの勝敗についての話題を扱うスレです。
スレ違いの話題は本来の話題に誘導するか、スルーしましょう。

《iPod》
公式 ttp://www.apple.com/jp/
《プレイステーション・ポータブル》
公式 ttp://www.playstation.jp/psp/
サポート ttp://www.playstation.jp/info/psp/

[前スレ]
PSP vs NDS 799
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1135865118/l50
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/14(土) 09:16:27ID:rigNQ8vq
>>103

ituneのようなソフト使わなくても、そのままPSPにファイルを放り込めば良いだろ。
PSPはAAC以外にもWMAにも対応してるんだから、無理にituneを使う意味なんてないし。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/14(土) 17:35:35ID:qLcnZ6Rw
専用ソフトを使わないで直接ドラッグ アンド ドローでやった方が簡単だと思うんだが。
プレイリスト関係ならPSPSync使えばituneとの同期も取れるし。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/15(日) 11:43:13ID:VbdbZ1/3
>>ID:ImNxFsVFは、ソニー製品は全てSSCPを使わないと転送できないと思っていたんだろうな。
OSやソフトに依存せずに転送できるのは、意外と便利なんだが。
まあ、俺はLinuxを使っているからもあるけど。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/28(土) 01:59:52ID:Ye5UUF92
>106

音楽入れるだけならiTunesを「使う」必要すらない。
CD入れれば勝手にリッピングし、iPod繋げば勝手に同期する。

ボタンを2回押すのとフォルダの深層まで降りてってD&Dするのと、
どっちが簡単かなんて自明じゃん?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/28(土) 02:01:36ID:Ye5UUF92
そういうのになれるとD&Dなんて、
「今更そんな馬鹿げた真似できるか」って事になる。

iTunes的な機能が備わってないデバイスが、
全時代の遺物に見えちゃうんだよね。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/29(日) 09:49:28ID:QHtztBtx
専用ソフトでしか曲転送できない機器と、専用ソフトとD&Dの両方でも曲が転送できる機器。
どうしてもituneじゃなきゃ嫌だと、理由が無いかぎり、後者の方が応用が利くけどね。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/30(月) 20:08:55ID:k11n6vY+
応用する理由自体が無いからなぁ。
要するにプレイヤーに音楽が入ってくれれば良い訳だから。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/02(水) 05:15:11ID:uLCXP4Sz
>>113
その発想は、古色蒼然としたMD時代となんら変わってないですね。
だからいつまでたっても保有楽曲数が貧弱なんですよ。

プレイヤーに音楽を手動で入れてるだけでは、時がたてばいずれ飽きます。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/11(金) 20:40:44ID:qqDNWuMz
ビデオpodcastをやりたいんですがpspでも自動でデータが転送されるように出来るんですか?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/11(金) 23:08:08ID:qqDNWuMz
誰が?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/11(金) 23:32:51ID:17FDcjuW
安いです。自信があります

家電製品、ブランド物、時計、アクセサリー、香水、ダイエット商品、健康
商品等、格安商品ばかりを集めてみました。また、情報商材もたくさんあります。
是非ご覧ください。
http://alfa4123.rakurakuhp.net
http://motor.geocities.yahoo.co.jp/gl/alfa4123
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/12(土) 13:13:53ID:mMmWG2oR
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる

【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。

 研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5〜10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。

 研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/ipod/story/11mainichiF0511e021/
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/13(日) 13:32:27ID:IwGwQq5/
>114
亀ですまないが>113です。
俺は「D&Dの方が応用が利く」という意見に反論したつもりなんだが。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/14(月) 11:19:32ID:VoKm75iq
D&Dの方が応用が利くね…
応用と言うより転送専用ソフトが不備があった時は、D&Dで転送できるとありがたいよね。
以前、vistaにituneを使うのは、まだ不備が改善されてないから使わないでくれと、
林檎からアナウンスされた事もあったし。
ituneに限らず、年々重たくなる専用プレイヤーソフトを毎回使用しないでも良いのは、
便利だと思うけど。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/19(土) 16:52:09ID:zmT7YLxK
製品の不備は論外でしょ。
iPodみたいにソフトとハードが一体化した製品の場合、
不備があったらそりゃ不良品だ。

vista対応に関してはその範囲じゃないだろうけれど。
存在していなかったOSにまで対応させる責任はメーカーには無い。
対応完了するまでアップグレードしないという選択肢はある訳だし。

