X



Panasonic DMC-GH1【ハイビジョンムービー一眼】

0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/15(木) 22:55:00ID:piftx8/a
>>370
コンデジじゃなくても構わないが、撮影中に間引いていないフル画質出力できる
HDMI出力があるカメラを教えてくれないか?
そしたらGH2が出る前に迷わず買うからw
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/17(土) 14:29:29ID:qJnPvT0U?2BP(1070)
スイッチングでの収録に耐えうる安い業務機の話をしてるんだろ

モニタ出しならGH1でも背面液晶を別のカメラで撮影することでなんとか対応出来るけど
外部出力が標準で搭載されればそんなやっかいなことする必要なくなる

願くばGH2でもその辺りは最低限カバーして欲しいのぉ
パパママカメラでも当たり前に出来るんだし
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/18(日) 07:46:44ID:3nnyzAK4
>>374
出たも何も、出来上がった改造ファームじゃなくて、逆アセンブルするためのツールが見つかったので
皆で使っていろいろ解析していこうって段階じゃないか。

そうか、GH1にはPanasonic汎用のMN103ベースカスタムだから、開発ツールが使えると言うことなのね。

DVXUser.comを見ると他力本願ぶりのコメントに笑うが、Cで記述してあるせいか、アセンブラの逆解析

プログラム上に記述されているコメントが少ないため、キャノンのファームより解析が難しいみたいだね。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/19(月) 19:56:05ID:igVf4JLH
GH2はほんとにグローバルになるのかね?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/30(金) 11:53:37ID:fFteYkwM
シャッター音のOFFくらいメニューにつけろよ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/30(金) 17:54:02ID:SxsMv2A5
>>384
ビデオ撮ってると、シャッター音は確かに邪魔。
GH2では、グローバルシャッタにして欲しいなぁ。

と、お願いするのが正しい。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/13(木) 02:00:20ID:/en4idHb
AG-AF100はデザインがダサすぎる。パナのデザイナーは頭が腐ってるとしか思えん。
なんだよあのダサい取っ手は。ビューファインダーもいらねえ。
取り外しできるんならいいんだが。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/13(木) 02:39:28ID:j4rvlt+z
>>386
往年の16mmカメラを意識したデザインなんじゃないかなと。
だから、そっち系のマニアには受け入れやすい形だと思う。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/22(土) 17:05:25ID:pU2wT0I3
ビューファインダーは要るだろ。
例えば、プロ用ビデオカメラの上級機になると、
そもそも液晶モニターは無くて、ビューファインダーしかなかったりするわけだが、
つまりはプロにとって、どっちがより必要なのかを端的に表している。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/23(日) 04:13:46ID:VSCdZFvs
>>389
プロ用ビデオカメラにも今だと液晶モニターついてますが。
昔は液晶の性能がショボ過ぎて、ビューファーじゃないとマトモに使えなかったというだけだよ。

あとは片目は写っている画面を、もう片目は被写体を追いかける必要があるので
アイカップ型のビューファーのほうが視界的に好都合と言うのがある。
静止画と違って、動画は動く先まで見えてないと追えないからね。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/23(日) 05:53:11ID:keqgzJNV
>あとは片目は写っている画面を、もう片目は被写体を追いかける必要があるので

そうだよ。それも一つの理由。
液晶の性能以前に、撮影スタイルでビューファが無いと駄目なんだよ。
だから、
「液晶モニターだけあればいいから、ビューファインダーは要らない」
という事はなく、むしろ逆。

例えば、HDW-には液晶モニターは付いていない。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/24(月) 12:01:32ID:Jwqb4DSB
ファインダーの方がカッコイイからだよ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/24(月) 13:22:24ID:cXQ9T1UH
>>393
ビューファインダーって構造の事で、液晶かCRTかの区別じゃないよ。
プロ用ビデオカメラで、液晶モニターがなくてビューファインダーだけある物はあるが、
ビューファインダーが無くて液晶モニターだけあるカメラはない。

その理由は、携帯電話動画やコンデジのように、カメラを顔から離して
モニター画面を眺めるように撮影するのではなく、カメラを自分の体の一部のように
一体にして撮影するスタイルが基本だから。

また、ビューファじゃないと画面が外光の影響を受ける。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/24(月) 23:15:25ID:LEmyCR2O
流れをぶった切ってすまんす。
今日遅ればせながらGH1を入手したんですが、3時間ほど悩んだ末、さっぱり分からないので質問させて下さいまし。
動画ボタンを押すと液晶画面で見ていたホワイトバランスとは違う、明らかに青みがかった色で録画されるんですけど、なにか設定があるんでしょうか?
録画モードはPでもAでもどのモードも発生します。
ちなみに静止画はモニター通りの色味です。ファーム1.3。レンズは14-140であります。
おれの毛むくじゃらの足が艶めかしいピンク色に再現されて至って気持ちワルイデス。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/24(月) 23:41:03ID:rTIfbYP8
GH1Kレンズキット、すげぇ値下がりっぷりだね
モデルチェンジ前の在庫一掃かな?

