X



民生用ビデオカメラ 機種比較・雑談 part1
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/18(月) 13:29:54.73ID:eFd6OS2T
民生用のビデオカメラに付いて、画質や機能を比較したり雑談するスレです。
一応民生用ですが、HMC45やXF100クラスの小型業務用なども対象です。

※煽りあい禁止
画質を批判する時は、比較データや論拠を示しましょう。
一つのメーカーに拘ることなく、純粋に画質や使い勝手を検証しましょう。
将来はこういう機種が欲しいなどの要望を語るのもありです。
010297
垢版 |
2011/05/15(日) 08:34:19.41ID:RxSIBTRT
>>98
そうですね。買ったはいいがFZ100の方が…とならないか不安です。
デジカメとしては画質微妙ですがビデオとしてはけっこう優秀なので。

>>99
詳しくありがとうございます。
TM85/90の記録方式は1080/60pと書かれているのですが
コマ挿入の擬似的な60pなんでしょうか?

TM700にテレコンも良さそうですね。
ビクターの2倍テレコンというのが見当たらないのですが、
手持ちのパナのLT55(1.7倍)で700mmクラスになります。
FZ100は16:9時にテレ端が換算735mmになるので、
テレコンを使うと1,200mmほどになるのですが、手ぶれが酷くて使い物になりません。

TM700+テレコンと、TM85/90の素の状態だと
テレコンでの画質低下や手ぶれの効き低下がどう出るか悩ましいですね。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/15(日) 14:06:22.41ID:pVh2njAl
>>102
すまん。TM90も60p記録になっていたみたいだね。
ならまぁまぁかもな。
1/4.1型単板センサーなんで感度は劣るから
室内撮影は弱そうだな。

ビクターは1.8倍だった
GL-V1846、これはハイビジョン用なんで
TM700につけても画質の劣化はほとんどないよ。
ワイド側はけられるけどね。
IAズームを使うとさすがにちょっと画質が落ちるけど。

どちらにしても600mmを超える望遠は
どのカメラでも三脚なり一脚がないと厳しいと思う
手ブレ補正でも吸収しきれない
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/15(日) 14:12:55.83ID:pVh2njAl
TM90の画角は28.0〜729mmなんで
便利だけど、画質はそれなりだと思っていた方がいいだろうな。
ソニーのCX550が、30-300mm
それよりもワイドが広くて望遠なんだから相当の高倍率ズームになってる
これだけの高倍率ズームとなると当然画質は落ちるだろう
センサーが1/4型と小さいのでこの倍率を実現できたんだろうが。

TM700は35-420mm
画角に無理をしてない分画質はこちらの方が
テレコンをつけても上だろう。
テレコンの描写性能に左右されるだろうが。
ビクターのGL-V1846とか付けたらTM90よりも
恐らく画質は勝るだろう。
010797
垢版 |
2011/05/15(日) 16:53:23.58ID:5QUcD9zR
ID変わってるかもしれませんが>>97です

>>103-104
室内というかドームやナイターは球場によってはISO400に上がってしまう事もあるので
高感度に強い方がいいですね。

テレコンを調べていただきありがとうございます。
LT55は本来、写真用で6年近く前の製品なので、HD用のテレコンの方が良さそうですね。
できれば三脚や一脚も使いたいのですが、通路で邪魔になってしまうので、
膝の上に肘をついて下から支えて手ぶれを抑えています。

大きなテレビで大人数で見る映像になるので、
1060pでの画質を重視してTM700+GL-V1846を検討してみます。
丁寧なご回答ありがとうございました。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 19:53:19.29ID:98JPfwHK
現在SONY HDR-FX1を使用しています。
内蔵メモリ+SDHCタイプに乗り変え検討中なんですがHXR-MC2000Jとかどうなんでしょうか?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/18(水) 21:13:46.73ID:s3RHfHLr
HDR-FX1売ったら10〜15万ぐらいになると思います。
それでHXR-MC2000Jを15万で購入したいのですが・・・

レンズ性能はFX1の方が上なんでしょうが、miniDVのみの記録というのはダルいです
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/24(火) 07:13:15.05ID:b3rCzJ/y
関係無いけど、猫板の住人って酷いな
動画撮る為に、子猫飼ったら、虐待だってよ
あの板はなんでもかんでも虐待
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/24(火) 13:19:43.05ID:zBUoKvpa
>>117 昔こういうコピペがあってだな…

犬:
この家の人たちは、餌をくれるし、愛してくれるし、
気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
可愛がってくれるし、よく世話をしてくれる・・・。
この家の人たちは神に違いない!

猫:
この家の人たちは、餌をくれるし、愛してくれるし、
気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
可愛がってくれるし、よく世話をしてくれる・・・。
自分は神に違いない!


