X



【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part5【ソニー】
0001sage
垢版 |
2023/06/26(月) 16:44:39.56ID:tgHLTT+e
ソニーが展開する"Cinema Line"について語るスレです。

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/movie-specialcontents/cinemaline/

CineAltaカメラ VENICE MPC-3610
https://www.sony.jp/ls-camera/products/VENICE/

XDCAMメモリーカムコーダー FX9 PXW-FX9(K)
https://www.sony.jp/ls-camera/products/PXW-FX9/

Cinema Line カメラ FX6 ILME-FX6V
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX6V/

プロフェッショナルカムコーダー FX3 ILME-FX3
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX3/

プロフェッショナルカムコーダー FX30 ILME-FX30
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX30/


前スレ
【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6【ソニー】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1599466660/

【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3 Part2【ソニー】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1616461663/

【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part3【ソニー】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1664762337/

【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part4【ソニー】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1675502646/
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 11:17:31.35ID:6/LMuxzA
純正なんだから100%普通に撮れるっしょ。
もし懸念点があるなら、何を撮るのかとか具体的にどぞ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 12:29:06.46ID:7A/swCGP
子供の習い事を撮ってるんだけど三脚禁止で70-200Gがキツイんだよね

それで誰か使ってる人いないかなって聞いてみた
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 13:03:43.61ID:i+cfDbXl
>>404
え?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 14:55:49.63ID:qFiwDxQV
離れた位置から子どもの記録映像長回しってことだな。
三脚使えない時点で終わってる(どんなカメラレンズ使おうと素人映像になる)けど、

・しれっと一脚使う。
・ストラップをうまく使ってなるべくラクにブレずに工夫する。

結論としてはそもそも小さいセンサーのハンディカム使った方が軽くて寄れて良いよ。
fx3要らない。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 15:22:43.39ID:XnmqMyTV
一脚の腰ベルト固定が安くていいんじゃない
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 16:23:45.27ID:5Ph7nAJY
fx3が気に入りすぎてハンディカム系やAPSC機とか他の機材は全部売ってしまったんだ… あと趣味兼副業でライブの撮影するからfx30は今のところ選べない

一脚は地面に置かないならいけそうですね こんなのあったのか 聞いて良かった
しれっとやって子供が注意されたらアレだから一応聞いてみることにする

てかやっぱりフルサイズにAPSCレンズ付けるなんて普通やらないか 逆は結構聞くけど
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 16:31:32.49ID:mNPJxdVA
いやR4とか高画素機なら焦点距離の為にAPSCレンズはアリ
だけど1200万画素のFX3は犠牲が多すぎるのでやらない
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 18:07:03.66ID:6/LMuxzA
初心者じゃないんだからさ
フルサイズx望遠xハンディ長回しなんて馬鹿げてる。
そんでジンバル使えってレスもクソ低レベル...
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/25(水) 19:28:37.13ID:0E1RnhOs
重いって言ってるのにさらに重くなるジンバルを勧めるのはどうかと
その路線ならSTEADICAMになりますが運動会ではさすがに
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 18:22:45.31ID:G4sdn2cq
ワイは三脚一脚禁止のときはカメラリュックを前に担いで上にカメラ乗せたりしてる
手持ちオンリーよりは幾分かマシ、腕への負担もちょっとは減るかなと
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 20:56:14.20ID:nkPhfIRd
リュックを前に担いでその中に一脚立てると良い

insta360の小さいやつなら邪魔にならないしクイックシュー付けて放り込んどくだけで捗る 運動会これで撮ったけど200mmでそれなりに撮れた
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 10:00:51.57ID:wh7ZhdhH
そりゃまあな
金かけて撮影設計した業務の撮影現場で使う前提の物の話の場で
個人バジェットの話をされてもな
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 12:29:32.87ID:sjQFMAQj
c2を使って超解像ズームでのAFを思い知らされた
動画機のFXに無いのはいかがなものか
せっかくレバーで超解像ズーム使えるのにもったいない
中央一点だけでもファームで対応すべきだが‥
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 13:34:11.10ID:gXJWY04A
osmo4借りてみたけどやっぱおもちゃの域を出てなかったわ 少しでも暗くなると話にならん スマホと同じでノイズを塗りつぶして誤魔化してるけどあれ嫌い

