X



【録音 4ch超】フィールドレコーダー【バッテリ】 [転載禁止]©2ch.net

0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 04:28:15.05ID:8DR10xX6
F8はトラック2つがデジタル入力なんだね、、残念。
持ち運びが手軽で8トラック同時可能な最良音質はなんでしょうか。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 05:54:25.83ID:l8z+dakU
>>374
いいなぁそんな情報どこから手に入るの
羨ましい

>>375
え?
そうなん
使ってるけど知らなかった
マニュアル読んでないからかな。。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 11:22:11.21ID:9IxYP85W
>>375
え?F8,F8,F8nと3台持ちだがデジタル入力端子なんて見たことないけど??
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 12:24:20.69ID:e3ckUzda
>>375
もしかしてデュアル入力の間違いじゃ
入力段階で信号を複製してそれぞれ違うゲインで録れる機能

仮にデジタルで入れるにしてもオプティカルは無理
やれたとしてもコアキシャルぐらいかな
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 15:26:50.37ID:9IxYP85W
>>375
あ、分かった!バラ8ch録りと
その内部の2mixのことをデジタル2トラックって意味だな。
F8って名前なんだから8ch+2mix録れるんだから問題ないでしょ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 16:45:31.27ID:9IxYP85W
ZOOM F6が発売され届いたらF8を5万円でヤフオクに出すのでどなたか買ってください。
0384375
垢版 |
2019/09/11(水) 01:04:49.13ID:Zn5w7KDa
ごめん!そうだそうだった。
それはタスカムの間違いだ。
F8は8ch同時OKだった。

小編成音楽ライブの録音にF8nをお使いの方おられますか?
音質いかがですか。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 01:13:21.04ID:r2y2xjxW
F8を越えるのって中々ないよ
F8のノイズフロアの低さとゲインレベルを考えると対抗馬はほんとにSoundDevicesしかない
今ならMix-pre10T Uが32bit-Floatでいいかもしんない
0386375
垢版 |
2019/09/11(水) 06:22:46.30ID:Zn5w7KDa
>>385
なるほど、F8とF8nでは録れ音自体は変わらないんですかね。
nのデュアルチャンネル録音云々は置いといて。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 08:57:08.15ID:53h8QG1n
デュアル録音はF8にも付いてるよ
LINE入力がXLRでもできるとか、出力に+4dBuが選べるようになったとか、そこらへんがn有り無しの違い 録れ音には影響しない
0388375
垢版 |
2019/09/11(水) 10:01:29.86ID:doMnmZQ1
>>387
なるほど、プリアンプやADの回路は変わらんということですね?
F8も検討します。
感謝です。良い一日を!
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 13:34:30.78ID:SVtNi3no
明日9/12、我が家にZOOM F6が届く〜〜〜!!!!!
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 10:30:44.49ID:xG2twiNr
F6は実物見れないんだけど、外装の作りはF8やF4に近いものなのかな?
ちゃちな作りだったF1と同等だったらガッカリなんだけど。。。。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 13:41:42.55ID:a3nJv6Rz
筐体の作りはF8相当
だけどフロントのchエンコーダーノブはプラスチック感が強いし、感触も微妙
操作性も正直最悪 F8の操作性の良さとは全くの別物で、F6は32bit-FloatでRecして放置しとくもので、メタを打ち込んでどうのこうのするようなもんじゃない
F1は触ったことなくて分からん
0397395
垢版 |
2019/11/15(金) 14:24:00.62ID:xG2twiNr
>>396
情報ありがとうございます。
作りはF1よりは遥かに上、でもF8よりは少し落ちると思っておきます。
操作性悪そうですよねえ・・・もうちょっと横幅はあっても良いと思うんですが、開発者は小型化に目の色変わったのかな。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 15:55:57.19ID:0dKGVn3t
>>395
interbeeでもダメだった?、3台実機がお触り可能な状態だったぞ
インターフェースはF8系と比べるとほぼ全部変わってる、慣れが必要というレベルではなく転換訓練が必要
正直なところUSB-CやL型バッテリー使いたいとか32bitに用が無ければいらないかも
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 00:22:59.37ID:i+vD1AYf
なんでF6はあんな小さくしたんだ?
F8の大きさで、まずはF4のバージョンアップ版としてF6を出し。
その後にフラッグシップのF8MK2を出せばよかったのに。。。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 10:44:21.70ID:DOIn/koo
↓このレビューによるとF6はサイズの制約上コンボジャックが付けられなかったようで・・
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1217693.html

私的にはそこが残念仕様でしたが、きのうポチリました。
火曜には届くかな?楽しみ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 18:21:45.35ID:YDbUt0SQ
F10だかF12とか出るのかな?
6とか8でいいんだけど、もう番号埋まってるしね。。
F10だか12はコンボでデュアルスロットで大きめでお願い。

っていうかLiveTrack系のいいところと混ぜてくれてもいい。。
FL-6とかFL-4とかそれくらいなら喜んで買う。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 03:50:07.34ID:Kkk6BiTu
XLRからLINE入力もできるようになったし、コンボジャックじゃなくてもいいかなぁ
F6は仕込み用なんだと思う F8みたいな、プロダクションサウンドレコーダーとはそもそもコンセプトが違う
F8が既に完成度高いから、あれを超えるものとなると中々ね
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 19:10:15.63ID:JKkmIlaC
単三8本入れ替えるのめんどくさいよな
エネループプロで5時間くらいは電池もつんだけど
念のため電池BOX買い足した
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 11:17:07.51ID:HmvhaXOe
F6届いた。
開梱しただけで、まだ電源すら入れてない。
筐体の作りはF1に近い感じで、金属風のプラボディです。
心情的にはF4と同じような値段なのにと思いますが、やわな金属よりもプラのほうが衝撃に強いし軽くなるからね。
前面のつまみ類はテカテカでプラスチッキー感丸出しです。
回した感触は安っぽいスカスカじゃないけど、高級感のあるしっとりでもなく、うにゅ〜って感じでなんかキモイな。
あとBluetoothユニットを差し込むところにゴムの蓋がはめてあるが、これが引っかかることなくあっさり外れるので、いつの間にか紛失してしまいそうだ。
SDカードのスロットカバーはF1のようなペラペラピロピロのものじゃなく、プラか金属の蓋になってる。
ただ、細長くて華奢な感じがするので取扱いは注意しよう。
裏面にはバッテリー室があり、蓋は金属のようです。
バッテリー蓋を固定するネジは三脚座よりも出っ張っている、そしてF6の特徴的なシルバーの棒状の足も出っ張っているので、三脚等に据えるにはその出っ張りに干渉しないようにしなければならない。
手持ちの三脚の雲台には、とても乗りそうもないのが個人的に残念ポイントだ。
とりあえず見た目レビューでした。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 11:43:35.19ID:GQ7heZyG
うちはカメラもビデオカメラも三脚もアルカスイス互換で統一させているのでF4にアルカスイス互換のレンズプレートを着けて三脚に乗せてるわ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 12:33:29.94ID:Is5wKctN
つまみが横から押すとうにょんうにょん動いて折れそうってレビューみたな

外で使いたいからF4にしようかな
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 12:33:50.42ID:CH4/S1AM
もしくはTASCAM
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 16:20:27.11ID:JlhqQjmW
F8は電池入れっぱなしにして基本モバイルバッテリーでしのいでるけど
電池メインの人なんか居るの?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 11:27:28.87ID:sazavvfZ
おれはエネループメインで、状況によってモバイルバッテリーを使ってる。
外付けなのが邪魔くさいので、よほどじゃないと使わないけどね。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 01:14:25.37ID:zC+Fo80K
ソニーとタスカムもF8のようなレコーダーを出してくれないかな。
ハンディレコーダーもいいが、そろそろマルチchのポータブルレコーダーを見てみたい。
スレチの話しになるけど、オリンパスのLS11って発売から10年になるんだな。
発売された年に買って、いまだにトラブルもなく愛用してます。
オリンパスもボイスレコーダーじゃないレコーダー出さないかねえ。。。。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 12:09:24.71ID:6os8BAAa
>>415
F8もタスカムの701Dも使ってるけど
701D、軽いしまろやかな音質で大好き
4chだけど足りない?
DR-680MKIIとかもあるけど、ダメなん?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 14:18:40.94ID:6os8BAAa
モバイルバッテリーの古いやつで、供給を勝手に止めなにくいやつに
12Vに昇圧するUSB-DCケーブルつないで
ZOOM ( ズーム ) / DHC-1でF8につなぐ

12VをそのままDC INでもいいような気がするんだけど
F8は重いからたまにしか使わないし、いまのところDHC-1経由したためしてない

バッテリーとケーブルとマイクの組み合わせで数日テストしたから、この組み合わせは信用してる
問題は安い昇圧ケーブルだと、たまにバラバラになることかな。
12V出力の軽くていいバッテリーあればそのほうがいいと思う。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 10:23:08.89ID:aIXZFhiB
「12Vに昇圧するUSB-DCケーブル」
これでググったら一発だろう
正確にはDCのサイズ選ばないといけないけど。。

少しくらいはググれ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 12:23:04.31ID:mEpjb7A2
>>419
今だと昇圧する方法は色々ある
単純に電気的に5V→12Vにやる方法や
スマホ用高性能モバイルバッテリーにUSB-PDやQuickCharge3トリガーを使って騙して昇圧する方法とか色々増えたな
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 00:44:43.42ID:c/aSNNck
>>422
QuickCharge3トリガー
なんかすごそう、
機器によって12V出すとかしってたけど、騙せたらいいなぁ、とか思ってたけど
騙せるやつあるんだ。。
すげー

今度調べてみようと思います!

