X



トップページワイン
330コメント127KB
【発展】国産ワイン総合スレッド4【途上】
0178Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2015/12/13(日) 10:14:41.60ID:PVy/uwZd
ジャパンプレミアムの津軽ピノ・ノワールが近くのリカマンで3割引き
だった(それでも2千円超)ので、日頃から思っている世界品種の日本
ワインのレベルを知りたくて購入してみた。
ピノ・ノワールはロマネコンティなど、主にブルゴーニュで使用される
代表的な世界品種ゆえ、比較するには絶好の品種であったが、飲む直前
に基本的な間違いに気づいた。
津軽ピノ・ノワールは「白ワイン」であり、自身海外産ピノノワール
の白ワイン(見たことない)を飲んだことがないため比較ができなくなった。
味自体は同じジャパンプレミアムの甲州より上だとは感じたが、2千円
以上の価値があるかは疑問。
そもそも、ピノノワールでわざわざ白ワインを作る意味が分からない。
事情推察するに元は赤ワインを作ってみたものの出来が悪かったので、
(高いコストも掛かっており)仕方なく白ワインに切り換えたのでは。
確かに、ドンペリにもピノは一部使用されているよね。
塩尻メルローにすれば良かったと少し後悔している。
感想としては、やはり世界品種での赤ワインを日本で生産するのは
時期尚早と思わざるを得ない。
まだまだチリや豪州にさえ遠く及ばないのか。残念!
0179Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2015/12/17(木) 06:03:59.70ID:UjolswPN
敷島ワイナリーが気になるんだが、誰かここのワインのんだ事ある?
0180Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2015/12/17(木) 06:09:09.09ID:UjolswPN
国産ピノノワールならリュードヴァンの奴を飲んでみたらどうだ?
ブルゴーニュの物にも引けを取らないクオリティだと思うぜ、値段がアレだけれども
0181Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2015/12/17(木) 20:50:56.28ID:y6gOB9XG
>>179
この間のリゾナーレ八ヶ岳のイベントで飲んだな
結構良い感じな記憶が残ってるがこの日は長野のワインが目当てだったので
あまり意識してなかった
小淵沢はちと遠いかもしれんが毎年やってるイベントのようだから
機会があったらいってみると良いかも
ちなみに今年は11/21,22だった
0182Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2015/12/20(日) 22:39:20.17ID:3O0VMF9a
チリ/アルゼンチンワインで1000円〜1500円のレゼルブと、2500円程度の
メルローなど世界品種の日本ワインが贔屓目に見てせいぜい互角。
これまでいくつかの日本ワインを飲んでみた感想である。
但し、これでもここ10年間で世界との差は縮まってきており、あと2−3割
のコストダウンが出来れば、その差は更に一気に詰まると確信している。
0184Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/01/10(日) 14:00:17.53ID:rZUMxHJ/
>>182
北海道は大丈夫だろ
0185Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/03/16(水) 14:43:42.11ID:2vyOVgIv
おたる(2014辛口)っての試しに飲んでみたんだがやたら酸っぱい
渋みがほとんどしない
まずい
0186Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/03/16(水) 19:30:24.27ID:H+AKgugd
丸藤ってところの甲州シュール・リーを貰ったんだが
これに合って尚且つ簡単に作れる料理って何がある?

今まで甲州飲んだことないから何に合うかわからん
0187Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/03/25(金) 23:39:23.70ID:4VS6tv69
甲州のシュールリーなんて夏に冷やしてグイグイ飲むものでは?
0190Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/03/29(火) 23:55:50.52ID:1HmaUERH
>>186
甲州はシュールリーとかドライとか書いてあったら基本的に
すだちとかカボス、和柑橘だと思うといいよ
だからほんとに魚の塩焼きとか刺身がいい
から揚げとかペペロンチーノなんかもわりといける
0191Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/01(金) 23:36:40.59ID:CNAyDvbS
四恩が評価たかそうなので、クレマチスの橙とロゼ飲んでみたけど、ハッキリしない味だなぁ
他の銘柄は美味しい?
0192Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/02(土) 08:20:05.12ID:AAdin0CK
窓辺の橙
0193Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/02(土) 19:19:41.82ID:uY81oTo4
ハッキリした味が好きならニューワールド飲んだ方がいいと思うんだけど
0194Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/03(日) 10:28:17.25ID:bEIBYZ8j
ハッキリとした味とかハッキリしない味の定義がよくわからん。
どんな味なのか、もっと明確にしてくれないかなあ?

クレマチスは微発泡ワインとしては十分美味しいと思うけど。

>>193
オーストラリアの自然派微発泡ワインとか?
ニューワールドでクレマチスみたいなスタイルのワインって何?
0195Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/03(日) 10:31:39.43ID:bEIBYZ8j
まあ、その前に日本もニューワールドか。笑
0196Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/03(日) 12:54:06.44ID:NueMQevh
>>194
>ニューワールドでクレマチスみたいなスタイルのワインって何?

