X



【EOS5D/7】DSLR MOVIE【D7000/3100】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/11(月) 14:14:12ID:sjwR/6M+
無いので建ててみた
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/01(水) 22:32:32.10ID:1XNReV1M
AF105はよく見かける。FS100も同じ。
EOSは何年前だよ?って言ってるけど1〜2年前は普通に使ってた。

>>496
知ってるだけでもって言っときながら1件かよw

海外は知らないけど、GH2はないな。
あんなおもちゃクライアントに見せたらEOSよりヤバいだろw
ここでGH2一押しな奴は一眼もGH2しか買えないような素人貧乏人か?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/01(水) 22:52:56.93ID:GCsHNhhg
確かにEOSでCM撮影するときは事前にクライアントに説明するのが大変だな。
まあ、フォローフォーカスとかマットボックスつけてりゃそれなりには見えるんだけど。

GH2でそういうアクセサリ系ってあるのかね?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/01(水) 22:59:32.60ID:1XNReV1M
>>500
フォローフォーカスとかマットボックスは、
市販のEOSのものに何かプラスして改造すれば使えるんじゃないか?
EOS使い始めた頃だって市販されてなかったら色々手作りでやってたからな。
GH2用のものがあるのかもしれないけど知らね。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/02(木) 02:18:34.36ID:sacvMZNL
>>499
キミGH2出る前のハナシをあたかも最近のように書き込んじゃった?
そもそもGH2にキットレンズでもつけなきゃオモチャなんて見えないし。
絵見て判断できない悪い客ついちゃったね。PLマウントとか使ってないの?
なんなら件数あげったってもいいけどスレヨゴシなるから辞めとく。
FS100?見ないねぇwww
F3の間違いじゃない?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/02(木) 04:42:00.33ID:8NVXBzd9
>>503
>そもそもGH2にキットレンズでもつけなきゃオモチャなんて見えないし。
>絵見て判断できない悪い客ついちゃったね。PLマウントとか使ってないの?

どんなに頑張ってレンズつけてもボディがGH2じゃ話にならんよw
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/02(木) 16:48:26.92ID:sacvMZNL
>>506
使ってるよっ、て話でボディがオモチャとか
テメェの主観に逃げちゃうのは痛くないんだw
キャノ厨のみなさん的に>>486は痛くないんだwww

誤 GH2ユーザーが必死
正 キャノ厨自ら掘った墓穴が深すぎて必死
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/02(木) 18:20:06.29ID:mmUPSy3G
AF105が出たからGH2はもう必要ないよ
AF105はGH2と違ってモアレや偽色も出ないし操作も使いやすいからな

5D2・7D使いはC300よりも5D3・7D2待ちといったかんじでしょ
業務とかで急ぎで欲しい人はF3やFS100J買っただろうけど
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/02(木) 19:11:30.09ID:mmUPSy3G
>>509
個人的には業務用ビデオカメラの名機DVX100の正統な後継機みたいなもんだと思ってる
ボカすよりもパンフォーカスで使ってこそ活きるカメラだし、ポテンシャル高い

ダブルスロットレコーディングが出来ないところが今のところ欠点らしい欠点かな
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/04(土) 03:24:43.98ID:4n5oP2Tx
>>508
イラないと言われてもキミうちのTDじゃないし。
現場じゃAF105と使い分けor共存してますよって現実の話をしたまでなんだが。
オメェの妄想なんて知らんがなwww としか返しようがないレスだな。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/05(日) 01:11:38.84ID:aj10WRVS
GH2のバッテリーってフル充電からMF置きカメラにしたら連続録画で何時間もつの?
メーカー公式情報じゃなくて実際にで
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/05(日) 08:08:43.33ID:wJmYSTnE
>>513 本当に収録中ノータッチの捨てカメでMF、手ブレ補正カット、
背面液晶オフの状態なら公称値どおり・・・ってか、公称値って100分ぐらいだっけ?
最近寒し、長尺なら素直にACかミュージックブースターにしたほうが安心かと。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/06(月) 07:24:25.68ID:tNFT74Bs
えぇ!?ミュージックブースターつなぐのなんてリグ組むより簡単じゃんw
もしかしてどっかのGH1スレにあったバッテリーに直ハンダみたいな
こと考えてない?こんだけ動作実績あって怖いの意味わからん。
多分・・・キミいろいろ工夫しなきゃなんないDSLRムービー自体向かないかも。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/06(月) 14:26:01.99ID:rbtDol7Z
無用なトラブルは減らしていきたいんだよ、特にケーブル接続系のミスは怖いし
毎回現場で養生テープ使って接続部分をグルグルするのもなぁ