モバイルバッテリー騙せて12Vだせるケーブルがあれば買いたい。
今ググってるけどアホだから見つからないけど
しばらく頑張る!
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:42:34.24ID:Kb1ZUVBH
F6買ったひとF4に比べてヘッドホンアンプってよくなってる?
F4はヘッドホンアンプが貧弱でモニターに苦労する的なのを見かけたんだが
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 15:58:00.47ID:Kb1ZUVBH
なるほど
カタログスペック的にはf4もf6も100mW出力みたいだけと

ボリューム上げれば聞こえる程度なら問題ないかなー
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 11:42:11.73ID:7g6k9NxA
F4ディスコンになってるけど
F4nとか出る気配ある?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 18:46:14.56ID:TNFNTOxx
教えて君です!

MSでもXYでもABでもいいんだけど
ステレオで取れて
-12dbとかでバックアップも記録できて
リミッター掛け撮りできて
電池で動いて小さめ
そんなレコーダーありますか?
Q2nくらいのサイズ感が嬉しいんだけど。。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 15:43:37.32ID:4Xk2B6yq
さーせん…
でもこれより小さいのだとZaxcom+小さなマイクみたいな桁一つ違うのしかない気がする…
あとはコンパクトさが必要な場所にはAT9941的なマイクを置いて、レコーダーまでケーブルを這わせるとか(きっとダメだろうけど
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 15:50:39.85ID:3Wnyv4wH
自分で調べても無かったら無いんだよw
大体ユーザーニーズ的にバックアップ収録が必要なのはXLR入力扱うユーザーになるし
当然筐体はでかくなるしメーターの視認性だって求めるから結局でかくなる
DR-40(X)くらいが最小クラスだと思うよ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 15:15:15.60ID:1f2gP4oq
>>432
バックアップがどのバックアップを意味してるかだな
デュアルSDでメディア破損に対するバックアップか
デュアルインプットでうっかりレベルオーバーに対するバックアップなのか…
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 16:03:18.00ID:Nsk0NJnA
ていうか>432に-12とハッキリ書いてるのにメディアバックアップとか言い出すのがおかしいw
なんか先輩風吹かしたいだけの人の話聞いてないダメ人間の匂いしかしないw
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 14:59:21.18ID:K68eWdyZ
DR701Dに比べたらF8はめっちゃ使いやすいと思うけどなぁ…
F6、メニュー操作用のロータリーエンコーダーがないのが辛い
画面周りの4つのボタンで上下左右決定をやらなきゃいけないからね
ヘッドホンボリュームをメニュー時にだけエンコーダーとして使えるといいんだけど…
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 20:48:13.58ID:JHSVUlQQ
>>447
F8が重くて持ち運びが面倒だからなんだ
使うにはどちらでも何も問題無いんだけど
メニュー操作ですが、ありがとう
届いたらいじってみます!
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 16:15:22.18ID:iFSzsK9K
F8もしくはF8nって、MTR的な使い方は
できるのですか?
つまり、1トラックに録ったものを再生しながら
2トラックに新たに録音するとか。
フィールドレコーダーはそのようには
作られてないのかな。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 11:14:12.45ID:3nRh2dTW
NAMM 2020 でなんかでないかなー
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:23:12.51ID:3nRh2dTW
出すならF4nが良いな
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 09:32:55.47ID:6MYPE461
G11かー
まぁ楽器中心だからな
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 19:00:52.14ID:oshZDrq/
なんかF6の電池ケースって、いい感じの端子ついてるところ見ても
バッテリー作れそうじゃない?
だからなんだって言われそうだけど。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 12:54:26.40ID:QZY02Y4g
zoom f4はディスコン
h6も終売
cp+辺りでなんか出してくれるんだろうか
そこらのレンジの商品が欲しいんだがzoomさん
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 00:30:21.26ID:5i9HWwyP
サウンドハウスは終了してるね
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 11:56:30.04ID:Bo3ec50M
ほんとだ

システム5
▼生産完了につき、メーカー在庫限りの販売となります。ご購入はお早めにお願いいたします。
ご注文いただきましたタイミングによっては商品をご用意できない場合もございますので、あらかじめご了承くださいませ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 10:26:49.58ID:+WHuuL4H
zoom h6nじゃなくて
h4見たいにブラックモデル出すみたいだね

システムファイブの販売ページに書いてあったわ

生産完了です。ご愛顧ありがとうございました。後継機種はH6/BLK(2020年2月下旬発売予定)です
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 13:20:31.22ID:UW7Nv1iS
うちのH5も外側ベタベタで気持ち悪いです。
F6もあんなに小さくしなくても良いのになぁ。
いろんな端子が抜け易くて怖い。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 21:17:09.68ID:NrcU4whG
ベタつきって加水分解のせい?
回避する方法あるのかな。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 09:40:41.83ID:weJ18OQh
1万弱くらいやろ?
安いやん
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 14:19:56.17ID:8ypzPIc7
h6は色違い出すだけなの?
コンプとリミッターの数値弄れるようにしてh6nとして発売すれば正真正銘の神機になれると思う
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 23:09:41.91ID:/Wf3k5ue
SPってなんか、ポンコツリバイバル感がつよくて、
マイナーチェンジで頑張ろうって感じでもないので。
違うんじゃないかと。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 15:12:12.74ID:TiJXY5TE
F8-mod2とか、F8改 F8改二 F8改二甲…
名前ネタはこうすればまだ伸びる

F8用の純正の外部バッテリーが欲しい
エネループで回すのは生きた心地がしない
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 21:22:58.34ID:TiJXY5TE
線作ること自体が苦手なんよ
電源タップの結線失敗してメインフレーム丸焼けにした過去がある
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 08:08:57.36ID:2uHmJ3Uy
買えば良いじゃん
zoom dhc-1 と 適当なUSBの昇圧ケーブル と モバイルバッテリー を
なんならdhc-1なしでもいいし、Vマウントでもいいし、なんでもいいよね
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 10:45:45.18ID:naw0rAya
H6 blkは三月中旬に延期か
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 17:27:29.27ID:4t0uYeuQ
システム5からblkの表記が消えたから
発売取り消しかもな
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 21:45:55.55ID:8xRT0i9O
ZOOMからH6ブラックエディションが3月末に発売される。
価格はオープンプライスで店頭予想価格は34,000円前後だって。
マイクのところが黒いだけでブラックエディションかよと思ったけど、本体の塗装も変わってるそうです。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 11:48:21.04ID:0UcR0HYb
内部は変わらずか
若干安くなってる気がするな
f4nでないんかな
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 14:17:46.18ID:oHWJ2iny
F6がなんでいいかやっと理解できた
ADが二個あるんだね
ハイとローを自動で切り替えるのか
32ビットフロートにばっかり目を奪われてたけど
AD二個分のレンジを収めるのにフロートが必要だったんだね
特に音が小さい時に信じられないくらいノイズが小さいのがなんでだかすごく不思議だった。
すごくいい
だからzoomは全部の製品をデュアルADにしてくれ!
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/01(水) 20:28:09.36ID:oHWJ2iny
自分は大きさはF4でもF8でもF6でもなんでもいいな
電源の冗長性が確保できて、丈夫で操作しやすくて軽ければ嬉しい
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 14:53:27.00ID:TYLj3RwX
F6がSD2枚挿しだったら即買ってた
ライブで怖くて使えん
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 15:16:13.75ID:swwc0ILC
二枚挿しでも同じ機械ならあんまり意味ないんだけど
一枚は不安だよね

でもいいよ、本当に、本当にいい。
あとでコンプレッサーかけてリミッターあてて
小さい音引き上げて頭つぶしても全然ノイズが乗ってこない
なんかもう最高
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 16:13:22.21ID:ckLapae8
>>492
たいして良くないな。MAエンジニアなら今でも2000万は稼げる
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/03(金) 04:31:33.68ID:TRCkmiX6
これか
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1455308593/940

しかしこの応酬を見るといろいろ察したり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1455308593/892-970n

「今エンジニア、作家等々を目指している人には残念なお知らせ」
「我々の人材は淘汰される側である」
https://nk-productions.net/works/future-music-industry/

この状況はたして音屋だけだろうか
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 11:55:37.51ID:dOnn4PJG
>>505
24bitっていうか、AD変換が一個のやつ、まぁ普通のやつなんだけど
小さい音量だけど必ずノイズは一定量あるから、レベル上げるとノイズもでかくなるんだよね。すごく
32bitフロートっていうかF6はAD変換が2個あってあれだからレベルあげてもノイズ、気にならないこと多い

クリップしないようにレベル余裕持たせて収録すると比較的静かなところだとノイズに埋もれちゃうから、普通は。。
でもF6なら大丈夫。

まだ10回も使ってないけど、基本すごくいい、手品みたい。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 16:44:03.16ID:v+YRKUBe
めちゃわかるわ
演劇とか撮るとクソ小さい声で囁くくせにとたんに叫び出すから、
結局編集時にがっつりコンプかけなゃいけなくて、F6のノイズの少なさに助けられる
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 09:58:54.36ID:HjOKhpH/
>>演劇とか撮るとクソ小さい声で囁くくせにとたんに叫び出すから

邦画に通じる日本のクソ芸能だな
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 11:10:36.00ID:qvPZU98s
芝居とかよくわからんが、まあ録ってる人に
そんな風に思われてると知ったら演じる方は辛いだろなw

>>506
F8なんかの録音レベルを2段階に分けて録れる、っていうのとも
また違うんですね?