…神に鈴をつけるなんて神(ねこ)の信者が許すまい
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/25(水) 21:36:19.12ID:+XpsCUZH
今月のビデオサロン立ち読みしたけど、カメラには家庭用機・業務用機・放送業務用機に分かれるらしい。
画質は一概に業務用がいいとは言い切れないらしい。
家庭用機で放送業務機に匹敵する機種はTM750?解像度に置いてだけど。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/26(木) 23:47:08.76ID:ulC6Ao6n
>>127
シネカメラという言い方するかな。
もちろんフィルムもそうなんだけど、最近はフィルム収録の映画は減っている現実がある。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/30(月) 02:58:24.44ID:FuwN8ug8
ハケモニもあるしその場での調整とか考えると比較的思ったとおりの
露出で撮りやすいって点で勝てるかもと思わないでもない。
液晶モニタの見た目だけじゃ限界あるよな…
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/31(火) 09:15:05.21ID:x0fd8G0F
波形はあっても現場のロケモニでは限界あるしな。
追い込みはカラコレさんか、編集室でやること前庭である程度の雰囲気が
つかめればいいんじゃないかな。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/02(木) 07:04:49.49ID:16qJ1S9G
比較的小型で画質がいいのを選ぶとなるとどの機種になるんだ?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/02(木) 12:37:34.48ID:41TjxnlO
質問です。キヤノンの中〜上位機種にはAGCリミットという機能がありますが、
他社でそれに相当する機能はありますかね?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/02(木) 12:44:21.51ID:CnQaR2R0
>>138
各社のフラグシップならどれもそれなりにいいよ。
家庭用のカメラの画質も一昔前に比べると格段に良くなってきた
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/02(木) 12:49:22.60ID:JSx251nL
>>140
小型と聞かれてるんだからそれは的外れだろ

>139
CX560Vが無難だよ。
でも君の質問の仕方は何故かどういう答えが返ってくるかわかってて質問してる感じがするね
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/02(木) 13:01:17.26ID:CnQaR2R0
小型ってことならビクターも面白いかもね
GZ-HM880
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm880/index.html


これ何気にスペックは凄いよ
1/2.3 型裏面CMOSセンサーでCX560の1/2.8型よりも大きなセンサーが付いてる
明るさもF1.2の家庭用のビデオカメラの中でも最も明るいレンズを搭載
画角も29.5mm〜448mmで一番使いやすい画角

ノーマークだったけど、スペックはいいな
画質はどうなんだろ?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/02(木) 13:54:07.94ID:41TjxnlO
>>142
なるほど。業務機クラスの機能ですか。
5万台のM41に搭載されてるって凄いことなんだなぁ・・・。
あと、そのサイトのモデルって(ry

>>141
アンカーミス?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/03(金) 03:06:18.94ID:6iKW+fEx
>>146
凄くはなく、ソフトウェアでの制御だろうから簡単に導入できるんだろうけど、
ソニーは家庭用では敢えて機能を抑えてるからね・・・
昔は、フルオートだけで、マニュアル機能さえなかったし

パナソニックのマニュアル機能も充実してるけど
露出補正とか使いにくい部分もある
ゲインも開放にならないと操作できないしね。

キャノンが一番家庭用ではマニュアル機能が豊富だろうな。
しかし、キャノンもキャノンであのタッチパネルの操作は非常にやりにくい・・・
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/03(金) 07:42:55.27ID:B9WKyO3r
たしかに購入者としては、あのタッチパネルは開発した技術者とそれを容認した上司をクビにしていいレベル
CANON社長は携帯業者の爪の垢を煎じて飲め
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/03(金) 08:27:08.45ID:uqNefggD
質問です。SDHCカードは、class6、10などに分類されていますが
カメラに内蔵されているメモリーはどのクラスに相当するものなんでしょうか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/03(金) 10:05:32.49ID:B9WKyO3r
>>150 感度が悪いからスクロールしようとすると関係ないボタン押す羽目になる
あれでミスタッチしないという操作を教えてもらいたいぐらいだわ
あの感度で世に送り出したCANON技術者に原発前で小一時間正座させたい
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 01:17:35.58ID:nUmg8yjN
>>151
タッチしても影響ないところでスクロールすれば良いんだよ
ひょっとしたら君一人があの原発前で正座したら全て解決するかもしれないね
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 01:37:07.54ID:4nU8GGoZ
>>153 あの糞のようなタッチパネルの前でいじったうえでのたもうてくれ
影響のないところ?
おまいのタッチパネルがA4ノートぐらいあったとしても誤動作するように設計するんだろうな
ましてやあの狭さでけっして人より太いとは言えない自分の指でさえミスタッチの嵐
そびえたつ糞という表現を使う日がこようとは思わなかったわ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 02:31:13.77ID:Y7HsV8MD
>>154
逆になんでおまえがそこまでダメなのか検証したくなってきたから
どう使えないのか詳しく書いてくれるか?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 13:24:53.17ID:sFCvt+2U
業務機でもファイルとして非圧縮出力するカメラなんてなくないか?
普通は映像信号として出力するだけだろうし、それなら民生機のカメラスルーでも
同様だから非圧縮のレコーダーさえあればなんとかなるが。
RGB出力とか求めてるなら無理だが。
0162826
垢版 |
2011/06/07(火) 20:34:39.98ID:fslkF/Ht
ややこしい事は抜きにして、最高画質の機種を教えてくれ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/07(火) 21:54:47.75ID:CaVhv8tH
>>162
完璧な機種はない