他のソフトは使った事無いから判らないけど、
iTunesは別に重くは無いよ。
そもそも、接続すればバックグラウンドで勝手に同期してくれるんだから、
「操作の重さを体感する局面」てのが存在しない。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/19(土) 19:17:36ID:g2gvi1oQ
でも、ちょい前のこの板の雰囲気と比べると、
D&Dを推す声はかなり小さくなったね。
昔は大合唱だったが。

曲が増えてD&Dで管理しきれなくなったか、
ソフトを使いこなせるようになって、利点に気づいたのだろう。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/20(日) 09:34:45ID:ZrrjiNrg
>>122
おいおい、ちょっと前にituneが重くなったと、ブーブーと文句言ってた時期があったろうが。
それと、妙にituneを神ソフトのごとく擁護しているが、ituneだって万能じゃないし、その手の不備で
製品が使えない時点で、ユーザーにとっては迷惑でしかない。
それと、今までの流れを読むと、D&Dとソフトウェア両方で曲転送が出来るのは便利だと言ってるだけじゃないの?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/20(日) 17:00:17ID:+8O2IhOx
>>125
>おいおい、ちょっと前にituneが重くなったと、
>ブーブーと文句言ってた時期があったろうが。

たぶんバージョン7.0が出た時じゃないかい?
あのあとすぐ7.0.1が出てまた軽くなった。
それにあの時でさえも、俺が使ってる廉価版ノートでも
普通に動いてたしね。

繰り返しておくけど、iTunesは別に重たいソフトじゃない。
バージョンが上がって「体感的に"前より重くなった"」というのは、
ソフト自体が「一般的に他と比べて重い」というのとは全然違う話。

> ituneだって万能じゃないし、その手の不備で
> 製品が使えない時点で、ユーザーにとっては迷惑でしかない。

その手の不備ってのはvista非対応の話?
だったらそれは単なる選択の問題。

vistaが出た時点でiPod非対応なのは判ってたんだから、
ユーザーは事前にどっちかを選ぶだけの話。

> それと、今までの流れを読むと、D&Dとソフトウェア両方で
> 曲転送が出来るのは便利だと言ってるだけじゃないの?

で、それ本当に便利なの?と言うのが俺の疑問。
D&Dに頼る局面がどこにもない。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/21(月) 01:17:32ID:/npeeTjc
何かituneに心酔している子がずっと粘着しているみたいだな…
実質itune=イポ専用なんだから、イポ以外の携帯プレイヤー使いには、
ituneを無理に使う必要がないのであって、そもそもituneでサポートしていないファイルは、
一々、aac等に変換しなければいけない等のデメリットもあるのだよ。
ついでに、ituneの動作が重たくなる話題は、7以前にもあったよ。
それにD&Dがituneより優れている事を語っているのではなく、両方使えれば便利だという話をしているだけじゃないの?

>125
以前にituneのスパイウェア疑惑があって、使いたくないという声もあった。
その手のユーザーの不利益もあるよね。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/21(月) 01:39:27ID:/+JA3Li2
>D&Dがituneより優れている事を語っているのではなく、両方使えれば便利だ

管理が一元ができなくなるので、
両方使えるのは、結局はiTunes一元管理よりも手間が増えて不便だ。
それならD&Dだけの方が、まだましだろう。

結局二元管理をメリットだと考える人というのは、
iTunesなどのソフトの一元管理のメリットを何も理解していない故の発言に過ぎない。

ソフトで手間を減らそうという流れのなかで、手間をわざわざ増やしてどうする。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/21(月) 07:02:35ID:3wjfM3Cc
> 実質itune=イポ専用なんだから、イポ以外の携帯プレイヤー使いには、

