X



トップページワイン
81コメント22KB
赤ワインのアルコール度数
0001美味しいワイン
垢版 |
2005/12/07(水) 11:27:56ID:08BDLaQc
最近ので限定して
  10.5〜12%   ライトボディ
  12.5〜13%   ミディアムボディ
  13.5〜15%   フルボディ

 とすべきですよね。 品種に問題がなければ、今は摘み取りも丁寧だし
 醸造もしっかりしてきたし。 ただしボルドーとブルゴーニュの偉大なワインとは
 比較対象しないでくださいね。
0031Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/12/27(火) 00:53:07ID:OkGLi7/C
>>30
DRCは多分後悔はしないよ
ブルゴーニュって価格に見合った美味さ!?ってたまに考えるけど
DRCなら文句は無い

個人的な意見だがちょっと安いのなら昔飲んだプリューレロックも非常に素晴らしかった
ニュイは
ロマネは失敗だったが
ブルゴーニュのババアはやたら高いから安いうちに買ってゆっくり育てるべき
ワインは見た目では管理状況はわかりにくいから
特にピノは個人的に劣化しやすいと思う
0032Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/12/27(火) 01:04:45ID:OkGLi7/C
一応書いとく
アルコール度数とそのワインの美味しさは別に関係ないだろ
ワインの上質さはフィネスがあるかどうかによる
つまり気品 バランス 余韻 骨組み なんかによる
度数低いからリースリングが不味いって言いそうな方にはワインのフィネスなんて話しても無駄だが
一応
オーストラリアの荒々しいシラーズも個人的には好き

要はアルコールを判断基準にしてるのがおかしい
003329
垢版 |
2005/12/27(火) 05:58:29ID:CDT/6eWa
皮肉に混じれ酢ありがとう。
0034
垢版 |
2005/12/27(火) 12:30:19ID:BQIhDc4E
>>32
 初めから赤と書いとるやろ、ボケっ!  
  フィネスな、一杯のグラスでどれぐらい楽しめるか?
 荒々しくないシラーズもなんぼでもあるし。
  きみはエノロジーには向かないね。逝んだら? 
0035Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/12/27(火) 12:39:28ID:qOi7CpyN
貧乏人が禿しく足掻いとるな。

所詮貧乏人の舌は安いワインしかわからん。
貧乏人は身分をわきまえ、
安いワインが旨いと思っておくのが幸せだ。
0037Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/12/27(火) 15:50:49ID:UE6cHMZe
35>
貧乏人貧乏人ってうるさいな。高いワインと知名度ばかりに左右されるあ奔打羅にワイン語る資格なんかないとおもうけどな。
0038Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/12/27(火) 17:39:24ID:PitBMy7A
937 名前:Appellation Nanashi Controlee :2005/12/27(火) 15:07:58 ID:ROgIlABd
どうでもいいけど、ヴェリタ○の今日のメルマガ、度数について
語ってるね・・・
0039Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/12/28(水) 00:17:34ID:4pddNz6n
>>34
悪いな
赤限定って読んでなかった
ってか荒くないシラーズに魅力はあるのか?
下手くそで生産過剰な造り手ならいくらでも荒くないシラーズはあるよ
ただ個性がないだけだ
あの荒さとボリュームと甘味がシラーズの魅力だろ
繊細なの欲しいなら北ローヌ買え
ちなみにシラーズでなくシラーだけど
とか釣られたり
0040Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/12/28(水) 09:40:46ID:DHKHkj6p
北部ローヌか、不当に値段高そうだわ。そういや確かにそんなんあったな。
シラー、シラーズどっちでも音にはこだわらんが、南アのはいいのがある。
豪のよりいい。
0041Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/12/28(水) 09:43:18ID:DHKHkj6p
そのヴェリタスっての、ええかげんだな。
0042Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/12/28(水) 09:57:57ID:ALVOGLC9
>>38
お手数ですが、そのメルマガ、コピー&ペイストしくれませんか!?
ちと、興味があります。
004338じゃないけど
垢版 |
2005/12/28(水) 10:48:35ID:rPXi0rqF
>42
新人さんの懇親会がありまして、その時うちのマダムるりが
「あれ、なんだかこれ薄くないですか?」
とワインビギナーの彼女がいったのは
世界的なワイン評論家のパーカー氏が激賞しているワインでした。
「いや、これは樽アマでなんとも嬉しいワインですよ。」
とこれは樽ファンの社長。
それから賛否両論で、結論は
穏健樽派の人たち → 薄いと感じた
樽タル派の人たち → コクがあっておいしいと感じた
ことが分かりました。
その後、同じ産地で別の蔵の特級畑のものを飲みました。
するとどうでしょう。
穏健樽派の人たち → コクがあっておいしいと感じた
樽派の人たち → 特級畑だがたよりないと感じた
これは一体どういうことかと申しますと、
樽タル派の人たちは、実に樽の香りと残糖分を求めながら
ワインを楽しんでおり、穏健樽派の人たちは、
樽の香りより果実の風味をワインに求めていたのです。
ですから『コク』という言葉の解釈がこの2者では
意味が違ってきますので、
・果実の凝縮量
・樽のかけかた
・残糖分
・アルコール度数など
それぞれ求められる分量なども異なってくると思います。

