室町幕府と江戸幕府、「初代が偉大過ぎ、三代目がやたら目立ちすぎで二代目が軽んじられがち」ってのが共通してるよな。
実際にはどっちの幕府も二代目が有能だったからこそ長続きしたと思うが。

鎌倉幕府は頼家くんは色々無理だったし、義時は執権の二代目ではあるが「鎌倉幕府の実質的トップ」としては三代目か四代目か…って感じなのでちょっと当てはまらない。