そういう人はこのスレには来ない。「PSP vs iPod」の話でしょ?
そういえばPSPは変換とかはどうなっているんだろうか。

> ついでに、ituneの動作が重たくなる話題は、7以前にもあったよ。

大抵は「1000曲いっぺんにD&Dする方がずっと重い」という結論になってた。

> 以前にituneのスパイウェア疑惑があって、使いたくないという声もあった。

これは事実無根で片がついたと思うが。
QuickTimeをスパイウェアと思い込んでたお馬鹿さんがいたというw
iTSで個人情報を転送しちゃった件は、リリース三日後に修正されてる。

確たる証拠も無しにスパイウェアを心配するのなら、
そもそもOSそのものが使えなくなる。D&Dどころの話じゃない。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/21(月) 11:17:36ID:TPgr8aFf
>>128
管理するも何も、好きなファイルをそのまま送れば良いだけじゃん。
そんなに管理することが良いならSSCPで送れば良いだけ。

>>129
事実、スパイウェアまがいの事を過去にやったから使いたくない人がいるだけの事でしょう?
そこまで必死に擁護しなくても良いよ。
ついでにPSPで対応するファイルなら、どのプレイヤーソフトでもOKだよ。
itune・SSCP・WMP・Winampでも、無名のフリーソフトでも、
好きなソフトでリッピングしたファイルを転送すれば良いだけ。
少しは調べてから書き込もうね。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/21(月) 12:35:06ID:velsllzV
itune転送にこだわらなくても、Rockbox化でipodでもD&D転送できるお。
Rockboxの方が音質が良いし。
標準仕様だけで満足してたら、損するお。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/21(月) 12:43:34ID:/+JA3Li2
>>130
SSCPでもいいよ別に。ソフトとD&Dの二元管理の無意味さを言っただけだから。

ただ、iPodと、MD文化を継承しているその他のDAPとは、使い勝手がまるで違う。
「送れば良いだけ」という発言は、まさにMD文化そのものだよね。

音楽を、一旦仮死状態にしてDAPに"送る"。外では死骸を聴く。
だから「転送」という表現を好む。
だから極端な奴は「転送」すると、PC内の楽曲を削除してしまう。
だからMDディスクの出し入れ行為のように手作業でD&Dしたがる。

一見音楽を聴く同じ動作をしていても、文化が違い、使い方がまるで違う以上、
iPod+iTunesとその他大勢は、違うジャンルの商品なんだよね。厳密には。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/21(月) 13:36:34ID:velsllzV
>>132
転送したら元ファイルをPCから削除する奴なんて、普通いないお。
Rockboxしてみなよ。音質よくなるし、対応ファイルが増えるし、
自作スキンも出来るしd&dも出来て、便利だお。

そのガチガチに固まった頭を一旦リセットするのも大事♪。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/21(月) 14:55:22ID:/+JA3Li2
多ジャンルの音楽趣味があっても、平行してバラバラに聴くことは少ない。
たいていその時のマイブームで聴くジャンルを渡り歩くわけだけど…
部屋のPCで聴いているジャンルに応じて、自然とiPodの中身も書き換わっていく
別にことさら曲を選別したり、D&Dで転送したりする手間さえいらない。
毎日iPodをPC/Macと接続して放置しておくだけでそれが実現する。

音楽データがキレイな水のようにiTunesとiPodを循環する、一種の音楽のエコシステム。
iTunesで聴いても、何台のiPodを同時使用して聴いても、情報処理としては等価。
最後には情報はただひとつのiTunesに一元集約され、再びそれは各iPodに渡されていく…

iPodは、音楽再生という処理を通して
iTunesの情報処理の一部を、屋外で代行するクライアントPCなんだよ。
その点が、音響屋の想像力と情報処理屋の発想の違いだね。

