まだ調べ始めだが
atomos ninja
atomos のHDMI-SDIコンバーター
BMDのHDMI-SDIコンバータを
繋いだ時、勝手にMacが認識する各機器の素のiccプロファイル、
計3つを、702の素のメーカーiccプロファイルと比べたら
atomos,BMDは全部同じ、smallHDだけ違う。
smallHDは、atoms,BMDと違う規格使っているみたい。

また、702brightに変換した.cubeキャリブレーションファイルを
焼きこんでないクリーン状態で、702設定画面で
キャリブレーション選択をenable↔disenableとすると
lut無いのに画面色が変わる。。。。disでちょい濃い方向に変わる。
501は変化しない、702だけ。

702brightは内部でユーザーには見えない X?lutを掛けているぽい。
キャリブレーションファイル当てても、これに更にX?lutを掛けてる?
Macからキャリブレーションファイル当てた時はX?lutの影響はなさそうで
Macとほぼ同じ文句ない色が出る。
変換誤差かなあ。
disenableにすると全lutが解除されるようで素の702画面に戻る。
なんか複雑。
ひとまずdisenableで、もう一回キャリブレーションからやり直してみる。