クレマチスみたいなのがあるとか言ってないよ
>>191はクレマチス飲んで「ハッキリしない味」だと不満に思ったんだろ
さらにクレマチスみたいなの勧めてどうする

ハッキリした味のワインが好きならニューワールド行った方が早いと教えてるだけでニューワールドにクレマチスみたいなワインがあると言ったんじゃない
0197Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/03(日) 16:02:20.30ID:bEIBYZ8j
>>196
スタイルの話と味の話は違うと思うだけど。
もともと日本ワインや四恩醸造みたいなワインに興味があって、
>>191は評価の高いクレマチスを飲んだけど、微妙だったんでしょ?

だったら、四恩醸造やクレマチスみたいなスタイルのワインでハッキリとした味のものを勧めるのが普通じゃないのかな?
それでも、ハッキリした味というのがよくわからんが。
0198Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/03(日) 16:19:51.58ID:P2umayp7
ワイン詳しくない奴は
なんで193みたいな中途半端で
的外れな答えするんだろ
0199Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/03(日) 20:08:27.80ID:P6sq2ZlD
>>197
>もともと日本ワインや四恩醸造みたいなワインに興味があって、

それ知らない
どこでそんな話に変わった?

>>>191は評価の高いクレマチスを飲んだけど、微妙だったんでしょ?
>だったら、四恩醸造やクレマチスみたいなスタイルのワインでハッキリとした味のものを勧めるのが普通じゃないのかな?

じゃあ自分がそういうワインを勧めたら?
俺は味がハッキリしてないというから、ハッキリした味を求めるならニューワールドを勧めただけ
0200Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/04(月) 09:44:49.89ID:HwnE+k0A
>>199
どんだけ自分勝手なの?
0201Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/04(月) 12:28:52.61ID:FX4DxL9V
>>199
文盲かな?それとも、日本人じゃないから文章のニュアンスが掴めないとか?
四恩醸造みたいにすぐ売り切れるワインは手に入れるのも一苦労なんだから、
評判を聞いて飲んだ=強い興味があってわざわざ探して飲んでるってこと

ハッキリしない味だと評したのは>>191が飲んだ銘柄に対してのただの感想
ハッキリしない味が嫌いだからハッキリした味のワインを教えてなんて一言も言ってないよね?
>>191が聞いてるのは、あくまで他の四恩醸造の味について

四恩醸造に興味を持つような人ならある程度のリサーチ力もあるし、日本ワインが濃いタイプでないのは百も承知だろう
濃いワインが飲みたいのじゃなく、四恩醸造が飲んでみたくて飲んだんだから「思ったより味がぼやけてた」だけ
最初からハッキリした味のワインを求めてないのに、ドヤ顔でニューワールド勧めるあたり相当的外れで頭悪いよ

馬鹿に説明しようとするとどうしても長文になっちゃうけど、日本語理解できるかな?
日本語は微妙なニュアンスや文脈の理解力がないとコミュニケーション取れないから、まずは小学生向けの教材から始めるのがおすすめだよ
0205Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/05(火) 07:31:10.87ID:WJbIYgXP
客観性ってのは大事だよなあ……

どっちの人に向かって言っているのかはあえて書かないけど、
自信があるなら反論はしない方が良いよ。
それなりの理解力がある人ならみんなどっちが妥当かわかってるから。
0206Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/04/07(木) 00:38:34.24ID:DitVIkDN
>>1
回収肉、廃棄せず提供…丹波ワインが系列店に 読売新聞

ワイン製造などを手がける「丹波ワイン」(京都府京丹波町)が、
2013年に食品衛生法違反を指摘されて回収したローストビーフを、
14〜15年に系列レストランなどで提供していたことがわかった。

賞味期限を1年以上過ぎていた可能性もあり、府南丹保健所は今年3月、
廃棄処分するよう文書で指導した。

同社が製造したローストビーフを巡っては、
13年、食品衛生法の基準で認められていない結着剤の使用が判明。
同社は約50キロを自主回収し、14年1月、同保健所に「廃棄処分する予定」と報告していた。

ところが、同社は約1割しか廃棄せず、出荷前の在庫分と合わせ220キロを冷凍保存。
このうち、14年4〜11月にレストランで「牛肉の赤ワイン煮」として約70キロを、
15年4月にイベントで「牛ロースト丼」として約7・5キロを、
それぞれ提供していた。

同社が定めた賞味期限は製造後6か月で、ローストビーフは13年11月まで製造。
同社によると、健康被害は確認されておらず、問題発覚後の今年3月に行った品質検査で
食中毒の原因となる菌などは発見されなかったという。