MDの置き換えメモリ再生機は、何か実現しようと思うたびに
多数の操作と手間を要求するのは、発想がMDと同じだからだ。
MD出し入れや、マイMDつくりに費やした労力を単に置換しているからだね。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/21(月) 15:06:32ID:/+JA3Li2
ただ、こうしたiPod+iTunesの新しさを実感するには、
音楽趣味が広く、曲数が多いことが前提として要求されるんだよ。

iPodが、超絶ディープな音楽好きと、初心者の両極端層から支持されたのも、
単に音楽製作現場にマカーが多かったというだけじゃない。
中途半端な中間層な人(オーヲタ、クラヲタなど)には、死角な存在なんだよね。
財布の機能やデザインにこだわっても、入れる金がない、みたいな。

それも、ここ最近の板の雰囲気を見ると、かなり変わってきた。
転送ソフトを毛嫌いする人が減ってきたのは、
時間が経過して手持ちの曲数が多くなってきたためだろう。
ちょっと昔は、RockboxとかD&D厨がもっと元気だったよね。

DAPの音質にこだわる奴は、音楽趣味が貧相というのは定番だけど、
それさえも、音質求めてイヤホンやアンプがクローズアップされることで、
インパクトなくなったしさ。皆変わってきてるよね。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/21(月) 19:31:35ID:1INh8RXL
>129
>事実、スパイウェアまがいの事を過去にやったから使いたくない人がいるだけの事でしょう?

いや、そんな事実はどこにも無いんだわ。
2ちゃん"だけ"で延々とそう言い張っていた一派がいただけ。
彼等は一度としてソースを開示しなかった。

> 好きなソフトでリッピングしたファイルを転送すれば良いだけ。

つまりPSPには転送用のソフトはついて来ないって事?

0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/21(月) 20:11:12ID:yyMJg/9Z
>>137
スパイウェア疑惑
http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?iTunes
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20094371,00.htm
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20094726,00.htm
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303066

PSPにはリッピングソフトは添付されてない。
macだろうがwinだろうが、標準で付いているプレイヤーソフトを使えば良い。
この場合は転送の際はd&d。
SSCPが事前に用意できているのなら、SSCPからも転送できる。(この時はプレイリストも転送できる)


0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/22(火) 01:59:16ID:4dic58qg
久しぶりにスレが伸びてると思ったら、すごい電波が来てたんだな。
ipod使いの俺でも流石に引くわw
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/22(火) 08:08:18ID:aEaEzk58
>>138
>この場合は転送の際はd&d。
>SSCPが事前に用意できているのなら、SSCPからも転送できる。(この時はプレイリストも転送できる)

SSCPからPSPには伝送出来る訳ね?D&Dしなくても。

D&Dになんのメリットも感じない人から見れば、
「D&Dできますよ」は「D&Dしかできませんよ」に見えちゃうから。
きちんとプレーヤーソフトを使ってプレイリスト管理できるなら、
その方が良いっていう人も多いんだよ。


あと、多々あげてくれたリンクはどれも「スパイウェアまがい」とは
程遠い。というか全部同じ件について書いてるし。

明示して実装した上で「顧客を考慮して」修正した物を、
スパイウェアとは言わないよ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/22(火) 09:16:57ID:aSqlUZSR
ここまで馬鹿な上に、自分の非を認めない奴も珍しいwww

過去レスで、d&dとソフトから両方送信が出来ると何回か書き込まれてるだろw

>iTunes にスパイウェア疑惑。iTunes 6 で実装された「MiniStore」は、ユーザーのプレイリストを
> iTMS のサーバーに送信し、その情報を元にお勧めを表示する機能らしい。
>リストと共に個人を特定できるアカウント ID を送信していること、かつ、
>この仕組みを事前にユーザーに伝えることなく実装していることが問題になっています。
>これではスパイウェアとの差がまったく無いと思われても致し方ないでしょう