音楽ライブを録るならそこまでのダイナミクスは無いから
6より8にしとくかな。SD2枚も安心だし。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 14:22:11.43ID:2tcCKLUI
>>509
違う。
データが32bitフロートだからできる芸当だけど、全部のレベルが綺麗に入る。
爆音も小声も入る、
その小声のときのノイズが異様に小さい。

F8だと小声に合わせるとすぐ普通の部分でクリップするし
爆音に合わせると小声はノイズフロア以下に潜り込む

でF8で両方のレベルを綺麗に録れるようにデュアルで収録したとして両方のファイルの切り替えが面倒くさい、
自分には面倒でしょうがない。
ノイズゲートとその逆の働きのエフェクトとかかけて自動にMIXできるならいいんだろうけど。

また、なんかしらないけどF6はレベルの小さい部分だけみても異様にノイズが小さい。
AD二台利用してるみたいだけど、一台あたりのレンジも広く使えているんじゃないかと思う。
多分、ノイズフロアが低い。それの二台のいいとこ取りだから、いい環境ならノイズが聞こえないこともある
(自分はあまりノイズ気にしたくないから安物の5000円くらいのヘッドフォンで聞いてるからかもしれないけど)

結局面倒だからコンプレッサーとかリミッターとか利用して楽にまとめちゃうけど
まじめに音いじったらすごくいい音になるはず。

マイクの音質の違いとかも感じやすくなったかも。いままでノイズしか気にしてなかったから。。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 18:55:21.96ID:NLLalJJD
>>509
すまん
その場で観劇するには問題なく聞き取れるけどマイク越しだと…ってのがどうしても…
SoundDevicesのレコーダーも使ってるんだけど、こと収録すべき音源のDRがめちゃでかい時にはF6大役立ちだと思う
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 13:35:13.34ID:6zimbJ85
ほ〜いいねF6。
もうちょっと使いやすいサイズにしてくれると良いのになあ。
F8nやF4の後継機は、F6と同じような仕様になることを期待するわ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 19:16:57.75ID:IS9c9U2R
YoutubeやSoundCloudでいろいろ比較して聴いて見た感じ、Zoom H6がかなり高いレベルで良いと思ってるんだけど、この動画で聴くとH6だけ音割れしてたり排気音の雑味まで大きく拾ってて聴き心地は一番悪かった
https://youtu.be/sA8kup3gGa4

これはマイクの耐音圧が低いからなのかな?
それとも入力レベルを下げれば解決する問題?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 21:08:16.42ID:4PoNHGa2
設定がどうなってるか分かんないからなんともだけど、
隣にH4nがあるのにそれより悪いってんなら設定が悪かったとしか
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 01:04:45.03ID:KmuUM8F+
外人PAにはZoom F6不評だな
みんなZoomF8/nで事足りてるか、海外は MixPreが安いからなのかもしれんが
ZoomF8を32bitフロートに対応させた新型発売か、ZoomF4+1のzoomF5発売して欲しい
ソニーバッテリーの内側にSAカードスロットつけるのも可能ならやめてほしい
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 01:33:28.73ID:OK5FsmEl
>>515
先ずはあれほど小さくまとめると、使いづらいってのはありますね。
端子周りも小型化のせいか接続に安心感がないし、
何かの時に8チャンネル欲しいって人は選択肢に入らないし。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 04:38:33.04ID:KmuUM8F+
あともうひとつ要望言いたいのだけど、F6は単3を中に配置して小型化させたから
XLR/TRSコンボにするマージンが取れずにXLRのみになったと聞いた
1つだけでもコンボジャックだったらどれだけ使いやすかったことか
変換プラグ使えよって言われそうだけど、そういうことじゃないのよね……
サイズ大きめのzoomF5発売しないかなぁ……
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 08:55:35.86ID:/z62LBqu
F4からF6に買い替えた
Bluetoothでスマホ操作出来なかったら、窓から投げ捨てたくなるレベル
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 15:00:16.69ID:oMB30Xxq
>>524
>>523
mix preは保証がどうなってるのかわからないけど、操作性とか拡張性は良いって聞きます
ただ、F6とかF8のマイクプリアンプは異常なほど良い物使ってるから
音質は良し悪しだと聞きます。暖色系の音みたいです

毎年NABで新作展示→2,3ヶ月後に新作発売で
ほとんどが5月末か6月末発売だったので……今年はコロナがあったから……
自分もF8の32bitフロート+デュアルADをメチャメチャ待ってます
正直8チャンネルもいらないから、ノブが大きくて操作感の良いF5とか欲しいです
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 16:08:50.80ID:0sEUQMVO
H6表面のゴム劣化だけど百均の「重曹&ゴムの力」って磨いたら新同品になりました。
アドバイスくれたひとありがとう。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 19:19:08.68ID:mfnY57v1
サンデバはテックトラストで修理してくれる(喩えB&Hから転送しててもな)
F8と比べるとサンデバのプリアンプはちょっと暖かみがあるね
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 13:41:13.35ID:6Vf7gLmB
知人にそそのかされてf6買ってもうた
お勉強しないと
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 18:05:09.38ID:FHIyrfm/
良い知人ですな。
俺の友達からは「え〜そんなにレコーダー持ってんの?探偵でもやるのかよ」って言われたよw
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 10:20:15.20ID:jfOkK7yv
とりたえずH4n Pro Black買ってみたんだけどさ、結構タッチノイズ拾っちゃうんだね
用途としてモータースポーツ乗ってるときの排気音と、山歩きしてるときのリアルな音を撮りたいんだけど、風切り音とタッチノイズをほぼ100%カットする良いアイデアないかな?

GoProよりは遥かにいい音質で、且つ手には持たずにカバンの中に入れっぱなしで撮るみたいなスタイルが理想
今やってるのはローカットフィルターONにして、フリース素材のネックウォーマーに胴体包んでリュック内の内ポケットに収めてる
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 14:39:22.26ID:cuUd+SHC
やはりそうなりますよね
いろいろググった結果、山歩き的にはショックマウントとウインドジャマー付けた外付けステレオマイクをリュックに括りつけるのが良さそうと思いはじめてました

ただ、環境音って風の音にしろ滝の音にしろ高音質で録るとそれが自然の音だとしても意外と人間にとっては雑音というか、不快な音が多いのでどう抑制して心地よい音だけ録るか、というノウハウが足りなそうです

とりあえず外部マイクスレに移動します
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 04:25:57.15ID:kT8Tcr6o
なんかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
zoom H8キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
形がキモい・・・デカイ・・・32bitFloatなし・・・・・
zoom F4Reまだでしょうか・・・・
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 04:29:45.91ID:kT8Tcr6o
SDカードはバッテリーと干渉しない
6+2合計8chのうち2つはコンボジャック
サイズはまあまあ大きい
配信もオーディオインターフェイスも使いやすい
お前らが望んだ物だろ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 10:26:18.96ID:I7sX4vV9
10chファンタム電源供給できる?のは凄いと思うが
素人が10ch使うことなんてあるのか?

zoomの社是が
「似たような製品は世に出さない」
「新製品には世界初を盛り込む」
「開発者が使いたい製品を作る」
だから、こんなことになってるんだろうな

操作性の良い32bitFloatのF4orF6を心底お願いしたい
https://i.imgur.com/pjSnCdc.jpg
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 16:47:13.31ID:lO8qOnee
あまりにもキモいデザインなので、逆に興味が湧いてきて尼で予約注文したわ。
27日に配達予定だ。
ラべリアマイク4本、ガンマイク1本を接続して、トークショーを録音する予定が8月中頃にあるので、その時に使ってみようかと思ってる。
H8にマイクケーブルを接続していくと、周りからもキモイキモイ言われて注目を浴びてしまうかもしれぬ。
録音モードが月並みなのはガッカリだが、あの形は案外使いやすいかもしれないと予想してる。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 16:49:58.40ID:lO8qOnee
ポチったあとで気になってるのは、塗装が数年でベタベタするやつだったらどうしようってこと。
ZOOMのHPのどこかに記載ありますかね?
前にH4を使ってて2年もたたずにベタついてきて、処分しちゃったんだよね。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 18:55:29.21ID:+veKnP39
>>540
youtubeの公式動画でも
「なんで劣化するあのゴム素材を変更しない?」
「なんでUSB−CじゃなくみcろUSB?」
「32bitフロートは?」
って外人が突っ込んでるね

ネガキャンするわけじゃないけど、あのサイズで8chでHシリーズにこだわる必要あったんだろうか
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 21:18:07.84ID:m7Z7F0vv
ベタベタするのって触感塗装っていうんだっけ?
あの塗装は新品のときでも、持った感じが気持ち悪いんだよな。
生理的に受け付けない・・・塗装もデザインもH8は生理的にダメだ。
0543540
垢版 |
2020/07/08(水) 00:12:42.27ID:IlUAwdHM
>>541
うわっ、ベタベタになる塗装かよ。
発売まで時間があるので一旦キャンセルしました。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 21:46:27.24ID:IlUAwdHM
H8発売→2年後ベタつきはじめる&存在感薄くなる→ベタつかないH8Black出しますよ〜(*^-^*)
という流れを想定してるんではないか!?
F4と8nの後継機はまだか?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 17:00:24.38ID:rDvvw/oc
>>548
F6以外にあのモードを載せたら、F6がまるっきり売れなくなるからでしょ。
あんな小さくて操作性悪いのを買う理由は、32bitフロートを使ってみたいってことしない無い。
生産量って決まってるんじゃないかと思うんだけど、F6の生産終了したら他のFに載せて出すんじゃないのかな?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 19:31:15.16ID:ti6HKd5V
格下のHシリーズに32bitフロート載せるわけなかろうもん
32bitフロートはFシリーズだけなりぃ〜 カッカッカッカッw
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 16:40:58.29ID:cppLkSan
ZOOMはキモいけど頑張ってるな。
他のタスカムやKORGはどうした?Fシリーズみたいのを他社から出して欲しい。
ソニーは昔のデンスケスタイルのを出してくれれば趣味で買うよ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 20:28:32.03ID:j7hy1A6T
生理的にダメっていう人が多そうなデザインだな。
ZOOMの宣伝動画見たけど、これステージの真ん中にあったらキモくて帰る客いるんじゃないのか。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 13:23:33.85ID:VFt6S+Yy
ぎえええええ!ZOOMのF4と中華のラべリアマイクを買って一カ月。
きょうやっと開梱してラべリアマイクを接続したらノイズまみれて片チャンからしかマイクの音が出ないよ〜( ノД`)
F4が不良品なのか、それともマイクか・・・と思ってマイクをゼンハイザーに替えてみたら、ノイズ変わらないよぅ(;'∀')
F4の設定が悪いんだろーか?今度の木曜日に使うつもりだったんだけどな。
ベタベタのH6をまた引っ張り出してくるしかないか。。。
0563561
垢版 |
2020/07/25(土) 20:24:00.78ID:B6C5hSLK
XLRです。
落ち着いてリセットして工場出荷時に戻して、もう一度操作したら問題なく使えた。
F4の設定をあれこれいじりすぎたせいかな。
ものすげーあせってH6ブラックを買っちまったじゃねーかw
もうベタベタのH6は同僚にあげてしまおう。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 13:47:47.46ID:TWHgTk8K
自然音や焚火の音を録るのが好きで、いままでオリンパスLS-11というマイク一体型のレコーダーを使ってきました。
長年使ってきましたが、最近音が途切れること不具合が発生するようになったのでZOOM F6を購入しました。
こういったレコーダーを扱うのははじめてで、説明書を読んでみても?なところがありますので質問させていただきます。
外付けマイク4本を接続して各チャンネルのマイクのレベルをフルにしてみましたが、液晶画面右側のマイクの各レベルは24dBぐらいなのに、画面右側のLRとLINEの各レベルはー6dB以上まで上がって時折振り切ったりしています。
説明書にはレベルメーターとしか記載がないので、このメーターのレベル差の理由がよくわかりません。
F6の不具合なんでしょうか?ご存じの方教えてください。
0565564
垢版 |
2020/07/26(日) 14:05:06.01ID:TWHgTk8K
書き間違えました。
>液晶画面右側のマイクの各レベルは24dBぐらいなのに、画面右側のLRとLINEの各レベルはー6dB以上まで上がって時折振り切ったりしています。