同社の黒井衛社長は「管理が不徹底で、回収した肉と食材の肉が混在してしまった」としている。
0207Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/08(日) 17:57:49.23ID:B6U8HYNd
国産ワインが劣っている理由、
@有り得ないことだが、輸入果汁を原料とするワインが相当の割合で
 依然存在しており、国産ワインと認められている。論外なものが大
 威張りで存在している。
A食用ブドウを原料とするワインがこれまた相当割合で生産されており、
 当然ながら品質は最低レベルも価格は千円以上する場合も多く、特に
 評判を落としている。
B気候に合わせた交配種、ベーリーAやヤマソービニオンを原料とする
 ワインも多く存在するがAよりましな程度で海外勢と戦えるものはま
 ず存在していない。価格に対する満足度もチリと比較した場合、比べ
 ようもなく低い。
Cサントリーなど最近になって、国際品種を原料とするワインも徐々に
 出てくるようになったが、1本5千円とかいうふざけた価格設定ではや
 はり戦えないし、そんな価値もない。国際品種を原料とした場合でも
 2千円程度の設定ができないと国際ワイン市場の需要喚起は望めない。

個人的な感想として、メルローやシャルドネなどの国際品種で比較した
場合、チリワインの倍払って国産ワインは贔屓目で互角。
まず、@Aは絶対止めるべきで、Bは味が落ちるので価格を安く設定
する必要があり一層のコストダウンを。
Cが国産ワインの進むべき道だが、かなりの時間が必要。
0208Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/10(火) 22:38:14.93ID:C7dku837
サントリーワイン レゼルブ
10年前なぜ生産終了になったかといえば
こんな銘柄なんか、スペインでは全く受け入れなかったんじゃないか?
0209Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/11(水) 12:53:39.13ID:gouhsz60
まあぶっちゃけ国産というのが売りなだけ
買う人は味なんてわからん層
ぶっさいくなアイドルでも売れちゃうみたいもの目指してるじゃないか
0210Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/11(水) 20:57:49.96ID:jeDz0nJF
>>209
確かにその通りなのは認めるが、それではいつまで経っても
国産ワインの品質とブランド向上は望めない。
まず国内ワイナリーの自助努力が一番だが、農園の法人所有など
法律整備も重要である。
長い道のりだが、日本の農業力なら必ず世界と戦えると考える。
0212Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/12(木) 21:04:57.39ID:19SXMGtL
TPPになったら戦わざるを得ないから。
0213Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/13(金) 06:33:13.33ID:ZFjX2Grs
ワインを普段飲まない奴はワイン風飲料でも
安くておしゃれだったら買って飲むんだから、関係ない

日本ワインだって嫌いな奴もいれば、好きな奴もいる

他国と同じことする方が逆に日本ワインの存在価値をなくす
0214Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/13(金) 08:59:24.20ID:WQ2e35cG
ワインについてはTPP関係ないでしょ 関税云々より先に海外産が安い
同人エロ漫画みたいな市場構成なんだから欲かかずダラダラやればいいじゃない
0215Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/13(金) 13:14:50.26ID:GufLe01k
>>213
そんな連中は眼中にないよ。
日本ワインを応援するスレなんで、レベルアップできる話を聞きたい。
0217Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/13(金) 13:25:42.03ID:GufLe01k
>>214
チリは関税ないが、それ以外は掛かっておりTPP施行されると価格は下がるんだけど。知識が足りないな。
0218Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/13(金) 14:37:58.72ID:x4lmnsBQ
>>217
ワインの関税は高くても1リットルあたり125円
フルボトル1本あたり74円しかかからない
大した額じゃない