あといい加減あのマグネット広角レンズやめなよ 無くす人多いしそのまま電源OFFに出来ないバグあるし
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 15:17:40.58ID:OhWQI69W
>>427
何でこのスレで1インチのosmo pocket3の話ししてるの?
djiと比較したいなら金額的にはronin4d(LIADRとジンバル付いて約100万)とFX3か6だと思うけど
画質はFX3のボロ負けがyoutubeで公開されてるし
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 22:56:25.85ID:jv5Tfot3
カメラは適材適所
それぞれに適した用途があり、違うジャンルのカメラを比較しても意味がない
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 10:44:17.80ID:4C0OriDO
外部モニター付けるとして元々のモニターの位置が横になるのちょっと嫌だな
見た目は好きだけど
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 12:44:41.82ID:UHCIYfpW
横に開いて出せるんじゃないの?
タッチトラッキングに本体モニター使うから完全横向きにされると厳しいが
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 23:58:52.22ID:sXhvrION
長時間撮影できる冷却ファンつきのミラーレス少なすぎる
まぁ一般的には30分以上とか回すことないだろうから、排熱よりも小型化優先とかになるんだろうけど
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 14:20:06.16ID:TUyLLA3H
貧乏くせえ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 14:37:41.44ID:9BQ6G2Sk
>>440
内蔵マイクに雑音入る事もあるし
防塵防滴に影響出る事もあるし
可動部増えるから故障の危険性も上がる
ファン搭載はよほどの業務用に限られるよ

スチルのことを少しでも考えてたら防滴性に影響出てシャッター機構の他に余計な可動部となるファンは真っ先に除外するだろうしね
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 14:43:58.13ID:9BQ6G2Sk
>>439
α9系がスチル特化なのが本当に残念でならない
画素数は抑えていながら高速読み出しのセンサー搭載で
スチルと動画のバランス機、α1の低画素モデルとして価格も抑えて出せば理想なんだけど。

α7IVやα7RVはセンサーの読み出し遅くて4k60pですらクロップされてしまう。Rシリーズはなんちゃって4Kで実解像度は1080pを水増ししているだけ

α7SIIIほど動画特化ではなく
スチルと動画両方ちゃんと撮れるバランス機
8Kに必要な33MPで、ドットバイドット8K60p撮影で良いではないか。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 16:40:20.87ID:zXAfDIMT
α9は連写がマストなスポーツとか報道系スチルの需要があるからその客層を無視できないんじゃね?
αシリーズの中で一番ニッチな機種かもな。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 18:46:15.55ID:WJCl6Pqn
報道とかスポーツ撮影ならα1でよくないって思ってしまうし、連写とか現状のスペックでも十分じゃないのって感じ
7S系統もシネマラインのFX3クラスを継続すらなら動画特化してるし、写真の高感度も強いからこっちでいいよねって思う
あれこれ出しすぎて明確な差別化できなくなってるような
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 19:39:19.46ID:9BQ6G2Sk
>>448
いやー普及機種α7IVからのステップアップがないんだよね
α1でいいやろっていう人は置いといて
もうちょっと安価で、読み出し早くて画素数もそこそこバランスの良い上位機種がない
Z8みたいな存在ね
α7RVだと読み出し遅くなる&スチル特化過ぎる、α7SIIIだと画素数足りない&動画特化過ぎる
そこにα9IIIを持ってきてほしい
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 19:43:30.80ID:g+H3asQs
7IVなんかバランス機なんだしスチルならRVで動画ならFX3かSIIIでいいじゃん
SIIIは画素数犠牲になるけどRVの動画は7IVと同等だし
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 19:48:31.75ID:zXAfDIMT
FX3のサブで7IV→7RVと乗り換えたが、読み出しの遅さなのか、絵がプルプルする時があるな。
もう他のに買い替えたいわ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 23:49:56.55ID:K7d1zdDu
α9III来たね。グローバルシャッター!
4K120PのRAW。
新時代へようこそ、っていう感じだね。

動画機としてもなかなかバランスの良い仕上がりではないかな
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 03:56:06.04ID:tvwGLFj8
>>463
高感度はだいぶ弱くなるけどな
常用ISO25600が最高だぜ
51200ですら拡張感度
α7Sシリーズとは真逆の思想

