X



【Google】VR180対応カメラ総合 3 【4DVR・二眼ビデオカメラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 22:07:00.02ID:o4fJFENo
Googleが提唱する前方180度3D撮影に対応したビデオカメラについて語り合うスレです。

前前スレ
【Google】VR180対応カメラ総合 2 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1546091415/

前々前スレ
【Google】VR180対応カメラ総合【二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1524714358/

前スレ

【Google】VR180対応カメラ総合 3 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1561428574/
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 11:32:42.97ID:h5+fa1vI
ジンバルは必要だな酔ったわ
あとなんか動画に脈動するようなへんなクセが
なんかの編集ソフトの処理が必須なんですか?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 12:11:48.72ID:ScrDttS0
YouTubeVRの仕様
パンさせると特に気になる
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 17:36:41.89ID:ZW5RT4i1
>>680
ジンバルに関しておすすめできるほど詳しくないのですが私が使っているのはZHIYUNの?2でヨドバシの実店舗で見て知識無しでその場で買いました
だからちゃんと探せばもっといい奴はあると思う
割と安かったしコンパクトに折りたためて私には都合が良かったんですよね
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 21:23:50.90ID:si/0W1fV
>>678
ジンバル マジ オススメ
俺はOSMO mobile3+Daydreamだから高さが足りないけど、カメラの天地に3Mのクッションゴムを貼って滑り止め兼サイズ調整してる
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 07:45:42.70ID:LxfDeweW
とりあえず動いたんで忘れてたがEGOのSDカードはちゃんと推奨のやつ買っとかないとだった

遅いやつは使えても不調の原因になりますよね?
VUZE XRのお下がりでも30FPSだったから要求される性能が異なりそう
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 14:43:55.50ID:1VpkLtCx
insta360の新型は1インチの360°カメラ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 19:24:01.30ID:tuil914m
B&Hと同じ価格で尼に登場してたのでEGOポチってしまったよ
10年前の3Dカメラはステレオベースが不足してたし
センサーもfullHDごとに1/4インチぐらいだったからな
もちろん60pで撮ることもできなかった
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 16:02:39.72ID:wM6rFaQT
49500円か。kickstarter購入だとバッテリー一つ付けて32000円だった。割引と円安前支払いだったので、すごく得した感じ。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 20:42:52.69ID:JWT4P4jA
確かにいまさら5万は機会を逸したと感じてしまうが
3D機材は後からじゃ入手難になるからなあ
もっと低画質の旧3D機材だって5万じゃ手に入らない
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 09:29:34.55ID:823HGpq2
1ドル250円くらいになったら
10万円くらいになっちゃうのかな
1ドル80円の時代に戻って欲しいな
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 12:48:45.23ID:3UmgtQYj
逆に今無難な性能で安定志向の3Dカメラ作って国外に売ったら儲かるかなぁ?
MAKUAKEとかで集金可能か試してみるか
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 12:09:45.56ID:Yy0k0DYq
アップデートでanti shake機能が入ったけど、
スタビライザーがあった方がよさそう。スマホ用
ジンバルも使えそうだけど画面を見ながら操作
でき、ジンバルの軽さや価格も考慮するとCrane
M2とHohem isteady multiの2択か?
写真&動画の共有は面白いけど1本ずつDLで、
時間がかかり、数本DLするだけでカメラが熱暴
走して止まる。良い点は画像処理が不要で動画は
Skybox, 静止画はPigasusかImmergalleryで
Quest2で見ることができるので旅行や日常のス
ナップには180VRよりも手軽。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 12:11:39.73ID:Yy0k0DYq
Immergalleryは静止画再生に関しては神アプリ。画像形式や
アスペクト比も自動で認識、BGMつきのスライドショーで再生
できる。今のところファイルをQuest2に取り込む必要があるが
次のアップデートでDLNAに対応するらしい。Ego以外のVR
180や360度の静止画再生もできる。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 18:15:38.11ID:3pef+DRb
Crane M2にInsta360 Evoを工夫してつけて視野にジンバル入らんようにして撮影できてる。