チリは関税がないというのもバルクワインたけで、ボトルで輸入しているワインは2007年から12年かけて段階的になくしている途中
関税撤廃は2019年

正しい知識が不足してるようですな
0219Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/13(金) 16:56:41.76ID:GufLe01k
>>218
情報サンクス。調べる手間が省けました。
0220Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/13(金) 17:13:48.26ID:x4lmnsBQ
>>219
何が情報サンクスだ
ロクに調べもしないでデタラメ書いたり、いい加減な知識をもとに他人をバカにしたんだから、間違った発言を訂正してバカにした人に謝罪しろよ
0223Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/18(水) 10:31:38.77ID:epGQG/1C
輸入果汁を原材料としたものを、国産ワインと認めるのは止めるべきだと思うが
そういった意見が殆ど出ないのは何故か?
0224Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/18(水) 16:17:57.14ID:jLH7dE7V
>>223
そんな事ここの住民にとって当たり前すぎて議論にもならないから
0225Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/18(水) 17:41:52.07ID:jrZuW/5Y
>>223
他の国だって安いワインではやってる手法。
AOCとかの範囲以外では、香料使ったりもするし、なんでもあり。
そういうワインはそういうワインで需要があるんだよ。
0226Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/18(水) 20:47:20.76ID:TEfaeLxa
>>225
業界の人?
需要があるとしても国産ワインとして認めるべきではない。
単なる果実酒とすべき。
0227Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/19(木) 06:49:28.70ID:VMrZKYjk
???
ワインだって果実酒でしょ
それにブドウ以外の果実から作ったってワインだよ
日本語か英語かだけの話でしょ
嫌なら買わなきゃいいだけ
気に食わないなら国会議員にでもなって自分で法律作ったら?
0228Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/19(木) 14:31:31.78ID:oS1JTKD5
>>227
輸入果汁を原材料としたものを国産と認められないと、
困るようだね。
0229Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/19(木) 16:24:30.67ID:VMrZKYjk
別に困らないし、どっちでも構わない
ただ、あなたの「すべき」とい言い切る方が、
思いつきで薄っぺらい幼稚な意見だと感じる
0230Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/19(木) 16:27:38.52ID:VMrZKYjk
それにこちらの反論に対しては何も意見が無いところを見ると、
言い返せないか、こちらの意見を認めるという事なんだと捉えられる
0231Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/19(木) 18:31:28.57ID:6fTJG9Pj
>>227
EUだとワインの原料はブドウだと法律で決められてるらしいけどね
ニューワールドはなんでもできるところがある意味武器なんだと思う
0233Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/20(金) 13:56:40.01ID:sB+RCOSF
>>230
連投までして、必死になってるとこから「どちらでも構わない」とは思えないがw
0234Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/23(月) 22:40:46.67ID:98hgJSah
甲府で今週末行われる、春の蔵出しワインバーにいく予定です
ネットで見ると、現地でボトル買うと一般販売価格よりも高く見えるけど、そう言うものですか?
買い出しも兼ねようかと思ったけど、新田商店でワイン買おうかなぁ
0235Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/24(火) 13:45:25.14ID:uLEW6Ru7
確かにかなり高いw
これって会場で飲むことを想定してるんじゃないかな
つまりテーブルチャージ込みと言うことで
秋の小瀬の新酒祭りとかだとこんなことはあまりないが
(10円単位で切り上げたりとかはある)
0236Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/25(水) 15:14:59.90ID:TZtORDXk
>>234
毎年東京から行こうか悩みつつ行かずじまい
小瀬みたいに混雑してるのなら勝沼散歩したほうがいいと思ったりしてる。
いったら、どんな感じだったか書いて下さい
0237Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/26(木) 13:29:05.91ID:uy6l0wh6
去年はよかったよ
四恩、キザンあるし
奥の田、ルミエールとか結構種類が多くてよかった気がする
料理は安い
そして女の子がお酒ついでくれる

ワイン一本がプラス千円で高いと思うならもう外で飲まないほうがいいよ
まあ売り上げはワイナリーじゃなくて主催者にもってかれるんだろうけど
0238Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/27(金) 21:08:08.78ID:UYd4rM9G
>>236
小瀬は土曜はそんなに混んでないぞ(特に午前中)
日比谷の方がよっぽどひどい
ただ何年か前にいつもの場所が工事中で半分くらいのスペースでやってたときがあったが
この時は確かにかなり込み合ってた
0239234
垢版 |
2016/05/28(土) 22:00:48.39ID:UQ7WGqIO
>>236
今日行ってきました
そんなに混んでなくて、みんな椅子に座れるし、並ばなくてもワインも食事も買える混み具合でした
もう少し食事が充実してほしいかなぁ
全てワンフィンガーで11種類飲んだ。。
ルバイヤートのソービニヨンブラン樽が美味くて、290本限定とか言われたから、つい買っちゃった
あとは四恩の窓辺2015とかリリース前のワインがあったりとか、普段飲めないものがあり楽しめたよ
0240Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/05/30(月) 09:18:03.55ID:Vuazs5nt
>>238-239
ありがとう。小瀬が混んでたのは工事中の時だったかも。スペース狭かった。
来年は甲府の行ってみます
0241Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/10/05(水) 15:15:07.07ID:1BT7vsBV
こんな法律ができるようだ

加工食品の主な原材料、原産国表示を義務化へ 国が素案
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161005-00000006-asahi-pol

ワインも加工食品だから単に輸入果汁と言うだけでなく果汁の原産国も表示するようになるのかな
0242Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/10/09(日) 12:16:49.45ID:hdWz9fGD
添加物入りの本格ワイン飲んでガンで死ぬよりは
日本の技術で安全に作ったワインを飲みたいのが
普通だと思う
0243Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/10/10(月) 19:07:20.38ID:HGwYPlO+
酸化防止剤は無添加でも他のものは添加しているという事実。笑
0244Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/10/10(月) 19:19:29.41ID:S0+BqTvp
無添加ワインと称するワインのまがい物がやたらと出回ってることが、
国産ワインの地位を不当に貶めてる大きな理由の一つ
0245Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/10/11(火) 13:45:40.62ID:3U/y32WU
11月5〜6。メルシャンのハーベストフェスティバルとワインツーリズムが重なるのが気になる。
行っても混雑してるだけかな?
0246Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/10/13(木) 20:41:39.06ID:738pY8Co
逆に考えるんだ
一回の勝沼訪問で2つイベントを楽しめると考えるんだ