GH1Aレンズキット持ちの俺は、14-140mm目当てに欲しいけど
0398369
垢版 |
2010/05/25(火) 12:59:02ID:g4odv0YG
自己レスです。
さっきやっとわかりました。高感度撮影時の色転びだったみたいです。
動画もマニュアルで撮らなきゃ自動でISOが高く設定されるんですね。
感度も400とかで撮るとシャドーのカラーバランスが崩れまくりです。。
高感度の動画はざらつくのは知ってましたけど、こんなに色が転ぶとは予想外です(泣)
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/25(火) 16:43:59ID:kSGIZzBd
>>399
実質6万円台か、安いな
だがGH2は、今度はすぐ7-8万になるな
相当の機能向上がないと、GH1のときのように情弱どもに10万円では
もう売れない。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/25(火) 17:40:14ID:n0tVKm8s
パナ以外の各メーカーからは、APS-Cクラスのレンズ交換式コンデジがもうすぐ出てくるからね
図体は同じくらいでかい、性能は半分・・・マイクロフォーサーズはもう売れないなw
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/26(水) 00:19:03ID:GL0W5pqh
ちっちゃくて可愛いくして情弱の女流向けに作ったが、実際は痛いオジサンやジジイが買ってる
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/26(水) 03:38:45ID:pF5WKKXS
>>401
レンズの資産が全然ないレンズ交換式コンデジじゃ話にならない。
ましてや、動画に適したレンズがGH1だって14-140ぐらいしかないのに
他社のははじめから考えてもいないようだ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/26(水) 14:22:38ID:Eu44U0gQ
>>398
iAモードで撮れば?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/26(水) 20:00:39ID:V8NSj/29
>>405
何にもわかってないな
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/26(水) 22:31:40ID:XiPOMgbF
LUMINOUS LANDSCAPEにソニーNEX-5のレビューが掲載
・Sony NEX-5 First Impressions
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/sony-nex5.shtml

・NEX-5はほとんどの場面で極めて素早く動作するが、電源投入時だけは別だ。
電源投入から撮影可能になるまでにおよそ2秒かかり、これは大変に遅い。

・コントラストAFはデジタル一眼レフの位相差AFよりも遅いが、
このカメラの対象となっているユーザーの要求を十分に満たす速度。
しかし一方で、パナソニックのGHやGFシリーズと比較すると、
ソニーのほうが若干遅く、横並びであると評価することはできない。

・モードダイヤルがなく液晶ディスプレイにモードが表示されるが、
電源がOFFになっていると起動するまでモードがわからないのは、
急いで撮影するときにはフラストレーションがたまる。

・メニューのスクロールリストが長く、重要な機能を選択する際にトップから長い道のりになる。
たとえば、トップからフォーマットメニューを選択するには28クリックが必要だ。
また、カメラは最後に使用した項目を記憶してくれない。
ソニーは初心者のためにシンプルなインターフェイスにしているように見えるが、
本格的なカメラマンにとっては不自由な操作性だ。

・動画の画質に私は感銘を受けるほどではなかった。
ファミリーユーザーには十分だが、より多くを求めるユーザーは、マニュアル操作できないことを深刻に感じるだろう

・NEX-5の最初の印象は肯定的なものだった。
NEX-5は、新しく写真を始める人やコンパクトからステップアップする人にとって素晴らしいカメラだ。
しかし、基本的な技術のあるカメラマンや成長性のあるツールが欲しい人には障害があるように思える。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/27(木) 02:00:11ID:11qi5CNF
>>407
ソニーお得意の、オートなら綺麗なのに、マニュアル動作の操作性は最悪ってやつねえ。
入門者がありがたく使うにはいいんだろうねw
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/27(木) 09:32:11ID:amCHkXSf
ここはGH1スレッド。
0412369
垢版 |
2010/05/29(土) 10:39:19ID:4NlClBFP
レスくださった方、有難う御座います。
いろいろ試してみたんですけど、結局400以上の感度で動画を撮ったときに出ている色つきノイズだと思うんです。
特にシャドー域がひどいんでそうじゃないかと。
398さんの仰ったiAモードはホワイトバランスお任せなんで、余計に酷かったです。
もっとも室内の、しかも電球色蛍光灯なんて変な環境なんで余計に色転びしやすいです。。
マイカラーモードもその後いろいろ試してみました。ただ、調整範囲が狭くて
、変化が非常にピーキーな印象でうまく調整できませんでした。