でも調べてみたら台湾製のGH2用バッテリーグリップが同じような方式だけど
ケーブル短いし中間接続もないから、俺みたいな心配性はコレ使えばいいかもしれんね
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 01:13:25.81ID:A6ffq8P9
>>516
ほっとけ。真面目な返答に礼もなく
人が使ってるもんを「いいや」で片付けるアホなんぞ。
礼を失するヤツはDSLRムービー以前に撮影現場にむかない。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 02:07:53.55ID:IhiJn4Z1
購入予算少なくてGH2を視野に入れてんなら
もうすぐGH3が出そうだから、それ待ってたほうが良いんじゃないかな
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 13:03:42.15ID:IzVdVf03
GH3はまだまだでないよ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 01:40:29.50ID:orIQ6HsZ
>>519
そんなに怒るなよw
養生をめんどくさがるなんて素人さんだろうし。

>>517
おれキャノン派だけどムービー撮影ではバッテリーグリップは使わない。
あんなもんカメラとリグ台座部分に挟まるとサポートバーとレンズが離れすぎて
フォローフォーカスやレンズサポート、マットボックスが使えなくなるから。
プロのみなさんが意味もなくミュージックブースターとか使ってるわけじゃないんだよ。
グリップじゃないけど、うまくリグの部品組み合わせて小型ミキサーをつける人も中にはいる。
・・・けど電源ケーブル養生するのが面倒な人にはオススメできませんw
心配性なら素直にハンディカムにでもしとけ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 03:43:04.46ID:oW5SMb56
>>523
おまえがずいぶん安物のプレートしか使ったことがないのがよくわかった。
たぶん本当にわからないんだと思う。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 03:43:52.16ID:xYCyA2ea
現場とかで遭遇したことはないけど
ネットでGH2がゴチャゴチャとオプションに埋もれて巨大化してるの見ると
素直にAF105使えよ…とは思うけどな

EOSは今はゴチャゴチャするの仕方ない
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 04:00:08.14ID:oW5SMb56
え?
リグだってレンズに対して左右にスライドするだろう?
プレートもちょっと気の利いたやつは、ロッドに対して上下左右する。
ザクトのフレームだけ、ダブルグリップ用に交換。
マットボクスが問題なら、ロッドに固定しないやつRED ONEのカーボンとかあるだろうに。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 04:09:57.65ID:orIQ6HsZ
キミさ、上下にサポートバーとレンズが離れるって話してんのに左右ってwww
そりゃザクートのレンズサポートの延長くっつくれば届くだろ。
そんくらいは知ってるって。
本当にザクートのプレート使ったことある?
すげーサポートバー短い奴にすりゃって話だろ
外部バッテリーどこのせんだよ
一番わかってない奴に教えを乞うてしまったwww
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 04:55:37.63ID:UvFBQxUA
トライアドのシステムはバッテリー交換が出来るようになっているので快適。
合体ロボにしなくてよかった。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 04:56:47.17ID:oW5SMb56
ん−噛み合わなかったらすまん。
バッテリーグリップ使うから、外部バッテリーは使わない。
ザクトのプレートはゴリラしか持ってないんでよくわからん。
ジーナスのプレートは、ロッドに対して上下3cmぐらい動く。
GMB/A アドバンスド・アダプターバー・システム
だからバッテリーグリップを装着しても、カメラ本体をさげられるから、外部バッテリは使わない。
OK?
ショルダーの背中にのせてるのはZOOM H4nぐらい。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 05:06:54.73ID:orIQ6HsZ
あっおれもミキサー積んでる頭で外部バッテリーって書き込んでた。スマン。
でもね、3センチ上下するってのは、この場合3センチ下がるだけで、
なおレンズと遠くなって解決になってないの。
GMB/Aアドバンスド・アダプターバー・システム ?それもザクトと意味一緒。
どんだけフロントヘビーよw
それよりザクト持ちだしたのオマエやん・・・ 使ってないのかよwww
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 06:10:19.85ID:UvFBQxUA
D800はフレームなしHDMI出力できるんだね。これで決まりかなぁ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 06:24:46.63ID:xYCyA2ea
D800のサンプル観るとさフルサイズ機なのにローリングシャッターが本当によく抑えられてるんだよね
D1XのサンプルムービーがCMOS歪みでグニャングニャンだったから優秀な高感度性能にこだわらなければD800のがいいのかもね
あとソニーセンサーらしく色がフラットだから色調補正しやすいし、補正しなくてもそのまま何にでも使えそう