てかワインツーリズムに興味がないなら6日に行けばよい
勝沼は5日だけだ
0247Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/10/14(金) 16:55:11.77ID:TeiRgINn
>>246
ワインツーリズム参加者向けのワインを横目で見ながら飲むのもなぁ
しょうがないから、3日のマンズワインのイベントにあわせて行こうかな
0248Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/10/16(日) 12:44:04.45ID:qZ6vP69y
>>247
ワイナリーによってはワインツーリズム参加者と一般客を区別しないところもあるぞ
逆にワインツーリズム専用と化すところもあるが
メルシャンがどっちかは知らん
0249Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/10/30(日) 23:44:26.08ID:yUgp2qTN
ルミエール新酒祭りのぶどう圧搾ジュース
が美味かった
5杯飲んだわ
0250Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/11/10(木) 12:28:24.31ID:pPdwNaRP
山梨ヌーボー、山梨まで行けず某スーパーで
勝沼醸造の「甲州ヌーボー2016」てのを買いました。
これって「アルガーノ甲州」とは全然違うもの?
値段もほぼ同じだったと思うんだけど・・・

ちなみにすごく美味しかったです。
0251Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/01/26(木) 02:01:18.55ID:0t0h7gJB
甲州は美味いね。勝沼でふどう狩りでも甲州食べてみたよ。
ワインになる前の甲州ふどうはみずみずしいな。
新酒よりも1年位寝かした辛口甲州ワインが好きだな。
オギノでたくさん買って来た。
0252Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/01/26(木) 19:03:41.60ID:RjRRtqzW
オギノってあの低所得者向けの山梨ローカルスーパーかw

やだやだ、あんなとこで買い物してる姿を人目に晒したくないわ
八王子に住んでると判るけど、山梨土民って本当に貧乏臭い
0253Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/01/27(金) 01:33:47.74ID:wYtesT/d
すごいな、見た目で他人の出身地がわかるのか
入国管理局に勤めたら英雄扱いかもしれないぞ
お前にそれだけの能力があるのかは疑問だがw
0255Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/01/27(金) 15:02:48.86ID:9BA1r95z
八王子市民が山梨県民を貶してるのかな?
どんぐりの背比べだな
0256Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/02/21(火) 21:34:45.31ID:KoRGQtZd
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0258Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/08/10(木) 14:39:37.62ID:b+LGUnWU
>>4
なるほど。
0259Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/08/13(日) 01:32:55.58ID:YlSVrSiA
サンジョベーゼ作ってるワイナリーってある?
できれば関東甲信越で。
0260Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/08/13(日) 02:40:53.33ID:z+Vuy2XT
>>259
長野のどっかで試験的に植えてるのは聞いたことがある。
日本に向いてる品種だとは思わないけど。
0261Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/08/16(水) 23:03:50.35ID:/BR2nwM2
>>259
岡山なら,やってますね。
0262Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/08/20(日) 07:27:39.69ID:9BjrS8cP
ピオーネワイン仕込み始まる08月13日 19時08分nhk
三次市にあるワイン醸造所で地元特産の高級ぶどう、ピオーネを使ったワインの
仕込み作業が始まりました。
三次市東酒屋町にあるワイン醸造所では、地元特産のピオーネを使ったワインを
製造していて毎年、この時期に仕込み作業が行われています。
醸造所には、地元の農業用ハウスで収穫されたおよそ2トンのピオーネが運び込まれワインの
仕込みが行われています。
最初に醸造所の従業員が茎などを取り除く専用の機械に大粒のピオーネを次々に入れていきました。
このあと別の機械に入れて果汁が搾り出されるとあたりにはピオーネの甘い香りが広がっていました。
果汁は醸造用タンクに流し込まれ、発酵などをさせたあと、10月下旬には甘みと
酸味のバランスのとれたフルーティな味わいの「ピオーネヌーボー」ができあがるということです。
広島三次ワイナリーの太田直幸醸造長は「果汁の甘みは十分で、しっかりとした
ピオーネの風味が出ています。おいしいと言ってもらえるようなワインをつくりたい」と話していました。
0263Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/08/20(日) 11:42:06.04ID:jA8FGqBJ
イレンカ

こんなにうまいとは思わなかった。
0264Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/08/20(日) 13:03:31.17ID:8XoquC3N
>>263
おっ!俺も飲んでみるかな。
セラーに入れて忘れててた
0266Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/08/21(月) 05:39:09.20ID:kgbPpUVB
>>265
自演じゃなち
0267Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/08/21(月) 22:18:40.89ID:tY0rwF3M
>>266
まあまあ、わかるやつだけで。
とにかく今週中に飲んでみるよ。
0269Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/08/22(火) 07:56:38.00ID:glKUH8pn
++++++++++++++++++++++++++