野外で動きものならTM750
暗所性能と色を重視するならG10
同じ条件で、安く広角いらず望遠重視なら、M41
歩き撮りメインで望遠がいらず、野外暗所そこそこの画質を求めるならCX700、CX560
3D画質を求めるなら、TD10、TD1
0164826
垢版 |
2011/06/07(火) 22:09:05.18ID:fslkF/Ht
>>163
素晴らしい。
こういうまとめをまっていた
ありがとう
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/10(金) 17:39:11.33ID:xqJJWDFX
SONYのCF変換キット、HVR-MRC1Kの購入検討しています。

SD-CF変換アダプタの利用は可能でしょうか?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/11(土) 09:44:52.61ID:DQWbYBT3
個人的にはお勧めしないが使って使えないことはない。
ただ、記録速度の問題とか気にしなくてはいけないところがあるのでその辺りは自分でどうにかしてください。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/20(月) 10:47:00.89ID:PaQ94TaO
コンデジというジャンルの写真・動画カメラもあるんだな。
150gくらいのサイズのカメラでAVCHD17mbpsフルハイビジョン動画も撮れる。
それで15000円以下。

ちょっとこれには驚いた。まあ、ビデオカメラに比べたら画質音質は多少?劣るのは
間違いないとは思うが、シチュエーション次第では素晴らしく使い勝手が良い
のは想像に難くない。(AVCHD記録したら対応BDレコなどに無劣化で取り込めるの?)

こういうコンデジカメラの写真能力は、ビデオカメラの写真能力より優れてる
ものなの? 画素数では圧倒的にデジカメの方が多いけど、それだけで
写真画質が決まるのかどうかが分からない・・。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/20(月) 11:07:56.04ID:saTTINrA
>>168
安かろう悪かろうの見本
画質、機能とも全く手を出してはいけないレベル

いまどき1/6型 80万画素(動画有効画素41万)
640×480もしくは640×360って絶対ありえない
1680円でも買わないよ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/20(月) 11:10:38.19ID:saTTINrA
>>168
書き忘れた
販売ショップ専用モデルの型番らしいけど
ビクターのサイトで取扱説明書がダウンロードできるので
仕様を見てみるといいよ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 11:32:14.99ID:qoc7fEVL
>>169
それまた安かろう悪かろうの典型
「コンデジで撮ったので」という言い訳をするのに抵抗無い人にはピッタリかも
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 14:05:50.49ID:6zZXFzkN
コンデジよりもハイビジョンビデオカメラで撮った写真の方が綺麗なの?
(やはり大きなレンズで撮るからかな)

画素数というのは画質を決める要素としてはさほど重要じゃないのかな?
うーん・・。良く分からん・・。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 14:21:39.69ID:SQ1NHYi5
センサーサイズがでかくて、レンズ性能が飛び切りよければ
画素数が多い方が細かいものまで解像できるのは確か。
でもビデオの場合は記録解像度が207万画素だからむやみやたらに画素数
増やしてもどこかで効果がなくなってくる。
他には縮小処理も入るしその性能とかもかかわってくるな。