6K60pからのオーバーサンプリング4K60p、4K120pはノンクロップだそうだし、読み出しは超高速でローリングシャッターゼロだから動画向けではあるけど
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 07:08:05.78ID:qDEaAFYq
メカシャッターいらんからFX30も少しくらい連写させてくれてもいいのに
写真は記録程度でしか撮らないけど、連写できると一気に使い勝手上がるんだけどな
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 15:34:50.86ID:/y3m5Xhk
FX9がα9ベースになるんじゃね?
現状FX9は6K撮れるけどかなり割高に感じるし
グローバルシャッターが必要な人はFX9以上使ってねって形に住み分けしていくんでは
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 17:08:00.59ID:bbsI5Xt5
FX9は6K撮れないがね
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 17:11:01.72ID:aCTaeVL9
ソニー規格としてXAVC-HSで6kとばして8kにしてるからオーバーサンプリングか外部RAW以外で6k記録はさせない気がする
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 20:25:51.88ID:dt4k+X1P
>>472
高感度弱そうだったからなぁ
動画勢はα7SIIIとかFX3使ってるユーザーが多いだけに高感度弱いと乗り換えに関しては二の足を踏んでしまう

明るいシーンでの歪みなし映像を得るためのサブとしてなら有能とは思うけど
サブ機に払える値段でもなし
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 06:43:41.48ID:2FUxQial
7Siiiもブリージング補正のアプデあるっぽいし、Sシリーズは3型でまだしばらく長くいきそうだな
R系統はすでに5型まで出てるし、α9も1がトップならα7~のほうが綺麗に区別できた気して全体にバランスが悪いなって
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 08:56:48.56ID:IJLIA8Wf
BURANOとFX6の間埋めるFX9Ⅱがα9Ⅲベースは俺もあると思う
グローバルシャッターのRED KOMODO 6Kと同価格帯だろ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 09:49:31.27ID:9RrdC+iu
高感度特化で突き抜けてきてわざと画素減らしてる機種なんだし全く真逆だろ。夜間で現行のFX3以上のノイズレスで明るく撮れない限り要らねーわ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 14:37:54.65ID:IJLIA8Wf
1200万画素のグローバルシャッターならISO51200-1024000くらいいけないかな?
ISO409600でもノイズ少ないとかISO819200追加とか暗所性能突き詰める方向もいいけどね
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 14:55:15.16ID:79HLS/D8
高速シャッター要求されない動画機に要らん気もするが。
1/250のメカシャッターでも文句言われないし
α1同等の幕速1/200くらい出ればいいんじゃないの?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 08:20:53.74ID:5kV1oldG
インタービーでマリモの新作あるか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 11:08:54.45ID:a5JT98YY
log撮影でカラーチャート使われている方がいれば、おすすめを教えていただけないでしょうか?
携帯できるサイズのものだとありがたいです
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 20:54:20.19ID:fiP+PCp5
α7SIII・FX3・FX6の次機種、まさかのグローバルシャッター採用だったら震えるわ
高感度維持するためにまた1200万画素とかだったら微妙だけど
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 04:17:54.80ID:rXLJ99tS
>>483
カラーチェッカーパスポートビデオ使ってる
デカいのも持ってるけどパスポート使う方が多い
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 11:30:14.01ID:RmOgsVbQ
グローバルシャッターでもフリッカーでるぞ
某Twitterの人の影響かな?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 18:00:28.08ID:RmOgsVbQ
うーん…120Pで街中撮影してもフリッカー出ないの?
グローバルシャッターとは関係ない別の機能ってことか?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 18:07:24.07ID:zUOb1VHk
50Hzとか60Hzの倍数にすりゃフリッカー出なくない?
120Pだと最低1/125なので完投だとキリの良い1/200にすると思うけど
このsensorの電子シャッタースピードの幕速は1/200くらいなのでついでいけるはず。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 01:01:03.82ID:QcStiniD
ホワイトなんてオート以外なら基本なんでもOKだろ
FS7の時のCine EIモードはホワイトとれなくて固定だったし
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 11:50:49.38ID:tebkOKFE
オートだと光源で色がフラフラするから面倒だと思うが
ホワイトバランスの設定忘れというのもモニター見た時点で分かると思うんだが
逆にホワイトバランスをいじって好みの色にする事だってあるわけで
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 16:00:04.51ID:WPXOgb7f
彼はそこに気づかないくらい無頓着というか
目の前のことに集中するタイプのようだから
もう日中固定とかでいいんじゃないかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況