普通につけるとジンバル映り込んで気になるわよ
VR180特有の問題わね
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 23:55:03.19ID:C95O3i+E
>>693
Immergalleryは大量に溜め込んだ3D静止画を
次々に閲覧するのに良いね(速いし)
サンプルギャラリーでキヤノンDUAL FISHEYEの画質も確認できる
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 00:36:58.71ID:Qsqrevlf
Qoocam Ego、JPEG写真撮っても180度画角ではないからQuestで立体に見えないのだが皆どうやって変換してる?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 06:47:12.64ID:Fjjrf3Ju
ジンバルが機能してもVR180でアクションカメラは無理だった
酔う酔いまくる ここは旧来3DのEGOの出番だった
延々と街歩きシーンを記録するのもEGO向きだと思った
ただし10分ぐらいで切らないと加熱もバッテリー消費も激しい
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 08:18:18.78ID:todrQUoB
Quest2で見れた。あちがとう。Qoocam Egoは画質も良いが逆にInsta360 EvoのVR180の偉大さも気づかされた。ってわけで、Egoは手放そうと思うw
A2サイズの飛び出すポスター見てる感じだね。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/14(木) 01:02:33.28ID:gcFtlGRh
Qoocam Ego迷ったが手放し確定した。この会社さんにVR180出してほしい所。それこそレンズとソフト買えただけのレベルで良いから。画質とか応答速度とかタッチメニューとか割と好き。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 06:14:41.69ID:jTIll10n
3DとVR180ってどちらも必要だと感じている
両方あった方がよい
画をとにかく量産できて良い多少動いても酔わないし3Dのegoだと
VRは記憶とか空間をセーブしている感じが唯一無二だけど
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 07:03:09.45ID:Xl7klpc4
非VRの3Dカメラは昔から出ては消え出ては消えを繰り返してきたんだよな
VR180カメラも今は消えたけどまた復活するだろう
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 22:30:24.06ID:RQ1SsUj4
やっとR5C北
…日本語の取説無いのかよ…
ってことで英語の取説を拾って来る
とりあえずデュアル魚眼で静止画を撮ってみたが結構光軸ずれてるなあ
魚眼の絵をQuest2で見てみたけどまともには見れず、ユーティリティソフトでの変換が必須だった
つかユーティリティソフトは長時間動画を扱うのは月額有料なのな
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 15:00:22.61ID:jLfflswF
去年のプライムデーで5000円引きの32180で買って塩漬けにしてある。
Facebookアカウントログイン廃止されるから開封するか、売ってPiconeo3にするか悩む。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 00:51:08.88ID:pR0GReGQ
>>706
俺もやっと来た。
3DやVRカメラには大体手を出してきたけど、これが現状ではほぼ完成形なんだろうな、と納得したわ。
0712706
垢版 |
2022/07/30(土) 06:17:26.54ID:3qA0IW+i
>>711
うおう!そこ辿り着けていなかった
thx
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 14:49:02.18ID:G7CEr+pP
VR180カメラの新作当てもなく待つか
いま間尺に合わんの買うか悩ましい
insta360の3Dマウントが確実にいつか出るなら待つんだけどな

qoocam EGOも使ってるけど用途が違うからな
オスプレイのコクピットとかVRで撮るほうが楽しい
insta360 ONE RSもちょっと気になる
コア同じで後でVR用のモジュール出るなら実に都合がいいんだけどね
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 17:24:20.76ID:pR0GReGQ
>>713
上でも話題になっているけど、予算に余裕があるなら、CANONのEOS R5Cと、Dual fisheyeのセットおすすめ。
Youtubeでも、canon dual fisheye vr180で検索すると、他とは次元の違う解像度のVR動画がアップされ始めてる。