正直、俺も一個機材を手放して買おうかどうか迷ってる
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 13:07:19.84ID:oW5SMb56
>>533
ザクトのZ-finderの「プレート」。
バッテーリグリップ使うなら、ダブルプレートにしなきゃね、
という意味。わかりずらくてスマン。
レンズとの距離がよくわからんが、まぁいーやー
確かにフロントヘビー。
システムは担ぐことが9割、ジムでトレーニングしてるよ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 17:29:07.42ID:orIQ6HsZ
まだやってたの?もうイイよ。ジム?聞いてねぇし。
上から目線で話に入ってきたんでイジってみたら
な〜んだって感じでござるの巻。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/09(木) 23:35:55.33ID:RQ1vj0zn
キャノン派ではないが
今更動画でNikon逝く人いるかね?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/09(木) 23:39:42.90ID:2BSgGlbG
>>534
D800動画のHDMI出力って何fpsなんですか?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/10(金) 00:15:23.22ID:imRUxHCJ
>>543
現場で5D2使う時でもレンズはほとんどニコンの単玉だったからな〜
HDMIから収録できるとなれば使うよ。あとは感度しだい。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/10(金) 02:10:31.44ID:d9oBUAKA

「後出し」って本当に腹が立つな。

先行メーカーがどうこうじゃなくて

それ以前から出てるはずのユーザーの声を真摯に聞けよ馬鹿が!w

客は客でもプロの客の言葉は重いぞ・・・
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/10(金) 08:48:27.81ID:ILDABRII
と素人が申しております。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/10(金) 15:00:10.27ID:IuLhbyPW
IDがバカ・・・・・・
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/10(金) 17:37:02.46ID:JhaXqVER
GH2だけどワイド以外Fマウントだわ・・・
D800いっちゃおうかなぁ・・・
熱にどんだけ強いかが気になる。
ブロア持ち歩く5D2に逆戻りは嫌。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/10(金) 18:39:46.28ID:7Ag9pUrM
D800はメーカー保障で動画30分連続
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/10(金) 22:37:25.28ID:1xW7mt3v
D4-D800の画質ってどうなの?
元のnikonはアレだったんで
これまでノーマークでよう分からんのだわ
良くなったという噂は聞くんだが
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/10(金) 22:47:08.77ID:IuLhbyPW
典型的な・・・BUAKA
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/11(土) 00:36:26.89ID:Altnx0lw
CP+ 行ってきた。
1DXの動画時のAF(日の丸構図ね)Kiss5や7Dなんかより早い。
一眼動画でも行けそうだよ。
NEX 7てツァイスのレンズでも追随AFなんで驚いたよ。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/11(土) 10:11:33.99ID:t7RA5LQB
パナソニックスペインが「新しいGカメラが出る」ってツイートしたらしいけど
ネタばれはなかった?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/11(土) 10:32:40.00ID:8C641xQ4
>>563
パナソニックのブースが一番閑散としてた
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/11(土) 12:52:52.63ID:8C641xQ4
>>565
ソニーは混んでた
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/13(月) 22:52:08.71ID:a4VEIqdv
>>500
GH2の利点殺してどうすんだよ。
一応GH2にも同じような物付けれるが、小型軽量を求めて使う人が多いから
ほとんど丸裸で使うケースが多い。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/14(火) 02:05:41.93ID:wUEfOtAF
なんでAF105の高ビットレートのハックファームが出ないのか不思議なんだけどやっぱり無理なのかね?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/14(火) 02:41:02.81ID:mWsqMzOH
てか、このままGHシリーズが動画方面に特化してったらAF105と潰し合うんじゃね?
(今でも充分潰し合ってるけど)
CanonもCシリーズと5Dで微妙な事になってるし