結論としては明るいレンズを使うしかないってところでしょうか。。
ISO200までは気にならないので、室内での撮影感度はISO200固定でシャッターは1/30。f2.8より明るいレンズを使うことで満足出来ましたです。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/03(木) 08:36:16ID:oWxgxXnY
>>388
1080iでは被写体がこれぐらいのスピードだと無理?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/03(木) 11:42:31ID:lqBMfWjM
カメラの素子が違うんだから一度に流れてくるデータ量も段違いで
画像エンジンの処理スピードやバッファの問題とかGH1に間に合わなかっただけだろ
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/03(木) 21:48:23ID:lqBMfWjM
パナのは全面読み出しなはず
ソースは動画時にも画角が静止画と変わらないから

噂だけどGH2でグローバルシャッターきたときに
全面読み出しじゃなきゃ悲しいだけだしな
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/03(木) 21:49:40ID:lqBMfWjM
ちなみに余談だがソニーのNEXは
パナと同じくレンズ内手ブレ補正にも関わらず
動画時に縦だけではなく横方向にも画角が狭まる
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/03(木) 22:11:17ID:mpbyLZvN
>>420
canonの5D2がそうだが、部分的にでなくセンサの端から端まで、
飛ばし飛ばしの画素のみ読み出せば画角はかわらないですよ。

ttp://www7.ocn.ne.jp/~terl/JTTAS/JTTAS-CMOS.htm
CMOSが便利なのはそーゆーのもできるあたりかと。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/03(木) 22:38:30ID:lqBMfWjM
もちろん画素は間引いてるでしょ
いいたかったのはセンサーの全面を使っててクロップじゃないって事
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/03(木) 22:57:50ID:mpbyLZvN
流れ的に全画素読み出ししてるかどうかの話かと思いました。
上のリンク先にあるけどCMOSの場合は高速化手法として

>◇読出し動作的
>部分読出し: 不要部分を読み飛ばすことによる高速化(撮像画角が小さくなる)。
>サブサンプル: 読出し画素数が減るので高速化(撮像画角は変わらない)。

が出来るとかいてあるので全面使って読み出してるかどうかは画角で
判断できるけど、全面の全画素を読み出してるかどうかは判断できない
のではという意味で書いた。
全画素読み出しだという資料を持っているという話であれば
異論はありません。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/04(金) 09:35:55ID:mzLlrByY
なるほど、専門的?には部分読みだしってのはクロップのことなのね

で、GH1だけどわざわざ全画素読んでから間引くとか
もったいなさ過ぎてあり得ないだろ
リアルタイムで全画素読めるのなら画素混合してもっと品質上げるよ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 09:53:38ID:2B112AWB
>>426
はあっ!
クロップなんてありえないでしょ。
1千万画素オーバーから200万画素クロップしたらレンズが全部望遠になっちまうよ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 10:21:08ID:CV258IQu
426はGHIがクロップしてるとは言ってないと思われ。
ただの用語の使い方の話で部分読み出しと表記される場合は専門的?には
クロップのことを指すんだなと言ってるだけだろう。

ちょっとあわてて過剰反応しすぎじゃないか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/18(金) 09:33:14ID:zLMi8bNY
>>430
50MBit/sか。そうとう早いカードでないと無理そうだな。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/18(金) 10:02:01ID:+ZnSdj1h
>>431
をいをいいまどき50MBit/sなんて、書き込めないカードは捨てて良いレベル。
5D2は48MBit/sだがカードは値段だけで選んでも大丈夫だ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/18(金) 10:16:03ID:c6ljlXYX
改造ファームGH1では最大風速70Mbit超えてるぞ。。。
Class10で大丈夫だろうか?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/18(金) 10:51:40ID:gk12xTDP
>>433
Class10だと書き込み速度10MB/s(80Mbps)以上を保証、実際には15-20MB/sクラスの転送能力を持っているものが多いし、大丈夫じゃないかな