画質がいいのは、センサーが8Kフルサイズだという圧倒的物量によるものだから、低価格帯でこれを超えるものは当分出てこないと思う。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 17:59:21.62ID:EYXOJlin
R5C+デュアル魚眼だと左右で同一の撮像板を使うので同期ズレが一切無いのがいいんだよね
動きの激しい被写体やパンしたときに実感する
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 19:11:53.56ID:G7CEr+pP
>>714
やっぱりそれっきゃないか・・・
一眼レフ買ったことないから怖いんだよねえ
俺の場合値段的にも自分を追い詰めてひと狂気煽らないとだな

キヤノンがとち狂ってメタバースに噛んでてそれで業務用ヘッドセットが開発されてるから
撮影のためのVRシステムも作りましたって感じで
普通はあり得ない状況なんだろうから
それしかないかあ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 20:06:15.76ID:pR0GReGQ
>>715
同意。あとは色も必ず同一だというのは大きい。
自分は、まだVRが生まれる前は、SONYのTD20というビデオカメラで3D動画を撮っていたのだけど、左右のセンサーのホワイトバランスがどうしても合わなくて、当時撮ったものは2Dで観てしまうことが多い。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 20:11:31.60ID:pR0GReGQ
>>716
レンズも、LシリーズというCanonの高品質ラインから出てるから、作りが良いよ。

本体は、10万円くらい安いR5でもいいかも?
動画を撮ると、熱で30分くらいで止まってしまう点が不評だったんだけど、(それを解決するためにファン付きのR5cが出来たという面がある)先週くらいのファームアップデートで、あまり止まらなくなったとか…
この点は検証待ちだけどね。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 11:19:10.53ID:sBUMUWW+
なるほどねー。「センサーがわかれてる」ことのワークフロー上のデメリットがかなりデカいんだ、、ということをR5で逆はっきりとわかることになるのか。
フルサイズとはいえセンサー1枚で両目撮るのどうなの?解像度足りるの?とか思ってたけどトータルですごく良いんな。


Insta360oneRは1インチ版360度が出たんだし、その流れで1インチVR180だしてクレメンス感が強い
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 12:59:36.92ID:zXOOyXyP
https://m.youtube.com/watch?v=6UT0bIqEojU
現状最高峰のVR180カメラの1つであるであるFM DUO(200万超え)と、Canonを撮り比べている動画。
インスタもあるよ!

インスタ、意外と健闘しているという印象
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 20:03:03.38ID:DpmhihUt
>>716
Qoocam EGO も値段なりには健闘していると思ったけど
R5C+DualFisheyeと撮り比べるとどうにもならなかった
価格差は伊達ではない
でもEGOはVlog用としてお気に入り
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 20:24:48.77ID:zXOOyXyP
現在の技術では、フルサイズのセンサーですら十分ではないのは明らか。まして、それより小さなセンサーとレンズではね…
ただそういう低価格帯の機種には、「手軽さ」という価値があるよ。

R5(R5C)にレンズを加えると1キロくらい。
ただ、これは最小限のセットの重さであって、実際運用するときはもう少し重くなる。というのも、R5Cは少なくとも今のファームでは異常な電力喰いなので、バッテリーホルダーを使うか、リグを組んで外部から電源を供給せざるを得ない。
そうすると、1.5〜2キロになってしまうからね。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 21:20:28.01ID:eAJC8nUf
アダルトVRの人物はサイズがリアルですが(GH5とかで撮ってる?)
youtubeでcanonのDual fisheyeで撮ったレンズの動画を見るとやけに
人物がでかく見えるんですがこんなものでしょうか?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 21:39:45.65ID:DpmhihUt
>>722
対抗機としてはZCAM K1 PRO や K2 PRO もあるけど
4/3センサー×2のくせにむしろシステム全体は更に大型化するんだよな
R5Cはアイリス等の設定済ませてから外部電源引き抜くのがお薦め
問題なく内蔵バッテリーだけで8K60p DUAL FISHEYE撮れる
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 22:06:14.21ID:J5q4p9qn
自分が行った場所を見た光景を体験を記録したい共有したいVRと
映像コンテンツとしてパッケージングするためのVRじゃ求める性能も違ってくるよね
綺麗にこしたことは無いんですが…