読めるか?告知無く情報を送信していたのが問題なんだよ。
それでも納得できないならセキュリティー板にでも行って調べて来い。

それ以前にググレ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/22(火) 12:30:43ID:JqPkNW3V
>>141
この手のDQNは、何時までも同じ話をループさせて粘着するから、
スルーした方が良いよ。
同じipodユーザーだけど、こんな恥ずかしい奴と同じと思われたくないな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/22(火) 14:46:16ID:agEiVCxt
--------------------------------宣伝--------------------------------
オアフ島を自由にドライブしよう!
PSP 「 TestDrive Unlimited 」オンライン可

タイトル  テストドライブ アンリミテッド
対応機種  PSP
ジャンル  レーシング/カーライフシミュレーター
価 格   \6,090(税込)
発売日   2007年4月26日 発売予定

公式HP
http://www.testdriveunlimited.com/
スレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1175074976/l50
--------------------------------宣伝--------------------------------
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/22(火) 23:38:33ID:0OM/Kb2T
>141
> 過去レスで、d&dとソフトから両方送信が出来ると何回か書き込まれてるだろw

いや、書いてない。だから知りたかった。


> 読めるか?告知無く情報を送信していたのが問題なんだよ。

その「問題」はVer6.0リリース即日に公のものになり、
わずか一週間後には次のバージョンで訂正されてる。
スパイウェアを仕込もうとしたにしては、やけに発覚が早くないかい?

それをスパイウェア扱いしたのは扇情的な記事だけだった。
引用してくれたみたいなね。

単に開示情報が不十分だっただけの機能を、
まるで悪意を以て情報収集を行ったかの様に煽動するのはいただけないな。

誰かが>130で書いた様な、
「スパイウェアまがいの事を過去にやった"から"使いたく無い人」なんて、
存在しないんだよ。
そういう人はまずWindowsを使えないからね。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/29(火) 13:27:19ID:0FLh1OMm
最近PSP買って、MP3を聞いているんだけど、本当に音が良いね。
それとポッドキャストが良いね。
他のメーカーも無線LANを付けて、ポッドキャストを直接DL出来るよな
製品を出してくれないかな…
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 00:55:02ID:Cum49s0I
ポッドキャストってビデオのほうの
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 02:39:45ID:N5zmHiJZ
動画も見たきゃPSP
音楽だけならipodでしょ。
480×272のPSP動画はマジできれいだよ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 12:05:41ID:Cum49s0I
ビデオポッドキャストのアンダーソンクーパー360の画質をレポしてくださいm(_)m
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/04(月) 11:22:05ID:DHljRLQo
まず、podcastでDLしてみた。DLするのに40分。(当方の回線はCATV)
これは動画ファイルが124M程あることもあるが、PSPの無線lanの速度が遅い事が大きい。
素直にPCからDL(PCでのDLは5分程度)するか、PSPのタイマー設定を利用したほうがいいだろう。
画質、音質共に良好。画面サイズをオリジナルサイズ以外でも見たが、
サイズの小さいテロップが潰れて見れない事は無かった。(ファイルの解像度が320X240なのでPSPの液晶なら余裕)
例外はズームサイズ。比率そのままで拡大しているため、画面上下がカットされた感じで、
当然ながら画面下に流れるテロップは見れない。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/05(火) 13:33:42ID:UMIIZEbQ
レポありがとうございます。参考にさせていただきます。PSP電車で見るのどうかな? DSで試したらまぁまぁだったんで
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/05(火) 17:21:13ID:SC/H5lT3
危険なiPod!買っちゃダメ!の10の理由
・容量が表示されてるよりも少ないこれって詐欺でしょ?
 iPodだと20GBも19GBと表示されたりします、これは"仕様"のようです。酷い話・・・。

・Q・なんでフォルダ単位で管理できないの!?おかしいでしょ!?
 A・著作権はアップルにあります、ファイルの管理は許しません。

・えっ、iPodの他にソフトiTuneも必要で、9000円するの!?
 http://www.h3.dion.ne.jp/~mac100/life05.html
 ↑この通り、一昨年までiTunesを含め9000円でした。いつ有料になるか分からないところが怖いですね・・・。