例えば
アルコール度数15%+濃い樽香+残糖+そこそこの果実味 
→ 香りの濃い肥ったお相撲さん型ワイン

アルコール度数13.5% + 樽香 + 濃い果実味 + 残糖 
→ 味の濃い筋肉質のボディビルダーワイン

アルコール度数13% + 樽香 + 濃い果実味 
→ 味の濃い締まったアスリート型ワイン

皆様は、どれが一番お好みなのでしょう。
ご自分の傾向をリサーチするのも大変面白いと思います。

004442
垢版 |
2005/12/28(水) 12:00:26ID:ALVOGLC9
>>43
アリガト

結局、ワインも人間の舌も十人十色って言うことかな
0045Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2005/12/28(水) 15:51:20ID:TazVKhmC
特級畑っていうからにはブルゴーニュだろ、
で、残糖って?

まぁスレ違いだが

0046Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/01/07(土) 14:55:09ID:xHg2PcVN
どっちにせえ、フツーに考えて13%以上ないとしんどいことになるな。
  デカンタージュせなあかんのんだけは例外として。
0047Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/01/07(土) 23:25:51ID:2385KnOa
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
もう帰ろ、もう十分だろ、おまえはよくやったよ
0049Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/01/10(火) 11:37:38ID:1zlw915r
ま〜だやってたのか。
0052Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/07/25(火) 13:50:34ID:3Fdzi0je
52
0053Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/07/25(火) 22:29:03ID:dHQAmryD
と、いうことで、
1は基地外という結論で酔いでしょうか?
酸性の人は挙手!!!!
0054Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2006/07/27(木) 15:53:09ID:uRRBsQ9i
54
0055Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/01/18(木) 23:42:51ID:KwGc/Wip
日本で毎日1本開けられるワインは何でしょうか?
ワイン好きですが、毎日1本開けるなら500円が上限ですが。
1本は750mlです。
週一で5000円のワイン空けるより、毎日1本空けたい。
主婦としてはあり得ないのでしょうが、
誰か答えて欲しい。
0056Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/01/18(木) 23:46:27ID:4aAsI4fI
こくはポリフェノールが重要なんだろ。度数じゃねえwww
0057Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/01/19(金) 00:21:35ID:6zNPOnvM
>>56
度数じゃないんですよ。www...。
自分はアル中ではないと思っていたのですが、
飲めない日は楽しくないんですよ。
アル中ですね。楽しくて。
楽しい人もアル中なんですね。
0058Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2007/12/28(金) 19:48:30ID:g/6GqSpf
日本酒とほぼ同等。
日本酒に飲み慣れているので、ワインだって日本酒と思えば飲める。
0059Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/02/17(日) 13:53:49ID:SM/Wf/Ju
>>55
安ワインは毎日飲むもんだぜ
0061Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/06/29(日) 22:02:48ID:hil0jKyb
休肝日はあったほうが、より美味く呑める。
0064Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/27(木) 20:44:44ID:Ju4uVNkG
おいしいワインを飲みたい。
0065Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/11/27(木) 20:47:51ID:Ju4uVNkG
飲みたいなぁ
0066Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/25(木) 18:16:51ID:0TBVUJ1M
ほぼ日
0067Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2008/12/25(木) 20:28:17ID:a5Q1WSl+
毎日似たようなものばかり飲んでも飽きる。

変化が欲しい。
0068Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2009/02/13(金) 16:08:57ID:AW1FC2IR
DRCばっかり飲んでると飽きるわ
普段、安物を飲んでてたまに飲むと違いや凄さが分かっていいよね
0070真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
垢版 |
2012/09/16(日) 05:52:30.38ID:Ag+nBuui
お酒のアルコールはどうやってできるかというと、まずは、米を麹で発酵させると
自然にアルコールができる。

ワインも葡萄をつぶして、何らかの方法で発酵させて作る。
なーんだ、日本酒の製造過程にちょっと似ているな。

赤ワインは巨峰などの紫色の葡萄、白ワインはマスカットなどの白い葡萄が使われる。
0071Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2013/03/22(金) 05:34:19.67ID:xtidSiEF
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
0072Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2014/01/01(水) 03:25:58.34ID:6FXECgnD
72
0073Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2016/11/26(土) 07:37:11.72ID:626Slcg/
電気ケトルに赤ワインホットワインにしたいのですが、問題ないですよね?アルコール度数はどれくらい落ちますか?
0074Appellation Nanashi Controlee
垢版 |
2018/10/13(土) 20:34:54.97ID:b8OS3k+u
禁酒200日目です。
以前は9%の500m缶を毎晩4本飲んでましたが、今は酒の席でも飲みたいと思わなくなりました。
むしろ飲むイメージをすると少し満腹感やら気持ち悪さを覚えるほど。
これでいいのかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況