前者だと常備しつつ即展開して即撤収できたほうがいいし動かなくても手ぶれくらいは補正したい
後者だと許可や依頼を受けた上で三脚で水平もバッチリ固めるからスタビライザーいらんだろうし
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 23:31:31.32ID:Ounojx8s
>>725
前者のVRカメラが欲しいのでVuzeやInsta360の後継機が出てくれるのを待っている。
カメラがそれなりの重量になってくると旅の記録は無理。三脚もジンバルもゴツいの持ち運ばないとならないし。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 23:36:27.99ID:lvxaGC5C
画質はソコソコでも良いから、スマホカメラでVR180が撮影出来たら自己完結して手軽さでは最高なんだけどね
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 07:37:32.72ID:jaM9zFsp
オススメもあったのでEOS R5かR5Cを検討
自分に投資すると思って割り切るか
何にせよちゃんとしたカメラの使い方は知っておくべきだろうし
画質の魔力に魅了されてみたくもあるし
手頃なVRカメラはそれやってる間に出るかもだ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 10:32:18.78ID:WneLLtIf
>>729
急いでないなら、十分下調べをしてからにすることを勧めるよ。
安い買い物ではないからね。

本体とレンズの他に、馬鹿にできない出費としてメモリカードcfexpress type B 及びそのリーダーがあるよ。

他にも
・Youtubeでどんな絵が撮れるかの確認
・実機の大きさの確認
・R5にする場合は、熱停止問題の現状についての調査
・R5Cにする場合は納期の確認(公式サイトでは5か月。ただ、実際はそんなにかからないかも)
などもやった方がいいね!
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 10:45:11.51ID:rUvh0gRG
>>727
問題はVR撮影機材も再生機材も低画質に過ぎること
キヤノンでさえ20PPDしかなくて他は更に劣る
「ソコソコの画質でいい」という時点でキヤノンを真剣に考えるハメになる
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 18:20:55.69ID:WneLLtIf
>>731
CanonのVR撮影が20ppdだって、何かソースある?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 20:38:36.75ID:WneLLtIf
>>734
ありがとう!
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 06:19:13.64ID:uuvPuQy3
R5はサイズはともかく使い勝手悪そうなのがどこまで割り切れるか
ほぼ静止画用にするか
あと上下に出るギザギザの紋様も気になる
これは他のカメラでも出てるんだろうけど
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 12:36:05.89ID:XizMnaQq
>>738
貴重な情報ありがとうございます
全体的に直線がヨレヨレ歪んだ感じに見えるのもその影響なんですか?

地面が波打ったようにデコボコに見える現象とかVUZEやEGOでもあったからてっきり同じような物かと思った
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 17:19:09.68ID:YaMxZSzM
DeoVRに行ってみたら
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 20:21:41.19ID:tk+NI5QY
EOS VR180 sample(Quest 2 内蔵メモリー再生を想定)
※SKYBOXを使用する場合は、全体設定メニューの解像度スケールを2にして下さい。
ttps://drive.google.com/drive/folders/1Ba9lHF7KJ5udCTl7Xb-6izDhUXEfRoZa?usp=sharing
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 20:41:22.99ID:HIqHga3o
>>744
この人、自作のソフトウェア手ぶれ補正を適用した動画を公開してて、かなりちゃんとブレが抑えられてるんだよね。一見の価値あり。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/02(火) 21:25:39.21ID:O7mKiXMg
これ5Cの60fpsでしょ
純正ユーティリティは30fpsまでだから
普通こうはいかんのよ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 07:23:42.84ID:0kz8x/iz
VUZEはちょっと暗いと一枚取るのに時間かかって撮影失敗が多くストレスだったがEOS R5だとその辺りは快適になりそうに思える
バシャバシャいけるのかな?
一眼レフの知識無くてすみません
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 10:27:29.94ID:inv8eKds
自分で撮影したVR180静止画(jpeg)を動画にてYoutubeにアップしたいのだけど、無料か廉価なソフトで何かいいものをご存知でしたら教えてください
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/03(水) 14:37:10.30ID:FcAct/Le
immerGallery、DLNAに対応したようですね。 Quest2本体
に転送しなくても良いのはありがたい。動画も対応してくれれば
いうことないのですが。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 07:46:37.41ID:V0Wr6WIT
いろいろ迷ったが購入する場合は静止画メイン想定でR5になりそう
動画メインで大きめのジンバルまで担ぎ出すのは負担大きいし
60FPS時間無制限撮影における電力と容量と編集PCのコストも何かすごそうだし