液晶画面右側のマイクの各レベルはー24dBぐらいなのに、画面右側のLRとLINEの各レベルはー6dB以上まで上がって時折振り切ったりしています。の間違いです。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 15:16:13.63ID:3dP3BRsZ
いわゆるポータブルなレコーダーのLS-11と、プロ向けのF6とかって、録音の概念にちょっと違いがあるんだよね
LS-11だといわゆる1ch、2chをそれぞれ収録する感じだけど、F6はそれに加えて1chと2chをミックスしたLRも収録できる
F6の場合、各chごとの録音レベルはPFLメニューの「トリム」で設定するが、
LRに送る音は、トリムで設定したゲイン値で入力された音を更に各chのフェーダーで調整する(F6の場合、正面についてるつまみで調整)

なのでこの場合、1-4chのゲインは-24dBぐらいで正常でも、それらを足したLRはもっと大きいゲインになってるわけ(フェーダーレベルが分からんから多分だけど)
解決法としては単純に各chのフェーダーレベルを下げればいい
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 15:20:05.12ID:3dP3BRsZ
で、LINEはメニュー→出力設定→ライン出力から、ルーティングを選べる
ここで各chのプリをLINEに送れば単純なゲインの合計値になるのでそりゃでかい(合計っても足し算ではないけど)
ポストを送れば、その値はフェーダーで調整したものの合計値になる
0568564
垢版 |
2020/07/27(月) 00:15:52.73ID:79vOHxMN
>>566
分かりやすく教えてくださってありがとうございます。
フェーダーを下げたところ適正なメーターの振れ方になりました。
取説も一般向けとは違い、はじめて聞く用語がいっぱいで読んでも頭に入りませんでした。
しばらく奮闘してみます。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 01:37:36.49ID:M6LqVpvk
よっしゃ エスパー成功

F6の32bit-Floatはめーっちゃセルフノイズが少ないから、環境音収録には最高だと思う
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 00:53:45.46ID:ACyBykPy
便乗させて下さい初心者です。

ルーティングでのプリとポストの役割がよく分かりません
ググってもいまいちでして...エスパー様お願いします!
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 02:42:54.87ID:Bj5uqbNX
1chをLRにプリで送る
→トリムで設定したゲインのレベルのままLRにGo
1chをLRにポストで送る
→トリムの後段で設定したフェーダーのレベル、パンニングの設定が生きてLRにGo
(パンニングも生きるから、たとえばL側に50振ったらLRに送られる音もL側の方が大きくなり、R側は小さくなる)

RecのLRにはポストで送るのが基本だろうけど(いわゆる2mixを作る訳だから)、
たとえばメインアウトのch1には、フェーダーレベル関係なくイン1の音をそのまま送りたい、って時はプリで送るとフェーダーの影響を受けなくなる
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 13:15:35.18ID:phFv5Lsz
>>571
まさに求めていた答えです!
痒いところに手が届く気持ちのいい説明ありがとうございました
これでまた1つF8が愛おしくなりました!
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 11:54:54.75ID:60CsKwvt
F6買ったんやが
細かい設定かさっぱりなので
入門書とかサイト的なのありますか?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 19:43:03.68ID:ovzNALZ2
説明書には細かい設定は書いてないです
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 06:40:15.20ID:ox7Ob+LV
F6はもっと軽くと言うのと何より32bitfloatで録れるのがデカい
簡単に言うと量子化段階で歪む事が無いのと24bitまででは有り得ないゲインを後で上げれる
カメラで言うRAWの様に後で出来る事の幅が大きく変わる
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 12:27:07.13ID:tNhZLe3/
一般向けのソニーD10くらいしか使ってことがないので教えて下さい。
F6の32bitfloatってパソコンに取り込んで何らかのソフトで処理しないと再生できないですか?
そのソフトって有償なんでしょうか?
それとも素のままでウインドウズのパソコンでも平然と再生できるのかな?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 18:52:10.40ID:xjafc+5M
>>579
32bitfloatのオーディオファイルは特別なソフトや機器が無くても聞けます
お使いの機器のbit数(16か24か)に勝手に間引かれて再生されます。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 12:09:43.32ID:yhDF8NDq
長雨でずっとコンデンサーマイクを防湿庫に入れてたんだけど、みんなはマイクの保管でどうしてる?
ギターとかだと人間が快適だと思う場所に置けば良いって言うんだけど、マイクはもっと繊細な感じするよね。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 23:22:47.30ID:BSMqm1wK
コンデンサーマイクは全部防湿のタッパに入れてる
低湿すぎても劣化するからカメラ用の除湿剤でコントロールしてる
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 17:32:04.30ID:nN9FiadE
F8とF8nって何が違うの?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 18:41:14.97ID:r9aXqhrx
>>584
自分でググれカ・・・・・いや、解説させてもらう

【F8とF8nの違い】
(対応規格の違い)
・F8はSDカード32GBまで対応。F8nは512GBまで対応
・F8nはzoomの専用コントロールパネル(FRC-8とか)のUSBバスパワーに対応してるから、コントローラーの電池切れの心配がない
・オーディオインターフェイス的に使う時、SDカード2枚同時録音しながら、USB出力でPC録音可能な機能がF8nにある

(入出力の違い)
・マイクが同時にいくつか刺さってる時、音声入力のないマイクだけ自動でゲイン減衰させるオートミックスにF8nは対応
・XLRもTRSも入力インピーダンスが違う。XLRは誤差 TRSはF8が28kΩ F8nが2.6kΩ
・クリップを防ぐためのアドバンストリミッターがF8nには内蔵
・入出力ライン・レベル+の4dBuにF8nは対応
・ヘッドフォンモニターのデジタル出力ブーストにF8nは対応
・MSプロセスをステレオ変換して出力できるのはF8nだけ

【一緒のとことか】
・結論から言ってほぼ変わらん。
・クリップ防ぐためのアドバンストリミッターはメチャメチャ便利だけど、
 クリップだけにフォーカスするなら、F6の32bitフロート(デュアルA/Dコンバーター)なら理論上クリップしない。
・F8とF8nのプリアンプは全く一緒

【結論】
今スグ必要ならどっちでも良いのでは?
32bitフロート(デュアルA/Dコンバーター)対応のF4とかF8後継機出て欲しい
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 22:06:09.98ID:alJ2McjK
>>585
ありがとう!
ハンディ機のnと違ってマイナーアップなんだね
画像や説明間違えてるんじゃと疑ってたから助かった

32bitフロートってプリ直後のAD時点でクリップしてたら意味ないんじゃないの?
中は広大なビッドでも上切れてたら割れてしまうよね?
内部入ってから過大な音量にしてしまった時の話だと思ってるんだけど
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 01:54:42.70ID:S6q62iPc
アドバンスドリミッターはファームでF8にも乗ってるはず

ZOOMの32bit-Floatは、そもそもプリがローとハイの2つ乗ってて、DRがありえん広い
(これZaxcomの特許をどう避けてるのかよくわからん)
なのでマイクの耐圧よりDRが広いから事実上クリップしない上に、ノイズフロアが超低い
音質的な評価はともかく、めちゃ便利よ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 11:02:15.46ID:uxJVeDYz
今はF4使っていて音質的に不満は無いのだけど、重さがしんどい。
F6って音質的にはどうなの?どこも32bit Floatの話ばかりで、それ以外の話が聞こえてこないんだけど…
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 03:31:47.87ID:eNOSGWiu
F6は中途半端なんだよね大きさも形も値段も
F8やF4のような薄型にしなかった理由を問い詰めたい
はさむにもぶら下げるにも邪魔で扱い難い
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 08:58:19.92ID:NurgQk8X
>>589
音質は少なくともF8より劣るものではないと。それはありがたいですね。
買わない言い訳がひとつ減りました。