・ソフトiTunesって付属してないの!?
 現在はまったく付属していません。2ヶ月ほど前からそうなりました。
 ひょっとしたらまた有料化への流れかも・・・。

・Q・液晶画面ついてないの!?どうやって曲を選ぶの?
 A・選べません、好きな曲を選びたいなら他の会社のを使ってください

・1曲200円っていうことは、50曲入りのサントラ買ったら10000円!?CDより高い!これ酷いですね・・・。

・付属ソフトiTunesってどう?
 酷い出来です。曲名の入力をしないと検索もできない使い勝手の悪さ。
 スマートプレイリストもどうやって作ったらいいか作った人もわからないかと。

・Q・保証期間ってどれぐらいあるの?
 A・90日間、それ以降は有料です、電話するにしてもなんにしても5000円かかります
 http://www.apple.com/jp/support/products/proplan.html
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/05(火) 17:22:18ID:SC/H5lT3
iPodが危険な理由!そのベスト5!
・付属ソフトのiTuneseが音楽を管理できるのはせいぜい数百曲、それ以上管理しようとすると不可能、フォルダ単位で管理できないって、コンピューターの意味があるの?これはこのスレッドのみなさんもいっています。

・フォルダ単位での管理が出来ない・・・ちょっとCDをたくさん入れると、どこに曲をいれたかわからない!酷すぎ!

・えっ!?保証が90日間!?たった2160時間過ぎたらとにかく有料だって!?
 http://www.apple.com/jp/support/products/applecareipod.html

・乾電池が入っていない??もはや不良品を通り越して呆れる。酷すぎるサポート・・。動けばいいという問題ではない!

・小さすぎて無くしてしまう・・・

・itunes Storeで動画を販売しているのに普通のiPodでは動画が見れない!観るためには数万する別売りのiPodを買わなきゃダメだって!?

・白くて、白人専用のカッコ悪さ・・・・日本人には合わないデザイン。

・数万円するのに、音楽しか聴けない・・・みんな普通は新しい携帯電話にします。

・ちょっと前にかったWindows98やMeが対応してない!?大ヒットしたWindows95も切り捨て!普通はありえないよ?酷い話だなあ・・
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/05(火) 17:24:04ID:SC/H5lT3
☆☆もはや組織犯罪!?アップルが数十億人の情報流失!☆☆
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070604/273446/

Q:何が起きたの?
A:Appleが音楽ファイルにメールアドレスや氏名を書きこんでオンラインショップの
  iTunes Storeで販売してることが明らかになりました。

Q:ええーっ!それ、個人情報流失じゃない!
A:ところがこれが報じられてもAppleはだんまりを決め込んでいます・・・。

Q:回収するとしたらいくらかかるの?
A:数学的に考えると、現在およそ20億曲販売したので、
 まずこれの返金で20億×150円で3000億、さらに告知キャンペーンで+100億、
 損害賠償請求でさらに天文学的な数字に・・・?

>> EFFによると,複数のブログやメディア(Ars TechnicaおよびTUAW)が
>> 「iTunes Storeで配信されるAAC形式のファイルに
>> コンテンツ購入者の氏名や電子メール・アドレスが埋め込まれている」と報じているという。



個人情報を垂れ流しますか?iPod捨てますか?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/05(火) 17:24:45ID:SC/H5lT3
iTunesで曲を移動させてみると・・・・科学的実験の時間経過!
1 iTunesをインストールする(2時間)【最初からiTunesが入っているパソコンは無い】
2 CDを読み込ませる(70分)【iTunesをインストールしてからやらないといけない】
3 iPodをAmazonで購入する(およそ3日)【一般的家電、マツヤデンキやサトームセンで取り扱いがない】
4 iPodとiTunesが繋がるよう設定する(10分〜1ヶ月)【他のソフトと違い面倒な設定が必要】
5 iTunesからiPodに曲を転送する(10分〜数時間)【iTunesが重いため、余分な時間ががかかる】
6 iPodの充電が終わるまで待つ(5時間)【USBで充電するため】

合計で最低でも3日と10時間はかかるね。これでもiTunesは直感的?