動画はアクションカメラ系で使いやすいのが出るの待ってみようと思います
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 08:32:52.99ID:MMm29Ga4
>>751
ありがとうございます!試してみます!
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 12:18:09.48ID:ikmMdE+H
静止画メインであの値段が出せるなんて
太っ腹だなぁ、
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 12:53:28.96ID:V0Wr6WIT
>>754
そういう風に言われるとまた迷ってしまうな
清水の舞台からアビスの深層にダイブするようなよくない選択してる自覚はあるし
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 16:04:47.76ID:6oQd7OLq
フルサイズ言うても一眼あたりマイクフォーサーズとAPS-Cの中間、売りは完全一致とワークフローの簡略化だから
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/04(木) 17:47:01.91ID:8RXcinhX
まあEOSだと潰しは効くから
現場行ったらVR向きの状況じゃなかった>普通のレンズで普通に撮影
フルサイズ普通動画もフルサイズ普通写真も撮れる
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 06:34:28.04ID:yZmhQIcU
R5がR5Cより優れている点は
・超強力なボディ内手ぶれ補正
・安い
・動画にファンの音が絶対に入らない(無いので)
・動画撮影の際の電池の持ちが多少いい(ファンが無い分、回転分の電力が不要なのは確実)

劣っている点は
・動画を撮るとグニャる(新ファームで改善?)
・動画を撮ると短時間でヒートアップ。
・8K60fpsが撮れない
・動画の設定の幅が狭い(R5Cは、シネマEOSというプロ用の動画専用システム)

とかかな?

ちなみに、R5でも、dual fisheyeレンズを使った時点でオートフォーカスとボディ内手ぶれ補正は無効になる。
だから、dual fisheyeメインで運用するなら、R5CがR5に劣る点はほとんどない(価格以外)
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 07:01:58.76ID:VrPf6Pnh
Z CAM もまた使い勝手は難ありなんだよな
合体機なのに設定を2台個別にやらなきゃいけないとか
モニター無いので外部必須それも2台とか
DUAL FISHEYE も企画してるっぽいけどキヤノンの特許あるからな
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 07:20:42.65ID:LIxcCxmQ
>>758
この価格帯(100万以下)で買えるものでは最大のセンサーサイズ(1眼当たり)じゃない?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 11:34:57.26ID:gaChP9e3
予感としてinsta360はVR180このままバックれそうな気がする
KandaoはEGOが売れたらまたVR180やってくれるかも
メタバースチャンス終るから次の祭りまで待つ必要はありそう
業務用は出るだろうけど
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 12:27:18.23ID:oEOdt1sF
確かにその値段で最大だね、FM DUO買うなら3セット買ってもお釣りが来る!
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 19:05:53.40ID:oKoE8b5K
センサーが大きいとレンズが大きくなるから
目の間隔と同じに配置するには
適度なセンサーサイズがシステムとして望ましい
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/06(土) 22:00:36.85ID:mtnjgmpv
いっぽうセンサーサイズに制限があると
肉眼と同じ解像度の撮影機器を作るのも難しい
GoogleがVR180捨てたのは画質確保の無理に気づいたのかと
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 23:42:25.83ID:fvXdvT0I
VUZEで撮りだめた動画と、EOS VRシステムで試し撮りした動画を、Rift Sで見比べてみた。