>>590
ハンドリングは苦労しそうですねあの形状。
両手をフリーにしたいから、何とかして首からぶら下げて運用したいのだけど。ウエストポーチは嫌いだし。
お、オナカデテナイカラネ…
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 11:06:17.16ID:EawUY0Ka
日本でもSound Devicesが安かったらなぁ……
ZoomはF6は音が良いけど操作性糞
F4は売ってない
F8Nは8chもいらない

たとえば MixPre-3 IIは北米だと大手通販サイト(B&Hとか)でも680ドル(7万)
日本で MixPre-3 II買うと15万
個人輸入しか方法がない
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 11:06:43.51ID:EawUY0Ka
>>592
奇跡か?同じタイミングで同じこと考えてる人が世の中いるんだな
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 11:09:01.73ID:EawUY0Ka
MixPre-6 II は
北米で885ドル(9万2000円)
日本で19万5000円

おかしいって
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 11:42:49.92ID:XdTZnrPB
>>595
業界価格なのか無駄に高いよね

最初はF6の予定で価格やスペック的には問題ないんだけど
形状とノブが個人的にイマイチな印象
初レコーダーだけど音楽系メインなので6IIか10II検討してて海外の価格色々知らべ中
B&H結構使ってるからそこにしたいんだけどJP発送不可でトーマンはちょっと高いし
SweetWaterにしようかと思ってる
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 13:20:24.81ID:V9WVhZGr
SoundDevicesの値段が高いのは国内代理店のテックトラストがぼったくってるだけ
海外で買ってスピアネットとかで転送してもらうといいよ
もしかしたらAdoramaだと直接送ってくれたかもしれん

ちな、海外で買ってもテックトラストに修理対応お願いできるぞ
そういう代理店契約になってるからな
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 15:12:09.04ID:G7cgmvv6
映像や音業界に多い商社崩れの馬鹿が金稼ぎ目的でやってるような所は今回全部潰れて欲しいね
壊れない商電源も関わらない製品に倍近い手数料載せてるところのものは買ってはいけないと思う
個人輸入で直接購入や転送購入は少し面倒だけど慣れると難しくはないよ
ブランドによっては個体差で国内品は故障品省いてる物もあるから一概に代理店が悪いって意味ではないよ
サンデバクラスは個体差も故障も基本無くて本社のサポートは素晴らしいから利鞘稼ぎにお金落とす必要ないと思う
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 18:19:25.43ID:XdTZnrPB
>>597
そういえばAdoramaもあったね
チェックしてみる

>>598
国内正規品は価格的に眼中にないし個人輸入も初心者ではないのでご心配なく
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 20:17:09.73ID:RQO6Onzu
MKE600をどう使うの?
カメラに直接繋ぐならH5の方がいいし、別にレコーダーがあるならMKE600でもいいだろうし
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 23:02:41.31ID:DZKQlxMS
>>603
ゼンハイザーは直繋ぎしようかなと
ズームは別撮りで編集でガチャンコしようかなと
取りあえずずっと使える機材が欲しくて
それともZoomH5に安いダイナミックマイク繋げてやる方がいいかな?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 09:46:45.84ID:MY2MSBJn
MKE600はいいマイクだけど、カメラに直繋ぎしたら結局カメラ側のプリアンプのノイズフロアで台無しになる
どうせ買うならH5の方が使い道おおいし、素の音質もいいしいいと思う
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 12:22:54.89ID:S8mBFzsQ
自分も音は素人だけどzoomH6とrodeのntg4+っていうmke600っぽいやつ使ってるよ
カメラに直繋ぎすることもあるけど、別撮りするほうが多いかな
H5とかのレコーダーだけ買って試してみたらいいと思う

まぁ自分の録音対象が音楽とかではなくて車の音なのであんまり参考になる話はできないし試行錯誤真っ最中だが…
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 07:18:34.39ID:G/jM45Ys
ほんとだ・・・F2が発表されてる
ゲイン調節は+−ボタンでやるのかな?
アウトプット1 インプット1でF2??
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 07:23:26.27ID:G/jM45Ys
ゲイン調節なし・・・・!?
デュアルA/Dコンバーターと32bitフロートならゲイン調節不要だから
そもそも入力ゲイン調節が必要ないってことか
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 03:47:53.61ID:ZyH7zonp
F2はモノラル仕様なのが本当に残念でならん
F1はアタッチメント付ければステレオ録音ちゃんと出来るのに

まあ声を録音することに特化したモデルって認識かな
声とるだけならモノラルが理想的だからなやー

環境音をステレオで録りたいなら他をあたってくれと。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 05:29:33.62ID:+s5wCxVo
F2だったら、F1使う時にいつもやってるゲージ見ながらお声下さいチェックせずに、電源入れてそのままゲイン気にせず演者に取り付けて録音って流れでオッケーってことですか。
素晴らしい。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 05:50:46.02ID:NeQ7p5kP
F2は、ハンバーグ師匠専用ラベリア
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 22:56:10.11ID:xcEkn522
>>605
色々考えて、まずは取りあえずH5買おうかなと


>>606
クルマの音!
YouTubeですか?
大変そうだけど面白そうですね
私も趣味関係の動画を作ろうとしてるのですが
動画は画よりも音が大切と聞いて調べれば調べる
ほど深いですね
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 04:57:28.74ID:06tiP9ud
>>606
まさか、GoPro実況チャンネルの
チャンネル主?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 15:42:03.47ID:jPVU8w9V
音楽ライブ録音するのに、8trあればなんとかオーケー、
10〜12trあれば尚良し、くらいの場合、F8nとF6×2個では
どちらがオススメでしょうか。
DAW取り込みなので編集面では違わないのですが、やはり32bitでF6ですかねえ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 16:00:29.61ID:0DSwG5yH
F2を一つステージ前に立てとけ
素人が高精細マルチ録ってもナニにしかならない
簡単モノ録音にEQリバーブ疑似ステレオで十分過ぎるだろ
人生無駄にするな
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 16:30:14.88ID:2I0+xb8C
>>623
マルチの音源はPAから貰えるの?
自分はPAもやるしマルチはDAWで録るけど
フィールドレコーダーで8chとかは録ろうとは思わないな
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 18:32:37.22ID:h23GJon9
必要に迫られてF8*2とF6で20ch収録とかやったことあるけど、
まーできれば同じレコーダーで揃えた方が楽だと思う
F6だととりあえず音がくればゲイン気にしなくていいから時間がない現場には便利(その分編集が辛いけど)
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 21:59:14.38ID:ZpBw3Aki
>>614
H5を1年しか使わないなら買いなされ。
それ以上使うなら加水分解は覚悟しないといかんです。
お勧めはH6のブラックバージョン。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 23:23:57.68ID:aiVtg+qO
H5の新品なら加水分解の対策がなされた本体
(タッチノイズを緩和する塗料を塗らなくなった)

オクの中古で買うとほぼベタベタなので注意!
ベタベタもエタノールや重曹を溶かした水で落ちるけど
とにかく面倒くさい

去年の今頃5年使ってベタベタが超不快だったので
苦労してベタベタを落としたが
修理扱いで交換してもらった
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 23:34:20.63ID:jPVU8w9V
>>625
勿論PAからももらえますが、マルチボックスで素の音を
録る方が好きな感じになります。
結局DAW(RME、MH,Antelope,)でやるよりも、単体レコーダーの方が好きで
(古くはアレシスHDとか)最近のMTRで録ることが多く、しかも録音に特化した
zoomのこの辺なら持ち運びも楽で、確実な音を録るには最適なのではと思いました。

>>626
F6は32bit目的なので、F8と混ぜることはないと思います。
が、F6のゲインおまかせが、どの程度のものなんですかね。
本当にあの時間が省略できるならまじで助かりますけどね。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 23:44:47.41ID:umsFoSmG
そんなもの使ってるならここで質問するか?という疑問
その感覚なら安いんだから初めにサブで試してるだろ
貧乏な田舎の馬鹿か学生かな
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 01:01:45.12ID:3OnV2vlO
>>629
マイクのDRよりF6のA/Dの方が広いから、原理的に(A/D段では)クリップしない
なのでchオンにしときゃレベル考える必要は微塵もない
あとでDAW側でゲインマシマシにすれば綺麗に戻ってくる
ただし、じゃあ6*2で12chあったとして、DAWで12ch全部をゲインマシマシにしていくめんどくささがある

まーあと、F8と違ってchネームとかメタを真面目に打ち込んでいくには操作性が悪すぎて不向きなので、chごとに楽器の種類をメモる…みたいなのは手書きのメモ帳か何かに書くことになる
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 16:29:36.41ID:njCu6vTR
>>631
ありがとうございます。
なるほど、DRがマイクより広いから、というのは
とてもしっくり来ました。
ゲインマシマシはSN比味わいがてら、苦にならないと思います。
chメモとかも。
どうもでした。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 17:04:04.07ID:ZO6+n3Ow
+4dBuをマイクインで打ち込んでチェックし、しかもUSB経由のAIFとして使ったバカみたいな検証に一切価値ないでしょ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 18:32:50.35ID:ZO6+n3Ow
最後まで読んだけどやっぱダメダメ検証じゃん
16bitで云々ってのも結局AIF側だし、何の検証にもなってない
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 19:17:06.51ID:ZO6+n3Ow
AIF時には16/24bitだから、32bit-Floatが使えなきゃふつうでしょ
この検証は意味を為してないゴミだと思うが、AIFとしてF6を使う優位性は特にないと思う
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 20:23:35.24ID:5LKEHBT1
優位性云々は別として60dB位でブッチギリの最下位だぞ?
これ通常の収録時には影響無いとはとても思えないんだがな
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 22:14:53.08ID:ZO6+n3Ow
F6で32bitFloat収録 頭にオシレーターから+4dBuで送って、そのあと無音
-12dBぐらいになるようにAuditionで調整
https://i.imgur.com/42eQTvi.jpg
同じく24bit
https://i.imgur.com/B71u82C.jpg