ちなみに、フォルダ管理、エクスプローラ対応の場合
1 PCとデジタルプレイヤーを繋いでドラッグドロップ(5分)

ちなみに一般のPCにはエクスプローラは最初から入っています。
5分で終わっちゃいました。手順に差があるのは【】内の理由の通り。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/05(火) 17:40:29ID:xzvTOqgz
>>154
電車で確実に座席に座れるなら問題ないけど、そうでないならPSPはあまりお勧めできないな。
サイズがデカイのもあるけど、結構重量があるから、立って見るのはつらい物がある。
ゲームや無線LAN関係に興味が無いなら、NW-A800シリーズの方が良いかもしれんよ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/06(水) 12:18:39ID:VC4T+G3D
nanoもってるから800買っちゃうとnanoの出番がなぁ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/01(水) 17:06:48ID:6ID1HvGi
>155-158みたいな大嘘を垂れ流す動機が知りたい。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 09:56:18ID:mt8idjpf
新PSP、せめてデザインを新しくしてくれれば買い換え欲も高まったんだがな。
どちらにしても8GBのMS-Duoが12800で手にはいるようになったのはサイコー!
確かZOAとかいう店だったかな、バルクだけど。ちゃんと使えてる。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 00:15:56ID:isf3c0F4
PSPとiPodとZaurusは併用してる
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 01:13:04ID:yx7NQiRX
ポータブルでエミュだと、あっという間にバッテリーが尽きるからオススメしない。
軽量WEB端末およびメディアプレーヤーとして最新BIOSで使うほうが賢明。
ゲームやりたきゃDSを別に買いましょうw
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/19(日) 15:32:37ID:f+vMzv2F
>173
やればできるんだろうけどやった人はいないね。
あのメニューを再現した途端にアップルから訴えられる。

PSPは音楽プレイヤーとしても使えるんだから、それで我慢すればよろし。
PSPってAAC聞けないんだっけ?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/19(日) 16:18:28ID:be4yHx71
>>174
いや、聴けたよ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/24(金) 09:01:39ID:V52ylHP5
>>174
訴えるのはアポーじゃなくてクリエイティブだろw
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/02(火) 11:20:09ID:2FzOoYv8
携帯の進化は行き詰まる事が織り込み済みだからなあ。
PC-9800シリーズで失敗した教訓は活かさないと。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/02(火) 11:35:32ID:p/zTWzC+
Appleの次の手は見えなくとも、遠い先の手は見えているのに、
なぜ携帯製造各社、PC製造各社、DAP製造各社は、
そこにすぐに行かないのだろう。

Appleが狙っているのは、接続方式を自在に変えてネットワークにつながる
手のひらクライアントの独占支配だろ。
iPodは、Macの販促として成功したように、同時にまたiPhoneの販促にすぎない。

来年、東芝、ソニーは音楽部門とPC部門を廃止、
携帯事業と統合して世界市場相手に製品出せ。
リソース分散・縦割り縄張り・足の引っ張り合いのこのままじゃ、
全部持っていかれるぞ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/06(土) 21:41:17ID:NC54NXtr
>>181
携帯で音楽聞いてる奴はまわりにいないなぁ
俺もiPodで音楽聞きながら携帯でメールしたりする
別々の用途で同時に使えたほうが便利だし、携帯で音楽聞いてると充電切れるの早そう
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/11(木) 16:26:14ID:tZ2oVUGk
携帯で音楽聴いてる人多いよ
iPodに肉薄してるんじゃないかな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/11(木) 17:20:19ID:11RTnbHL
音楽聴くのになぜPC/Macを使わなきゃいけないの?
という感覚の人が普通だからね。