視力換算で、VUZEが0.1、EOSが0.7といったところかなあ。
ただ、EOSは色がVUZEに比べて圧倒的に良いので、その分、物が良く見えて、0.9くらいになっている印象。

軽度な近眼の人なら、眼鏡なしで近くを見る作業はできるよね。
それと同じでEOSも、ごく近い所しか見ないのであればこの空間内で生活できそうなくらいなレベルに達しつつある気がする。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 06:11:09.94ID:sFNY2GhH
VUZEとEVOの5.7K撮影とEOSの4K撮影で比較するとどうなのか気になる
これくらいの差だと流石にVUZE・EVOが上なんだろうけど
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 07:13:33.06ID:fsdkKe9G
>>769
EOSは実質7.2Kなので本来そこまでの差は出ないはずなんだよね
問題はEOSがスペック通りの解像度が出る(色も良い)のに対し
数万円の機器はスペックより遥かに実際の解像度が劣ること
動画を一時停止したりすればその粗さに愕然とする
5.7Kでもいいから実際に5.7Kの解像度でしっかり記録してさえくれれば
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 08:35:59.20ID:t8HeYnuZ
同じものを撮って比較のためにupしたい所なのだが、VUZEは壊れてしまった。
ネット情報によると、human eye社は、1年以上経った製品の修理をしてくれないとか。イスラエルのベンチャー企業らしいから、このあたりかなりドライっぽいよね。
こういうサポートをちゃんとすることが、後継機の購入につながるのだが…

そこでEOSを買ったというわけです。
なお、EOSの4Kはかなり綺麗。考えてみればこれは業務用としても使われるカメラで、いま実際の放送で一番よく使うのが4Kだから、ここで手を抜くはずがないよね。
たしか、一度8Kで撮って、それをダウンサンプリングするという手間のかかる処理をしているはず。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 19:29:25.42ID:fsdkKe9G
>>770
R5(30pまで)やR5C(60pまで)は8Kオーバーサンプリング
なので4K動画がとんでもない高画質なのよ
たぶん逆転どころか勝負にならない
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 06:52:13.56ID:lAW2bl+S
>>772
VR180 3D 機器では数少ない made in japan
しかもメジャーブランドというのは大きい
交換レンズ1つだけの参入だけど逆に撤退も気にしなくていい
将来的に対応カメラボディー新製品が出なくなる可能性は低い
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 16:34:42.64ID:4P50tTWm
>>767
iPhoneしかりGoProしかり解像度は技術の進歩でどうとでもなるけど
大型センサーに対応するレンズの口径はどうしても小さくできないので
人の目の間隔と大型センサー機器との溝は解消されないかと
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 15:19:40.05ID:O6Px2iNW
できれば国産がいいからな海外相手にカネとブツを英語でやり取りとかうんざりで

画質いいのか・・・
いいなあ・・・
やっぱり買っちまうしかないか
今後間違って新作のVR180カメラ出てもセンサーとレンズと画質のアドバンテージは続きそうだから買ってしまっても問題ないか
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 17:14:01.48ID:ydb+3KM9
EOS VRより手軽なものはいくらでも出るだろうが、100万円以下でこれより高画質なもの…は当分出ないかもね。
Canon以上の光学技術を持ってる会社なんて、世界にそう幾つもないわけだから。可能性があるとすればSONYか?

ただ、EOSVRシステムの本体部分は、これからも高画質化していくだろう。その意味では画質が上回る機種が出る可能性はある。
そうしたら、今使っているものを下取りに出して、本体を買い換えればいい。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 18:39:26.87ID:4eeHULeX
悩むのは分かる高いからね
それこそVUZEとEOSの中間帯の価格と画質のがあれば
かなりヒットしそうなんだけど現状選択肢が限られ過ぎる

RICOH THETA X のセンサーを Z1 同様の1インチにして
VR180 3D 版出してくれればこのスレ的には欲しい人多そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況