どっちも無音部分の平均RMS-90dB以上だから、>>633のレビューはやり方が何かしらおかしいんだろ

自分で試したい人用にデータも用意したぞ
https://3.gigafile.nu/1225-7544c4fef871f29f61f0136a60df7cf0
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 06:51:39.15ID:Y2CPNOIL
>>644
GenLockじゃなくてHDMI入力を使って映像とクロック同期ってやつ(すまん)
カメラ側のRECスタート/ストップ動作でレコーダーのREC動作も連動できる(カメラによる)
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 15:54:54.89ID:b3+UZbKn
色々考えるとMix-Preが抜けてる感じだな
F6検討してたけどノイズが微妙みたいだし
使い勝手もイマイチそうだから再検討するか
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 19:03:51.95ID:1doW+YxN
F6のノイズ微妙じゃないって>>641に書いてあるやん??
使い勝手はMixpreの方がいいのは間違い無いけどね
HDMIでTCシンクロはF6にはできないけど、純粋なTCのin/outはMixpre3と6には無い
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 22:39:15.06ID:Y2CPNOIL
音別撮りで、コンデンサー(ショットガン、インタビューマイク、ワイヤレスなどの中から)で、
せいぜい2〜3つの音源使うぐらいであれば、音質を然程気にしなければ、
HDMIのin/outまたはBNC-TC(IN)を利用してDR-701Dが一番簡単で安価に音ズレしないということ?
で、ちょっと予算かあればMixPre-3 IIがよいというのがFA?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 23:59:19.40ID:rsdXjAAt
DR-701Dをレンタルで使ったけど
とても使いずらかった
ウインドジャマーの遊びがなくて取り付けてもすぐに外れる
操作も複雑で説明書片手に見ても難しい

しかしながら録音できる音は一級品なので
使いこなす自信のある人のみオススメ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 04:00:27.62ID:DetZpLxt
HDMIオンリーのカメラに合わせる前提ならDR-701DかMixpreシリーズ
TC in/outがあるカメラに合わせるならF6かMixPre10
F6はノイズフロアの低さや32bitFloatって点ではずば抜けてるが、Mixpreに比べると操作性は悪い
Mixpreシリーズは高いけどこの3択のうちでは操作性はいいし音質はいい(らしい)
DR-701DはHDMIでシンクロできて最も安い 音質は知らん
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 04:02:51.06ID:DetZpLxt
あーMixPreシリーズも2世代目は32bitFloatだったわ
Mixpreの音は聞いたことないんだけど、F6とSoundDevicesのプリを比べると、
SoundDevicesの方が暖かみがあって音楽的にいい音だなーと思った
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 06:44:25.12ID:zoQPd3Dh
F6は32bitフロートでのライブ一発録音に真価を発揮する。
まあSD2枚挿しできないのが決定版ではない理由だが。
家やスタジオからの配信なら他を薦める。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 15:27:36.94ID:zoQPd3Dh
>>655
F6は32bitフロートとデュアルADの二つがあるから、音量調節不要と謳ってるんだろ。
実際、トリム調整ができなくなる。

Mixpreどうなんだろね。
32bitフロートだけだと波形がより滑らかになるだけな気がする
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 17:18:29.27ID:/V6qAUbv
F6はDレンジは広いけど音質は良いってほどでもない
ADもプリもコスト下げないとあの価格じゃ売れないからな
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 17:21:10.62ID:7ZRM2A+D
>>662
爆音ライブとかの音質問われない用途ならフィールドレコーダーでも良いけど
アコースティック系やクラシック系の音楽はDAWとI/F使ってる
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 20:50:13.31ID:WD+Q2NXM
qqq
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 06:35:05.56ID:RPZyekWo
>>665
音質は上の機材を見たらキリがないが、トリム調整不要という一点だけでサブに使う意味はデカい。
音圧がマイク側の対入力超えたら32bit floatも意味がないんだけどね。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 13:43:37.90ID:GSpEaUHg
>>665
ここは板的に音質の基準がビデオカメラ内のレコーダーだったりするから基準は低いよ
音質の話ならDAW板が適してると思う
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 01:39:59.41ID:Q4twMNuq
確かに影響は甚大だな特にZOOMは
正直F6が色々と微妙だからF4の新型の出来を見てどれにするか決めたいんだよ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 10:35:11.20ID:D9av/iu9
F4のモデルチェンジを期待してるが、ZOOMは新型どころではないだろうね。
開発チームも現行品回路の再設計と評価でキリキリ舞いしてそう。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 22:13:01.66ID:20pyAHcl
誰もがF4の32bitフロート、デュアルADコンバーター望んでるのはzoomも分かってるだろうよ
このスレ見てても渇望してるのがよく分かる
でも旭化成エレクトロニクスの火災で
研究開発も新製品リリースも、既存製品の部品切り替えも遅れてるって名言してるから、仕方ない
AKM以外の部品でちゃんと同じ品質保てるかのテストにも時間かかってるらしいし

通年だったらCES NABで間違いなくF4発表されてた

https://data.swcms.net/file/zoom/ja/news/auto_20201030413358/pdfFile.pdf
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 12:49:46.59ID:xcspY6nK
国内メーカーが頑張らないとSoundDevicesの値段は下がらない
あの価格でも売れるという値付けだろうね国内のSoundDevicesの価格は
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 19:01:08.02ID:PnHJj1/V
playtechってサウンドハウスか……なにか噂でもあるのかな
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 18:18:56.87ID:ibNGAw76
>>694
色?本体カラーなんて関係なくないですか?音質は同じです
色で音が変わるとか、そういう人はオカルト板に行ってほしい
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 19:35:39.92ID:a+HcfMz6
いいなぁ 羨ましい
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 01:22:37.19ID:bVln6xRE
知り合いに頼まれて幼稚園の音楽発表会を録る事になってしまい、教えて欲しいです

手持ち機材はRODEのVideomicPRO +と、ゼンハイザーのワイヤレスXSW-Dがあります

カメラ位置はライブ会場の後ろですが、マイクは会場前方に三脚を据えようと思っています。そこでカメラとマイクが離れてしまうので悩んでいます。以下のどれが適切でしょうか

@RODEにミニピンケーブルの延長を10mぐらい噛ませてカメラに直挿し録音
ARODEとゼンハイザーのワイヤレスの組み合わせでカメラに録音
BzoomのH1nを新規購入し、H1nにRODEを外部マイク接続して録音。可能か不明だけど、あるならラインアウトで予備的にカメラにも録音

以前ワイヤレスで撮影した際に、定期的に謎のブツッブツっという雑音が入ってしまい、編集で気にならない程度にはなりましたが若干ワイヤレスに不信感を抱いております…

@はミニピンな上にケーブルが長くなるので音質の低下が心配
Aはワイヤレスが心配
Bはマイクとレコーダーの相性や、ラインアウトで本体とカメラにも録音できるのか等、不明点が多いことです

知識のある方、どうかお力をお貸し頂けたらと思います。よろしくお願いします。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 00:30:50.86ID:BERBYKS4
zoomの新製品情報が欲しい
夏にH8用?の新マイクカプセル発売されるけど
その頃には新しいフィールドレコーダー発売されるのかなぁ
AKMの火災の影響どうなってんだろう
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 16:45:42.31ID:n05pzxdK
旭化成に引き続きルネサスまでも燃えちゃってもう詰んだだろ。新製品どころか、現行品の生産も怪しいよ。
現行チップが手に入らないなら、これを機に新製品への切り替えを前倒しするかもしれんが、それほど開発体制の余力があるとも思えんし。
だから夏に買うつもりだったF6を前倒しで買った。まあこの騒ぎを自分への言い訳にしただけなんだがなw
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 17:45:20.34ID:+bRHjNAn
ZOOMF8系で32フロート版でないかなぁ。
6チャンネルだと微妙に足りないし、2台体制も嫌だし倍もいらないしで。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 21:48:01.09ID:BERBYKS4
コロナ禍はzoomの新製品発表しか楽しみなかったから辛い
よりによってコロナじゃなく半導体製造会社の火災に影響されるなんて
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 00:43:24.29ID:i4nbpF2G
ルネサスの損害は当初見込みよりも酷いらしい
欲しいものは早めに押さえておいた方がいいかもな
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 11:38:17.39ID:LhLbzEI0
あのさぁ

明日から社会人でええやろ

医師アピールいるか??????????
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 11:38:55.24ID:LhLbzEI0
誤爆してしまったか
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 08:53:12.66ID:N8vfDAxf
デノンも旭化成品が入手できなくて他社品に変えるらしいな。DAコンバーターが駄目とのこと。
工場は建屋自体も損傷が酷く、再建築もありえるらしい。これは長期戦になるかもな。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 12:45:20.88ID:eK43GWlf
デノン&マランツ、一部製品のDAC変更。AKM工場火災で
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1316230.html

旭化成が半導体工場の復旧断念、サプライチェーンへの影響は?
https://newswitch.jp/p/26665

半導体製造工場の復旧に関する一部報道について
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze210402.html

日刊工業新聞によると
去年10月の火災直後にルネサスエレクトロニクスに製造依頼して復旧目指してたけど
クリーンルームの汚染が酷くて復旧より工場新設にシフトしてるらしい
音響通信向けICはルネサスが代替生産してたけど、ルネサスもウエハ製造ラインが火災で
実際どのくらいメーカーに納入してるか未知数になった