瞬間的なものなら本体側のバッファでも吸収できるし
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/18(金) 12:55:14ID:c6ljlXYX
>>434
なるほど、勉強になりました、有難う!
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/18(金) 18:12:04ID:gk12xTDP
CFは、書き込み速度でも100MB/sに迫る勢いで、そろそろGpbsの世界が見えてきているからね・・・
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/18(金) 22:07:32ID:EXqB13Fe
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20100615_373783.html

このあたりだと速いのでも80MB/secくらいなのかな。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/19(土) 02:34:10ID:4Zr0Xvnq
ケータイでハイビジョン
ttp://www.youtube.com/watch?v=BDW6XZQ90EE
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/20(日) 10:34:29ID:U2gLNHmj
CFはそんなに早いのか。だから高級機はCF使ってるのか..。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/24(木) 12:44:27ID:Qj5K4UZ8
X4とGH1ならどっちが画質や操作性やコスパが上なの?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/25(金) 18:16:38ID:QhQATvpX
>>443
静止画や動画、何処に重きを置くかによって違うと思うけど、動画重視でGH1買ったおれはおおむね満足だよ。
暗所の動画はあんまり良くないけどね。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/26(土) 13:28:16ID:yeUM/ICy
どっちもあるけどGH1お勧め。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/27(日) 14:03:40ID:MCnT08AC
「パナソニック採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方だ
2010年06月20日 10時00分 提供元:J-CASTニュース
パナソニックの場合、10年度新卒採用1250人のうち海外で外国人を採用する「グローバル採用枠」は750人だった。
11年度は外国人の割合を増やし、新卒採用1390人のうち、「グローバル採用枠」を1100人にする。残る290人についても、日本人だけを採るわけではないという。
大坪文雄社長は『文藝春秋』10年7月号のなかでこうした方針を示し、
「日本国内の新卒採用は290人に厳選し、なおかつ国籍を問わず海外から留学している人たちを積極的に採用します」と述べている。
同社は中期経営計画で、3年後の売上高を10兆円に設定している。このうち海外での売上げ比率を現在の48%から55%まで引き上げる考えだ。
これは海外市場で年間5兆5000億円売ることを意味し、達成すれば海外での販売が国内市場を上回ることになる。
2018年度には海外比率を60%以上まで伸ばしていく考えで、裏を返せば、日本の比重が急速に減っていくことになる。外国人採用枠の拡大は、グローバル化を図る上で、
日本人よりも外国人が必要と判断したためだ。 」
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/488482/
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 19:41:30ID:eQILHX90
動画的に考えた場合
7DとX4って大差ないってこと?
前に海外のサイトで比較動画見たら高いISOの動画だと7Dのほうがノイズがすかなかったけど
それいがいはどうだろ?

あと、
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 20:44:41ID:eQILHX90
ごめんなさい
ここはGH1スレだったね
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 19:29:53ID:hDJp7dNi
ごめんね…おかあさんそういうのよくわかんなくて
ごめんね、ユウスケのカメラはナショナルだったね…
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/03(土) 01:21:08ID:diATpSwb
おにぎり作っておいたから食べてね…
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/11(土) 18:24:46ID:MoXTIW70
GH1no動画ってもっさりしているけど、
改造ファームの動画は綺麗だな。

GH2も気になるが、悩むところ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/18(土) 01:50:53ID:D3t+ddkc
GH1は全画素読み出しで動画作ってるの?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/21(火) 18:31:29ID:K24gxseI
GH2
やっぱ、すげーの来たわ。
規格としての60Pなくても
1080pでスロークランク、
実質的に60pと同じ効果が得られるわけだからな
編集で戻した時に解像度はどうなるかはわからんが
非常にスムーズな映像にはなるはず。
(音は戻せんが)
あとは、VGとかEOSみたいな眠い遠景描写
の改善に期待

0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/09(木) 04:38:27.58ID:ejwJHmCZ
よくデジ一動画で見かける、フォーカス時に一瞬パカッて開放?みたいになって、
光で溢れたあとにピントが合うやつって、どういう仕組みですか?
あれってGH1、2でも狙って出来るもの?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 20:44:57.65ID:85cMiRpH
>>468
今買うならNEX-VG20だろうな。
ハックGH2も評判いいけど、1080/60p対応してないのが痛い。
静止したものなら差は出ないが、動体で画質に差が出る。
パナ好きなら1080/60p対応のGH3が来年出るらしいからそれ待つかだな。
G3、PEN3は格下。毎秒30コマ出力。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況