自民党は言論を弾圧する

安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。← 民主主義の破壊。

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは21条など言論の自由を奪うこと。

自民の憲法改正案が通ると 政府批判しただけ
で逮捕されるぞ。 独裁政権の始まりだ。

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ない と言っている。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する。

http://www.youbaokang.com/odai/2146269448055691601/

↑ ネトウヨ=安倍サポーター工作員は国民を騙す。

万が一の国民投票に備えて 自民案の真の怖さ
は 9条以外にあることをネットで広めてほしい


++++++++++++++++++++++
0270Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/08/22(火) 08:31:17.04ID:KyIXZRoy
>>266-277
もう少し上手くやろうねw
0271Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/08/22(火) 13:02:33.41ID:+w5igqFN
>>270
はいはい。
勘違い君w
0273Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/08/23(水) 00:07:44.34ID:HQmUXzaO
>>270
263と266は書いたけど、それ以外は書いてないよ。

そんな事よりもイレンカ飲んでみな、マジで次が楽しみになるから
0275Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/08/23(水) 21:31:37.77ID:/gB/ekw8
自演と言うにはこれくらいのソースが必要

2 :Appellation Nanashi Controlee:2013/12/22(日) 08:35:24.71 ID:9LLLOMOw
海外でワインを生産する主要国でワインとして認められていないものが「ワイン」としてまかり通り、
海外産の原料を使っていても「国産」とされているのだ。

7 :Appellation Nanashi Controlee:2013/12/23(月) 07:31:14.52 ID:KW/TzUL9
たしかに国産ワインの実情だな
文句を言うどころか、喜んで買っていく消費者と
これ以下の日本ワインしか作れないワイナリーの責任は重いな

8 :Appellation Nanashi Controlee:2013/12/23(月) 09:34:03.46 ID:W54qRnUd
日本のワインって長期熟成できないからな…
水分が多いので長期だと持たないんだよ

9 :Appellation Nanashi Controlee:2013/12/23(月) 18:05:59.80 ID:KW/TzUL9
>>2->>5って本当なんですか?

10 :Appellation Nanashi Controlee:2013/12/23(月) 18:15:47.25 ID:F3B+bI9y
>>9
ID切り替え失敗乙
すこし病気気味だと思うから酒のまずに病院行けよ