実際、それの一種の変形が、D&D機種ユーザでしょ。
PC内のデータを消してしまうという感じで、
PCが単なる「曲を入れる手段」になってしまっている。
つまり、PCが無くても困らないわけ。

使い勝手が同等になれば、D&D機は携帯音楽と同化してしまうかもね。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/11(木) 20:59:03ID:bkLSPGdA
>190
そういう層のライブラリが充実して行く速度と、
携帯の容量&バッテリ持続時間が向上して行く速度の競争って訳だ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/13(土) 12:01:26ID:y4qfr1fC
>>190
D&D機種ユーザはPC内のデータを消すという誤解はどこから広まっているのか。


iTunesだとCDDBに情報がないようなマイナーなCDをインポートしたときに面倒なんだよ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/13(土) 22:52:01ID:/MdhIqir
>192
>iTunesだとCDDBに情報がないようなマイナーなCDをインポートしたときに面倒なんだよ。

それはどんな転送ソフトでも事情は一緒じゃないか?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/13(土) 23:03:45ID:UKHliJ3g
>>192
その情報を書き込んで、GracenoteのCDDBに送信・登録すればいいではないか。
CDDBのデータが、どのように作られているか知らないのか?

ちなみに、iTunesが利用している Gracenote CDDBは、
Appleとは何の関係もないぞ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/14(日) 05:34:03ID:uSEQByib
>195の言いたい事は、ファイルネームとフォルダで管理させろ、ってコトだ。
漏れもiPodに乗り換えた瞬間はすげえそう思った。つか今でもそー思う。
こまかーくタグ打ち込んだり念入りなプレイリスト作るようなオーディオオタにゃいいんだろうが。
>190の言うことは真逆だな。
なんでプレイヤーにPC(HDDでのファイル管理)をあわせないかんのだ、って心情。
iTunesが使いやすい音楽再生ソフトって感じるならいいんだけどね。

さっき初めてnano3rdで動画みてみたが、PSPよりはるかに応答速度が速いな。
小さい分もあって残像が皆無。
Touchはデフォの画像ビューワが秀逸だった。漫画や小説ビューワに最適。
メディアプレイヤーとして重宝してたPSPはほぼいらない子になってしまった。
三台も買ったのにw
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/14(日) 08:02:27ID:5li8CTRR
>>195
フォルダ名やファイル名を書き込むのは面倒じゃないのか?
同じことじゃないか。

iTunes=転送ソフト=タグ管理ソフトというのは、
ファイル管理をユーザーの代わりに肩代わりして自動化してくれるソフトだよ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/14(日) 12:35:57ID:xpeFKblO
>195
>転送ソフトがなければ(ファイルで管理していれば)面倒はない。

それは別にマイナーCDじゃなくても、どんなCDでも一緒じゃないか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/14(日) 12:38:02ID:xpeFKblO
>>196
>なんでプレイヤーにPC(HDDでのファイル管理)をあわせないかんのだ、って心情。

これがたぶん一般人にはわからない。
「プレイヤーもPCじゃん。一緒じゃん」だから。

HDDでのファイル管理をPC任せっきりにする普通の人にとって、
タグ管理は任せる相手が変わるだけなんだよね。
誰であろうときちっと管理してさえくれれば問題ない訳で。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/14(日) 16:37:44ID:uSEQByib
>199
管理をきっちり、っていうかiTunesがアレじゃなけりゃいいんだけどね。
もしくはエクスプローラー側でTAG管理……はやっぱウザそうだな。
ファイルのフルパスがコピーすら出来ないってのはやっぱWin思想じゃねえよな。

つかさ、「アーティスト名フォルダ」−「アルバム名フォルダ」−曲名.mp3
ってしない?大本のフォルダをD&Dで一括コピー、あとはiPod側のお気に入り★で
十分ってかそれが理想なんだけどな。あとiPodで曲が削除できないのもなあ。
複数PCで使う時にちょっと悩んじゃう、のもヤだったりする。

iPodは色々できて好きなんだけどな。突き詰めるとiTunesが嫌いだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況