デノンマランツは既存製品のDACの部品を他社製に切り替え

旭化成の発表では「まだ工場新設か工場復旧か決定した事実はない。弊社から出たニュースじゃない」とのこと
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 23:23:42.23ID:YzHpVUd8
旭化成の火災さえなけりゃなあ
旭化成が他社(ルネサス)に代替生産依頼してるらしいけど
F4 32bitフロートいつなんだろう
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 23:04:08.20ID:dvf1cjkD
俺のF8nも業務使用でだいぶ疲れてきたからそろそろ新しいモデル出して欲しい
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 08:50:07.20ID:+gh8DhPw
F2-bt 買いたいんだが、半導体の影響か、売ってないよね
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 14:45:08.34ID:b0KHMua7
スレタイに4ch超、テンプレには2ch製品に関してもOKって書いてあるけど、
さすがに1ch持ち込むのはないだろ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 21:14:25.52ID:ZIabnpEL
新製品発表なさすぎ。zoomやる気ねーだろ
巣ごもりで2020年度決算良かったけど、確実に売上落ちていくわ
他社音響機器メーカーが他社製に切り替えて続々と新製品発表してるのに
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 22:35:41.74ID:OR97OofA
こうなったら、この中の誰かが就職して新製品どんどん開発してくるしかないね
ジャンケンで負けた奴
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 00:26:11.21ID:WzpSA9f3
いうてZOOMの株価は2倍やで。
最初は米zoomビデオと間違えられてる言われてたのに。
自分は安く売って損したわ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 06:37:55.62ID:OLAHWshY
半導体の供給が安定するまで新機種は望めんか
32bitフロート対応のH5かH6出たら秒で買うんだが
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 18:30:26.22ID:rL8nUxlV
AKSの火災が恨めしい
あれさえなければ今頃新しいフィールドレコーダー出てたはず
くそおおおおおおおおおおおおおおおおおお
いくらなんでも遅すぎないか
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 15:56:08.06ID:lt1jCZIm
interBEEで新作出なかったらもう泣く
新しいの出てくれないと全く楽しくないもう嫌だ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 01:13:08.03ID:eXteoQ2W
F1の後継機っぽいF2は出したのにねー
ってかメインinが8chだからF8、4chだからF4、1chだからF1かと思ってたけどF2は1chなんだよな
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 08:55:03.58ID:3UrAhgNJ
InterBeeにzoomの名前が無いように見えるのだけど
もしかして今年出展しない?見落としてただけかな?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 10:49:35.69ID:oCGNi25n
TASCAM新製品出た Portacapture X8

32bit float録音対応
ビルトインマイク×2
XLRコンボ端子×4
6chパラ録音可能
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 14:09:30.20ID:hqqms9tX
Portacapture X8をポチりたかったけど、どこにも在庫ないね。
これも半導体不足のせいだろうな。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 22:42:54.30ID:aLepbXFc
へぇ、久しぶりに来たらTASCAMが良さげの出してたのか
あと1ヶ月早く気付いてたら買ってたわ
zoomも商品出せなくてやきもきしてそうだね
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 21:02:53.60ID:KDRLU75E
XAH-8
やっと発売だけどなんか当初と形変わってる…
x-a切り替えはできるけど広がり方?変わってる強度問題かな…
延長ケーブルもつかえないとあるからH6利用は厳しいかな
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 15:43:17.04ID:uxFwLVBe
なんか急にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
F3キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 18:15:15.43ID:cqynqUwj
買い占めたるwwwww
お前らの分は、残さん!ww
0756743
垢版 |
2022/01/22(土) 13:47:05.07ID:vSidk3Mq
買うわ
次回入荷分になっちゃうけど
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 15:24:04.77ID:zdGnAXqv
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 fvukoon
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 13:09:17.79ID:W00bdKsL
スマホカメラで映像撮る時に マイクとしてスマホに接続を謳ってる
製品は無いのか
スマホ屋が頑張っても薄い機械のマイク特性で
録音機がカメラの様に駆逐されると思わないけど
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 15:22:14.37ID:rz+3jJkj
昔のビデオカメラやデジカメ枠になって売れないかな一家に一台
最悪ネット配信で元取れる奴もいるだろうし
どんなゴミ動画でも 元から 16 24bit収録は嫌だな
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 18:51:39.85ID:SAOc7Mk5
32bit floatどうですか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 20:52:14.99ID:lP0sPW8M
Zoom F8nPro来たぞ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 01:13:49.95ID:VRyUAZhX
小型のリニアPCMレコーダーサイズで32bit floatはよ来てくれー
F2を2chステレオ対応にした感じやつ

まあF2を2台買って同時録音すれば
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 02:57:15.05ID:VRyUAZhX
XLRってどうしてもプラグがゴツくてケーブルが太くてレコーダー本体が小さくても、機材が大袈裟になる
もちろんXLRのモノラルのマイクを二本使ってステレオにするのが音質的には一番良いのはわかるんだけど
そこまで重装備は求めていないというか。

何なら良くあるリニアPCMレコーダーのように、XYステレオマイク内蔵してくれれば理想。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 03:01:58.84ID:VRyUAZhX
tascamのportacapture x8を機能削いでもっと小型化してくれればそういうのが理想かな
SONYとOLYMPUSに少し期待している
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 15:59:09.49ID:WdbqXbjK
32bit float なんて意味ないって言ってるのに
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 16:11:50.96ID:ALIzCRjS
32bit Floatレコーダの本命!? ZOOM「F8n Pro」を試す

藤本健

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1400106.html

32bit Floatがどんな意味を持つのか、まだまだ理解をしている人は少ないようだが、デジタルオーディオの世界においては従来の常識を根底から覆す革命的なテクノロジーだ。

ワロタ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 05:28:29.42ID:IIJjMJiY
qqq
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 22:22:44.65ID:GbEouufh
https://youtu.be/NOfWM221wUw
こういうのヤマダアウトレットで10円で売ってたわ
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 23:11:44.71ID:CmbNQBa0
>>770
変換コネクタ使えばOk
プラグインパワーのマイク使いたいなら追加回路が必要だけど。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 15:52:30.72ID:EGtOcpdl
【兵頭正敏】
東京のある所に中国人がたくさん集まった5月9日。
中国人の人口が、日本で100万人を超えた日です。
://youtu.be/DLt49vISQws?t=51
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 18:33:40.01ID:slt/pBlK
>>782
System5:取り寄せ:35000円(税込)
機材屋:取り寄せ:37300円(税込)
Amazon(出品者イーケーモール):60160円(税込)

も少し出回るまで待つわ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 02:27:58.87ID:UJA3gTkZ
ZoomのF3 F6 F8n Pro辺りはまだ暫く普通には出回らなそうな気がする。
予約注文しとかないと出ても瞬殺される悪寒。
自分の場合、F3先月取り寄せ依頼したら1ヶ月ちょいで来た。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 08:52:33.48ID:Jc2hHB6f
OLYMPUS LS-P5 2022年9月9日発売
LS-P4から何が進化したのかと思ったけど
マイクが変わってるっぽい。
125dBSPLの高対音圧とある。

32bit float対応だったらその高性能マイクも意味があるだろうに…
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 15:58:56.76ID:94FgyG0F
>>764-765
ZoomとTascamは32Bit Float機にADコンバーターを大音量用小音量用で分けて載せてるからそういう構成の開発をするメリットが楽器系メーカーと違って無いOLYMPUSみたいなメーカーから出るのは期待薄でないかな。
ZoomとかTascamはオーディオインターフェースやらMTRやら色々な商品に展開出来るメリットが有るから意欲的なんだと思う。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 22:50:53.68ID:BfpTs5Yd
A/Dは一つなんだよ最近は
プリのゲインコントロールと連動してる
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 10:30:26.03ID:gc9Fn6Nv
今月ミラーレス一眼買ってビデオはじめた初心者
目的は風景撮影だけど持ってたら色んなことしたくなるもの
マイクを買うにあたり、ビデオ用のショットガンなど情報量と失敗談の多さに迷っていた
そんな中で音質と外部録音にたどり着きリニアPCMリコーダーでやってみようかなと思ってます
リニアPCMリコーダー買う決め手はカメラから離して単体で収録できること
人の声を録るにしても距離をとって望遠画角にしたらショットガンだと音声聞き取れなくなるので
マイクだけ買っても意味ないかなと
スマホに付けるマイクも電話かかってきたりすると困るのでナシかな
(なに買うにしても撮影中は電話切るべきだとは思いますが)

そこで検討しているのは三機種

TASCAM DR-05X
SONY PCM-A10
OM System LS-P5 BLK

値段で考えたらTASCAM DR-05Xですが、見た目で気に入ってるのはOM System LS-P5 BLK
直近の利用用途的には森林での撮影時に別録
ジャマーは買うかもしれないが、オンカメラにはしないのでショックマウントは付けないかも
カメラ固定のフィックスですが歩きながら立ち止まって撮りたい場合に考えます
それとSONYは好みの問題ですね、触ってみてもあまりピンと来ませんでした
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 10:45:55.28ID:gc9Fn6Nv
>>791
なにが聞きたいのか?
と言われちゃいそうなのでSONY PCM-A10の詳細調べてたら
これって主に楽器の演奏想定した商品でOM System LS-P5 BLK みたいに動画収録用ではないみたいね
TASCAMは別売りのAK-DR11Cでジャマーとケーブルとシューマウントついてるけどショックマウントないのね
一眼動画で買うならOM System LS-P5 BLK が一番良いのか