ほんとにnikonさんは動画に無縁だったおかげで得してるな
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/14(火) 03:18:51.83ID:Iq1cUiqw
ニコンさんは基本的に「動画はオマケ」を貫いてるからな

それでもイヤホンジャック付けたりローリングシャッター抑えたりと
堅実なことするから悪いイメージが無いんだよね
中古で多く安い単玉をアダプタ無しで使えるのも魅力的だし
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 08:37:33.34ID:3mm/UwWG
>>573
Billing InformationのCountry欄にjapanがあるから
国内発行のカード使えそうだし日本に発送してくれそうだけどダメかな?
流石に5D2もってないんでポチッとするとこまで行けなかったw
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 09:37:28.90ID:6tXKPG2r
>>573
俺自身は使ってないけど、まわりの5D2な人は割と導入してるな。
もちろん直買いで。
しかしバックオーダーすごいのかかなり待つってよ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/17(金) 10:55:59.44ID:xxpRm0Y8
D800ならそんなものいらない
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/18(土) 08:24:05.97ID:QW6kwN4i
だからトライアドならスッキリなんだってば。日本製だし。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/18(土) 22:04:09.55ID:IY8syrlS
↑???
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/26(日) 00:39:23.00ID:gphaH470
5D2で撮った映像をCS5.5で編集している初心者です、
http://vimeo.com/34551465
の映像の0:52~あたりからの数秒間みたいな綺麗なスローモーションはどうやって
撮っているんでしょうか?60フレームで撮影してそれを24とかに落とせばこんな感じに
なるのでしょうが、5D2は30フレームまでしかなくてそれで撮っているとカクカクの映像に
なっちゃって・・・。
7Dを使っていると書いてあったんですが5D2で
綺麗なスローモーションを作る方法があったら教えて下さい。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/26(日) 00:41:16.55ID:O9Hdzd2S
人に何でも聞いたら、すぐにタダで教えてもらえると思う根性
直したほうがいいよ。

機材というよりも素質に問題があるね。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/26(日) 03:41:19.95ID:j8ovt7xc
>>582
オーバークランク撮影をしたいならそれが可能な機材を使うしかない
720p60fpsで我慢するかカメラを買い足すかだね
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/26(日) 11:37:55.55ID:ZPTweyT9
滑らかなスローを5D2で表現したいならソフトで加工するしかない。
TwixterやAEで多少は何とかなるけど、加工前提なら撮影段階から加工向きの被写体と撮影方法が必要。
なんでもかんでもきれいにスローにはならない事を覚えておいておくんなまし。

手軽に綺麗にスローにしたいのなら、やっぱり7Dの60P を使ったほうが楽。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/28(火) 10:09:42.40ID:e+ERhRP/
そんなことより、動画モンスターD800はどうよ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/28(火) 11:06:51.30ID:QMFrwPTF
>>589
そろそろ(3月2日?)5D3が出るから、それとの比較次第

ローリングシャッターの歪みが抑えられてるのはD800の大きな利点かな
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/28(火) 16:41:48.31ID:oeZAO3MR
>>589
D4の方がモンスター。
感度はほぼ倍だし、なにげに1920クロップで1080/60pができる。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/29(水) 02:15:11.70ID:TgyaFIs6
スチル上がり乙w
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/02(金) 15:08:02.59ID:lelulbNY
発表になったの?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/02(金) 15:25:00.59ID:x3dvxLtm
eos movieで見たきた。
いいよ!
モアレ、もやもやがずいぶんなくなった。
暗闇は1DXの方が上だが、許容範囲。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況