デジタルハイビジョン放送では画素数1920×1080(横×縦、正方形画素)または1440×1080(横長の長方形画素)が主流である。

画素数が1366×768あるいは1280×720のパネルもハイビジョンパネルと称してはいるが、1080iを表示する際には画素数を約半分に減らすスケーリング処理が行われる。
画素数が1920×1080以上のハイビジョンパネルは、1080iをスケーリングすることなくドットバイドット (Dot by Dot) での表示が可能である
(多くの場合デフォルトはオーバースキャンになっているため、ユーザーがドットバイドットに切り替える必要がある)。

これらのパネルもしくはこれを採用した機種はフルを付けてフルHD、フルハイビジョン、フルスペックハイビジョン等と呼称されることが多いが
「解像度だけを以てフルスペックと呼んでいいのか」等について議論があることから統一された呼称は定義されていない。

>>273
死ね!