だから普通はスペックじゃなく実機のいろいろなシチュで撮った実写サンプル
見て決めるのがてっとり速い。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/21(火) 15:49:50.46ID:G2ZzsOjD
本物の画質オタはプロ用か、DV機使うんじゃないの?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/28(火) 23:26:41.64ID:IJMPjLDd
突然ですが、上手く歩き撮りをするコツってありますかね?
撮影した映像見ると(キヤノンM41)、ダイナミックモードではコンニャクが目立ち、
かと言ってスタンダードモードにすると手ブレが目立つという…。
やっぱカメラを両手で持つしかないですかね?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/28(火) 23:32:32.90ID:PfapeEp6
歩くときの重心を上下に揺らさないようにできればいいんだろうが。
一脚とかつけて工夫したり、小型のステディカムっぽいので
がんばってる人とかいるがコツというと難しいな。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/29(水) 21:39:16.02ID:TAFcetuf
FunTwist D-Clip1000というのを見つけたんですが
ハイスピード撮影においてカシオの各機種とどちらが優れているでしょうか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/30(木) 18:50:09.48ID:p00J4Ul/
ここでいいかな?
G10、TM750、CX700で迷ってるんだけど、一番ダイナミックレンジが広いのどれだろうか?
いいサンプルあったら教えてくらはい
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/01(金) 00:02:10.77ID:l7cTkTqT
>>184
単純なダイナミックレンジならTM750
しかし、ちょっと処理しすぎっていう人もいる
でも逆光補正とかがオートで一番上手いのはTM750だな。

G10もいいみたいだけど、色が独特。
これが自然だって言う人と、不自然って人に分かれる

やっぱ好みの差なのかな
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/01(金) 00:30:52.75ID:a/Dshmr1
>>185
いや、ナチュラル
ちなみにお勧め教えて

>>186
なるほど参考になります
VX2000からの買い換えだから58mm径のG10に傾いてたんだけど聞いといてよかった
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/01(金) 00:44:12.02ID:MofzXxRR
>>188
>186が言うG10の欠点は以前からTM750について言われてた事
まあその程度の事を自分の眼で判断出来ない人はどれ買っても一緒だと思うよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/01(金) 00:54:35.04ID:l7cTkTqT
>>189
そうなんだよね
TM750の画質を見て、キャノンも派手な色にふってきたのかね?
CX560はそれらと比較するとかなり地味な発色

一体どの色が一番再現性が高いのか?
分からなくなってきたな

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=393/p=p1/

ここが参考になるよ。色なら。
TM750は、TM90よりはもっと画質がいいけど。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/01(金) 01:27:51.22ID:Gdfw0K6X
VX2000は実際に使ってみて心底感動した始めてのカメラだったなぁ

>>190
560Vは随分緑に引っ張られてるけど、一番階調は残ってるわな
パナはゲイン上げすぎで白トビ、CANONはやっぱり暖色が強い

つか実際こんなにSONYはWB崩れたっけ?

0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/01(金) 08:06:20.68ID:a/Dshmr1
>>190
サンクス
これ観るとTM90は空の青色が暴れますね
TM750も同じ傾向かな?
キャノンは手振れ補正でケラレてるw
ソニーは以外と派手なんですね

このサンプルだと好みはキャノンかな
これまた参考になりました
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/01(金) 12:20:02.15ID:l7cTkTqT
>>192
これがTM700
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12797966/ImageID=878844/

M41
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12797966/ImageID=878840/


XF105=G10
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/410/544/html/cap009.jpg.html
TM700
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/356/414/html/005.jpg.html
おまけでGH2
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/408/918/html/cap033.jpg.html
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/01(金) 13:22:45.09ID:7Wk9Rggk
一人で悩んでるのが辛くなってきたので質問させてください
主にアウトドア(釣り、野外料理、風景撮影)とピアノの発表会(薄暗いホール)で使う予定のビデオカメラを探していて、
ソニーのCX700V(または560)とキャノンのG10で悩んでいます
夜間の暗視撮影で夜釣りも撮影でき、音質も評価の高いソニーのを買うか
薄暗いところでの撮影に強く(?)白とびしにくく絵が綺麗、これ買っておけば間違いないって言われてるG10か

正直G10で決まりかけてたのですが、暗視撮影、音質、スローで再生したときを考え60p撮影ができない
などの理由でcx700/560に戻ったりと気持ちがふらついております
皆様ならどちらを選びますか?

あともし、ぶっちゃけcx700vと560v買うならどっちが良いんですかね
ビューファインダーがどれほど有効なのか、+20k出してまで着ける必要性があるのか
そのへんも論じていただけると非常に助かります
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/01(金) 14:05:10.70ID:SeTpqW8r
>>197
誰にでもG10押し付けるの止めなよ
俺自身もG10ユーザだけどどれにしたらいいか迷ってるような人はCX560あたりの方が向いてると思う
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/01(金) 14:39:15.16ID:SeTpqW8r
>>199
G10ってどれかと迷って決めるようなカメラじゃない
(XA10は別にして)

あの画質と機能性が気に入れば他のカメラが選択肢には入らない
G10と他のカメラを迷う人は他のカメラ買った方が幸せになれる
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/01(金) 14:45:55.07ID:l7cTkTqT
>>195
まぁ、G10かな
CX700を選ぶなら歩き撮りを重視するかって部分だと思う。
歩き撮りしないなら、G10でいい
室内を撮影しないなら、TM750でもいいし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況