11 :Appellation Nanashi Controlee:2013/12/23(月) 18:27:08.74 ID:KW/TzUL9
ID?
ワインセミナーでHotelのLANを経由しているのでIPアドレスが同じなのかも知れません。
0276Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/08/23(水) 21:57:29.56ID:vopcDdgG
>>273
264.267です。こうゆう自演だと言いたがる人必ず出てきますね。マウンティングしたいのか、手に入らないから悔しいのか知りませんが。
0277Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/08/23(水) 22:00:03.86ID:vopcDdgG
>>273
とゆうか、なぜ日本ワインを応援スレに書き込まないの???
0278Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/08/25(金) 22:23:40.60ID:uI+Or/Fq
セブンイレブンでセブンプレミアムのワインを推してるけど
甲州どうよ?飲んだ人いる?国産ワインは当たり外れが激しいから人からの情報が大事
0279Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/09/22(金) 01:28:25.10ID:IL7UL2Qv
>>278
何か足元を見ているような商品開発。
あるものよりほんのちょっとだけ美味しい。
しかし決してとても美味しいにならない。
外れないだけ。
決して当たりには会えない。
0280Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/09/28(木) 09:18:28.50ID:kmIaE7yl
大三島でワイン用ブドウの収穫祭(9月25日11時28分)ebc
今治市の大三島でワイン用ブドウの収穫祭が行われ、苗木オーナーらが豊かに実った
ぶどうを収穫しました。
きのう今治市上浦町瀬戸のぶどう畑で行われた収穫祭には、ぶどうの木のオーナーら
およそ30人が参加しました。
15アールの畑で育ったぶどうはそのまま食べてもおいしいマスカットベリーAです。
参加者は、はさみを片手にみずみずしく実ったぶどうを丁寧に摘み取り、これから
仕込まれる芳醇なワインの味に思いを寄せていました。
収穫されたぶどうおよそ200キロは岡山県のワイナリーで委託生産され年明けに200本
分の赤ワインになる予定です。
0281Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/09/28(木) 10:10:36.05ID:kmIaE7yl
北広島町でワインの仕込み09/21 12:37nhk
北広島町にある小規模な醸造所では、地元産のぶどうを使ったワインの仕込み作業が、行われています。
北広島町は、少量でもワイン造りの免許が取得できる国の特区に認定されていて、岸田豊作さんは6年前からみずから栽培したぶどうを使ってワインを醸造しています。
北広島町大朝地区にある30アールの畑には、ワイン専用の品種「ヤマ・ソービニオン」が植えられ、たわわに実ったぶどうが収穫されています。
摘みとったぶどうは、近くにある醸造所に運ばれ、おけに入れた実が足で踏み潰されていくと部屋の中にはぶどうの甘酸っぱい香りが広がっていました。
そして、茎を取り除いてから果汁や皮などが醸造タンクに入れられていきました。
ことしは、5月上旬の霜で収穫量は例年に比べて2割ほど減りましたが、夏の天候に恵まれたため糖度が高くおいしいブドウに仕上がっているということです。
ワインは、600本生産され、来月22日からこの醸造所で楽しめるということです。
岸田さんは「糖度が高いぶどうが収穫できたので、おいしいワインができると思います」と話していました。
0282Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/09/28(木) 17:32:39.62ID:kmIaE7yl
福山市のワイン特区で仕込み[2017.9.22 19:30]rcc
 国の特区制度を活用し今月オープンした福山市のワイナリーでワインの仕込み作業が行われました。
 今月1日に福山市山野町にオープンした山野峡大田ワイナリーです。 【記事全文】
 このワイナリーは福山市や岡山県笠岡市などの6つの市と1つの町で認可を受けた、
 備後ワイン・リキュール特区」の制度を活用した第1号の醸造所です。
 この制度では特区内で栽培したブドウを原料に使えば醸造免許に必要な製造量の3分の1の量で免許が交付されます。
 22日の仕込みに使われたのは、福山市の隣、岡山県井原市産の「富士の夢」というワイン専用のブドウ1000キロです。
 (福山健康舎企画開発部 峯松浩道部門長)
「開けた時に、皆さんで乾杯する時に笑顔になっていただけるような、そんな香りの豊かな味の深いワインに仕上げていきたい」
「(ワイン作りは)なかなか挑戦したくても、やっても駄目なんじゃないか、
あきらめてしまう人もいるかもしれないんですけども、我々が前を走ることでたくさんの方
が出来るんだと自信を持ってチャレンジしていただけるようにこれからも歩んでいきたい」
 山野峡大田ワイナリーでは年間に2700本のワインの製造を目標にしていて順調に
発酵すれば11月下旬から12月には完成し年内の販売を目指したいということです。
0283Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/09/30(土) 22:01:35.47ID:s5A0bXuX
最近ワインにハマったにわかです
ワインといったらイタリア(サイゼリアの影響)でしょみたいな感じで、そこそこ高いイタリアワインばかり飲んでたけど、今日夜食の共に信州の安いワイン買って飲んだら結構飲みやすくて良い。
0284Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/09/30(土) 22:21:20.22ID:KoAb6UUU
もう少し中身のある内容を書いてくれ
どうでもいいチラ裏などいらんわ
0290名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:18:34.49ID:upkuGW4f
>>282
年末楽しみですね。
0291Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/11/28(火) 11:01:42.37ID:L1h9v+2q
勝沼行ったら、カードに入金して試飲するシステムが導入されてた
無料試飲と違って、何も買わずに出やすいけど
ワイナリー毎にカード買わされるのはどうにかしてほしい
0293Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/12/04(月) 18:33:11.64ID:DB+n8ukU
>>292
そう?
気前良く試飲させてくれるワイナリーもあると思います。
0294Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/12/05(火) 10:04:00.98ID:VJkTfKQ3
まずは、輸入果汁を原料とするモノを国産表示できないように規定改定すべき。
これにより、半分以上を占める劣悪な国産ワインが駆除できる。
次に、可能な限りナイアガラ、コンコードなどの食用品種の使用を止めること。
そして、特に黒ブドウの国際品種の栽培を増やし、品質も向上させること。
最後に、日本固有種の開発促進。マスベリでは全く世界では通用しないため。
0295Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/12/05(火) 10:40:11.35ID:MzqH42l9
国産ぶどう100%で造られたワインは日本ワインと表示されることを消費者に理解させることが重要ですね。ナイアガラも美味しいものはあるから必要だと思います。例えばサンクゼールなど。
0296Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/12/05(火) 20:36:56.38ID:Xn2LEH8C
>>295
同意。ナイアガラは無くしちゃいけない品種。
サンクゼールのナイアガラ、輸入ブドウ未使用の国産100%のボトルは本当にうまい。
氷結して糖度を高めたアイスワイン系も大体旨い。
0297Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/12/05(火) 20:45:07.98ID:lRF1RAY/
山梨と長野産のあれはワインじゃねーよ