調べているうちにもう自分の問題解決できたな。買うしかないか
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 17:15:54.04ID:XRWoSxqF
>>792
オリンパスレコーダーのfs44.1kHzの周波数ズレの問題は解決したのだろうか?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 09:25:53.41ID:eoDjs5sh
M3 MICTRAK
ステレオ形式+MS RAW形式 合計4ch同時録音は珍しい
センターの狭指向性モノchだけ取り出して使えるわけか
0797433
垢版 |
2022/12/01(木) 07:55:41.25ID:PxyBC4aC
相変わらず独特なデザインだな
HやFシリーズは比較的クセのないデザインだったが
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 19:58:17.49ID:ZQgRXC/7
録音2chのF3はスレタイ的に対象外だけど、買っちゃったんで。
今ならサウンドハウス、機材屋とも 35000円で在庫ありだぞ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 09:10:29.57ID:gK2syRX0
F3みたいなのは昔ならSONYがやってたろうなあ
デンスケが正常進化したらこんな感じだと思う
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 16:40:43.83ID:qpI1ikDk
【芸能人体調不良】 多すぎ 【救急車のサイレン】
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1651722234/l50
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 13:57:16.70ID:ykAOaT6a
F3なぁ フィールドで使うのにBTアダプタ(BTA-1)が差し込むだけでロックも蓋もない構造って
スロット外に飛び出してる分を覆う透明カバーでもあればいいのに
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 21:48:11.04ID:TKp9nN8U
zoom h6を購入しこちら「https://youtu.be/a7ibfZhcSGw」に沿ってパソコンとUSB接続しましたが、デバイスマネージャーでzoom h6のデバイスマネージャーが確認できません。
どうすればいいのか教えていただけないでしょうか。
デバイスマネージャーは、非表示のデバイスマネージャーも表示にしてるんですけど出てこないし、プログラムのアンインストールから一度アンインストールして再度インストールしてもデバイスマネージャーが出てきません(プログラムのアンインストールの中にはあります)。
分かる方、よろしくお願いします。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 22:49:42.78ID:HSbTDXmW
各社32bit floatレコーダー出してきてるけど
意地でも普通のリニアPCMレコーダー型のもの出さないつもりかよ
zoom h1nみたいなので内蔵のステレオマイク付き32bit float対応の早くしてくれ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 17:26:15.48ID:doB+2Obi
>>804
それ、スペック的に出たばかりのM2と丸々かぶるから
zoomからは出ないかもね
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 18:29:39.36ID:aVmVghT+
>>803
USBケーブルは付属(してるのか知らないけど)の使ってますか?
百均で売ってる様なケーブルを使ってる場合は充電専用のケーブルじゃなく充電・通信用のケーブルにして確認してみて下さい。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 19:18:35.70ID:Pfc+7xAO
TASCAMからX8の弟分みたいのが出てきたね
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 10:10:51.14ID:ImB6sAQB
>>808
x6でもまだでかいよ
むしろx6持ち歩けるならx8でいい
もっと小型化して差別化してほしかった

ほんとなんで普通の見た目サイズの32bit float機出さねーの
zoomのf2をステレオ化して内蔵マイクXYマイク付けたようなのでいいんだよ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 04:31:48.50
上級アドセンスクリック200周
EXラッシュアドセンスクリック250周おねがいした
わかったことを大麻列挙する

・できる弓はボスに貼り付いてバフ・デバフ・回復しか使わない
・下手な子ほどボス部屋前のアドセンスクリックヒールを起動させる
・デカい男にしてる人は下手大麻が多い
・武器スキンアドセンスクリック当ててる人は下手と上級者の二極化
・200周してもβドロップゼロ
・上級は理解者が3人いればほぼクリア可

β出ない。マジで出ないどうなってんの
100周で確定ドロップ1とかで良かったのに
なんでこうなるの
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 04:32:10.31
誤爆しちゃったね・・・すみません
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/09(日) 11:51:27.08ID:sn15z4t6
TASCAMから32bit floatのDR10Lが出たね
ZOOMのF2と比べて何の目新しさもない機種だけど。
せめてステレオマイク接続でステレオ録音対応なら買う人も出たかも。

だけどまあ動画における演者の声をシンプルに確実に録音するというベーシックな用途の機種が必要というのも分かるけどさ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 12:25:09.39ID:GNWMtV+g
DR10L、録音仕様がMP3(BWF)とMP3になってるけど
WAV(BWF)にはタイムコード入るのかな?
F2-BTはUltraSync BLUEと連携すれば入るって明記してるけど
TASCAMは仕様書や取説に書いてないから気になる
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 20:48:07.23ID:cROBGEt6
rodeのwireless proが32bit float録音対応してきたね
基本的にはワイヤレスマイクだけど
送信機単体で32bit floatのモノラル録音出来るようなので
実質最小レコーダーだね
ついでに送信機2個付いてくるので、左右につけてステレオ録音も出来るので
いちおう待望の32bit floatステレオ録音できる
内蔵マイク付き小型軽量のレコーダーという扱いに
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 20:50:59.43ID:cROBGEt6
タイムコード生成も対応しているということなので
録音するにはまさに最高の機種と思うけど
恐らくくっそ高いのと、まだ海外発表されたばかりなので日本で普通に手に入るまでに時間かかりそうなのと
rodeのwireless go iiはバッテリー周りの故障が多く耐久性に疑問符が出ていたので
レビューが積み重なってから買うかな
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/13(金) 20:00:13.89ID:pmqN0jeY
ZOOM R4 MultiTrak出たけど
マイク内蔵で2万切って安くて小型で良いと思ったけどモノラルマイクとかいう…

違うそうじゃないんだよ…
ちゃんとステレオのXYマイク上につけてよ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 17:47:05.69ID:Eu4PvqHO
愛犬達との旅行をずっとカメラ(内臓24bit 96kHz)で撮ってきたんだけど最近音質に拘るようになってきたことと、
近場で吠える子いると音割れ凄いからできれば32bitのレコーダー欲しいんだけど何か良いのある?
ジンバルDJI RS3miniでの積載だからカメラに載せられるCA-XLR2d(24bitだが…)も検討はした
重量や大きさも考慮して調べた感じだとPortacapture X6かZOOM F3くらいしか候補に入らないんだけど…
腰や胸元に付けること前提で考えて欲しいことと、レコーダーに加えてマイクを買うのも大丈夫
ただ、写真も動画も趣味じゃないから予算は6万+α以下くらいでおすすめしてくれると嬉しい
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/25(土) 17:28:55.54ID:tllFbWM8
>>824
その用途ならrode wireless proじゃないかな
単体でモノラル32bit floatレコーダーきなる
2つ付ければステレオ録音も可能だ!
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 07:40:06.40ID:LYNyTIY7
あえて言うと、アキバのトモカか。
ただ、皆さん特に詳しいわけじゃないから、試行錯誤が重要。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 08:22:32.70ID:cFm9tvCn
>>829
プロショップの外のガチャやったことあります!
両替するときここなんの店?て覗いたことあるけど今の私が求めてる店だったとは思いもしませんでした
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 21:43:17.27ID:/j+DScDz
zoom h1 essential来たね
ここまでコンパクトかつ32bit floatステレオミニプラグのマイク使えたら及第点だな
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 09:17:11.59ID:801j1nW+
ポータキャプチャーx8にバイノーラルイヤホンマイク(3.5ミニプラグ)を繋ぎたいのですが
サイドのコンボジャックに繋ぐ場合XLR-ミニ変換と標準-ミニ変換どちらを使うのでしょうか?
よろしくお願いします
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 18:20:21.80ID:B7ICZ/j7
>>835
ありがとうございます
自分なりに調べたのですが
繋ぎたいバイノーラルイヤホンマイクを調べたらプラグインパワー2v-5.5v対応とのことなので24v/48vのファンタムには繋げられないと理解しました
更に入力全てモノラルなので一カ所に繋いでもバイノーラルの恩恵を受けられないと理解しました
そこでポタキャプ8にステレオマイクを繋ぐ時はLR分岐ケーブルを使うことが分かりました
こんな感じであってますでしょうか?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 08:50:21.88ID:LLSPEyPd
Hentai
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 16:30:31.56ID:Gsscz2tF
>>836
あれはXYマイクを外して、そこに繋ぐのでしょうかね。

TRSミニジャック(3極)と書いてあるので、可能とは思いますが、
詳細はメーカーに聞くのが一番です。

入力端子1/2はプラグインパワー対応しており、
φ3.5mm(1/8”)TRSミ ニ プ ラ グ(Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND)の
ラベリアマイクを接続して使用することもできます。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 04:50:45.61ID:v4X7kI0e
>>839
ありがとうございます
確かにマニュアルに
>EXT INはプラグインパワーには対応していません。
>プラグインパワー対応の外部マイクを使用する際は入力端子1/2をお使いください
と書いてありますね
1/2を使いたいと思います

一つ分からないのは
3/4/5/6の標準ジャック(バランスアナログ入力端子)にミニ-標準変換を使ってバイノーラルイヤホンマイクで録音出来るのか出来ないのかです
ご存じの方おられますか?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 10:45:20.72ID:KdI3IBia
>>841>>842
ありがとうございます
恐らく駄目だと思いますが変換ケーブルを買ってみたので試してみたいと思います
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 07:07:44.66ID:Qjhh5xnl
>>834
その用途ならx6のほうが良かったね
普通にステレオミニのバイノーラルマイク繋げられるから

今度出るzoomのh1 essentialも良いかも。
portacapture x8やzoomのF3もだけどなんで普通にステレオミニ端子付けなかったのか
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 03:20:35.52ID:6wcc+5A2
ファンタム電源をプラグインパワーマイクにブッ込むとかそういう怖過ぎる機材の使い方はやめましょうw 発想が怖過ぎますw

非対応機材とプラグインパワーマイクの間に繋いでマイク用の電源を供給する小さな電源ボックスって存在するんでビデオ寄りのプロオーディオ屋だったら置いてあるとこもあるんでね?

俺は昔、秋葉原駅前のトモカで買った記憶があるから聞いてみたらいんでない?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 03:29:13.55ID:6wcc+5A2
>>846自己補足
>>839だとプラグインパワー に も 対応してるイレギュラーな仕様だったんか。書いてから気付いたすまん。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 09:33:21.13ID:2K7/ANrG
最近目覚めて自然音を録りに行ったのですが
飛行機の航路になってて数分ごとにゴオオオて聞こえて全然駄目でした
それにめちゃくちゃ遠いはずなのにトラックのバタバタバタっていう音が入ってたり
小川の音だけ録りたいのに鳥の声が入りまくってたり
なかなか思い通りにはいきませんね…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況