どうしても売りたきゃ別な名前つけろ

国産でワインと呼べるのは唯一北海道だけ
0298Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/12/05(火) 20:47:53.50ID:J9nXYJWv
>>297
は、何を根拠に?
日本ワインの主だった賞は、長野と山梨がほぼ独占しているのだが。
北海道が、一見さん観光客相手の粗悪品が一番多いのが現実。
0301Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/12/08(金) 13:43:18.63ID:9OsaTrEY
>>300
何も分からない人がいる。
0302Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/12/08(金) 17:20:57.78ID:oagvsuW2
ボーペイサージュって飲んだ事ないけど
感想教えてくださいな
0303Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/12/08(金) 23:19:49.89ID:QTMFFK6g
>>301
少なくともあなたよりは随分と知ってますよ
粗悪品のワインしか知らないあなたよりはね
0304Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/12/09(土) 08:00:13.46ID:ZRWHJ6Wh
>>294
なんか分かります。
0305Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2017/12/16(土) 20:54:39.92ID:MohpsjIa
>>23
これは
美味しいですね。
0306Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2018/01/17(水) 09:37:37.19ID:5AMhDBoS
高橋葡萄園、キザンと飲めれば自分は十分です。
0307Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2018/01/17(水) 13:35:40.91ID:7Q3Bunxx
今、仲田晃司さん来日してるんだね。
今日は広島、一週間後くらいに東京でイベント参加か。行きたかったな。
0308Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2018/01/17(水) 16:52:35.89ID:3o5dpM53
>>307
20日にGINZA SIXのエノテカで来店イベントあるよ
4000円で泡、白、赤、各2種ずつ試飲できる
0310Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2018/02/21(水) 23:09:19.32ID:nHMOSqnX
>>21
桔梗ヶ原の一升瓶?
いいですね。
0311Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2018/04/09(月) 15:43:58.89ID:kAL69DZh
7日にある楽天のサイトでタカヒコ二本ゲット
0312Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2018/04/11(水) 06:41:10.45ID:oIbyBK2v
あそこで買えたためしない
まだ北海道の抱き合わせ商法の店の方が買える
0314Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2018/04/11(水) 11:56:06.67ID:Zke0+wJ8
円山だろ
0315Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2018/04/26(木) 11:28:59.49ID:CGJdHJC2
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!

カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!

かれこれ10年以上の運営実績。

ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!

メンガ で検索!
0317Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2018/05/13(日) 21:31:09.66ID:dpxwQDtY
広島県三次の「霧里(きりり)ワイン」(赤・辛口)買ってみた。
広島東洋カープコラボラベルで今年のキャッチフレーズ「℃℃℃(ドドドォー!!!)」のイラストあり。
輸入果汁と三次産ぶどうのミックスで「よくある合成ワインかな・・・」と予想していた。
予想に反して重みはなかなか。ただ補糖感が強く不自然な甘み・香りを感じた。
0319Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2018/05/16(水) 22:53:59.89ID:P+kN55EA
>>318
ごめん、半ば知ったかで勝手に造語作っちゃったかも。
で、勉強しなおしてきた。
ぶどうに含まれる糖が酵母の働きでアルコールになるけれども
糖度が低いときに糖分(基本的には家庭で使われてる砂糖と同じもの)を加えて
アルコール度数を高める、これが「補糖」。この補糖という行為については賛否両論あり。
本来なら継ぎ足した糖分もアルコールに変換されて甘くはならない、ってことらしいんだけど・・・
配分が多すぎちゃった?
0320Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2018/06/29(金) 18:02:23.30ID:1R+eHYc9
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!

カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!

かれこれ10年以上の運営実績。

ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!

メンガ で検索!
0322Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2018/08/15(水) 13:44:42.48ID:WnpPfp0o
>>10
これは美味しい?
葡萄と林檎以外って
若干無理があるのかな
と思うときがあります。
これでもかってくらい
香りなりフルーツ感出せるといいんですが,
出会ってみたいですね。
0323Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2018/09/30(日) 20:12:49.62ID:9Rgh8ESv
>>301
何もわからない人にも
わかるような説明
心がけてもいいんじゃない?

山梨と長野
味の違いとして
挙げられることあります?
0324Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2018/12/03(月) 19:11:54.19ID:68ZdmrfU
塩尻の城戸ワインってとこのナイアガラは、抽選でしか買えないけどとっても美味しかったし、今年も抽選受けた。

まぁ、私はDRCのワインなど飲んだことはなくて、何が旨いか不味いか解らないけど、ブドウのすごーく良い匂いに感動しましたよ。
0325Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2018/12/04(火) 00:48:18.93ID:M0g+oAKb
ボーペイ

注文したけど、まただめなんだろーなー
0326Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2018/12/07(金) 15:26:21.36ID:m2Rpg4VM
>>325
DMもう来たのですか?
0327Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2018/12/09(日) 01:58:21.83ID:j4sKydtx
>>326
バックビンテージね
0328Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2019/10/06(日) 23:02:42.54ID:fWlaWiYN
>>291
システム
いろんなところで構築中ですね。

美味しいワインに出会いたい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況